JPH05170519A - マグネシア・炭素質耐火物 - Google Patents

マグネシア・炭素質耐火物

Info

Publication number
JPH05170519A
JPH05170519A JP3345156A JP34515691A JPH05170519A JP H05170519 A JPH05170519 A JP H05170519A JP 3345156 A JP3345156 A JP 3345156A JP 34515691 A JP34515691 A JP 34515691A JP H05170519 A JPH05170519 A JP H05170519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
magnesia
raw material
carbonaceous
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3345156A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tsunetsugu
邦男 恒次
Saburo Miyagawa
三郎 宮川
Masao Oguchi
征男 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP3345156A priority Critical patent/JPH05170519A/ja
Publication of JPH05170519A publication Critical patent/JPH05170519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マグネシア質原料と炭素質原料とを配合した
マグネシア・炭素質耐火物に関し、耐酸化性をさらに向
上させたマグネシア・炭素質耐火物を提供することを目
的とする。 【構成】 炭素質原料5〜30重量%と、マグネシア質
原料70〜95重量%とを配合し、合量100重量%と
した耐火材原料に、外掛け0.1〜1.0重量%の三ホ
ウ化ケイ素(SiB3 )粉末と、外掛け0.1〜10重
量%のケイ化ジルコニウム(ZrSi2 )粉末とを添加
した構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は耐火物に関し、特にマ
グネシア質原料と炭素質原料とを配合したマグネシア・
炭素質耐火物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、黒鉛等の炭素質原料を含有する耐
火物は、マグネシア質原料、アルミナ質原料、ばん土頁
岩等の耐火材原料のみを配合した耐火物に較べ、熱伝導
率が高く、熱膨張率が低いため、耐スポーリング性に優
れ、また上記炭素質原料は、溶融金属やスラグ等に濡れ
難い性質を有するところから耐食性にも優れている。さ
らに、上記炭素質原料は該耐火物の過焼結を防止する等
の機能も有することから、近年その使用分野に急速に拡
大している。例えば焼結マグネシア、電融マグネシア等
の耐火材原料と、黒鉛、ピッチ等の炭素質原料とを配合
したマグネシア・炭素質耐火物は、各種溶鋼炉、溶融金
属容器等の内張面に使用され、炉寿命の延長に寄与して
おり、この他の耐火材原料との組合せで実炉に使用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記炭
素質原料は空気中等の酸化性雰囲気下では極めて容易に
酸化され、一酸化炭素あるいは二酸化炭素となって消失
し、急速に前記の長所が損なわれる欠点がある。
【0004】そこでこのような炭素含有耐火物の耐酸化
性を向上させるために、例えば、特開昭54−3942
2号公報、特開昭54−163913号公報、特開昭5
5−65348号公報、特開昭55−107749号公
報、特開昭56−59668号公報、特開昭57−16
6362号公報及び特開昭60−176970号公報で
は、炭素より酸素親和力の大きい、Al、Si、Mg等
の単体あるいはこれらの合金からなる易酸化性金属粉末
を混入することが開示されている。
【0005】また、耐火物組織内に存在する炭素質原料
粒子を珪酸塩、硫酸塩、燐酸塩等のガラス質の被膜で覆
い、酸素との接触を遮断して酸化を防止せしめるような
物理的手段も用いられている。あるいは、六硼化珪素を
添加し、稼働面の稼働温度下で生成されるB2 3 −S
iO2 系ガラス相による被膜で炭素質原料表面を被覆す
るといった手段も用いられている。
【0006】しかしながら、上記いずれの手段によって
も一定の耐酸化性が向上したことは認められるものの、
充分とはいえずさらなる耐酸化性の向上が求められてい
るのが現状である。
【0007】本発明は上記従来の事情に鑑みて提案され
たものであって、耐酸化性をさらに向上させたマグネシ
ア・炭素質耐火物を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明では以下の手段を採用する。すなわち、炭素
質原料5〜30重量%と、マグネシア質原料70〜95
重量%とを配合し、合量100重量%とした耐火材原料
に、外掛け0.1〜1.0重量%の三ホウ化ケイ素(以
下、SiB3 と記載する)粉末と、外掛け0.1〜10
重量%のケイ化ジルコニウム(以下、ZrSi2 と記載
する)粉末とを添加したマグネシア・炭素質耐火物であ
る。
【0009】
【作用】上記構成におけるSiB3 粉末は、耐火物表面
付近で酸化され、SiO2 とB 2 3 を生成し、粘性の
高い融液で炭素質原料を被覆し、その酸化を防止する。
【0010】また、ZrSi2 粉末も、耐火物表面付近
で酸化され、ZrO2 、SiO2 を生成し、この際の体
積膨張によりれんが組織を緻密化し、スラグの侵入を阻
止して炭素成分の酸化を防止する。更に、このZrSi
2 粉末は、耐火物内部においては一部は炭素と反応し、
炭化物として組織を強固にするとともに、他の一部は下
記化学式(1) のように、COと反応し、生成した炭素が
消失分を補う作用を奏する。
【0011】 ZrSi2 +6CO→ZrO2 +2SiO2 +6C …(1) この発明が適用される耐火物の耐火材原料としてのマグ
ネシア質原料は、焼結マグネシア、天然マグネシア、電
融マグネシア回収粉等の原料が使用でき、特に限定され
ない。
【0012】また、黒鉛等、炭素原料としては土状黒
鉛、鱗状黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、石油コー
クス等が使用でき、特に制限はないが、鱗状黒鉛の使用
が好ましい。
【0013】上記黒鉛等の炭素質原料の配合割合は、該
耐火物の使用目的によって異なるが、耐火材原料全量を
100重量%とした場合では5〜30重量%が好まし
く、5重量%未満となると炭素質原料の配合によって発
揮される耐スポーリング性の向上がみられなくなり、ま
た、30重量%を超えると耐食性が低下し、いずれも好
ましくない。
【0014】本発明に使用されるSiB3 粉末の粒径
は、反応性、均一性、分散性等の反応活性化の面から2
50μm以下、更に好ましくは44μm以下のものを使
用することが好ましい。また、このSiB3 粉末の添加
量は耐火材原料全量を100重量%とした場合、外掛け
で0.1〜1.0重量%とし、0.1重量%未満では所
期の効果が得られず、一方、1.0重量%を超えると耐
酸化性はあるものの、融液が過剰に生成し、却って耐食
性が低下し、好ましくない。
【0015】ZrSi2 粉末の粒径もSiB3 と同じ理
由で250μm以下、更に好ましくは44μm以下のも
のを使用することが好ましい。また、このZrSi2
末の添加量は耐火材原料全量を100重量%とした場
合、外掛けで0.1〜10重量%とし、0.1重量%未
満では所期の効果が得られず、一方、10重量%を超え
ると却って耐食性が低下し、好ましくない。
【0016】尚、本発明は、上記耐火材原料と、SiB
3 粉末及びZrSi2 粉末に加え、タール、ピッチ、フ
ェノールレジン等の残留炭素量の多い有機結合剤の1種
または2種以上を加え、混練、成形した後、25〜20
0℃程度で乾燥、あるいは熱処理し、不焼成耐火物を得
ることができる。また還元雰囲気下で焼成して焼成耐火
物とすることもできる。
【0017】
【実施例】以下、実施例をもとに本発明に関し、従来技
術による比較例と対照しながら説明する。
【0018】表1に示す本発明品及び比較品(耐火材原
料と、バインダーとしてのピッチ、フェノールレジンは
共通して配合)に、本発明のSiB3 粉末とZrSi2
粉末、及び従来の易酸化性金属等を表記の添加量で添加
し、常温で50分間混練後、1000kgf/cm2 の圧力で
40×40×160mmの形状に加圧成形を行い、180
℃で15時間熱処理した。得られた不焼成耐火物の特性
を併せて表1の下欄に示す。
【0019】この表からも明らかに本発明品は比較品に
比し、耐酸化性、耐食性に優れていることがわかる。
尚、溶損指数は、CaO/SiO2 比=2のスラグ中に
3時間、1600℃の条件でのロータリースラグテスト
を行い、比較品1の溶損量を100とした相対的な数値
で示した。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によればマグネシ
ア・炭素質耐火物にSiB3 粉末およびZrSi2 粉末
を添加することにより、耐スポーリング性、熱間強度を
損なうことなく、耐酸化性およびスラグや溶融金属に対
する耐食性の向上を図ることができる効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素質原料5〜30重量%と、マグネシ
    ア質原料70〜95重量%とを配合し、合量100重量
    %とした耐火材原料に、 外掛け0.1〜1.0重量%の三ホウ化ケイ素(SiB3
    粉末と、外掛け0.1〜10重量%のケイ化ジルコニウ
    ム(ZrSi2)粉末とを添加したことを特徴とするマグネシ
    ア・炭素質耐火物。
JP3345156A 1991-12-26 1991-12-26 マグネシア・炭素質耐火物 Pending JPH05170519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345156A JPH05170519A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 マグネシア・炭素質耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345156A JPH05170519A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 マグネシア・炭素質耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170519A true JPH05170519A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18374667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3345156A Pending JPH05170519A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 マグネシア・炭素質耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114315320A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 耐镁佳(营口)金属有限公司 一种氧化镁耐火材料及其应用
CN115322001A (zh) * 2022-09-15 2022-11-11 江阴誉球耐火材料有限公司 一种耐高温铁沟浇注料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114315320A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 耐镁佳(营口)金属有限公司 一种氧化镁耐火材料及其应用
CN115322001A (zh) * 2022-09-15 2022-11-11 江阴誉球耐火材料有限公司 一种耐高温铁沟浇注料及其制备方法
CN115322001B (zh) * 2022-09-15 2023-07-07 江阴誉球耐火材料有限公司 一种耐高温铁沟浇注料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665624B2 (ja) アルミナ含有量の高い新規な耐火物と、その製造方法
US4605635A (en) Carbon-containing refractory
EP0116194B1 (en) A carbon-containing refractory
JPS6119584B2 (ja)
JPH05170519A (ja) マグネシア・炭素質耐火物
JP2771613B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH11322405A (ja) 低カーボン質炭素含有耐火物及びその製造方法
JPH09295857A (ja) アルミニウムオキシカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが
JP2950622B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH01286950A (ja) 炭素含有耐火物
JP2868809B2 (ja) マグネシア・カーボンれんが
JPH05170524A (ja) アルミナ・炭素質耐火物
JPH0585805A (ja) 炭素含有耐火物
JPH05319902A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JP2701901B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP2687214B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH01294582A (ja) 炭素含有不定形耐火物
JPS63285168A (ja) 炭素含有耐火物
JPH10251055A (ja) 電気炉炉床用アルミナ−マグネシア−カーボン系耐火物
JPS63134571A (ja) 二硼化ジルコニウム―黒鉛含有不焼成耐火物
JPH078738B2 (ja) 黒鉛含有溶融金属精錬用耐火れんが
JPH07172907A (ja) 炭素含有耐火物
JPH0551247A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JPH05319907A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH04342457A (ja) 炭素含有不焼成耐火物