JP2687214B2 - 炭素含有耐火物 - Google Patents

炭素含有耐火物

Info

Publication number
JP2687214B2
JP2687214B2 JP62136504A JP13650487A JP2687214B2 JP 2687214 B2 JP2687214 B2 JP 2687214B2 JP 62136504 A JP62136504 A JP 62136504A JP 13650487 A JP13650487 A JP 13650487A JP 2687214 B2 JP2687214 B2 JP 2687214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
refractory
weight
graphite
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62136504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63297270A (ja
Inventor
邦男 恒次
辰男 川上
Original Assignee
川崎炉材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎炉材株式会社 filed Critical 川崎炉材株式会社
Priority to JP62136504A priority Critical patent/JP2687214B2/ja
Publication of JPS63297270A publication Critical patent/JPS63297270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687214B2 publication Critical patent/JP2687214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は耐火物、特に炭素含有耐火物に関する。 〔従来技術とその問題点〕 黒鉛をはじめとする炭素材料は、耐火骨材として一般
に用いられているアルミナ、あるいはマグネシア等より
熱伝導率が高く、線膨張率が低いため、上記各種の一般
耐火骨材より耐熱スポーリング性は優れている。 また、炭素材は溶銑、溶滓に対してぬれ難い性質、耐
火物組成物の過度の焼結を防ぐ性質、および熱間での強
度に優れる等の優れた性質を有している。この性質はア
ルミナ等の他の耐火骨材との共存下においても維持さ
れ、該他の耐火材料の短所を補完することになるため、
他の耐火骨材に加えて炭素質材料を添加することは従来
から行われている。 しかしながら、黒鉛等の炭素質材料は空気等の酸化性
雰囲気下では極めて容易に酸化消失してしまうために急
速に前記の長所が損なわれる。従って、酸化をいかに抑
えるかが炭素含有耐火物の重要な課題である。 この課題を解決するために従来より種々の試みがなさ
れている。例えば、特開昭54−39422号公報、特開昭54
−163913号公報、特開昭55−65348号公報、特開昭55−1
07749号公報等において、Al、Si、Mg等の炭素より酸素
親和力の大きい金属粉末を混入することが開示されてい
るが、満足すべき効果は得られていない。 また、特開昭60−176970号公報においては六硼化珪素
の添加により使用時に生成するB2O3−SiO2系ガラス相に
よる黒鉛等の炭素材料の被覆、およびB2O3と骨材(アル
ミナ等)との反応による融液の高粘性化を図り、酸素と
の接触を物理的に遮断して酸化を防止する方法が開示さ
れている。しかしながら、この場合、形成される融液の
粘性が充分でないので、安定した被膜が生成する以前に
溶損、あるいは摩耗により損傷されることが多く、充分
な効果を得ることができない。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上記従来の事情に鑑みて提案されたものであ
って、耐酸化性に極めて優れた炭素含有耐火物を提供す
ることを目的とする。 上記目的を達成するためにこの発明は以下の手段を採
用している。すなわち、炭素質原料5〜30重量%、耐火
骨材70〜95重量%からなる耐火材料に外掛けで三硼化珪
素を1〜8重量%含有せしめたものである。 〔作用〕 上記構成によって三硼化珪素は耐火物表面で、酸化し
て酸化硼素となり、耐火材料中の諸成分、例えば、Al2O
3と共に粘性の高い融液を形成して、該耐火物表面を被
覆し、黒鉛等炭素物質粒子の酸化を防止する。尚、この
効果は酸化硼素(B2O3)および炭化硼素(B4C)におい
ても認められるが、この発明において使用した三硼化珪
素はこれ等に比し,はるかに優れた酸化防止効果を有す
る。すなわち、三硼化珪素が酸化する際、酸化硼素と共
に同時に生ずる酸化珪素が上記の融液を更に低融点化
し、また、高粘性化して高温、特に、1300℃以上におい
てより強固に黒鉛等炭素物質粒子の表面を被覆するた
め、きわめて優れた酸化防止効果を示すものと考えられ
る。 この発明に使用する耐火骨材としては、アルミナ、マ
グネシア、ドロマイト、ジルコン、シリカ−アルミナ等
の酸化物や炭化珪素、窒化珪素等の非酸化物が使用さ
れ、特に限定するものではないが、マグネシア、アルミ
ナを主体とするものが好ましい。また、黒鉛等、炭素物
質としては土状黒鉛、鱗状黒鉛等の天然黒鉛ないし人造
黒鉛、カーボンブラック、石油コークス等非晶質炭素物
質が使用され、特に制限はないが、鱗状黒鉛の使用が好
ましい。 上記黒鉛等の炭素物質の構成割合は、炭素含有耐火物
の使用目的によって異なるが、耐火材料全量に対し、5
〜30重量%が好ましい。黒鉛が5重量%未満になると高
い耐スポーリング性等、炭素含有耐火物の特徴を十分に
発揮できず、また、30重量%を越えると耐食性が低下し
好ましくない。 本発明に使用される三硼化珪素粉末の粒径は、反応
性、均一性、分散性等反応活性化の面から250μm以
下、更に好ましくは44μm以下のものを使用するのが好
