JPH0665769A - 脱脂洗浄剤 - Google Patents

脱脂洗浄剤

Info

Publication number
JPH0665769A
JPH0665769A JP21914392A JP21914392A JPH0665769A JP H0665769 A JPH0665769 A JP H0665769A JP 21914392 A JP21914392 A JP 21914392A JP 21914392 A JP21914392 A JP 21914392A JP H0665769 A JPH0665769 A JP H0665769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
defatting
water
oil
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21914392A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ishikawa
誠 石川
Kazunari Takahashi
和成 高橋
Tetsuo Asanuma
哲夫 浅沼
Noboru Ueki
昇 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP21914392A priority Critical patent/JPH0665769A/ja
Publication of JPH0665769A publication Critical patent/JPH0665769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、N,
N−ジメチルアセトアミドの中から選ばれる少なくとも
一種と水とを含有してなる脱脂洗浄剤。 【効果】 油付着物の洗浄を効率的に行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属部品等に付着した油
類を除去するために用いる脱脂洗浄剤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】精密機械部品、電気部品等の切削加工工
程で切削油等が使われているが、これらが付着したまま
では製品とならない場合が多く、通常このような部品の
仕上げ工程では有機溶剤を用いて洗浄除去を行なってい
る。これらに用いられる有機溶媒としてはケロシン、ベ
ンゼン、キシレン等の炭化水素系溶剤、トリクロロエチ
レン、テトラクロロエチレン等の塩素系溶剤、トリクロ
ロトリフルオロエタン等のフロン系溶剤が知られてい
る。特に、電子、電気、機械等の部品には高洗浄性、不
燃性という特性を有しているフロン系又は塩素系の溶剤
が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記炭
化水素系溶剤、特にベンゼン、キシレン等は毒性が高
く、労働安全法上の有害物に指定されている化合物であ
るため、これらを取り扱う作業の危険性及び煩雑さ等の
問題があり、また、上記塩素系又はフロン系の溶剤は安
全性、毒性、環境汚染等の大きな問題を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は従来の問題
点を解消し、油類等の脱脂洗浄性に優れ、且つ、安全性
及び作業環境衛生性ならびに環境汚染のない脱脂洗浄剤
について鋭意検討を重ねた結果、2−ピロリドン、γ−
ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミドの中か
ら選ばれる少なくとも一種と水との混合溶剤が上記目的
が達成できる洗浄剤であることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0005】以下本発明につき更に詳細に説明する。本
発明における脱脂洗浄剤は2−ピロリドン、γ−ブチロ
ラクトン、N,N−ジメチルアセトアミドの中から選ば
れる少なくとも一種に水を含有した混合物が用いられ
る。上記混合物としては、上記化合物に水を、通常75
重量%程度まで、好ましくは25〜75重量%添加して
用いることができる。特に、2−ピロリドン又はγ−ブ
チロラクトンの場合には水を、通常35〜75重量%、
好ましくは35〜60重量%含有させるのが好適であ
る。また、N,N−ジメチルアセトアミドの場合には水
を、通常25〜75重量%、好ましくは25〜60重量
%含有させるのが好適である。上記化合物に上記した範
囲の水を含有させたものは脱脂処理後、油分を溶かさず
に浮上分離できるので、該洗浄物を繰返し使用でき該洗
浄剤の全量回収または定期的入替をしなくてもよく、且
つ、該洗浄剤は引火しないので、非危険物として取扱う
ことができるので好ましい。
【0006】また、上記混合物中の水の量が75重量%
より多いと脱脂効果は著しく低下する。本発明の脱脂洗
浄剤が使用される被洗浄物としては、精密部品及びその
組立加工工程に使用される治工具類等である。このう
ち、精密部品としては、電子部品、電機部品、精密機械
部品、樹脂加工部品、光学部品等が挙げられる。具体的
には、電子部品としてはプリント配線基板、ICリード
フレーム、コンデンサー、液晶表示器、半導体材料等が
挙げられる。電機部品としては、ブラシ、ハウジングの
ような電動機部品等が挙げられる。精密機械部品として
はベアリング、加工用部品等が挙げられる。光学部品と
しては、レンズ等が挙げられる。
【0007】また、上記した組立加工工程で使用される
治具、工具類とは上記精密部品を製造、成形、加工、組
立、仕上げ等の各種工程において取扱う治具、工具等が
挙げられる。以上の被洗浄物に付着する油類としては、
油脂、機械油、切削油、グリース等が挙げられる。本発
明の脱脂洗浄剤は浸漬法、超音波洗浄法、揺動法、スプ
レー法等の各種の洗浄方法によって、通常40〜100
℃の温度で使用される。
【0008】
【実施例】以下に具体的な実施例を挙げて、本発明をよ
り詳細に説明する。 実施例1〜6 表−1に示す材質のテストピース(29.8mm×4
9.8mm×3.0mm厚)1枚を切削油中に浸漬した
後、表−1に示す組成からなる脱脂洗浄剤100ccに
表−1に示す温度及び時間浸漬した後、取り出したテス
トピース表面の油の残存状態を肉眼観察し、下記評価基
準にて評価した結果を表−1に示す。 ○:完全に除去されている。 △:微量残存している。 ×:かなり残存している。 上記洗浄後、浮上した油分を除去して該洗浄剤を100
回繰返し使用したが、上記と同様の結果であり、何ら問
題なかった。
【0009】比較例1〜3 実施例1において洗浄剤として表−1に示す組成のもの
を用いたこと以外は同様にして行った。結果を表−1に
示す。
【0010】
【表1】
【0011】
【発明の効果】本発明の脱脂洗浄剤により、油が付着し
た被洗浄物を効率的に洗浄することができる。しかも、
該脱脂洗浄剤は、安全性及び作業性等も良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植木 昇 岡山県倉敷市潮通三丁目10番地 三菱化成 株式会社水島工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、
    N,N−ジメチルアセトアミドの中から選ばれる少なく
    とも一種と水とを含有してなる脱脂洗浄剤。
JP21914392A 1992-08-18 1992-08-18 脱脂洗浄剤 Pending JPH0665769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21914392A JPH0665769A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 脱脂洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21914392A JPH0665769A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 脱脂洗浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665769A true JPH0665769A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16730896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21914392A Pending JPH0665769A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 脱脂洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331292A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Tonen Corp 洗浄液組成物
WO2009072352A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 洗浄液及び洗浄方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331292A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Tonen Corp 洗浄液組成物
WO2009072352A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 洗浄液及び洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849106A (en) Cleaning process
US5741365A (en) Continuous method for cleaning industrial parts using a polyorganosiloxane
JPH08245988A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0665769A (ja) 脱脂洗浄剤
JP2949425B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH03162496A (ja) 洗浄剤組成物
JP2639733B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08245989A (ja) 洗浄剤組成物
JPH06122897A (ja) 脱脂洗浄剤
KR0182375B1 (ko) 청정화 물품의 제조방법
JPH0665772A (ja) 油付着物の洗浄方法及び洗浄装置
JP3089089B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0457897A (ja) 洗浄剤組成物
JPH07195044A (ja) 洗浄方法
JP2002256295A (ja) 洗浄方法
JPH06313197A (ja) 脱脂洗浄剤
JPH0598297A (ja) 洗浄剤
JPH0394082A (ja) 洗浄剤組成物
JPH03140486A (ja) 洗浄剤組成物
KR970001232B1 (ko) 세정제 조성물
JPH06220671A (ja) 油付着物の洗浄装置
JPH07102296A (ja) 脱脂洗浄剤
JP3638971B2 (ja) 洗浄方法
WO2002002728A1 (fr) Detergent et procede de nettoyage
JPH05263099A (ja) 洗浄剤組成物及び物品の洗浄方法