JPS58100212A - 薄膜磁気ヘツド - Google Patents

薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS58100212A
JPS58100212A JP19850481A JP19850481A JPS58100212A JP S58100212 A JPS58100212 A JP S58100212A JP 19850481 A JP19850481 A JP 19850481A JP 19850481 A JP19850481 A JP 19850481A JP S58100212 A JPS58100212 A JP S58100212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
magnetic head
film magnetic
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19850481A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Saito
斉藤 正勝
Isao Oshima
大島 勲
Masamichi Yamada
雅通 山田
Nobuo Arai
信夫 新井
Katsuyuki Tanaka
克之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19850481A priority Critical patent/JPS58100212A/ja
Publication of JPS58100212A publication Critical patent/JPS58100212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜磁気ヘッドに係)、特にギャップ深さは藁
精度化するのに好適な構成の薄膜磁気ヘッドに関するも
のである。
牙1図は従来の単層4ターンコイルの薄膜磁。
気〜ツドの内部正面図、第2図は第1図のA−10A′
線断面図である。第1図、第2図において、。
1は基板、2aは第1磁性層、2bは第2磁性層”で、
この2つの磁性層2a、2bで磁気コアを形成。
している。3は第1絶縁層、4はパックギャッ゛プ部、
5は導体コイル、6は第2絶縁層、7は15フロントギ
ャップ部、8は記録媒体摺動面であ゛る。
以下、製造方法について説明する。    。
(1)  基板1上に珂・1磁性層2aとしてパーマロ
イ、七ンダストなどをスパッタ9ングで形成する。
(2)第1磁性層2aの上に第1絶縁層3として酸化ケ
イ素(5iO2)、酸化アルミニウム(Aj1203)
などをギャップ長を規制する所定厚さにスパッタリング
し、第1磁性層2aと第2磁性層2bとを接続するバッ
クギャップ部4をエツチングで除去する。
(3)第1絶縁層3の上にアルミニウム(A2)や銅(
cu)i蒸着し、その後、ドライエツチング法によシ導
体コイル5およびコイル引出部。
]0 5a、 5bを形成する。
(4)  第1絶縁層6が5iOzのようにポリイミド
系樹脂との密着性が悪い場合には、Aλキレート化合物
で表面処理を施す。
(5)  第2絶縁層6として、ボタイミド系樹脂(5 例えば、日立化成株式会社製P工Q樹脂)をスピンコー
ド法で塗布、硬化させ、導体コ栖ル5の部分を平坦化す
る。
(6)  フロントギャップ部7、パックギャップ部。
4およびコイル引出部5a、5bの上部の第2絶“縁層
6をエツチングで除去する。
(7)  第2磁性層2bとしてパーマロイやセンダス
ト等ンスバッタリングで形成し、所定のコア形状にエツ
チングする。
以上でウニハーニ程を終シ、この後、チップスライス工
程、アセンブリ工程、研摩工程を経て薄膜磁気ヘッドを
完成する。
薄膜磁気ヘッドにおいては、ヘッド特性や耐摩耗性の点
あるいはマルチトラック化の要求などから、ギャップ深
さハ(第2図)のばらつきが±1μm以下という高精度
が要求される。
この高精度を実現するには、同筒研削技術の高精度化と
、第2図に示した長さ!!、2(記録媒体摺動面8に近
いコイル端から第2磁性層2b が第1絶縁層6に接す
る位+11での距離)の高精。
変化、すなわち、第2絶縁層6の高a度エツチング技術
とが必要である。
上述したように1薄膜磁気ヘツドは、■C製゛造技術を
応用しているが、各層の膜厚は、工C。
のそれとくらべて1桁近く厚い。例えば、導体゛、 3
 、 コイル5がA2の場合、膜厚は4μm以上となム。
この部分を平坦化する第2絶縁層6の膜厚は6゜μm以
上となる。また、コイルを2層にした薄膜磁気ヘッドに
おいては、この第2絶縁層の膜厚が15μm以上にもな
る。
第2絶縁層6としてポリイミド系樹脂であるP工Qを使
う場合、ヒドラジンとエチレンジアミンの混合溶液(以
下P工Qエッチャントという。)を用いてエツチングす
るが、上記のように厚いP工Q膜を従来のフォトエツチ
ング技術0 で±1μm以上の高精度でエツチングすることは不可能
である。そのため、従来は第2図に示した寸法λ2の長
さを制御し得なかった。したかって、従来は、ギャップ
深さを精度よくした薄膜磁気ヘッドを作ることができな
かった。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、ギャップ深さの高精度化。
が可能で、また、歩留シよく高効率のものにで。
きる薄膜磁気ヘッドを提供することにある。 ゛本発明
の特徴は、記録媒体摺動面側に最も近。
、4 。
接する導体コイル端から第2磁性層が第1絶縁層に接す
る位置までの距離を規制するギャップ深さ規制層を上記
第1絶縁層上の所定位置に所定形状として設けた構成と
した点にある。
以下本発明を第3図、第4図、オフ図〜第1゜図に示し
た実施例および第5図、第6図を用いて詳細に説明する
第3図は本発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例を示す内部
正面図、第4図は第6図のB −B’線断面図で、第1
絶縁層が第2P!、縁層に便うポリイミド系樹脂である
P工Qと密着性が悪いSiO2の場合を示してあシ、第
1図、第2図と同一部分は同じ符号で示し、ここでは説
明を省略する。
第6図、第4図において、31はSiO2よシなる第1
絶縁層、91はP工Qと密着性がよい材料で゛あるAn
 20 sよシなるギャップ深さ規制層である。
次にこの実施例の薄膜磁気ヘッドの製造方法゛について
簡単に説明する。
(イ) セラミックス基板1上に第1磁性層2aと。
シテパーマロイをスパッタ9ング6μm厚さに゛形成す
る。
1o)  第1磁性層2aの上に第1絶縁層61として
5iO211iを1μm厚さにスパッタリングで形成゛
し、第1磁性層2aと第2磁性層2bとを接続。
