JP3638971B2 - 洗浄方法 - Google Patents

洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3638971B2
JP3638971B2 JP25254094A JP25254094A JP3638971B2 JP 3638971 B2 JP3638971 B2 JP 3638971B2 JP 25254094 A JP25254094 A JP 25254094A JP 25254094 A JP25254094 A JP 25254094A JP 3638971 B2 JP3638971 B2 JP 3638971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
article
weight
mixed solvent
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25254094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07166199A (ja
Inventor
健郎 北村
通乃 池畑
真彰 津崎
一也 大春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP25254094A priority Critical patent/JP3638971B2/ja
Publication of JPH07166199A publication Critical patent/JPH07166199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638971B2 publication Critical patent/JP3638971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、プリント配線基板、IC等の電子部品、精密機械部品、ガラス基板等の物品に付着するフラックス、油類などの汚れまたは水分を除去する洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
フラックス類、各種油類等の除去または付着水の除去には、不燃性、低毒性、安定性に優れる1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(以下、R113という。)またはこのR113とこれに可溶な溶剤との混合溶剤組成物が広く使用されている。R113は、金属、プラスチック、エラストマーなどの基材を侵さず、各種の汚れを選択的に溶解するなどの特徴を有するため、各種精密機械部品や金属、プラスチック、エラストマーなどからなる各種電子部品、またこれらの電子部品を実装したプリント配線基板、精密機械部品、光学部品などの洗浄には最適であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来使用されていたR113は、種々の利点を有するにもかかわらず、化学的にきわめて安定なため、対流圏内での寿命が長く、拡散して成層圏に達し、ここで紫外線により分解して塩素ラジカルを発生し、この塩素ラジカルが成層圏オゾンと連鎖反応を起こし、オゾン層を破壊することから、その生産・消費規制が実施されている。
【0004】
このため、従来のR113に替わり、オゾン層を破壊しにくい代替溶剤の探索が活発に行われている。この代替溶剤としては、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン、1,1−ジクロロ−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパンなどが開発されている。
【0005】
これらの代替溶剤は、R113と同様に優れた洗浄特性を有しており、さらにオゾン層への影響もきわめて小さい。しかし、これらの代替溶剤は、塩素原子を含むためごくわずかではあるがオゾン層へ若干の影響を与える。そこで、オゾン層へ全く影響を与えないさらに優れた代替溶剤の開発が望まれている。
【0006】
本発明は、従来のR113が有している優れた特性を満足しながらオゾン層へ全く影響を与えない代替溶剤として使用できる新規な共沸または擬共沸組成物およびその用途を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前述の目的を達成すべくなされたものであり、以下の(2)に記載の混合溶剤組成物を用いて物品に付着する汚れまたは水分を除去する方法である。
【0008
【0009】
(2)R52−13p91.1重量%とエタノール8.9重量%とからなる共沸混合溶剤組成物。
【0010
【0011】
【0012】
R52−13pとメタノールとからなる共沸組成物の混合組成比はR52−13p/メタノール=89.2重量%/10.8重量%であり、この共沸組成物の沸点は、1010hPaにおいて52.4℃である。
【0013】
R52−13pとエタノールとからなる共沸組成物の混合組成比はR52−13p/エタノール=91.1重量%/8.9重量%であり、この共沸組成物の沸点は、1004hPaにおいて60.0℃である。
【0014】
特開平5−194992号公報には、R52−13p/メタノール=91〜95/5〜9重量%を含む共沸様組成物が記載されている。
【0015】
特開平5−186796号公報には、R52−13p/2−プロパノール=88〜92/8〜12重量%を含む共沸様組成物が記載されている。また、特開平3−252500号公報には、R52−13p/2−プロパノール=80/20重量%からなるフラックス洗浄剤が記載されている。しかし、これらの組成物はいずれも共沸組成ではないために、組成物を繰り返し使用した場合組成物の組成変化があり、安定した性能を維持できない欠点がある。
