JPH0662576B2 - マイコトリエニン系化合物 - Google Patents

マイコトリエニン系化合物

Info

Publication number
JPH0662576B2
JPH0662576B2 JP60084615A JP8461585A JPH0662576B2 JP H0662576 B2 JPH0662576 B2 JP H0662576B2 JP 60084615 A JP60084615 A JP 60084615A JP 8461585 A JP8461585 A JP 8461585A JP H0662576 B2 JPH0662576 B2 JP H0662576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
eluted
methanol
chloroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60084615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61243064A (ja
Inventor
望 大岳
治男 瀬戸
徹郎 佐々木
正徳 杉田
茂 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP60084615A priority Critical patent/JPH0662576B2/ja
Priority to US06/852,441 priority patent/US4649135A/en
Priority to DE3612927A priority patent/DE3612927C2/de
Priority to GB08609775A priority patent/GB2175586B/en
Publication of JPS61243064A publication Critical patent/JPS61243064A/ja
Publication of JPH0662576B2 publication Critical patent/JPH0662576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、構造式 で表わされるマイコトリエニン系化合物(以下この化合
物を化合物T−23−XIと略称する)に関するものであ
る。
本発明者等はストレプトマイセス・リシリエンシスに属
する新菌株たるストレプトマイセス・リシリエンシスT-
23株(微工研条寄第243号)の醗酵生産物中に抗腫瘍
活性を有するアンサマイシン骨格を有する化合物である
次の構造式 および を有する化合物が存在することを確認し、これら化合物
に上記の順序で夫々化合物T-23-I、化合物T-23-II,化
合物T-23-VIIIおよび化合物T-23-IXの名称を与え、そし
て化合物T-23-Iおよび化合物T-23-IIとそれらの製造法
については特願昭56-189237号(特開昭58-94393号公
報)および特願昭56-189238号(特開昭58-92662)とし
て特許出願し、また化合物T-23-VIII及び化合物T-23-IX
については特願昭59-140470号として特許出願した。
本発明者等の先の知見によればこれらの化合物T-23-I,
化合物T-23-II、化合物T-23-VIIIおよび化合物T-23-IX
は次のようにして得られるものである。すなわち、前記
のストレプトマイセス・リシリエンシスT-23株を通常の
放線菌培養法で培養した後に、その培養物を菌体と上清
液とに分け、その菌体からアセトン−水で活性区分を抽
出し、液を非イオン性交換樹脂に通して活性区分を吸
着させ次いでアセトン、低級アルコール等の溶媒で抽出
する。一方上清液からは直接有機溶媒により活性区分を
抽出する。両者を合体し、ついで有機溶媒を除いた水性
相からクロロホルム、酢酸エチル等の水非混和性溶媒で
抽出し濃縮後、脂肪族炭化水素溶媒を加えて活性区分を
沈殿させ、それを例えばシリカゲルを充填したカラムに
吸着させ、ベンゼンで洗浄後、ベンゼン−アセトン
(4:1)で溶出すると化合物T-23-1含有溶液が、さら
にそのカラムからベンゼン−アセトン(7:3)で溶出
すると化合物T-23-II含有溶液が得られるのである。ま
た前記のシリカゲルなどのカラムからベンゼン−アセト
ン(4:1)でT-23-I含有溶液を溶出させた後さらに同
溶媒で溶出を続けると微量の他の活性物質である化合物
T-23-VIIIが溶出されて来ること、および前記のシリカ
ゲルカラムをさらに、ベンゼン−アセトン(7:3)で
溶出し、T-23-II含有溶液を溶出させた後、同溶媒で溶
出を続けるとさらに異なつた微量活性物質である化合物
T-23-IXが溶出されるのである。
ところがその後本発明者等は化合物T-23-Iおよび化合物
T23-II含有溶液を得る際の脂肪族炭化水素溶媒を加えて
沈殿させた前記活性区分をシリカゲルを充填したカラム
に吸着させた後にクロロホルムで洗浄した後、クロロホ
ルム−メタノール(100:1)で溶出し、その溶出液
を一定量ずつの区分に分画し、各区分をシリカゲル薄層
クロマトグラフイーに付し、ジクロロメタン/メタノー
ル(15:1)溶媒で展開すると化合物T-23-IおよびT-
