JPH0664942U - 用箋挾 - Google Patents

用箋挾

Info

Publication number
JPH0664942U
JPH0664942U JP685793U JP685793U JPH0664942U JP H0664942 U JPH0664942 U JP H0664942U JP 685793 U JP685793 U JP 685793U JP 685793 U JP685793 U JP 685793U JP H0664942 U JPH0664942 U JP H0664942U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plate
elastic
rim
elastic slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP685793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597192Y2 (ja
Inventor
聡 水谷
博 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
King Jim Co Ltd
Original Assignee
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by King Jim Co Ltd filed Critical King Jim Co Ltd
Priority to JP1993006857U priority Critical patent/JP2597192Y2/ja
Publication of JPH0664942U publication Critical patent/JPH0664942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597192Y2 publication Critical patent/JP2597192Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用箋挾の押え具を開放状態にして紙葉類を押
え板の一部に当接させて整列した後弾性スライダ基板に
対し挿入方向に移動させるだけの簡単な操作で紙葉類を
用箋挾の全幅で挾むように構成することにより、用箋挾
全体の厚みが薄く形成され、外観ならびにその取扱い性
を向上させる。 【構成】 矩形の平板状板体からなる基板12と、断面
が横U字状で所定の長さを持つ細長形状で基板の一端に
所定範囲内で進退可能にスライドするよう外挿された弾
性スライダ14と、この弾性スライダ14進退移動範囲
およびこの進退方向と直交する方向の移動を規制する移
動規制手段15と、基板12の一端上面に揺動係止部2
5を設けてこの係止部25に揺動自在に係止された押え
板16とで構成し、押え板16を基板と共に弾力的に押
圧挾持すべく弾性スライダ14を外挿してこれを進退移
動することにより押え具16を開閉させるように構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、単葉もしくは、複数の紙葉類を簡便に収納保持および取外しのでき る用箋挾に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、用箋挾として一般に広く用いられているのは、針金または薄板状のもの により構成される押え具を基板の一端に設けコイルバネ等の弾性力を利用して基 板に押圧付勢するように構成し、この押え具により単葉もしくは複数の紙葉類を 基板上に収納保持する用箋挾が主流を締めていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の用箋挾は、押え具の構造上その長さを基板の全幅に亘 って設けた構成のものは、均等な押圧力で紙葉類を保持することが困難なためそ の長さが制限される。従って、紙葉類はこの押え具により全幅に亘って押さえる ことができず安定性に欠けるため、挾持された紙葉類は乱雑に成りがちであり、 結果的に保持されている紙葉類のズレ・脱落が生じることとなる。
【0004】 また、従来の押え具はその構造上用箋挾全体の厚みが厚くなるため美観を損ね 、さらに、この種の押え具は弾力的に常時基板に対して押圧された状態となって いるため、紙葉類を出入れ操作する際には一方の手で押え具を解放させた状態で 他方の手で紙葉類を押え具内に対し出入れ操作を行うため操作性が悪い等の難点 を有していた。
【0005】 そこで、本考案の目的は、用箋挾の押え具を開放状態にして紙葉類を押え具の 一部に当接させて整列した後弾性スライダを基板に対し挿入方向に移動させるだ けの簡単な操作で紙葉類を用箋挾の全幅で挾むように構成することにより、用箋 挾全体の厚みが薄く形成され、外観ならびに取扱い性が良好な用箋挾を提供する にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
