JPH0672991B2 - 可変焦点カメラのストロボ装置 - Google Patents

可変焦点カメラのストロボ装置

Info

Publication number
JPH0672991B2
JPH0672991B2 JP59266824A JP26682484A JPH0672991B2 JP H0672991 B2 JPH0672991 B2 JP H0672991B2 JP 59266824 A JP59266824 A JP 59266824A JP 26682484 A JP26682484 A JP 26682484A JP H0672991 B2 JPH0672991 B2 JP H0672991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
focal length
frame
condenser
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59266824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144635A (ja
Inventor
祐司 小川
三郎 菅原
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP59266824A priority Critical patent/JPH0672991B2/ja
Publication of JPS61144635A publication Critical patent/JPS61144635A/ja
Publication of JPH0672991B2 publication Critical patent/JPH0672991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、可変焦点カメラに内蔵するストロボ装置に関
する。
「従来技術およびその問題点」 可変焦点カメラに内蔵するストロボ装置は、短焦点距離
と長焦点距離のいずれにおいても、適正露光が得られる
ものであることが望ましい。このような機能を持つスト
ロボ内蔵の可変焦点カメラとして従来、ストロボの発光
量は変化させずに、長焦点距離の撮影時には撮影レンズ
の絞り口径を大きくするようにしたものが知られてい
る。しかし絞り口径を大きくすると、被写界深度が浅く
なるため、光量は確保できても画像の鮮明さに欠けるう
らみがある。より鮮明な画像を得るためには、ストロボ
の発光量を焦点距離に応じて変化させる装置の方が有利
であるが、しかしストロボの発光量を変化させるために
例えばストロボ用コンデンサのチャージ容量を変化させ
るものは、複数のコンデンサを要するため構造が複雑で
高価になり、また発光した光の一部を遮るものは、光エ
ネルギが無駄になる。
「発明の目的」 本発明は、このような従来装置の問題点を解消し、スト
ロボの発光量自体は変化させることなく、短焦点撮影
時、長焦点撮影時とも、適正な露光が得られるストロボ
装置を得ることを目的とする。特に本考案は、焦点距離
可変の撮影レンズを備えたカメラにおいて、撮影レンズ
の焦点距離動作に連動させて、自動的に照射角を変更す
ることができるストロボ内蔵カメラを得ることを目的と
する。
「発明の概要」 本発明は、焦点距離を変更できる撮影レンズを備えたカ
メラ本体に、集光器を有するストロボ枠およびこのスト
ロボ枠に向けて投光するストロボ本体を設けるととも
に、この集光器とストロボ本体との間の光路長を変更す
る光路長変更手段を設け、さらに撮影レンズの焦点距離
を変更するとき、その変更動作に連動して、この光路長
変更手段により、撮影レンズの焦点距離に応じてストロ
ボ照射角を変更するストロボ照射角連動変更手段を設け
たことを特徴としている。つまりストロボの発光部と集
光器との間の距離を変化させると、集光器から出ていく
ストロボ光は、その照射角が変化するため、この照射角
の変化を利用することで、長焦点、短焦点の撮影距離に
対応させることができる。
また本発明の別の発明は、集光器を有するストロボ枠を
カメラ本体に対し昇降可能に支持し、撮影レンズの焦点
距離を変更するとき、その変更動作に連動して、このス
トロボ枠を昇降させてストロボ本体から集光器に至る光
路長を変化させ、撮影レンズの焦点距離に応じてストロ
ボ光の照射角を変化させるようにしたことを特徴として
いる。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第8図
(A)、(B)は本発明ストロボ装置の原理を示すもの
である。ストロボの発光面Aで発光される光を集光器B
で集光して照射する場合、(A)のように、発光面Aの
前方に距離aだけ離して集光器Bを置いたときの照射角
をαとする。他の条件は同一にして、(B)のように、
発光面Aと集光面Bの距離をaより大きいbとすると、
ストロボの光は上記αより小さい照射角βで発光され
る。よって(A)の場合を短焦点撮影時、(B)の場合
を長焦点撮影時とすれば、焦点距離に応じたストロボ照
射角が得られる。本発明は、このようにストロボの発光
面と集光器間の距離を焦点距離に応じて変化させる装置
