JPH0664961A - 炭素含有耐火物 - Google Patents

炭素含有耐火物

Info

Publication number
JPH0664961A
JPH0664961A JP4242551A JP24255192A JPH0664961A JP H0664961 A JPH0664961 A JP H0664961A JP 4242551 A JP4242551 A JP 4242551A JP 24255192 A JP24255192 A JP 24255192A JP H0664961 A JPH0664961 A JP H0664961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
metal
parts
weight
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4242551A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakao
淳 中尾
Hatsuo Taira
初雄 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4242551A priority Critical patent/JPH0664961A/ja
Publication of JPH0664961A publication Critical patent/JPH0664961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、鉄鋼等の内張り耐火物やノズル等
に使用される炭素含有耐火物に関するものである。 【構成】 黒鉛3〜30重量部、耐火原料60〜94重
量部に、有機金属粉末を1種または2種以上を3〜30
重量部含有することを特徴とする炭素含有耐火物。黒鉛
3〜30重量部、耐火原料60〜94重量部に、有機金
属粉末を1種または2種以上と金属の合量を3〜30重
量部含有することを特徴とする炭素含有耐火物。黒鉛3
〜30重量部、耐火原料60〜94重量部に、有機金属
粉末を1種または2種以上と金属と炭化物の合量を3〜
30重量部含有することを特徴とする炭素含有耐火物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄鋼等の内張り耐火物
やノズル等に使用される炭素含有耐火物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼用の耐火物としては、耐スラグ性、
耐熱衝撃性に優れた炭素含有耐火物が適用され、かなり
の好成績を挙げている。しかしながら、これらの耐火物
は高温での耐酸化性に弱点を有しており、これを改善す
るために各種金属の添加、炭化物等の併用添加が行われ
ている。(例えば、特開昭54−163913号公報、
特開平01−320262号公報)これらの手法によれ
ば、添加金属の耐火物内部での反応による組織の緻密化
によって耐食性、耐酸化性の向上が認められるものの、
その反応開始温度は金属の融点近傍であり、低温域から
の緻密化は困難であった。また、その添加金属としても
反応活性であるMgなどでは粒径が細かい作業中の空気
との爆発の危険性があり添加する粒径が100μm以上
と限定されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の炭素含
有系耐火物では困難であった低温域からの組織の強化及
び活性金属の添加を可能とし、耐酸化性、耐食性を向上
させた炭素含有系耐火物を得ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、低温域からの
組織の強化及び活性金属の添加を可能とし、耐酸化性、
耐食性を向上するために、(1)黒鉛3〜30重量部、
耐火原料60〜94重量部に、有機金属粉末を1種また
は2種以上を3〜30重量部含有することを特徴とする
もの、(2)黒鉛3〜30重量部、耐火原料60〜94
重量部に、有機金属粉末を1種または2種以上と金属の
合量を3〜30重量部含有することを特徴とするもの、
(3)黒鉛3〜30重量部、耐火原料60〜94重量部
に、有機金属粉末を1種または2種以上と金属と炭化物
の合量を3〜30重量部含有することを特徴とするもの
である。
【0005】
【作用】本発明における有機金属粉末としては、Al,
Ca,Mg,Zr,Si,Ti,Cr等の金属アルコキ
シド粉末がある。これらの有機金属粉末は耐火物内部で
以下のような反応によって作用する。
【0006】金属アルコキシドは、約300℃以上の温
度で分解し、アルコキシド基は一部が炭化水素として揮
発するものの、残部がカーボンとなって残存し、耐火物
に配合した黒鉛と黒鉛及び黒鉛と耐火原料の結合を強化
する。
【0007】一方、金属部は従来の金属添加法による金
属に比較して活性な状態で耐火物中に存在するために、
耐火物内部での反応性が高く、耐火物内部の主な雰囲気
ガスであるCOと反応し、これを還元して金属炭化物を
生成する。また、雰囲気中に窒素が含まれている場合に
は金属窒化物を生成する。
【0008】この金属炭化物或いは窒化物によって黒鉛
と黒鉛及び黒鉛と耐火原料との結合を強化する機能は、
有機金属粉末添加の場合、活性な金属から生成するため
に、従来の金属添加法に比べて、より大きなものとな
る。さらに、金属炭化物、金属窒化物の生成による体積
膨張に伴う組織の緻密化によって、耐火物組織内への酸
化性ガス及びスラグの侵入を抑制し、耐酸化性、耐食性
を向上させる。
【0009】このように、有機金属粉末を配合すること
によって従来の金属添加法では困難であった約300℃
以上という低温域からの耐火物組織の緻密化、強化が可
能となるとともに、大気中では活性な金属粉末を添加す
ることが可能となる。
【0010】一方、炭素配合量を3〜30重量部とした
のは、炭素が3重量部未満では、耐熱衝撃性、耐スラグ
湿潤性に劣り、30重量部を越えると耐酸化性が著しく
低下するためである。
【0011】また、有機金属粉末の添加量を3〜30重
量部としたのは、3重量部未満では添加効果が不十分で
あり、30重量部を越えるとアルコキシド基からの揮発
分が多くなり耐火物組織を劣化させるとともに、金属が
炭化物を生成するときの体積膨張が大きく、耐火物組織
を破壊してしまうためである。
【0012】金属粉末としては、Al,Ca,Mg,Z
r,Si,Ti,Cr等の金属粉末及びこれらの金属の
1種または2種以上の合金粉末が適用可能である。
【0013】炭化物粉末としては、SiC,Ca2C,
Mg2C,TiC,ZrC,Cr32等の粉末が適用可
能である。
【0014】各種有機金属粉末、金属粉末及び炭化物粉
末は高純度で、かつ200μm以下の粒度のものが望ま
しい。
【0015】炭素源は天然または人造黒鉛、メソフェー
ズカーボン、コークス、カーボンブラック等を指し、で
きるだけ高純度のものが望ましい。
【0016】耐火原料はできるだけ高純度であることが
好ましく、電融品、焼結品などが使用可能であるが、嵩
比重、結晶サイズの大きいものが望ましい。以下、実施
例に基づき、その効果について説明する。但し、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0017】
【実施例】有機金属粉末としてアルミニウムアルコキシ
ド粉末を用い、Al23−C質れんが及びAl23−C
質ノズルへの添加に関する実施例を示す。Al23−C
質れんがは、各原料組成(C=10%、所定量のAl2
3及び有機金属粉末)に液状のフェノール系バインダ
ーを適量添加して、混練、真空フリクション成形、乾
燥、硬化処理を、Al23−C質ノズルは、各原料組成
(C=20%、所定量のAl23及び有機金属粉末)に
液状のフェノール系バインダーを適量添加して、混練、
ラバープレス成形、乾燥、焼成を実施して得た。得られ
たAl23−C質れんがの符号A,B,Cの配合組成及
び比較材質の配合組成を表1に、得られたAl23−C
質ノズルの符号D,E,F配合組成及び比較材質の配合
組成を表2に示す。
【0018】得られた各材質からサンプルを切り出し、
窒素雰囲気中にて熱間曲げ強さの測定を、1400℃×
3hrs.の電気炉中にて酸化試験を実施した。符号
A,B,Cれんがの熱間曲げ強さの測定結果を図1に、
符号D,E,Fノズルの熱間曲げ強さの測定結果を図2
に、符号A,B,Cのれんがと符号D,E,Fのノズル
の酸化試験結果を表1及び表2に示す。但し、酸化試験
結果は従来の金属添加法による比較サンプル(B及び
E)を100として指数で示している。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】各試験結果より、本特許請求範囲内のアル
ミニウムアルコキシドを添加することによって低温域で
の熱間強度の向上及び耐酸化性の向上が認められるが、
本特許請求範囲外の添加の場合にはその効果が認められ
ない。
【0022】
【発明の効果】炭素含有系耐火物に有機金属粉末を添加
することによって、従来の金属添加法では困難であった
低温域からの組織の強化、活性金属の添加及び耐酸化
性、耐食性の向上を可能としたことは、実用上極めて有
効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】符号A,B,Cれんがの熱間曲げ強さと温度の
関係を示す。
【図2】符号D,E,Fノズルの熱間曲げ強さと温度の
関係を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】鉄鋼用の耐火物としては、耐スラグ性、
耐熱衝撃性に優れた炭素含有耐火物が適用され、かなり
の好成績を挙げている。しかしながら、これらの耐火物
は高温での耐酸化性に弱点を有しており、これを改善す
るために各種金属の添加、炭化物等の併用添加が行われ
ている。(例えば、特開昭54−163913号公報、
特開平01−320262号公報)これらの手法によれ
ば、添加金属の耐火物内部での反応による組織の緻密化
によって耐食性、耐酸化性の向上が認められるものの、
その反応開始温度は金属の融点近傍であり、低温域から
の緻密化は困難であった。また、その添加金属としても
反応活性であるMgなどでは粒径が細かいと作業中の空
気との爆発の危険性があり添加する粒径が100μm以
上と限定されていた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒鉛3〜30重量部、耐火原料60〜9
    4重量部に、有機金属粉末を1種または2種以上を3〜
    30重量部含有することを特徴とする炭素含有耐火物。
  2. 【請求項2】 黒鉛3〜30重量部、耐火原料60〜9
    4重量部に、有機金属粉末を1種または2種以上と金属
    の合量を3〜30重量部含有することを特徴とする炭素
    含有耐火物。
  3. 【請求項3】 黒鉛3〜30重量部、耐火原料60〜9
    4重量部に、有機金属粉末を1種または2種以上と金属
    と炭化物の合量を3〜30重量部含有することを特徴と
    する炭素含有耐火物。
JP4242551A 1992-08-20 1992-08-20 炭素含有耐火物 Pending JPH0664961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242551A JPH0664961A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 炭素含有耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242551A JPH0664961A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 炭素含有耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664961A true JPH0664961A (ja) 1994-03-08

Family

ID=17090790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242551A Pending JPH0664961A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 炭素含有耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450228B2 (en) 2005-04-19 2013-05-28 Krosaki Harima Corporation Refractory, method for manufacturing refractory, and refractory raw material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450228B2 (en) 2005-04-19 2013-05-28 Krosaki Harima Corporation Refractory, method for manufacturing refractory, and refractory raw material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0150092A2 (en) A carbon-containing refractory
JPH0664961A (ja) 炭素含有耐火物
EP0116194B1 (en) A carbon-containing refractory
JPH05262559A (ja) 不焼成炭素含有れんが
JP4245122B2 (ja) 窒化アルミニウム結合耐火れんがの製造方法
JPH01294582A (ja) 炭素含有不定形耐火物
JPH06293561A (ja) 炭素含有耐火物
JPS63285168A (ja) 炭素含有耐火物
CA2137983C (en) Magnesite-carbon refractories and shapes made therefrom with improved thermal stress tolerance
JP3121935B2 (ja) 耐火物の製造方法
JPH05221735A (ja) 炭素含有耐火物
JPH0159997B2 (ja)
JPH08319103A (ja) 窒化珪素鉄
JPH0672758A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH0497952A (ja) 炭化珪素系複合体
JPH09221351A (ja) 耐火物
GB2131790A (en) Carbon-containing refractory
JPH05319902A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH02258675A (ja) 金属溶湯用炭素材料
JPH054871A (ja) 耐食性マグネシア・カーボン質れんが
JPH0753254A (ja) カーボン含有耐火物
JPH05170519A (ja) マグネシア・炭素質耐火物
JPH08290959A (ja) 耐火物
JPH0416547A (ja) 炭素含有耐火物
JPH10218658A (ja) 耐酸化性付与炭素含有耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001128