先の目的を達成するために、本考案に係る用箋挾は、基板の一端に設けられた 押え具の弾力的な作用下に押え具と基板により紙葉類を押圧保持するよう構成さ れた用箋挾において、矩形の平板状板体からなる基板と、断面が横U字状の細長 形状で表板と裏板の両板体からなり前記基板の一端に所定範囲内で進退可能にス ライドするよう外挿された弾性スライダと、前記基板の一端およびその両側端縁 部にあって前記弾性スライダの進退移動範囲および進退方向と直交する方向の移 動を規制する移動規制手段と、前記基板の一端上面に揺動係止部を設けてこの係 止部に揺動自在に係止された押え具とで構成され、前記押え具を前記基板と共に 弾力的に押圧挾持すべく前記弾性スライダを外挿し、この弾性スライダの進退移 動による前記押え具の揺動動作で紙葉類を前記基板との間で押圧保持または開放 するよう構成することを特徴とする。
【0007】 この場合、前記移動規制手段は、前記弾性スライダの進退方向と直交する方向 の移動を規制すべく前記基板の一端両側縁に基板の平面と直交するよう設けられ た案内板と、この両案内板間に接続され前記基板の一端上面に立設したリムと、 このリムと前記案内板とで囲繞された基板の一端両隅角部に形成された所定幅の 角穴と、この角穴に対応する部分の前記リム両端部を基板の裏面まで延設して形 成されたストッパと、前記基板裏面側の案内板端部と前記リムの端部に接続し前 記角穴に対応する位置に設けられた一対の底板とで構成され、前記弾性スライダ 裏板の長手方向両端部に形成された切欠の一側舌片部を前記ストッパに対設させ ると共に、前記弾性スライダの内面後部にリムを立設してこれを前記基板のリム に対設させて弾性スライダの進退移動範囲を規制するよう構成すれば好適である 。
【0008】 また、好適には、前記弾性スライダは、その表板の開放側端縁部をこの長手方 向内方に沿って僅かな突出部を形成してこの部分により前記押圧具の上面を弾力 的に押圧する弾性押圧部として形成することもできる。
【0009】 さらに、好適には、前記押え板は、断面形状逆ヘの字形の細長平板形状であっ て、この折曲底部をさらに長手方向に突出させて支持部を構成する共にこの支持 部の両側端に係合部を設け、前記支持部を境にして一方の傾斜平板の端縁底部に 前記支持部と平行な僅かな突出部を形成してこれを紙葉類の押圧部とすることも できる。
【0010】 また、前記揺動係止部は、前記押え板の支持部に揺動かつ係脱自在に係合すべ く前記基板に設けられた一対の案内板の対向する両面に設けられた係合部と、前 記基板の一端上面にあって前記押え板の支持部に係合すべく前記リムと平行に形 成された凹部とで構成し、 さらに、前記揺動係止部は、前記押え板の支持部に揺動かつ係脱自在に係合す べく前記基板に設けられた一対の案内板の対向する両面に設けられた係合部と、 前記押え板の支持部を下部が開放する係合凹部に形成し、この係合凹部に係合す べく前記基板の一端上面に前記リムと平行な凸部を形成すれば好適であり、用箋 挾の基板および弾性スライダおよび押え板はそれぞれ一体成により形成すること もできる。
【0011】
【作用】
本考案の用箋挾によれば、用箋挾の押え具を開放状態にして紙葉類を押え具の 一部に当接させて整列した後弾性スライダを基板に対し挿入方向に移動させるだ けの簡単な操作で紙葉類を用箋挾の全幅で挾むように構成することにより、確実 な紙葉類の収納保持が可能となり、しかも用箋挾全体の厚みが薄く形成されるた め美観を有し、かつその取扱性を向上させることができる。
【0012】
【実施例】
次ぎに、本考案に係わる用箋挾の実施例につき、添付図面を参照しながら以下 詳細に説明する。 図1は、本考案の用箋挾の一実施例を示す全体斜視図であり、図において、参 照符号10は用箋挾を示し、用箋挾10は、矩形の平板状板体からなる用箋挾の 基板12と、断面が横U字状で所定の長さを持つ細長形状で基板12の長手方向 に対しスライド可能で、且つ基板12の一側端部に揺動可能に支持される押え具 16を基板12と共に外挿して押圧挾持する弾性スライダ14と、基板12の一 端およびその両側端縁部にあって前記弾性スライダ14の進退移動範囲および短 手方向(以下幅方向と称する)の移動を規制する後述する移動規制手段15と、 前記弾性スライダ14の進退移動動作により前記押え具(以下押え板16と称す る)を揺動自在に係止すべく基板12の一端上面に設けられた後述する揺動係止 部25とで構成される。