するバックギャップ部4をフッ素を主体とし5たエツチ
ング液によシ除去する。     ・(ハ) 第1絶縁
層31の上にhll、を4.am厚さに蒸着・し、リア
クティブイオンエツチング法により・導体コトル5、コ
イル引出部5 a + 5 bを形成す・る。    
                1゜に) フロント
ギャップ部7 、/% 7クギ−yyプ部。
4およびコイル引出部5a、5bを覆うようにフ。
オドレジスト(例えば、5hipley社製のAZ。
−1350J )パターンを271Zm厚さに形成する
。。
(ホ) その上にA(1203を0.1μm厚さにスノ
クツタリ1−1ングした後、上記フォトレジストをアセ
トン。
で除去し、所定のギャップ深さ規制層91と。
する。
(へ) 第2絶縁層6として、PIQ、を6μm厚さに
スピンナーで塗布後、加熱硬化(最低硬化邑、1度65
0℃)させ、導体コイル5の部分を平坦化・する。
(ト)  フロントギャップ部7、バックギャップ部−
4およびコイル引出部5a、5b上のPIQをP・工Q
エッチャントでエツチングする。
(ト) 第2磁性層2bとしてパーマロイを6μm厚。
さにスパッタリングし、イオンエ、′f−ングに。
より所定のコア形状にエツチングする。
以上のように、従来と比較すれば、ギャップ。
深さ規制層91を形成する工程が増えるが、土曜。
によれば、第2絶縁層6を高精度でエツチング。
できる。以下、第5図、第6図を用いてその理。
由について説明する。
PIQと下地との密着性の良否は、エラチン。
グ後のPIQのパターン幅に関係する。第5図1) は、PIQをイオンエツチング法でエツチング後に、P
工Qエッチャントに浸漬したときのパターン幅の変化を
示す線図である。第5図の実線aはPIQとの密着性が
よいAJ120s下地の場合、破MbはPIQとの密着
性が悪いSj、○2 下地の場合である。
第5図より、hβ2o3下地の場合は、浸漬時間”が約
10分までほとんどパターン幅の変化がなくζ一方、5
102下地の場合は、約1μns/ml nの速度で・
パターン幅が細くなることがわかる。5102下地5の
場合、PIQと5102膜との界面からエラチャ。
ントがしみ込みやすく、横方向のエッチ速度が・大きく
なるため′である。本発明はこの下地の種・類によって
横方向のエッチ速度が異なることを・応用したもので、
第6図を用いてその原理を説。
明する。
第6図は第4図の第2絶縁層6のエツチング工程を説明
するための断面図で、第4図と同一。
部分は同じ符号で示してあシ、10はフォトレジ。
ストである。                1゜第
6図の場合、PIQのエツチングは以下のように進行す
る。
(1)  エツチングが進行し、最初KS点にかいて、
5102膜表面が露出する。
(1+)  SiO2膜が一部露出した時点から、第6
図に矢印x、x’で示した横方向のエツチングが急速に
進む。
(ホ) Afhos膜よりなるギャップ深さ規制層91
の端部’r1.T2まで横方向のエツチングが急速。
に進行し、その後は第5図で説明したように5約10分
間は横方向のエツチングが停止する。・したがって、第
6図、第4図に示す実施例に・よれば、厚いPIQ膜(
第2絶縁層6)のエラ・チング精度は、上記工程に)の
マスクアライナに。
よるフォトレジストパターンの形成精度で決まnるから
、第2絶縁層6を±1μm以上の高精度で。
エツチングすることができる。すなわち、第4゜図の長
さ22を高精度とすることができ、ギャッ。
プ深さ精度を大幅に向上できる。
また、第6図に示したギャップ深さ規制層91.−。
の端部とフォトレジストパターン端部との偏差。
Xを適当な値に選択すれば、P工Q膜に形成したスルー
ホールのテーバ角αを任意に変えることができる。した
がって、高効率の薄膜磁気ヘッドを歩留よく製作するこ
とが可能になる。 、!。
なお、絶縁材料によるギャップ深さ規制層の゛形成法と
しては、上記工程(ホ)において、A℃キレート化合物
などの表面処理剤を用いてもよい。
次に、第1絶縁層かSiO2膜である場合に、ギ・ヤッ
プ深さ規制層として導体膜を使った実施例5をオフ図、
第8図に示す。オフ図、第8図はそ・れぞれ第3図、第
4図に相当する図で、同一部・分は同じ符号で示しであ
る。オフ図、第8図に・おいて、92はP工Qと密着性
がよいAβからな。
るギャップ深さ規制層である。ギャップ深さ規1゜側層
92が導体材料からなるため、その形状は図。
示のように変わるが、製造方法は上記工程と同。
じである。
次K、第1絶縁7ijj=p工Qと密着性がよい 。
AI!、2o3である場合の実施例を第9図、第10図
に−示す。、第9図、第10図はそれぞれ第3図、第4
゜図に相当する図で、同一部分は同じ符号で示し。
である。第9図、第10図において、62はAM 20
 Sからなる第1絶縁層で、93はp工Qと密着性が悪
いSiO2膜からなるギャップ深さ規制層である。
・11 とギャップ深さ規制層96との合計膜厚となる。
また、ギャップ深さ規制層93として、P工Qと密着が
悪い導体材料(例えば金)を使ってもよ・い。
上記したオフ図〜第10図に示した実施例の揚・合にも
、第2絶縁層6の高精度エツチングを達・成でき、また
、テーパー角のコントロールが可・能である。
以上説明したように、本発明によれ(ハ、牙2,1゜絶
縁層を高精度でエツチングすることができ、。
ギャップ深さの高精度化が可能で、また、第2゜絶縁層
のエツチング時にテーパー角を広範囲に。
制御できるから、高効率の薄膜磁気ヘッドを歩。
留シよく製造でとるという効果がある。   1
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の薄膜磁気ヘッドの内部正面図、第2図は
第1図のA −A’線断面図、オろ図は本発明の薄膜磁
気ヘッドの一実施例を示す内部正2 図はエッチャント浸漬時間とパターン幅との関係を示す
線図、第6図は本発明の詳細な説明するためのP工Q膜
に形成したスルーホール部の断面図、オフ図、牙9図は
それぞれ本発明の他・の実施例を示す内部正面図、第8
図、第10図は5それぞれオフ図、第9図のC−0’線
、D−D′線・断面図である。 1・・・基板、2a・・・第1磁性層、2b・・・第2
磁性層−4・・・パックギャップ部、5・・・導体コイ
ル、6・・・。 第2絶縁層、7・・・フロントギャップ部、8・・・記
、。 録媒体摺動面、10・・・フォトノジス) 、31.3
2゜・・・第1P!、線層、91〜93・・・ギャップ
深さ規制層。 ニー ′1′1   図 2z  図 オ  3  図 I 才 4− 図 2 5  図 侵涜吟Ifl(%j/rL) 才  b  図 才  7  尼 矛 δ 図 才  CI   図 才 70 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 基板上に第1磁性層、無機材料からなる第1絶縁
    層、コイルとなる少なくとも1層の導体層、有機高分子
    材料からなる第2絶縁層および第2磁性層等をそれぞれ
    所定形状に順次積層してなる薄膜磁気ヘッドにおいて、
    記録。 媒体摺動面側に最も近接する導体コイル端か。 ら前記第2磁性層が前記第1絶縁層に接する。 位置までの距離を規制するギャップ深さ規制層。 層を前記第1絶縁層上の所定位置に所定形状。 として設けた構成としであることを特徴とす。 る薄膜磁気ヘッド。 2、 前記牙1P!、縁層と前記ギャップ深さ規制層。 とは、前記第2絶縁層との密着性が相反する15″性質
    を有する材料で構成しである特許請求の範囲第1項記載
    の薄膜磁気ヘッド。 3、 前記ギャップ深さ規制層が酸化アルミニク。 ム、酸化ケイ素などの酸化物よpなる絶縁材“料よシな
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の薄膜磁気ヘ
    ッド。 4、 前記ギャップ深さ規制層がアルミニクムなどの金
    属材料よりなる特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の薄膜磁気ヘッド。
JP19850481A 1981-12-11 1981-12-11 薄膜磁気ヘツド Pending JPS58100212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19850481A JPS58100212A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 薄膜磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19850481A JPS58100212A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 薄膜磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100212A true JPS58100212A (ja) 1983-06-14

Family

ID=16392228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19850481A Pending JPS58100212A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 薄膜磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100212A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254405A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁気ヘツド
JPS61251507A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Mitsui Mining Co Ltd 木材系原料を用いた分子篩炭素材
US5198949A (en) * 1990-05-31 1993-03-30 Sony Corporation Thin film magnetic head with shaped magnetic layer
US6104576A (en) * 1998-04-10 2000-08-15 International Business Machines Corporation Inductive head with reduced height insulation stack due to partial coverage zero throat height defining insulation layer
US6111724A (en) * 1998-04-10 2000-08-29 International Business Machines Corporation Method of making a magnetic write head with plated self-aligned zero throat height defining layer without reflective notching of a second pole tip
US6134080A (en) 1998-08-21 2000-10-17 International Business Machines Corporation Magnetic head with precisely defined zero throat height
US6172848B1 (en) 1998-04-10 2001-01-09 International Business Machines Corporation Write head with self aligned pedestal shaped pole tips that are separated by a zero throat height defining layer
US6687083B2 (en) 2001-08-22 2004-02-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Enhanced low profile magnet write head

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254405A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁気ヘツド
JPS61251507A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Mitsui Mining Co Ltd 木材系原料を用いた分子篩炭素材
US5198949A (en) * 1990-05-31 1993-03-30 Sony Corporation Thin film magnetic head with shaped magnetic layer
US6104576A (en) * 1998-04-10 2000-08-15 International Business Machines Corporation Inductive head with reduced height insulation stack due to partial coverage zero throat height defining insulation layer