を提案するものである。
第7図は本発明ストロボ装置を内蔵した可変焦点カメラ
の正面図で、ストロボ枠11はカメラ本体12の右側に上下
動可能に設けられており、カメラ本体12の前面には、ス
トロボのスイッチつまみ13が設けられている。このスイ
ッチつまみ13は、撮影レンズ14が短焦点撮影距離(レン
ズ繰込位置)にあるときのみオンすることが可能で、長
焦点撮影距離(レンズ繰出位置)ではオンすることがで
きない。またストロボ枠11は、撮影レンズ14の短焦点撮
影距離では下降位置にあり、撮影レンズ14を長焦点撮影
距離に繰出すと、これに連動して上昇する。以上の機構
を第3図ないし第6図について説明する。
ストロボ枠11は、カメラ本体12に対し上下動可能に支持
されており、その上昇端は、ストロボ枠11に設けたスト
ッパ15と、カメラ本体12に設けたストッパ16の係合位置
で規制される(第6図(A))。ストロボ枠11は、これ
に固定した縦方向のラック17の下端とカメラ本体12底部
との間に張設した引張ばね18により、常時下降端に位置
するように付勢されている。ラック17は、歯車19、20、
21と噛み合っている。歯車19〜21は、カメラ本体12に固
定した親板22に支持されている。
これに対し撮影レンズ14には、光軸と平行な方向に向け
てラック23が固定されており、このラック23と歯車21の
間に、上記スイッチつまみ13と連通して移動する連動歯
車24が進退するようになっている。すなわちこの連動歯
車24は、スイッチつまみ13の内端部に支持されていて、
スイッチつまみ13を内方に押圧移動させると、ラック23
と歯車21に同時に噛み合い、外方に移動させると、いず
れにも噛み合わない。
スイッチつまみ13には、その左右にクリック溝25、26が
形成され、このクリック溝25、26にカメラ本体12に固定
したクリックばね27が嵌入してクリックストップ機構が
構成されている。クリック溝25にクリックばね27が嵌入
する外方係止位置では、スイッチつまみ13がスイッチ片
28aをスイッチ片28bから離してストロボスイッチ29をオ
フにするが、クリック溝26にクリックばね27が嵌入する
内方係止位置では、スイッチつまみ13がスイッチ片28a
から離れるため、スイッチ片28aは自身の弾性によりス
イッチ片28bに接してストロボスイッチ29をオンにす
る。つまりスイッチつまみ13の内方係止位置がストロボ
オン位置、外方係止位置がストロボオフ位置である。
そしてこのスイッチつまみ13の内方位置への移動(スト
ロボのオン)は、撮影レンズ14が短焦点撮影位置(繰込
位置)にあるときのみ可能である。第4図、第5図に示
すように、カメラ本体12には、スイッチつまみ係止板30
が光軸方向に進退可能、かつ引張ばね31により前進する
方向に付勢されて支持されている。このスイッチつまみ
係止板30の先端は、スイッチつまみ13の係止孔32に進入
するロック部33を構成しており、またスイッチつまみ係
止板30には、撮影レンズ14の一部と係合する連動突起34
が設けられている。この連動突起34は、撮影レンズ14が
短焦点撮影位置(繰込位置)に後退したとき、ロック部
33と係止孔32の係合を外し、撮影レンズ14がこれより前
進すると、両者を係合させる。
以上の構成から明らかなように、スイッチつまみ13は撮
影レンズ14が短焦点撮影距離(レンズ繰込位置)にある
ときのみオン位置に移動することが可能で、長焦点撮影
距離(レンズ繰出位置)ではオン位置に移動させること
ができない。またストロボ枠11は、短焦点撮影距離で
は、引張ばね18の力により下降位置にある。そして短焦
点撮影距離でスイッチつまみ13をオンにすると、連動歯
車24がラック23および歯車21に噛み合うから、撮影レン
ズ14の繰出動作に連動して、歯車20、19およびラック17
の関係によりストロボ枠11が上昇する。
次に以上のストロボ枠11の昇降動作に連動するストロボ
照射角変換機構100を第1図、第2図について説明す
る。ストロボ本体40は、カメラ本体12上の回転軸41を中
心に回動可能であり、ストロボ枠11の下降時には、その
発光面42が前方を向いている。ストロボ本体40の両側面
にはピン43が突設されていて、このピン43はストロボ傾
動バー44の下端部に形成した長孔45に嵌まっている。ス
トロボ傾動バー44の上端は、ストロボ枠11の上部内面に
ピン46で枢着されており、ストロボ枠11が上昇すると、
それに伴ないストロボ本体40がストロボ傾動バー44に引
き上げられて回転軸41を中心に回動し、その発光面42を
上方に向ける。
またストロボ枠11の内面前部には、軸47で回動可能に反
射ミラー50が枢着されている。この反射ミラー50は、ス
トロボ枠11の下降時には、カメラ本体12上の定位置に支
持したガイドローラ51に押圧されて、その反射面52を下
方に向ける。これに対しストロボ枠11が上昇すると、反
射ミラー50はその前方が上昇するため、傾斜し始め、ス
トロボ枠11の上昇端では、ストロボ枠11内面の位置決め
突起53が反射面52をカメラの光軸に対し、45゜の方向に
向ける。54は反射ミラー50を軸47を中心に位置決め突起
53側に回動付勢するばねである。また55はストロボ枠11