【0013】 次に、弾性スライダの進退移動範囲および長手方向の移動を規制する移動規制 手段15につき図1、図2および図3を参照しながら説明する。 すなわち、前記弾性スライダ14の前記基板12に対する幅方向の移動を規制 すべく前記基板12の一端両側縁に基板12の平面と直交するよう設けられた一 対の案内板20と、この両案内板20、20間に接続され前記基板12の一端上 面に立設したリム22と、このリム22と前記案内板20とで囲繞された基板1 2の一端両隅角部に形成された所定幅の角穴24と、この角穴24に対応する部 分のリム22両端部を基板12の裏面まで延設して形成されたストッパ26と、 前記基板12裏面側の案内板20端部とリム22の端部に接続し両角穴24、2 4に対応してこれを覆う位置に設けられた一対の底板28とで構成され、図4お よび図5に示すように弾性スライダ14裏板36の長手方向両端部に形成された 切欠の一側舌片40は、前記ストッパ26に対設させると共に弾性スライダ14 の内面後部にリム42を立設してこれを前記基板12のリム22に対設させ、さ らに、前記基板12のリム22側端部底面に段付部27を設けてこれを弾性スラ イダ14の底板36端部45に対設させ、弾性スライダ14を押込んだ際のスト ッパとして構成し、弾性スライダ14の進退移動範囲を規制している。
【0014】 続いて、揺動係止部25につき、図2乃至図3および図6乃至図7を参照しな がら以下説明する。 先ず、押え板16は、図6に示すように断面形状逆ヘの字形の細長平板形状に 形成して、折曲底部をさらに突出させて断面円弧状に突出した支持部48を長手 方向に形成する共にこの支持部48の両側端に係合部となる係合穴50、50を 同軸上に形成し、前記支持部48を境にして両平板16a、16bは互いにθの 傾斜をもって折曲し一方の平板16bの一側端縁底部に前記支持部48と平行な 僅かな突出部を形成しこれを紙葉類18の押圧部46となるよう構成される。
【0015】 そして、前記揺動係止部は25は、図3に示すように前記押え板16両側端の 係合穴50、50に揺動かつ係脱自在に係合すべく基板12に設けられた一対の 案内板20の対向する両面に設けられた係合部としてのピン30、30と、前記 基板12の一端上面にあって前記押え板16の支持部48に係合すべく前記基板 12のリム22と平行に形成された円弧状の凹部32とで構成される。
【0016】 また、図8は揺動係止部25の変形例を示し、この揺動係止部は、前記押え板 16の係合穴50、50に揺動かつ係脱自在に係合すべく前記基板12に設けら れた一対の案内板20の対向する両面に設けられたピン30、30と、このピン 30、30と同一軸線上にあって前記押え板16の支持部54を下部を切欠き開 放するよう形成した係合凹部55に係脱可能に係合すべく前記基板12の一端上 面に前記リム22と平行で先端に円弧状の凸部52を設けるよう構成される。
【0017】 次に、弾性スライダ14につき図4および図5を参照しながら説明する。 すなわち、弾性スライダ14は、横断面U字状の細長形状で湾曲した表板34 と平板状の裏板36の両板体からなり、表板34の開放側端縁部をこの内方に沿 って僅かな突出部を形成してこの部分により前記押え板16の上面を弾力的に押 圧する弾性押圧部38として構成し、さらに裏板36の長手方向両端部を所定の 幅に切り欠いてその一方に舌片部40を設けると共に裏板36の後部内面にリム 42を立設し、さらに裏板36の端部45を前述した基板12底部のストッパ2 7に当接する当接部として構成する。
【0018】 そして、このように構成された弾性スライダ14を前記基板12の一端に押え 板16と共に進退可能に外挿することにより、移動規制手段15に係合し前記舌 片部40と基板12のストッパ26とを対設させて弾性スライダ14の引出し位 置を規制すると共に、リム42と基板12のリム26とを対設させると共に。裏 板36の端部当接部45と基板12の段付部27を対設させて弾性スライダ14 の押込み位置を規制している。 さらに、裏板36の表面には長手方向に多数の溝44を形成して弾性スライダ 14を引出す際の滑り止めを形成している。
【0019】 このように構成された本考案の用箋挾の動作につき図9および10を参照しな がら以下詳細に説明する。 図9は、弾性スライダ14が矢印の方向に引出されて紙葉類を開放した状態を 示す部分断面図を示し、図10は、弾性スライダ14が矢印の方向に押込まれて 紙葉類を押圧保持した状態を示す部分断面図である。 すなわち、図9に示すように弾性スライダ14を基板12に対し引出す方向 (矢視方向)にスライドした場合、弾性スライダ14の両端切り欠部に形成され た舌片部40、40が基板12のリム22両端のストッパ26、26内側部にそ れぞれ当接したところで弾性スライダ14の動きは規制される。 この時、弾性スライダ14の弾性押圧部38は押え板16上を一方の傾斜した 平板16a上に移動し、その弾性力にて押え板16の一方の平板16aを押圧す ると、この押圧力で押え板16はピン30を支点として揺動し、押え板16先端 押圧部46は開放される。 この状態において、紙葉類18は押圧部46が開放されているので用箋挾10 に対しては自由に出入れを行うことができる。