ましい。 この発明において、三硼化珪素の含有量は、黒鉛等炭
素物質を含む耐火材料に対し1〜8重量%である。その
含有量が1重量%未満では所期の効果が得られず、一
方、8重量%を越えると、耐酸化性はあるものの、酸化
硼素等の過剰の生成酸化物を生じ耐食性が劣化する。 上記のように粒度調整された耐火材料と三硼化珪素を
上記の範囲内での配合割合に調合し、タール、ピッチ、
フェノールレジン等の残留炭素量の多い有機樹脂の結合
剤のいずれか1種、または2種以上を加え、混練後加圧
成形した後、25℃〜200℃程度で乾燥、あるいいは熱処
理することによって不焼成耐火物が得られ、また、700
℃〜1500℃程度の還元雰囲気下で焼成することによって
焼成耐火物を得ることができる。 〔実施例〕 第1表は本発明品と比較品(1)(2)(3)
の配合割合と、諸特性を示すものであり、本発明品及び
比較品とも第1表に示す配合物にレゾール型フェノール
レジン3重量%を添加し、常温にて1時間混練後、1000
kg/cm2の圧力で20×20×100mmの形状に加圧成形を行
い、180℃にて8時間熱処理した。 この表からも明らかな如く、本発明品は比較品に比
し、酸化焼成後の重量減少率、脱炭層の深さとも小さ
く、耐酸化性が極めて優れていることがわかる。 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明は炭素含有原料に三硼
化珪素を混入しているので、低融点、高粘性の被膜を形
成でき、炭素含有原料の酸化を極めて少なくできる。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.耐火骨材70〜95重量%、炭素質原料5〜30重量%か
    らなる耐火材料に外掛けで三硼化珪素が1〜8重量%含
    有されていることを特徴とする炭素含有耐火物。
JP62136504A 1987-05-29 1987-05-29 炭素含有耐火物 Expired - Lifetime JP2687214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136504A JP2687214B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 炭素含有耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136504A JP2687214B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 炭素含有耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63297270A JPS63297270A (ja) 1988-12-05
JP2687214B2 true JP2687214B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15176709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136504A Expired - Lifetime JP2687214B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 炭素含有耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687214B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63297270A (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0657619B2 (ja) カーボン含有耐火物
US4605635A (en) Carbon-containing refractory
JPS6119584B2 (ja)
JP2687214B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP2771613B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH11322405A (ja) 低カーボン質炭素含有耐火物及びその製造方法
JP2950622B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH01286950A (ja) 炭素含有耐火物
JP2701901B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP2633018B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP2574529B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH0585805A (ja) 炭素含有耐火物
JPH07172907A (ja) 炭素含有耐火物
KR100490991B1 (ko) 탄소함유 내화재 조성물
JPS63134571A (ja) 二硼化ジルコニウム―黒鉛含有不焼成耐火物
JPH05170519A (ja) マグネシア・炭素質耐火物
JPH05319902A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPS59107961A (ja) 炭素含有耐火物
JPH04193759A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH05170524A (ja) アルミナ・炭素質耐火物
JPH0632649A (ja) 炭素含有耐火物
JPS59107962A (ja) 炭素含有耐火物
JPH03205352A (ja) カーボン含有不焼成耐火れんが
JPH04139059A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JPH0465352A (ja) 炭素含有不焼成耐火物