23-VIIIが溶出された後の区分に、化合物T-23-I(Rf
0.64)およびT-23-VIII(Rf=0.63)とは異なる微量活
性成分(Rf=0.50)が、またその微量活性成分が溶出さ
れた後の区分に、さらに、これと異なつた微量活性成分
(Rf=0.32)が存在することと、それらが溶出された後
に化合物T-23-II(Rf=0.28)およびT-23-IX(Rf=0.2
7)が溶出されることを見出したのである。そこで本発
明者等は前記Rf=0.50の物質を化合物T-23-XIと、またR
f=0.32の物質を化合物T-23-Xと名付け、それらの物性
を調査したところ、前記の構造式で表わされる新規物質
であり、抗腫瘍活性を有することを確認して本発明を完
成したのである。
前記の化合物T-23-XIを含む区分は、減圧濃縮した後
に、シリカゲルを用いた調製用薄層クロマトグラフイー
において、ジクロロメタン/メタノール(15:1)の
展開溶媒で展開すると、化合物T-23-XIがRf=0.50に現
われる。この化合物T-23-XIに相当する区分をかき取
り、そしてクロロホルム/メタノール(10:1)の混
合溶媒で溶出する。溶出液を減圧濃縮すると、化合物T-
23-XI物質が白色粉末として得られる。また、前記化合
物T-23-Xを含む区分も同様に減圧濃縮後、シリカゲルを
用いた調製用薄層クロマトグラフイーにおいて、ジクロ
ロメタン/メタノール(15:1)の展開溶媒で展開す
ると、化合物T-23-XがRf=0.32に現れる。この化合物T-
23-Xに相当する区分をかき取り、そしてクロロホルム/
メタノール(10:1)の混合溶媒で溶出する。溶出液
を減圧濃縮すると、化合物T-23-Xが白色粉末として得ら
れる。
これら化合物T-23-Xおよび化合物T-23-XIは上記した化
合物T-23-I、化合物T-23-IIなどと同様に抗腫瘍性を有
することが確認されており、それ故にこれら化合物には
医薬としての用途が期待される。
本発明の化合物T−23−XIは前記のとおり化合物T−
23−Xと共に得られる。この化合物T−23−Xは構
造式 で表わされる。したがって、本発明の化合物の性質を、
化合物T−23−Xと共に以下説明する。
(A)化合物T-23-X物理化学的性質 1.結晶形態 無色不定形粉末 2.分子量 622 3.分子式 C36H50N2O7 5.▲〔α〕27 ▼=+151°(C=0.169MeOH) 6.融点 135℃ 7.紫外部吸収スペクトル(メタノール中) λmax256nm(ε25500) 260nm(ε27000) 271nm(ε33000) 282nm(ε25400) 8.赤外部吸収スペクトル(KBr錠中) (添付の第1図参照) νmax 3350,2950,1730,1650,1540,1450,1380,1300,121
0,1100,1000cm-1 9.溶解性 可溶メタノール、エタノール、アセトン、
酢酸エチル、クロロホルム、ピリジン 不溶n−ヘキサン、石油エーテル、水 10.13C-NMRスペクトル化学シフト(重クロロホルム
中) 11.1H-NMRスペクトル(重クロロホルム中)(第2図参
照) (B)化合物T-23-XI物理化学的性質 1.結晶形態 無色不定形粉末 2.分子量 652 3,分子式 C37H52N2O8 5.▲〔α〕25 ▼=+373°(C=0.045,MeOH) 6.融点 128℃ 7.紫外部吸収スペクトル(メタノール中) λmax262nm(ε44100) 272nm(ε57600) 281nm(ε43700) 8.赤外部吸収スペクトル(KBr錠中)(第3図参照) νmax 3350,2930,1730,1640,1530,1480,1450,1380,120
0,1100,1000cm-1 9.溶解性 可溶メタノール、エタノール、アセトン、
酢酸エチル、クロロホルム、ピリジン 不溶 水、n−ヘキサン、石油エーテル 10.13C-NMRスペクトル化学シフト(重クロロホルム
中) 11.1H-NMRスペクトル(重クロロホルム中)(第4図参
照) (C)生物活性 化合物T-23-Xおよび化合物T-23-XIのL−5178Y腫瘍細胞
に対する生育阻害作用(in vitro)を化合物T-23-IIの
それと比較する。
化合物T-23-X、化合物T-23-XIはともにL−5178Y細胞に
対する最小生育阻害濃度が化合物T-23-IIに比べて、1/3
〜1/4である事から化合物T-23-IIよりも強い制癌作用が
期待される。
以上本発明の新規な化合物である化合物T-23-Xおよび化
合物T-23-XIについてその製造法、その物理的性質、化
学的性質および生物活性について詳細に説明したが、更
に次の実施例によつてこれら化合物の製造工程を具体的
に説明することにする。なお、この実施例は化合物の製
造工程を例示するだけの目的で記載するもので、これに
よつて本発明をこの記載の範囲に制限しようとするもの
ではない。
実施例 可溶性殿粉1.0%、酵母エキス0.2%および寒天1.5%の
組成よりなる試験管斜面培地に継代保存してあるストレ
プトミセスT-23株より1白金耳をとり、これを可溶性殿
粉1.0%、廃糖密1.0%、肉エキス1.0%およびポリペプ
トン1.0%(pH7.0)粗成よりなる種培地100mを含有