【0020】 また、図10に示すように弾性スライダ14を基板12に対し押し込む方向 (矢視方向)にスライドさせると、その基板12のリム22両端に形成されたス トッパ26、26外側部に当接し、同時に弾性スライダ14裏板36の当接部4 5が基板12裏面のストッパ27に当接したところで弾性スライダ14の動きは 規制される。 この時、弾性スライダ14の弾性押圧部38は押え板16上を他方の傾斜した 平板16上に移動し、その弾性力により押え板16の押圧部46が押圧されると 、この押圧力で押え板16は揺動係止部25のピン50、50を支点として揺動 し、押え板16先端の押圧部46は基板12上にある紙葉類18を弾力的に押圧 保持することができる。
【0021】 この状態においては、紙葉類18は押圧部46により押え板16の全幅にて紙 葉類18を押圧しているので紙葉類18はその全幅にて確実に挟持することがで きる。 なお、用箋挾の基板および弾性スライダおよび押え板はそれぞれ合成樹脂等に より一体成形され、特に弾性スライダは透明な材質で構成することもできる。
【0022】 以上説明したように、本考案の用箋挾は、基板と、基板にて揺動自在に係合さ れた押え板と、基板および押え板にスライド可能に外挿された弾性スライダとの 簡単な構成で、弾性スライダをスライドさせるだけの簡単な操作で紙葉類を取り 外しあるいは収納保持することができる。 以上、本考案の好適な実施例について説明したが、本考案は前記実施例に限定 されることなく、その精神を逸脱しない範囲内において多くの設計変更が可能で ある。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る用箋挾は、矩形の平板状板体からなる基板 と、断面が横U字状の細長形状で表板と裏板の両板体からなり前記基板の一端に 所定範囲内で進退可能にスライドするよう外挿された弾性スライダと、前記基板 の一端およびその両側端縁部にあって前記弾性スライダの進退移動範囲および進 退方向と直交する方向の移動を規制する移動規制手段と、前記基板の一端上面に 揺動係止部を設けてこの係止部に揺動自在に係止された押え具とで構成され、前 記押え具を前記基板と共に弾力的に押圧挾持すべく前記弾性スライダを外挿し、 この弾性スライダの進退移動による前記押え具の揺動動作で紙葉類を前記基板と の間で押圧保持または開放するよう構成することにより、用紙類を挟持および解 放する弾性スライダの位置規制および用紙類を全幅にて挟持することができるよ うになり、弾性スライダをスライドさせるだけでファイル操作が簡単に行え、し かも用紙類がズレ・脱落などを生じることもなく確実に挟持され、用箋挾全体の 厚みも薄くなり美観を有する等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る用箋挾の一実施例を示す全体斜視
図である。
【図2】本考案に係る用箋挾の基板の平面図である。
【図3】図において(a)は本考案に係わる用箋挾の基
板を示す図2のB−B拡大断面図であり、(b)は図3
(a)のC矢視側面図である。
【図4】本考案に係る用箋挾の弾性スライダの拡大側面
図である。
【図5】図4における用箋挾の弾性スライダの一端部の
拡大下面図である。
【図6】本考案に係る用箋挾の押え板の拡大側面図であ
る。
【図7】図6に示す用箋挾の押え板下面図である。
【図8】本考案に係る用箋挾の揺動係止部の変形例を示
す要部断面図である。
【図9】図1における用箋挾のA−A拡大断面図であっ
て、押さえ板を開放した状態を示す用箋挾の部分断面図
である。
【図10】図1における用箋挾のA−A拡大断面図であ
って、押さえ板を閉じた状態を示す用箋挾の部分断面図
である。
【符号の説明】
10 用箋挾 12 基板 14 弾性スライダ 15 移動規制手段 16 押え板 18 紙葉類 20 案内板 22 リム 24 角穴 25 揺動係止部 26、27 ストッパ 28 底板 30 ピン 32 凹部 34 表板 36 裏板 38 弾性押圧部 40 舌片部 42 リム 46 押圧部 48 支持部 50 係合穴 52 凸部 54 支持部 55 係合凹部

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の一端に設けられた押え具の弾力的
    な作用下に押え具と基板により紙葉類を押圧保持するよ
    う構成された用箋挾において、 矩形の平板状板体からなる基板と、断面が横U字状の細
    長形状で表板と裏板の両板体からなり前記基板の一端に
    所定範囲内で進退可能にスライドするよう外挿された弾
    性スライダと、前記基板の一端およびその両側端縁部に
    あって前記弾性スライダの進退移動範囲および進退方向
    と直交する方向の移動を規制する移動規制手段と、前記
    基板の一端上面に揺動係止部を設けてこの係止部に揺動