US6111724A (en) * 1998-04-10 2000-08-29 International Business Machines Corporation Method of making a magnetic write head with plated self-aligned zero throat height defining layer without reflective notching of a second pole tip
US6172848B1 (en) 1998-04-10 2001-01-09 International Business Machines Corporation Write head with self aligned pedestal shaped pole tips that are separated by a zero throat height defining layer
US6557242B1 (en) 1998-04-10 2003-05-06 International Business Machines Corporation Method of making a write head with self-aligned pedestal shaped pole tips that are separated by a zero throat height defining layer
US6560853B1 (en) 1998-04-10 2003-05-13 International Business Machines Corporation Method of making inductive head with reduced height insulation stack due to partial coverage zero throat height defining insulation layer
US6694604B2 (en) 1998-04-10 2004-02-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of making a write head with self-aligned pedestal shaped pole tip which are separated by a zero throat height defining layer
US6134080A (en) 1998-08-21 2000-10-17 International Business Machines Corporation Magnetic head with precisely defined zero throat height
US6588091B1 (en) 1998-08-21 2003-07-08 International Business Machines Corporation Method of making magnetic head with precisely defined zero throat height
US6687083B2 (en) 2001-08-22 2004-02-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Enhanced low profile magnet write head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652954A (en) Method for making a thin film magnetic head
JPS63173213A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US5681426A (en) Diamond-like carbon wet etchant stop for formation of magnetic transducers
JPS58100212A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0646447B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2613876B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS60258716A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS649648B2 (ja)
JPH0447368B2 (ja)
JPS6045918A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2649209B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6025015A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60258715A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6124007A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0546936A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6376106A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH07182620A (ja) 水平型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS58224422A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6111914A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6177113A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60143414A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS5975421A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0554169B2 (ja)
JPH0580046B2 (ja)
JPH07182621A (ja) 水平型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法