する坂口フラスコに接種する。30℃で48時間振盪培
養を行ない、得られた培養物を種菌として同じ培地を1
00m含んだ坂口フラスコに0.5mずつ接種した。
30℃で24時間振盪培養を行ないジャー式醗酵槽によ
る本培養の種菌とした。
本培養はグルコース1.0%、可溶性殿粉1.5%、大豆粉1.
5%、乾燥酵母0.2%、硫安0.2%、NaC0.5%、沈降
性炭酸カルシウム0.4%および消泡剤(東芝シリコンYMA
6509)0.33%よりなる培地(pH7.0)を15.0含む30
容のステンレス製ジャー式醗酵槽6基を用いて実施し
た。すなわち上記した種菌4.0%の割合で接種しそして
30℃で24時間通気攪拌培養(通気量15.0/分、攪
拌回転数200rpm)を行なつた。
培養終了後直ちに大型連続遠心分離器により菌体を別
後、60%アセトン水溶液20により菌体を浸漬しし
ばらく攪拌操作を行つた後、3時間放置した。次いで菌
体を過して上清液を得た。同じ処理を2回繰返し得ら
れた抽出液を合わせて40の抽出液を得た。次いで抽
出液よりアセトンを減圧留去して水溶液18.0を得た。
得られた水溶液18.0に並塩6.5kgを加えて溶解させ、
酢酸エチル9.0で2回抽出を行つた。得られた酢酸エ
チル溶液に芒硝1.0kgを加え、しばらく放置して脱水後
減圧下に濃縮し、得られた濃縮液にヘキサンを加えて活
性物質を含む画分を沈殿させた。ヘキサンで洗浄後、乾
燥した。得られた粗混合物はクロロホルム150mに
溶解してシリカゲルカラム(8cm×40cm)に吸着させ、
クロロホルム/メタノール(100/1)で溶出を行なつ
た。最初の溶出液2.5は活性物質を含まないので除去
し、その後は15mずつの分取を行なつた。各フラク
シヨンはKieselgel 60F254(Art.5715)のシリカゲル板を
用いる薄層クロマトグラフイー(展開溶媒ジクロロメタ
ン/メタノール=15/1)に付し254nmのuv灯下でT-23物
質の確認を行なつたところ第16番目から第30番目の
フラクシヨンに純粋な化合物T-23-Iが含まれ、第42番
目から第53番目のフラクシヨンに化合物T-23-XIを含
む区分が溶出され、第90番から第103番のフラクショ
ンに化合物R-23-Xを含む区分が溶出された。さらに第11
0番から第132番目のフラクシヨンに純粋な化合物T-23-I
Iを含む区分が溶出された。
化合物T-23-Iと化合物T-23-IIを含む区分は、それぞれ
減圧下に溶媒を留去し、化合物T-23-Iの黄色粉末1.6
g、化合物T-23-IIの白色粉末12.1gを得た。
化合物T-23-XIを含む区分は、減圧下に濃縮して化合物T
-23-XIを含む褐色粉末60mgを得た。得られた粉末はア
セトンに溶解してシリカゲル(西独メルタ社Kieselgel
60F254 Art.5744)の薄層クロマトグラフイーに付し、ジ
クロロメタン/メタノール(15:1)の混合溶媒系で
展開し、254nmの紫外線灯下で確認するとRf=0.50附近
に化合物T-23-XI区分が現われる。この化合物T-23-XI区
分をかき取り、クロロホルム/メタノール(10/1)の混
合溶媒で溶出し、溶出液を減圧下に濃縮すると化合物T-
23-XIの白色粉末が24mg得られる。また、化合物T-23-
Xを含む区分は減圧下に濃縮して化合物T-23-Xを含む赤
褐色粉末85mgを得た。得られた粉末はアセトンに溶解
してシリカゲル(西独メルク社Kieselgel 60F254 Art.5
744)の薄層クロマトグラフイーに付し、ジクロロメタン
/メタノール(15:1)の混合溶媒で展開し、254nm
の紫外線灯下で確認すると、Rf=0.32附近に化合物T-23
-X区分が現われる。この化合物T-23-X区分をかき取りク
ロロホルム/メタノール(10/1)の混合溶媒で抽出し、
溶出液を減圧下に濃縮すると化合物T-23-Xの白色粉末が
45mg得られた。
【図面の簡単な説明】
添付の第1図は本発明の化合物T-23-Xの赤外吸収スペク
トル図、第2図は化合物T-23-Xの1H-NMRスペクトル図、
第3図は化合物T-23-XIの赤外吸収スペクトル図および
第4図は化合物T-23-XIの1H-NMRスペクトル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:465) (C12P 17/10 C12R 1:465)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造式 で表わされるマイコトリエニン系化合物。
JP60084615A 1985-04-22 1985-04-22 マイコトリエニン系化合物 Expired - Fee Related JPH0662576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084615A JPH0662576B2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 マイコトリエニン系化合物
US06/852,441 US4649135A (en) 1985-04-22 1986-04-15 Mycotrienin-related compounds