    自在に係止された押え具とで構成され、前記押え具を前
    記基板と共に弾力的に押圧挾持すべく前記弾性スライダ
    を外挿し、この弾性スライダの進退移動による前記押え
    具の揺動動作で紙葉類を前記基板との間で押圧保持また
    は開放するよう構成することを特徴とする用箋挾。
  2. 【請求項2】 前記移動規制手段は、前記弾性スライダ
    の進退方向と直交する方向の移動を規制すべく前記基板
    の一端両側縁に基板の平面と直交するよう設けられた案
    内板と、この両案内板間に接続され前記基板の一端上面
    に立設したリムと、このリムと前記案内板とで囲繞され
    た基板の一端両隅角部に形成された所定幅の角穴と、こ
    の角穴に対応する部分の前記リム両端部を基板の裏面ま
    で延設して形成されたストッパと、前記基板裏面側の案
    内板端部と前記リムの端部に接続し前記角穴に対応する
    位置に設けられた一対の底板とで構成され、前記弾性ス
    ライダ裏板の長手方向両端部に形成された切欠の一側舌
    片部を前記ストッパに対設させると共に、前記弾性スラ
    イダの内面後部にリムを立設してこれを前記基板のリム
    に対設させて弾性スライダの進退移動範囲を規制するよ
    う構成してなる請求項1記載の用箋挾。
  3. 【請求項3】 前記弾性スライダは、その表板の開放側
    端縁部をこの長手方向内方に沿って僅かな突出部を形成
    してこの部分により前記押圧具の上面を弾力的に押圧す
    る弾性押圧部として形成してなる請求項1記載の用箋
    挾。
  4. 【請求項4】 前記押え板は、断面形状逆ヘの字形の細
    長平板形状であって、この折曲底部をさらに長手方向に
    突出させて支持部を構成する共にこの支持部の両側端に
    係合部を設け、前記支持部を境にして一方の傾斜平板の
    端縁底部に前記支持部と平行な僅かな突出部を形成して
    これを紙葉類の押圧部としてなる請求項1記載の用箋
    挾。
  5. 【請求項5】 前記揺動係止部は、前記押え板の支持部
    に揺動かつ係脱自在に係合すべく前記基板に設けられた
    一対の案内板の対向する両面に設けられた係合部と、前
    記基板の一端上面にあって前記押え板の支持部に係合す
    べく前記リムと平行に形成された凹部とで構成してなる
    請求項1記載の用箋挾。
  6. 【請求項6】 前記揺動係止部は、前記押え板の支持部
    に揺動かつ係脱自在に係合すべく前記基板に設けられた
    一対の案内板の対向する両面に設けられた係合部と、前
    記押え板の支持部を下部が開放する係合凹部に形成し、
    この係合凹部に係合すべく前記基板の一端上面に先端を
    円弧状に形成した前記リムと平行な凸部を形成してなる
    請求項1記載の用箋挾。
  7. 【請求項7】 用箋挾の基板および弾性スライダおよび
    押え板はそれぞれ一体成形してなる請求項1乃至7に記
    載の用箋挾。
JP1993006857U 1993-02-24 1993-02-24 用箋挾 Expired - Lifetime JP2597192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993006857U JP2597192Y2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 用箋挾

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993006857U JP2597192Y2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 用箋挾

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664942U true JPH0664942U (ja) 1994-09-13
JP2597192Y2 JP2597192Y2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=11649913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993006857U Expired - Lifetime JP2597192Y2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 用箋挾

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597192Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031494A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 King Jim Co Ltd 書類挟み