の前面に設けた集光器で、例えば、凸フレネルレンズよ
りなっており、ストロボ枠11の下降時には、ストロボ本
体40の発光面42の前面に位置し、上昇時には反射ミラー
50の反射面52の前面に位置する。
上記構成の本装置においてストロボ撮影を行なうには、
撮影レンズ14の短焦点撮影位置において、スイッチつま
み13を内方に移動させてストロボスイッチ29をオンにす
る。すると同時に、スイッチつまみ13に支持された連動
歯車24がラック23と歯車21に同時に噛み合って、撮影レ
ンズ14とカメラ本体12の連動機構が完成する。ただし、
この短焦点撮影位置においては、ストロボ枠11は引張ば
ね18により下方位置に保持されており、このときストロ
ボ本体40はその発光面42を第1図(A)のように前方に
向けている。したがってこの状態でシャッタを切ると、
ストロボ本体40はこの状態のまま発光し、発光面42から
の光を直接集光器55に与える。このときのストロボ照射
角は、第8図(A)に相当するもので、短焦点撮影位置
に適合するように設定されている。
これに対し、撮影レンズ14を長焦点撮影位置に繰り出す
と、ラック23、連動歯車24、歯車21〜19およびラック17
の歯車機構により、ストロボ枠11が上昇端に達する(第
1図(B)、第2図(B))。すると、ストロボ枠11内
の反射ミラー50は、前述のように、その反射面52を撮影
レンズ14の光軸に対し45゜に向け、同時にストロボ本体
40はその発光面42を上方に向ける。したがって、発光面
42から発光した光は、反射面52で反射してから集光器55
を介して被写体に至る。すなわち、長焦点撮影位置で
は、発光面42から集光器55に至るストロボ光の光路長
が、第1図(A)の短焦点撮影位置の場合と比べて長く
なるため、第8図(B)のように、集光器55から発する
ストロボ光の照射角が広くなり、よって長焦点撮影でも
十分な光量を得ることができる。
ストロボ撮影終了後は、スイッチつまみ13をオフ位置に
戻すと、ストロボスイッチ29がオフになり、同時に連動
歯車24のラック23および歯車21との噛み合いが外れるた
め、ストロボ枠11は引張ばね18の力により下降端に達し
て収納される。この下降工程においては、ストロボ傾動
バー44によりストロボ本体40がその発光面42を前方に向
け、反射面52により反射ミラー50の後部が持ち上げられ
て、第1図(A)、第2図(A)の状態に復する。なお
ストロボ枠11の下降端は、反射面52がカメラ本体12の上
面に当接する位置で規制される。スイッチつまみ13をオ
フにすることなく、撮影レンズ14を短焦点撮影位置に戻
した場合には、ラック23、連動歯車24、歯車21〜19およ
びラック17による歯車の連動関係により、ストロボ枠11
は下降端に達する。その後スイッチつまみ13をオフにす
れば、ストロボスイッチ29もオフになって最初の状態に
なる。
以上の通り本実施例では、撮影レンズ12の焦点距離の長
短の切換えに連動してストロボ枠11を昇降させている。
そして、このストロボ枠11の昇降動作に連動させて、ス
トロボ本体40の発光面42から集光器55に至る光路長を変
化させることによりストロボ光の照射角を変更している
ので、短焦点距離、長焦点距離に合った照射角、光量を
確保することができる。
上記実施例においては、前述のように撮影レンズ14が短
焦点撮影位置にある場合にのみ、スイッチつまみ13のオ
ンが可能である。このため、撮影レンズ14の長焦点撮影
状態において、ストロボ本体40が短焦点撮影位置にある
のに、これを発光させることによる露光不足の懸念をな
くすことができる。また撮影レンズ14とストロボ枠11間
の連動関係は、スイッチつまみ13によって完成されるの
で、ストロボ枠1を不用意に昇降させることによる歯車
機構等に破損の事故は生じない。
「発明の効果」 以上のように本発明のストロボ装置は、ストロボ本体の
発光面から集光器に至る光路長を撮影レンズの焦点距離
変更動作に連動して変更することによりストロボ光の照
射角を変化させているので、焦点距離に応じた照射角お
よび光量を確保することができる。またストロボの照射
角の変更は、撮影レンズの焦点距離の切換えに連動して
行なわれるため、特別な調整を要することがなく、さら
にストロボ発光量は一定であるので、光量調整用に複数
のコンデンサを搭載する必要がない。よってコンパクト
化が可能で、電力消費の無駄をなくすことができるとい
う効果がある。さらに、本発明の別の発明によれば、集
光器を有するストロボ枠が昇降可能であり、撮影レンズ
の焦点距離を変更するとき、その変更動作に連動させ
て、このストロボ枠を昇降させ、ストロボ本体から集光
器に至る光路長を変化させてストロボ光の照射角を変化
させるようにしたので、撮影レンズの焦点距離に応じて
ストロボ光量を確保することができるだけでなく、長焦
点時には集光器をカメラ本体から離して、いわゆる赤目
現象を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明の可変焦点カメラのスト
ロボ装置の実施例を示すストロボ枠の下降時と上昇時の
それぞれの要部の側面図、第2図(A)、(B)は同要
部の正面図、第3図はストロボのスイッチつまみの周辺
の正面図、第4図は同側面図、第5図は第4図の側面
図、第6図(A)、(B)は撮影レンズとストロボ枠の
連動関係を示す、ストロボ枠の下降時と上昇時の要部の
側面図、第7図は本発明のストロボ内蔵可変焦点カメラ
の全体の正面図、第8図(A)、(B)は本発明のスト
ロボ装置の原理を説明するための光路図である。 11……ストロボ枠、12……カメラ本体、13……スイッチ
つまみ、14……撮影レンズ、17……ラック、19〜21……
歯車、23……ラック、24……連動歯車、29……ストロボ
スイッチ、30……スイッチつまみ係止板、40……ストロ
ボ本体、41……回転軸、42……発光面、44……ストロボ
傾動バー、50……反射ミラー、55……集光器、ストロボ
照射角変換機構。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焦点距離を変更可能な撮影レンズを有する
    カメラ本体; このカメラ本体に昇降自在に設けられた、集光器を有す
    るストロボ枠; 上記集光器に向かって投光するストロボ本体; 上記撮影レンズの焦点距離を変更するとき、その変更動
    作に連動して、上記ストロボ枠を昇降させてストロボ本
    体から集光器に至る光路長を変化させ、撮影レンズの焦
    点距離に応じてストロボ光の照射角を変化させるストロ
    ボ照射角連動変更手段; を備えたことを特徴とする可変焦点カメラのストロボ装
    置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、上記撮影
    レンズは焦点距離を短焦点距離と長焦点距離とに変更可
    能であって、上記ストロボ枠は、カメラ本体に昇降可能
    に支持され、上記ストロボ照射角連動変更手段は、上記
    撮影レンズの焦点距離の長短の切換え動作に連動して、
    上記ストロボ枠を昇降させて上記光路長を変更する可変
    焦点カメラのストロボ装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項において、上記スト
    ロボ本体は、上記カメラ本体側に回動可能に枢着されて
    いて、このストロボ本体が上記ストロボ枠の昇降動作に
    連動してその発光面を、上記撮影レンズが短焦点距離に
    切換えられているときには前方に位置する集光器に向
    き、長焦点距離に切換えられているときには上方に向く
    ように回動し、さらに上記ストロボ枠には、該ストロボ
    枠が上昇したときに、上記ストロボ本体の発光面からの
    光を前方の集光器に向けて反射する反射ミラーが枢着さ
    れている可変焦点カメラのストロボ装置。
  4. 【請求項4】焦点距離を変更可能な撮影レンズを有する
    カメラ本体; このカメラ本体に昇降自在に設けられた、集光器を有す
    るストロボ枠; 上記集光器に向かって投光するストロボ本体; 上記撮影レンズの焦点距離を変更するとき、その変更動
    作に連動して、上記ストロボ枠を昇降させてストロボ本
    体から集光器に至る光路長を変化させ、撮影レンズの焦
    点距離に応じてストロボ光の照射角を変化させるストロ
    ボ照射角連動変更手段;を備え、 上記ストロボ照射角連動変更手段は、上記撮影レンズに
    設けられた焦点距離変更動作に連動移動する光軸と平行
    な方向のラックと、上記ストロボ枠に設けられた上下方
    向のラックと、これらの両ラックを連動させる歯車機構
    によって上記撮影レンズとストロボ枠とを連動している
    こと; を特徴とする可変焦点カメラのストロボ装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項において、上記歯車
    機構は、ストロボスイッチのオンオフに連動して該歯車
    機構間に挿脱される連動歯車を含んでいる可変焦点カメ
    ラのストロボ装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項において、上記スト
    ロボスイッチは、上記撮影レンズが短焦点距離にあると
    きにのみオンオフが可能である可変焦点カメラのストロ
    ボ装置。
JP59266824A 1984-12-18 1984-12-18 可変焦点カメラのストロボ装置 Expired - Lifetime JPH0672991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266824A JPH0672991B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 可変焦点カメラのストロボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266824A JPH0672991B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 可変焦点カメラのストロボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144635A JPS61144635A (ja) 1986-07-02
JPH0672991B2 true JPH0672991B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=17436167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266824A Expired - Lifetime JPH0672991B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 可変焦点カメラのストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672991B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456427A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Asahi Optical Co Ltd Camera with zoom lens and illuminating angle variable stroboscope
JPH0677123B2 (ja) * 1987-08-28 1994-09-28 旭光学工業株式会社 ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ
JPS6438627U (ja) * 1987-08-31 1989-03-08
JPH0666023B2 (ja) * 1987-09-14 1994-08-24 旭光学工業株式会社 ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ
US4951068A (en) * 1988-05-17 1990-08-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system with flash device
JP2010039025A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nikon Corp 撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136423A (ja) * 1974-04-22 1975-10-29
JPS54149239U (ja) * 1978-04-07 1979-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61144635A (ja) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0463646B1 (en) Built-in flash system and camera
US4914461A (en) Camera having variable illumination angle strobe device and zoom lens
JPS59210426A (ja) 閃光装置内蔵カメラ
JPH0455486B2 (ja)
US4171887A (en) Lens-adjustable flash camera
US7194203B2 (en) Lens barrel, photographic apparatus, and optical apparatus
US4690531A (en) Low cost telephoto and normal lens camera with an extendable flash
US5329327A (en) Built-in flash system
JPH0672991B2 (ja) 可変焦点カメラのストロボ装置
JPS61138242A (ja) カメラ
US5287135A (en) Built-in flash system
JP2000347250A (ja) ポップアップストロボを備えたカメラ
JPS632030A (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
US20020071669A1 (en) Interconnection device of zoom camera
US3721169A (en) Range responsive flash unit
JPH0465370B2 (ja)
KR0156376B1 (ko) 카메라의 내장 플래시 장치
JPS59111133A (ja) 長焦点距離撮影では閃光撮影を不能にする可変焦点カメラ
CA1324282C (en) Built-in flash system
JPH0722660Y2 (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JPH055340B2 (ja)
JPH0672992B2 (ja) カメラのビルトインフラッシュ装置
JP2518708Y2 (ja) テレビモードを持つカメラ
JPH04143737A (ja) 電子閃光発光装置
JPH048774B2 (ja)