JPH0551247A - 炭素含有不焼成耐火物 - Google Patents

炭素含有不焼成耐火物

Info

Publication number
JPH0551247A
JPH0551247A JP3210913A JP21091391A JPH0551247A JP H0551247 A JPH0551247 A JP H0551247A JP 3210913 A JP3210913 A JP 3210913A JP 21091391 A JP21091391 A JP 21091391A JP H0551247 A JPH0551247 A JP H0551247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory material
carbon
refractory
weight
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3210913A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tsunetsugu
邦男 恒次
Saburo Miyagawa
三郎 宮川
Hirotaka Shintani
宏隆 新谷
Masao Oguchi
征男 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP3210913A priority Critical patent/JPH0551247A/ja
Publication of JPH0551247A publication Critical patent/JPH0551247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炭素含有不焼成耐火物に関し、耐酸化性及び
耐食性を向上させることを目的とする。 【構成】 炭素原料5〜30重量%、MgO質耐火材料
70〜95重量%からなる耐火材料に対し、Al/V原
子比9/1〜3/5の範囲にあるAl/V合金粉末を外
掛けで1〜10重量%添加した構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭素含有不焼成耐火物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭素原料と、例えばタールピッチやフェ
ノールレジン等を結合剤として配合した炭素含有不焼成
耐火物は、優れた耐スポーリング性と耐食性を備えると
ともに省エネルギー化の要請にも適合することから、種
々の耐火物原料との組合せのものが実炉に供せられてい
る。特にこれらの不焼成耐火物のうち、焼結マグネシア
クリンカー、天然マグネシアクリンカー、あるいは電融
マグネシアと鱗状黒鉛を使用したMgO−C質れんがは
転炉、電気炉等に多く使用され、飛躍的な炉寿命の延長
に寄与している。
【0003】さらに、上記MgO−C質れんがの結合部
が炭素結合に依存していることによる熱間強度の低さ
や、上記炭素原料の急激な酸化作用による溶損速度の著
しい増大等の欠点を克服するために、例えば、特開昭5
4−39422号、特開昭54−163913号および
特開昭55−107749号公報で開示されるように、
Al、Si、Al−Mg等の易酸化性の金属を単独また
はその合金、あるいはB4 C、SiC等の炭化物を耐火
材料に添加したり、特開昭60−176970号公報で
開示されるように、六硼化珪素(SiB6 )の添加によ
って、耐火物使用時に生成するB2 3 −SiO2 系ガ
ラス相、並びにB2 3 と耐火骨材とが稼働時の高温下
で反応して生成する高粘性融液が、炭素質原料を被覆す
る被膜を形成することを利用したMgO−C質れんがが
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
54−39422号、特開昭54−163913号およ
び特開昭55−107749号公報で開示されたよう
な、上記易酸化性金属や炭化物による炭素質原料の酸化
防止効果は充分満足のいくものではなく、更に、例えば
Al粉末を添加したMgO−C質れんがは600〜80
0℃の中間温度域で熱間強度が低下し、組織の亀裂や剥
離損耗を誘発することが指摘されている。
【0005】また、上記特開昭60−176970号公
報で開示されたような、六硼化珪素を添加する方法では
上記高粘性融液による安定な被膜を形成する前に、溶損
あるいは磨耗によって耐火物表面に損傷を受けることが
多い。
【0006】本発明は上記従来の事情に鑑みて提案され
たものであって、耐酸化性及び耐食性の優れた炭素含有
耐火物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は以下の手段を採用した。すなわち、炭素原
料5〜30重量%、MgO質耐火材料70〜95重量%
からなる耐火材料に対し、Al/V原子比9/1〜3/
5の範囲にあるAl/V合金粉末を外掛けで1〜10重
量%添加したものである。
【0008】
【作用】上記構成の炭素質原料としては、例えば鱗状黒
鉛、土状黒鉛、石油コークス、石炭ピッチコークス、鋳
物用コークス、カーボンブラック等の公知の材料が使用
できるが、このうち鱗状黒鉛が最も好ましい。また、上
記炭素質原料の粒径は特に制限されず、適宜選別すれば
よいが、通常1mm以下程度のものを使用する。
【0009】次に、MgO質耐火材料としてはマグネシ
ア、ドロマイト等の塩基性骨材より適宜選択することが
可能であるが、特にスラグ等に対する耐食性やFe2
3 等の不純物の含有量ができるだけ少ないMgO質骨材
が望ましく、上記不純物の含有量が5重量%に満たない
程度のMgO質骨材、例えば、焼結マグネシア、電融マ
グネシア、天然マグネシア等を用いるのが好ましい。
【0010】本発明において、上記のような耐火材料に
添加するAl/V合金粉末は、高温下では炭素より大き
な酸素親和力を示し、耐火物表面付近で酸化されてそれ
ぞれAl2 3 およびV2 5 となり、耐食性を向上さ
せる。さらに、上記Al23−V2 5 の生成に伴う体
積の膨張によって、該耐火物の成形時できた表面付近の
粒子間隙をほぼ完全に塞いで緻密化し、また、Al2
3 はMgOと反応し、スピネル(MgO−Al2 3
を形成し、機械的強度を増すとともに、耐酸化性を更に
向上させることができる。
【0011】更に、上記Al−V合金は耐火物内部にお
いて炭素と反応し、炭化アルミニウム(Al4 3 )、
炭化バナジウム(VC)を形成し、組織を強固にする。
本発明ではAl−V合金の組成をAl/V原子比9/1
〜3/5の範囲に限定する。なぜなら、前記範囲外の組
成では、反応活性と耐食性の点で好ましくなく、使用時
に酸化されて生成するAl2 3 −V2 5 が、該Al
−V合金の添加量に見合う量が生成されず、コスト対効
果の点で不利である。
【0012】また、Al−V合金粉末の粒径は反応性、
均一性、分散性、反応活性等の面から950μm以下、
更に好ましくは44μm以下のものを使用するのが好ま
しい。
【0013】Al−V合金の添加量は、炭素質原料を含
む耐火材料全量に対し、外掛けで1〜10重量%とし、
上記添加量が1重量%未満では所期の効果が得られず、
一方、10重量%を超えると耐酸化性の点で支障はない
が、耐食性が低下し好ましくない。
【0014】尚、上記炭素含有不焼成耐火物には残留炭
素量の多い、つまり高炭化収率を有し、かつ、成形時の
作業性に優れるタールピッチ、フェノールレジン等のバ
インダーを配合することができるが、作業性、コストの
点でフェノールレジンの使用が好ましい。
【0015】
【実施例】以下に本発明品及び従来技術による比較品を
示し、本発明の特徴とするところをより一層明確にす
る。
【0016】炭素原料としての鱗状黒鉛を20重量%、
MgO−C質耐火原料としての焼結マグネシア50重量
%、及び電融マグネシア30重量%からなる耐火原料に
対し、フェノールレジンを外掛け3重量%、配合してな
るMgO−C質不焼成耐火物に対し、表1上欄に示す表
記の割合で添加し、上記各配合物を常温にて40分間混
練後、1000kgf/cm2 の圧力で40×40×160mm
形状に加圧成形を行い、180℃で15時間熱処理を施
すことにより、本発明品1〜6及び比較品1〜8の各試
料を作成した。その品質特性を表1下欄に併せて示す。
【0017】尚、比較品のA群(比較品1〜4)は、上
記添加物として、金属アルミニウム、金属珪素、硼化珪
素、金属アルミニウムと金属マグネシウムの合金の各粉
末を添加する従来技術に則った試料であり、同じくB群
(比較品5〜8)は、Al−V合金粉末の添加量を本発
明で規定した範囲を逸脱させた試料である。
【0018】上記各試料の1500℃で5時間酸化焼成
後の重量減少率および脱炭層の厚さ等の数値は何れも本
発明品の方が小さく、従来技術による比較品に較べて耐
酸化性に優れることを示している。
【0019】次に、得られた耐火物を塩基度、すなわち
CaO/SiO2 重量比が2のスラグを使用して160
0℃で3時間のロータリースラグテストに供し、比較品
1の侵食量を100として、各試料の侵食量を測定して
表1最下欄に示す溶損指数を算出したところ、本発明品
はいずれも低い溶損指数を示し、本発明品は比較品に比
し、スラグに対する耐食性が極めて優れていることがわ
かる。尚、上記溶損指数は比較品1の溶損量を100と
した相対的な指数で表わしている。
【0020】本発明品は上記の配合に限定されるもので
はなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な配合量
の調整が可能であることはいうまでもない。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】以上のように炭素質原料を含む材料にA
l−V合金を添加した本発明による炭素含有不焼成耐火
物は、従来の特長である耐スポーリング性、熱間強度を
そのままに、耐酸化性およびスラグや溶損金属に対する
耐食性の向上を図ることができ、優れた耐用性を備えた
炭素含有不焼成耐火物が得られ、炉寿命のさらなる延長
に寄与するものである。
フロントページの続き (72)発明者 小口 征男 赤穂市中広字東沖1576番地の2 川崎炉材 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素原料5〜30重量%、MgO質耐火
    材料70〜95重量%からなる耐火材料に対し、Al/
    V原子比9/1〜3/5の範囲にあるAl/V合金粉末
    を外掛けで1〜10重量%添加したことを特徴とする炭
    素含有不焼成耐火物。
JP3210913A 1991-08-22 1991-08-22 炭素含有不焼成耐火物 Pending JPH0551247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210913A JPH0551247A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 炭素含有不焼成耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210913A JPH0551247A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 炭素含有不焼成耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551247A true JPH0551247A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16597143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210913A Pending JPH0551247A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 炭素含有不焼成耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551247A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681456B2 (ja) 低カーボン質マグネシアカーボンれんが
GB2040911A (en) Carbon-containing refractory bricks
JPH0729847B2 (ja) マグネサイト―炭素系耐火物
JPS6343342B2 (ja)
EP0116194B1 (en) A carbon-containing refractory
JPH05105506A (ja) スライドバルブプレートれんが
JPH05262559A (ja) 不焼成炭素含有れんが
JPH0733513A (ja) マグネシア・カーボン質れんがおよびその製造方法
JPH0551247A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JPH078738B2 (ja) 黒鉛含有溶融金属精錬用耐火れんが
JPH0585805A (ja) 炭素含有耐火物
JP2633018B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP3002296B2 (ja) 粗骨材ブレンドマグネシア・カーボン質耐火物の製造方法
JPH05319902A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH04231371A (ja) 炭素含有耐火物
JPH10251055A (ja) 電気炉炉床用アルミナ−マグネシア−カーボン系耐火物
JPH05170519A (ja) マグネシア・炭素質耐火物
CA1189093A (en) Carbon-containing refractory
JPH0925156A (ja) 炭素含有耐火物
JPH07126063A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH05170524A (ja) アルミナ・炭素質耐火物
JPH03205353A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JPH03205348A (ja) マグネシアカーボンれんが
JPH03205339A (ja) 炭素含有耐火物
JPH08319151A (ja) 炭素含有耐火物