DE3612927A DE3612927C2 (de) 1985-04-22 1986-04-17 Mit Mycotrienin verwandte Verbindungen, ihre Verwendung zur Behandlung von Tumoren und sie enthaltende pharmazeutische Mittel
GB08609775A GB2175586B (en) 1985-04-22 1986-04-22 Mycotrienin-related compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084615A JPH0662576B2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 マイコトリエニン系化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61243064A JPS61243064A (ja) 1986-10-29
JPH0662576B2 true JPH0662576B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=13835595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084615A Expired - Fee Related JPH0662576B2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 マイコトリエニン系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662576B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015114A1 (fr) * 1994-11-15 1996-05-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes ucf116

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170396A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Kitasato Inst:The 新規な制癌性抗生物質83−16−aおよびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170396A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Kitasato Inst:The 新規な制癌性抗生物質83−16−aおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61243064A (ja) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04352783A (ja) 12員環マクロライド系化合物
JPH0662576B2 (ja) マイコトリエニン系化合物
JP3207870B2 (ja) 環状デプシペプチドおよびその製造法
US4587237A (en) Mycotrienin-related compounds
JPS625990A (ja) 抗生物質およびその製造方法
JPH0692374B2 (ja) マイコトリエニン系化合物
US4649135A (en) Mycotrienin-related compounds
JP3030896B2 (ja) Wb968物質群およびその製造法
JPH06225793A (ja) 6β,14α−ジヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法
JP2879394B2 (ja) ベンズアントラセン誘導体、該誘導体を含有する抗腫瘍剤及びその製造方法
JPS6034556B2 (ja) 抗生物質c−15003
JPH0439461B2 (ja)
JPH07278041A (ja) 抗腫瘍性物質be−24811及びその製造法
JPS62118898A (ja) 微生物及びそれを用いるステロイド類の11β位の水酸化方法
JPH0272167A (ja) Bu―3862t抗腫瘍性抗生物質
JPS6013040B2 (ja) 新抗生物質ロゼオルピシンa及びbとその製造法
JPH08239339A (ja) 化合物クラソインaおよびb並びにその製造法
JPH0614875B2 (ja) ステロイド類の11β位の水酸化法
JPS584796A (ja) 抗腫瘍性物質デオキシペンタレニルグルクロンおよびその製造法
JPH0369894B2 (ja)
JPH0134038B2 (ja)
JPS608795B2 (ja) アフイデイコリンおよび/またはその誘導体の製造法
JPH046359B2 (ja)
JPH06153987A (ja) 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法
JPH0147157B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees