JPH0664713B2 - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0664713B2
JPH0664713B2 JP62090853A JP9085387A JPH0664713B2 JP H0664713 B2 JPH0664713 B2 JP H0664713B2 JP 62090853 A JP62090853 A JP 62090853A JP 9085387 A JP9085387 A JP 9085387A JP H0664713 B2 JPH0664713 B2 JP H0664713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
organic insulating
insulating film
film
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62090853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63257909A (ja
Inventor
衛星 戸川
三郎 鈴木
俊一郎 鍬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62090853A priority Critical patent/JPH0664713B2/ja
Publication of JPS63257909A publication Critical patent/JPS63257909A/ja
Publication of JPH0664713B2 publication Critical patent/JPH0664713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄膜磁気ヘッドの製造方法に係り、特に、高
密度の記録、再生に好適な小さいギャップ深さ寸法を有
し、高性能磁性膜を有する薄膜磁気ヘッドの製造方法に
関するものである。
〔従来技術〕
従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、例えば特開昭61−
32212に記載のように、酸素イオンミリングにより、有
機絶縁膜を選択的にエッチングするものであるが、酸素
イオンミリング後の有機絶縁膜表面は、面粗れが発生
し、この上に形形成する磁性膜の磁気特性(透磁率)を
劣化させていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記かかる従来の技術では、有機絶縁膜
の面粗れの点について配慮されておらず、有機絶縁膜上
に形成する磁性体の磁気特性(透磁率)を安定して得る
ことが困難であるという問題点があった。
すなわち、高記録密度に適した高精度で寸法の小さいギ
ャップ深さ寸法を有した高性能薄膜磁気ヘッドスライダ
ーを得るためには、有機絶縁膜をマスクとしてギャップ
材をエッチングした後、このギャップ材端部のエッジか
ら、所定量(ほぼギャップ深さ寸法と等しい長さ分)だ
け、高精度に有機絶縁膜を後退させ、かつ、有機絶縁膜
表面は、有機絶縁上に形成する磁性膜の特性を劣化させ
ないために面粗さを小さくしなければならなかった。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
ある。
本発明の目的は、高密度記録に適し、高精度で小さなギ
ャップ深さ、高精能磁性膜を有する薄膜磁気ヘッドの製
造方法を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、絶縁性基板上に第1磁性体、非磁性ギャップ
材導電隊、有機絶縁膜、第2磁性体、保護膜を順次形成
し、前記有機絶縁膜をマスクとして前記非磁性ギャップ
材をエッチングし、前記有機絶縁膜を所定量だけ選択的
に酸素プラズマエッチングして前記非磁性ギャップ材端
部よりギャップ深さ寸法分後退させた後、前記有機絶縁
膜をウェットエッチングして平滑面を形成し、前記平滑
面を有する有機絶縁膜、前記非磁性ギャップ材、及び前
記第1磁性体上に第2磁性体を形成し、前記第1磁性体
と前記第2磁性体からなる記録媒体対向部を研磨して前
記非磁性ギャップ材を露出させることにより、所定量の
ギャップ深さ寸法を有する薄膜磁気ヘッドを製造するも
のである。
〔作用〕
前記手段によれば、酸素プラズマドライエッチングによ
り、有機絶縁膜だけを選択的に高精度除去し、かつ、こ
の後、有機絶縁膜表面をウェット式ライトエッチングに
より、面粗れした有機絶縁膜表面を除去することができ
るので、高精度かつ均一な有機絶縁膜除去寸法と面粗さ
の小さい有機絶縁膜表面を得ることができる。
これにより、ギャップ深さ寸法が高精度で小さく、か
つ、高性能磁性膜を有する薄膜磁気ヘッドを製造するこ
とができ、高密度記録に適した薄膜磁気ヘッドを得るこ
とができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
第1図乃至第5図は、本発明の一実施例の薄膜磁気ヘッ
ド製造方法における製造プロセスを説明するための各工
程の、素子部中央断面を示す断面図である。
本実施例の薄膜磁気ヘッド製造方法は、まず、第1図に
示すようにセラミック基板(絶縁性基板)1上に下地膜
2、下部磁性体(第1磁性体)3、非磁性体からなる非
磁性ギャップ材4、コイル5、有機絶縁膜6を順次形成
する。これらの形成方法は、例えば、下地膜2、非磁性
ギャップ材4は、アルミナスパッタリング、下部磁性体
3、コイル5は、パーマロイ、銅のスパッタリング、酸
素イオンミリングにより形成する。有機絶縁膜6は、ポ
リイミド系有機樹脂をスピンコート、熱硬化、ウェット
エッチング(テーパエッチング)等により形成する。
次に、第2図に示す様に有機絶縁膜6をマスクとして非
磁性ギャップ材4をエッチングする。この方法は、例え
ば、酸素イオンミリング装置を用い、CF(四フッ化炭
素)圧力1.6×10torr、加速電圧500ボルト(V)、イオ
ン入射角60度の条件で10分間程度のエッチングにより、
0.5μmのギャップ材を除去することができる。
また、この際、非磁性ギャップ材4に有機絶縁膜6のテ
ーパ形状が転写され、非磁性ギャップ材テーパ部の上端
点Aが決まる。
次に、第3図に示すように、有機絶縁膜6を選択的に所
定量だけ除去する。この方法は、例えば、酸素イオンミ
リング装置を用いて、酸素圧力1.6×10torr、加速電圧4
00ボルト(V)、イオン入射角90度の条件で10分間程度
エッチングすることにより、有機絶縁膜6のパターン
は、非磁性ギャップ材4のパターンより2μm小さくな
る。従って、ヘッド先端部の有機絶縁膜パターン端点
は、A点より、約2μm後退したB点となる。通常ドラ
イエッチングは、エッチングレートが安定しており、高
精度に後退することができる。しかし、通常の酸素プラ
ズマによる有機膜のエッチングの場合、イオンによるス
パッタリング、ラジカルによる灰化反応が発生し、表面
粗さが0.2〜0.5μm程度となる。この表面粗さは、有機
絶縁膜6上に形成する磁性膜の磁気特性(透磁率)を劣
化させるものである。
次に、第4図に示すように、ウェット式エッチングによ
り有機絶縁膜6の表面の面粗れ層を除去する。この方法
は、ヒドラジンヒドラートとエチレンジアミンとの混合
比が7:3(VOL比)の液温30℃の混合エッチング液で、1
〜2分間エッチングすることにより、可能である。ウェ
ットエッチング後の有機絶縁膜6の表面粗さは、0.1μ
m以下となり、磁性膜の磁気特性劣化を防止することが
できる。また、有機絶縁膜6の端点Bはほとんど変化せ
ず、非磁性ギャップ材4の端点Aからの寸法Lは2μ
mのままである。
従って、高精度なL寸法と、面粗さの小さい有機絶縁
膜6の表面を得ることができる。
更に、第5図に示すように、上部磁性体7、保護膜8を
順次形成し、薄膜磁気ヘッド素子が完成する。
第5図に示す媒体対向面側であるf方向からギャップ長
となるA点からB点までの中間点Cまで研磨することに
より薄膜磁気ヘッドが完全する。この際、加工停止点C
は、f方向から、非磁性ギャップ材4を観察すれば容易
に検知することができる。
完全した薄膜磁気ヘッドのギャップ深さは、ギャップ深
さゼロ位B点(有機絶縁膜6の端点)から加工終点Cま
での距離Lとなり、A点からB点までの距離L寸法
(2μm)より小さい寸法となる。
従って、あらかじめ、高精度で、かつ、小さいLの寸
法を形成しておけば、Lの寸法より小さいギャップ深
さを有する薄膜磁気ヘッドを形成することが可能とな
る。
このように、本実施例によれば、前記Lの寸法をあら
かじめ小さく形成しておくことによりギャップ深さを高
密度に制御することができるので、ギャップ長の変化に
より、ギャップ深さ加工を高密度で停止させることがで
きる。更に、有機絶縁膜6を露出させることなくギャッ
プ深さ寸法を小さくすることができる。また、有機絶縁
膜6の面粗さを小さくすることができ、高性能磁性膜を
有する薄膜磁気ヘッドを製造することができる。
以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、小さいギャップ
深さ寸法を高精度で形成することができ、かつ、面粗さ
の小さい高性能磁性膜を形成することができるので、高
密度記録、再生に適した電磁気特性の均一なヘッドを安
定して製造できる。また、これにより、高性能で、高信
頼性のヘッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、本発明の一実施例の薄膜磁気ヘッ
ド製造方法における製造プロセスを説明するための各工
程の素子部中央断面を示す断面図である。 図中、1……セラミック基板(絶縁性基板)、2……下
地膜、3……下部磁性体(第1磁性体)、4……非磁性
ギャップ材、5……コイル、6……有機絶縁膜、7……
上部磁性体(第2磁性体)、8……保護膜である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板上に第1磁性体、非磁性ギャッ
    プ材、導電体、有機絶縁膜、及び第2磁性体を順次形成
    してなる薄膜磁気ヘッドの製造方法において、前記有機
    絶縁膜をマスクとして前記非磁性ギャップ材をエッチン
    グし、前記有機絶縁膜を所定量だけ選択的に酸素プラズ
    マエッチングして前記非磁性ギャップ材端部よりギャッ
    プ深さ寸法分後退させた後、前記有機絶縁膜をウェット
    エッチングして平滑面を形成し、前記平滑面を有する有
    機絶縁膜、前記非磁性ギャップ材、及び前記第1磁性体
    上に第2磁性体を形成し、前記第1磁性体と前記第2磁
    性体からなる記録媒体対向部を研磨して前記非磁性ギャ
    ップ材を露出させることにより、所定量のギャップ深さ
    寸法を有する薄膜磁気ヘッドを製造することを特徴とす
    る薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1磁性体と前記第2磁性体からなる
    記録媒体対向部を研磨し、かつ前記非磁性ギャップ材を
    も研磨することによって、所定量のギャップ深さ寸法を
    有する特許請求の範囲第1項記載の薄膜磁気ヘッドの製
    造方法。
JP62090853A 1987-04-15 1987-04-15 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0664713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090853A JPH0664713B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090853A JPH0664713B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63257909A JPS63257909A (ja) 1988-10-25
JPH0664713B2 true JPH0664713B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14010130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090853A Expired - Lifetime JPH0664713B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664713B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104718A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61255518A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Seiko Epson Corp 磁気ヘツドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63257909A (ja) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100264700B1 (ko) 희생 마스크층을 사용하여 자기 정렬되는 자극 폴을 가지는 박막 자기 트랜스듀서 및 그 제조 방법
US4418472A (en) Method of delineating thin film magnetic head arrays
US5116719A (en) Top pole profile for pole tip trimming
JPS63173213A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US5699605A (en) Method for forming a magnetic thin film head with recessed basecoat
US6024886A (en) Planarizing method for fabricating an inductive magnetic write head for high density magnetic recording
JP2001526440A (ja) 書込フリンジが減少した磁気抵抗読取/書込ヘッドおよびその製造方法
JPH0646447B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH11191204A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0664713B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS58100212A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0554326A (ja) パターン形成法およびそれを用いた平面型薄膜磁気ヘツドの製法
JP2613876B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS61110320A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60258716A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60258715A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6145408A (ja) 薄膜磁気ヘツドの加工方法
JPS61120329A (ja) ヘツドスライダの製造方法
JPH0810482B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH03283477A (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法
KR100256065B1 (ko) 박막 자기헤드의 제조방법
JPS6168716A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0550044B2 (ja)
JPS6161219A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS62229512A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法