【0016】
R52−13pとエタノールはR52−13p/エタノール=80〜99重量%/1〜20重量%の範囲で擬共沸組成物を作る。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
本発明の混合溶剤組成物は、従来のR113系組成物と同様な各種用途に好適に使用できる。かかる具体的な用途としては、汚れや水分が付着した物品から汚れや水分を除去するための洗浄剤、塗料用溶剤または抽出剤などの用途がある。特に、付着した汚れや水分により物品性能が低下するおそれのある物品の洗浄に用いられる。
【0033】
上記洗浄される物品の材質としては、ガラス、セラミックス、プラスチック、エラストマー、ゴムまたは金属などが挙げられる。物品の具体例としては、電子・電気機器、精密機械・器具、光学物品等、およびそれらの部品であるプリント配線基板、IC、マイクロモーター、リレー、光学レンズ、ガラス基板などが挙げられる。
【0034】
物品に付着する汚れとしては、物品または物品を構成する部品を製造する際に使用され、最終的に除去されなければならない汚れまたは物品の使用時に付着する汚れが挙げられる。汚れを形成する物質としては、グリース類、鉱油類、油脂類、ワックス類、油性インキ類等の油類またはフラックス類などが挙げられる。水分としては、水または水系洗浄剤による物品の洗浄後、物品に残留する水分などが挙げられる。
【0035】
本発明の共沸または擬共沸組成物は、物品に付着するフラックス類または水分を除去する方法に用いた場合に特に有効である。
【0036】
上記汚れや水分を除去する具体的手段としては、例えば、手拭き、浸漬、スプレー、揺動、超音波洗浄、蒸気洗浄またはこれらを組み合わせた手段などが採用できる。
【0037】
【実施例】
[例1(参考例)
R52−13p(沸点70.8℃)90重量%、メタノール(沸点64.5℃)10重量%からなる組成物1000gを蒸留フラスコに入れ、理論段数5段の精留塔に取り付けた。次にその組成物を加熱して2時間全還流し、平衡状態に達した後、経時的に留分を採取しガスクロマトグラフで分析した。その結果を表1(上段)に示す。
【0038】
[例2]
R52−13p90重量%、エタノール(沸点78.3℃)10重量%からなる混合溶剤組成物についても例1と同様にして分析した。その結果を表1(下段)に示す。
【0039】
[例3(参考例)
R52−13p99重量%とエタノール1重量%からなる混合溶剤組成物20kgを小型単槽式の開放型洗浄機に入れ、1日あたり6時間で3日間運転した。運転条件は、洗浄槽へ混合溶剤組成物のみを仕込み、その組成物が加熱、蒸発、凝縮された後、水分離器に導かれ、洗浄槽へもどるまでの1時間当たりの循環量が仕込んだ組成物の量となるような運転条件とした。経時的に洗浄槽・水分離器各々からサンプリングし、ガスクロマトグラフで分析した結果を表2(上段)に示す。
【0040】
[例4(参考例)
R52−13p80重量%とエタノール20重量%からなる混合溶剤組成物についても例3と同様にして運転した。経時的に洗浄槽・水分離器各々からサンプリングし、ガスクロマトグラフで分析した結果を表2(下段)に示す。
【0041】
[例5〜6(参考例)、例7、例8〜9(参考例)
表3に示す混合溶剤組成物を用いてフラックスの洗浄試験を行った。すなわち、ガラス布基材エポキシ樹脂製のプリント基板(50mm×100mm×1.6mm)全面にフラックス(スピーディフラックスAGF−J−I:アサヒ化学研究所製)を塗布し、260℃の半田温度でウエーブソルダー機を用いて半田付け後、表3に示す組成物に5分間浸漬し洗浄を行った。フラックスの除去度合を判定し、その結果を除去度(A)として表3に示す。◎:良好に除去可、△:微量残存、×:かなり残存。
【0042】
【0043】
[例10〜11(参考例)、例12、例13〜14(参考例)
表4に示す混合溶剤組成物を用いて付着水の除去試験を行った。すなわち、30mm×18mm×5mmのガラス板を純水に浸漬後、表4に示す組成物中に20秒浸漬して水切りを行い、取り出したガラス板を無水メタノール中に浸漬してその水分増加量から付着水の除去状況を判定した。付着水の除去度合を除去度(C)として表4に示す。◎:良好に除去可、△:微量残存、×:かなり残存。
【0044】
なお、表において、MeOHはメタノール、EtOHはエタノール、2−PrOHは2−プロパノールを示す。
【0045】
【表1】
Figure 0003638971
【0046】
【表2】
Figure 0003638971
【0047】
【表3】
Figure 0003638971
【0048】
【0049】
【表4】
Figure 0003638971
【0050】
【発明の効果】
本発明の組成物は、従来のR113が有している優れた特性を満足し、成層圏オゾン層へ影響を与えない等の利点がある。

Claims (1)

  1. 1H−ペルフルオロヘキサン91.1重量%とエタノール8.9重量%とからなる共沸混合溶剤組成物を用いて物品に付着した汚れまたは水分を物品から除去する洗浄方法。
JP25254094A 1993-10-18 1994-10-18 洗浄方法 Expired - Fee Related JP3638971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25254094A JP3638971B2 (ja) 1993-10-18 1994-10-18 洗浄方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-260188 1993-10-18
JP26018893 1993-10-18