JP2011031495A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 King Jim Co Ltd 書類挟み
JP2013078876A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Lihit Lab Inc 紙挟み
JP6307777B1 (ja) * 2017-01-12 2018-04-11 修三 山下 クリップボード
CN113838365A (zh) * 2021-09-01 2021-12-24 华能沁北发电有限责任公司 一种可记录式标识牌
CN115384212A (zh) * 2022-07-22 2022-11-25 广东晟琪新材料科技有限公司 一种便于识别快取的文件袋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582852B2 (ja) * 2010-04-06 2014-09-03 株式会社キングジム 書類挟み

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826152U (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 松下電器産業株式会社 ヒユ−ズ取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826152U (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 松下電器産業株式会社 ヒユ−ズ取付装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031494A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 King Jim Co Ltd 書類挟み
JP2011031495A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 King Jim Co Ltd 書類挟み
JP2013078876A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Lihit Lab Inc 紙挟み
JP6307777B1 (ja) * 2017-01-12 2018-04-11 修三 山下 クリップボード
JP2018111254A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 修三 山下 クリップボード
CN113838365A (zh) * 2021-09-01 2021-12-24 华能沁北发电有限责任公司 一种可记录式标识牌
CN115384212A (zh) * 2022-07-22 2022-11-25 广东晟琪新材料科技有限公司 一种便于识别快取的文件袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597192Y2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1138625A (en) Clip driver
JPH0588679B2 (ja)
JPH0664942U (ja) 用箋挾
JPH01156098A (ja) スライドファイル
US5136754A (en) Spring clip
US4562618A (en) Paper clamp
JPH07172093A (ja) 用箋挟
JPS6018950Y2 (ja) フアイルクリツプ
JP2611636B2 (ja) 用箋挟
JP3759477B2 (ja) 綴じ具
JPH04193485A (ja) クリップドライバ
JPH1086575A (ja) 紙葉綴じ具
KR200328884Y1 (ko) 집게
JP2531535B2 (ja) コンパウンドニ―ドル
JPH0451615Y2 (ja)
JP2002019348A (ja) シート状担体ホルダー
JPS58556Y2 (ja) 綴り具
JPH0528677U (ja) スライドフアイル
JP2701719B2 (ja) 用箋挟
JPH055022Y2 (ja)
JPS582633Y2 (ja) 書類保持用フアイル
JP3508073B2 (ja) 自動クリップ装着器と同器のベース及びカバー並びにクリップ押し具
JPS631849Y2 (ja)
JP2701733B2 (ja) 用箋挟
JPH0338497Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term