JP5-260189 1993-10-18
JP26018993 1993-10-18
JP25254094A JP3638971B2 (ja) 1993-10-18 1994-10-18 洗浄方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002276847A Division JP2003201499A (ja) 1993-10-18 2002-09-24 混合溶剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166199A JPH07166199A (ja) 1995-06-27
JP3638971B2 true JP3638971B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=27334128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25254094A Expired - Fee Related JP3638971B2 (ja) 1993-10-18 1994-10-18 洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638971B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221596A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Asahi Glass Co Ltd 冷却システムまたはヒートポンプシステムのサイクル洗浄用洗浄剤
JP2003292992A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Asahi Glass Co Ltd 冷却システムまたはヒートポンプシステムのサイクル洗浄用洗浄剤および洗浄方法
JP2005281326A (ja) * 2002-08-29 2005-10-13 Asahi Glass Co Ltd 溶剤組成物
CN105556313B (zh) * 2013-09-17 2018-08-24 生物梅里埃公司 用于从维生素d结合蛋白解离维生素d的溶液、相关的检测方法及用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07166199A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006561B1 (ko) 혼합 용제 조성물, 이를 이용한 세정 방법 및 세정 장치
US5091104A (en) Azeotrope-like compositions of tertiary butyl 2,2,2-trifluoroethyl ether and perfluoromethylcyclohexane
EP0576687B1 (en) Cleaning and drying solvent
WO1995005448A1 (fr) Composition de solvant de nettoyage et procede pour nettoyer ou secher un article
JP3638971B2 (ja) 洗浄方法
US5827454A (en) Mixed solvent composition
KR100346677B1 (ko) 혼합용매조성물
JPH03176433A (ja) トリクロロジフロロエタンを主成分とする共沸および共沸様組成物
US6010997A (en) Compositions of 1-bromopropane, nitromethane or acetonitrile and an alcohol
KR20000065084A (ko) 데카플루오로펜탄조성물
EP0860497A2 (en) Azeotropes of decamethyltetrasiloxane
EP0444598A1 (en) Azeotropic solvent composition
JP2002256295A (ja) 洗浄方法
US3640884A (en) Azeotropic cleaning solvents based on 1 1 2 2-tetrachloro-1 2-difluoroethane
US3530073A (en) Azeotropic composition
KR19980071070A (ko) 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-데카플루오로펜탄에 기초한 세정 또는 건조용 조성물
US6395699B1 (en) Method of removing grease, oil or flux from an article
JPH07173498A (ja) 混合溶剤組成物
EP0429451A1 (en) AZEOTROPIC COMPOSITES OF DICHLOROTRIFLUOROETHANE, METHANOL AND NITROMETHANE.
WO2002002728A1 (fr) Detergent et procede de nettoyage
US6551978B2 (en) Azeotropic solvent composition and cleaning method
US6348443B1 (en) Solvent composition
JPH0762394A (ja) 混合溶剤
JPH0543495A (ja) 混合溶剤組成物および擬共沸溶剤組成物
JPH0718296A (ja) 混合溶剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees