JPH06153987A - 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法 - Google Patents

14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法

Info

Publication number
JPH06153987A
JPH06153987A JP32989592A JP32989592A JPH06153987A JP H06153987 A JPH06153987 A JP H06153987A JP 32989592 A JP32989592 A JP 32989592A JP 32989592 A JP32989592 A JP 32989592A JP H06153987 A JPH06153987 A JP H06153987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
androstene
dione
hydroxy
14alpha
myrothecium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32989592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yoshioka
秀樹 吉岡
So Asada
創 浅田
Shinji Fujita
真司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP32989592A priority Critical patent/JPH06153987A/ja
Publication of JPH06153987A publication Critical patent/JPH06153987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】マイロセシウム属に属し、4−アンドロステン
−3,17−ジオンを水酸化し、14−α−ヒドロキシ
−4−アンドロステン−3,17−ジオンを生産する能
力を有する微生物を4−アンドロステン−3,17−ジ
オンを含む培地にて培養し、培養物より14α−ヒドロ
キシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンを採取す
ることを特徴とする。 【効果】本発明の方法を用いることにより、ホルモンの
合成の為に利用されるアンドロステン誘導体、14α−
ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの
生産性が高まり、より効率的に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホルモンの合成の為に
利用されるアンドロステン誘導体、14α−ヒドロキシ
−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下記構造式で示される14α−ヒ
ドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの製
造法としては、クルブラリア(Curvularia)
属に属する菌株、例えばクルブラリア・ルナタ(Cur
vularia lunata)を栄養源含有培地で培
養し、培養物より14α−ヒドロキシ−4−アンドロス
テン−3,17−ジオンを採取する方法(ソビエト特許
第801517号「Production of α−
hydroxy−androstene−dione
by microbiological hydrol
ysis ofandrostene−dione u
sing Curvularia lunata ba
cteria,in aq.or alcoholic
medium」)が知られている。
【0003】しかし、この方法によると、出発物質の4
−アンドロステン−3,17−ジオンの濃度を1.5g
/l以上にすると、生成物の14α−ヒドロキシ−4−
アンドロステン−3,17−ジオンの収量が低く、同時
に生成する副生成物の為品質並びに精製収率が低下する
等の問題がある。
【0004】
【化1】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、さらに効率
のよい14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,
17−ジオンの製造法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、効率の良
い14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17
−ジオンの製造法を目的として多数の微生物を土壌中よ
り分離し、その生成効率を調べたところ、マイロセシウ
ム(Myrothecium)属に属する微生物が効率
良く14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,1
7−ジオンを生産していることを見出した。
【0007】本発明を概説すれば、本発明の第1の発明
は、マイロセシウム(Myrothecium)属に属
し、4−アンドロステン−3,17−ジオンを水酸化し
14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−
ジオンを生成する能力を有する微生物を4−アンドロス
テン−3,17−ジオンを含む培地にて培養し、培養物
より14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,1
7−ジオンを採取することを特徴とする。
【0008】また、本発明の第2の発明は、マイロセシ
ウム(Myrothecium)属に属し、4−アンド
ロステン−3,17−ジオンを水酸化し、14α−ヒド
ロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンを生成
する能力を有する微生物に関する。
【0009】前記培養物からこの生産物を単離し、理化
学的性質を調べた結果、14α−ヒドロキシ−4−アン
ドロステン−3,17−ジオンの標準品と一致した。
【0010】本発明で用いられる微生物として具体的に
は、例えば前記マイロセシウム・ストリアチスポラム
(Myrothecium striatisporu
m)NK−928461株〔微工研菌寄第13175号
(FERM P- 13175)〕があげられる。
【0011】また該菌株の自然的および人工的変異株は
もちろん、マイロセシウム(Myrothecium)
属に属する菌株で4−アンドロステン−3,17−ジオ
ンを水酸化し14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン
−3,17−ジオンを生成する能力を有する微生物はす
べて本発明において使用することができる。
【0012】NK−928461株は次の菌学的性質を
有する。
【0013】(1)各種培地における成育状態 各種寒天培地におけるNK−928461株の生育状態
は下表のとおりである。観察は25℃で10日後に行っ
た。
【0014】
【表1】
【0015】本菌は、バレイショ・ブドウ糖寒天培地上
で直径1mm以下の分生子座を集落周辺部に形成する。
分生子座は、分生子が粘塊状に存在するために、暗緑色
〜黒緑色を呈する。
【0016】分生子柄は、子座層から形成され、無色、
枝状に分岐していて、表面はややいぼ状。分生子形成細
胞は、フィアライド構造を有し、数本が輪生し、互いに
密生して平行した層になる。円形状(10〜15×1.
5〜2.5μm)、無色、分生子形成部周辺が暗色とな
る。
【0017】分生子は、舟形〜紡錘形(6.9〜9.8
×2.3〜3.9μm)、基部は突き出て裁断状、灰褐
色〜オリーブ褐色、表面には、縦方向にらせん状にねじ
れた細い溝を有する。
【0018】(2)生理学的性質 至適生育温度は25℃前後で、10℃〜33℃で生育
し、好ましい生育温度は20〜30℃、37℃では生育
しない。至適生育pHは、4.0〜6.0である。
【0019】以上の各種菌学的性質より本菌は、Mor
e Dematiaceous Hyphomycet
es(1976.CMI,Kew.Ellis,M.
B.)に従い、真正菌類、不完全菌亜目、不完全糸状菌
亜網のマイロセシウム・ストリアチスポラム(Myro
thecium striatisporum)に属す
る一菌株であることが明らかになり本菌株をマイロセシ
ウム・ストリアチスポラム(Myrothecium
striatisporum)NK−928461株と
命名した。
【0020】本発明による14α−ヒドロキシ−4−ア
ンドロステン−3,17−ジオンの生産は、炭素源、窒
素源、無機物その他使用菌株の必要とする微量の栄養素
をほどよく含有する通常の培地に基質となる4−アンド
ロステン−3,17−ジオンを添加し培養する。炭素源
としては、グリセリンの他に、例えばグルコース、フラ
クトース、シュークロース、マルトース、ラクトース、
デキストリン、澱粉、水飴、糖蜜、油脂類、有機酸類な
どを用いることができる。
【0021】窒素源としては、例えば大豆粉、綿実粉、
コーンスチープリカー、ペプトン、カゼイン、カザミノ
酸、酵母エキス、胚芽、肉エキス、尿素、アミノ酸、ア
ンモニウム塩などの有機窒素化合物や無機窒素化合物が
使用可能である。
【0022】さらに無機物としてはナトリウム塩、カリ
ウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、リン酸塩など
の無機塩類が単独あるいは適宜組み合わせて用いられ
る。
【0023】さらに必要に応じて鉄塩、銅塩、亜鉛塩、
マンガン塩、コバルト塩などの重金属、ビオチン、ビタ
ミンB1 などのビタミン類を適宜添加してもよい。ま
た、シリコーンオイル、ポリアルキレングリコールエー
テルなどの界面活性剤を培地に加えてもよい。
【0024】培養法としては、微生物の培養に用いられ
る一般的方法が採用されるが、液体培養法、特に振盪ま
たは深部通気攪拌培養が最適である。培養温度は10℃
〜33℃の範囲で可能であるが通常15〜30℃が好ま
しく、培養pHは通常2〜8が好ましい。
【0025】また培養日数は培養条件によって異なる
が、通常1〜10日である。培地中の4−アンドロステ
ン−3,17−ジオン濃度は微生物の生育を阻害しない
濃度であれば特に制限はなく、最高10%(W/V)程
度まで可能であるが、通常0.02〜2.0%濃度にな
るように添加するのがよい。
【0026】また4−アンドロステン−3,17−ジオ
ンの添加時期は、培養開始時に培地の一部として存在さ
せてもよいし、培養中連続的または間欠的に添加しても
よい。培養中、グルコースやマルトースあるいはシュー
クロースなどの炭素源またはペプトンや酵母エキスなど
の窒素源を添加する場合、これに伴って添加してもよ
い。
【0027】培養終了後、培養物中に蓄積された14α
−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオン
を培養物中から採取する為には本物質の理化学的性質を
利用することにより行う。
【0028】即ち、14α−ヒドロキシ−4−アンドロ
ステン−3,17−ジオンは菌体を含む不溶性画分及び
培養濾液中に含まれるので培養物を遠心分離または濾過
により培養菌体を含む不溶性画分と濾液とに分離してか
ら14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17
−ジオンを抽出採取することができる。
【0029】また、培養物を直接非親水性有機溶媒、た
とえばクロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、ブタノ
ール、メチルイソブチルケトンなどの有機溶媒で抽出す
ることにより分離し、採取することもできる。
【0030】培養濾液から14α−ヒドロキシ−4−ア
ンドロステン−3,17−ジオンを分離採取するには、
培養濾液を活性炭、粉末セルロース、吸着性樹脂などの
担体に吸着させ、次いで適宜の溶媒で溶出することがで
きる。
【0031】これらの担体から14α−ヒドロキシ−4
−アンドロステン−3,17−ジオンを溶出するために
は、水溶性有機溶剤例えば含水アルコールや含水アセト
ンなどで溶出することができる。
【0032】菌体からの14α−ヒドロキシ−4−アン
ドロステン−3,17−ジオンの分離採取はアセトン、
エタノールなどの親水性有機溶媒で抽出し、ステロイド
類の通常知られた分離精製法を用い、さらに精製するこ
とができる。例えばシリカゲル、活性アルミナ、吸着性
樹脂などの担体を用いるカラムクロマトグラフィーによ
る方法である。
【0033】担体としてシリカゲルを用いたカラムクロ
マトグラフィーでは、溶出溶媒としてクロロホルム、酢
酸エチル、アセトン、メタノール、水などを単独あるい
は適宜組み合わせた混合溶媒を用いて溶出することがで
きる。また高速液体クロマトグラフィーによる分離精製
も有利に利用できる。用いる担体としてはシリカゲル、
オクタデシル基、アミノ基、オクチル基、などが結合し
た化学結合型シリカゲル、またはポリスチレン系ポーラ
スポリマーゲルなどを用いる。
【0034】移動層としてはヘキサン、イソプロピルア
ルコール、含水メタノール、含水アセトニトリルなどを
用いて溶出することができる。また液相間の分配に基づ
く分離、精製法である交流分配法も有利に利用できる。
分配液系としてはヘキサン−酢酸エチル−アセトニトリ
ル系、クロロホルム−メタノール−水系などの混合溶媒
を用いることができる。
【0035】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0036】実施例 NK−928461株〔微工研菌寄第13175号(FE
RM P- 13175)〕の斜面培養から一白金耳を100
mlの液体培地(Malt ext.3.0%、ポリペ
プトン2.0%、ソイビーンミール(Soybean
meal)1.0%、KH2 PO4 0.5%、MgSO
4 7H2 O0.5%(以上の濃度はすべてW/V))を
入れた500ml容の三角フラスコに接種し、27℃で
3日間、振盪し、一次種培養液を得た。
【0037】この種培養液全量を20Lの液体培地A
(砂糖5%、C.S.L.2.0%、ソイビーンミール
(Soybean meal)1.0%、KH2 PO4
0.5%、MgSO4 7H2 O0.5%(以上の濃度は
すべてW/V))を入れた30L容のジャーファメンタ
ーに接種し、27℃で3日間、通気攪拌培養を行い、二
次種培養液を得た。
【0038】この種培養液6Lを20Lの液体培地B
(砂糖10%、C.S.L.2.0%、ソイビーンミー
ル(Soybean meal)1.0%、KH2 PO
4 0.5%、MgSO4 7H2 O0.5%、4−アンド
ロステン−3,17−ジオン0.75%(以上の濃度は
すべてW/V))を入れた30L容のジャーファメンタ
ーに接種し、27℃で5日間、通気攪拌培養を行った。
【0039】このようにして得た培養液2リットルを遠
心分離により上澄と菌体に分離した。得られた菌体画分
をメタノールで3回抽出する(1リットル、1リット
ル、0.8リットル)。アセトン抽出液を減圧下150
mlに濃縮し、ジクロロメタンで3回抽出する(0.5
リットル、0.5リットル、0.4リットル)。
【0040】ジクロロメタン抽出液を無水硫酸ナトリウ
ムで脱水後、濃縮乾固し粗結晶を得た。更に、この結晶
を160mlのジクロロメタンに溶解し、予め2%メタ
ノールを含むジクロロメタンで平衡化した100gのシ
リカゲルカラムに通液し、上記組成の溶媒で展開し所望
生成物6.3gを含む精製画分を得た。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、14α−ヒドロキシ−
4−アンドロステン−3,17−ジオンの生産性が著し
く高く、この化合物をより効率的に製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/14 C12R 1:645)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイロセシウム(Myrotheci
    um)属に属し、4−アンドロステン−3,17−ジオ
    ンを水酸化し14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン
    −3,17−ジオンを生成する能力を有する微生物を4
    −アンドロステン−3,17−ジオンを含む培地にて培
    養し、培養物より14α−ヒドロキシ−4−アンドロス
    テン−3,17−ジオンを採取することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 マイロセシウム(Myrotheci
    um)属に属し、4−アンドロステン−3,17−ジオ
    ンを水酸化し、14α−ヒドロキシ−4−アンドロステ
    ン−3,17−ジオンを生成する能力を有する微生物。
JP32989592A 1992-11-17 1992-11-17 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法 Pending JPH06153987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32989592A JPH06153987A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32989592A JPH06153987A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153987A true JPH06153987A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18226459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32989592A Pending JPH06153987A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457771C (zh) * 2004-06-15 2009-02-04 上海迪赛诺医药发展有限公司 从发酵液的油相中提取4-雄烯二酮的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457771C (zh) * 2004-06-15 2009-02-04 上海迪赛诺医药发展有限公司 从发酵液的油相中提取4-雄烯二酮的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10287662A (ja) Fo−5637a物質及びb物質並びにそれらの製造法
JPH022395A (ja) 9α―ヒドロキシ―17―ケトステロイドの微生物学的製法
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
WO1998005655A1 (fr) Procede de production de composes a base de cyclodepsipeptide et nouveau cyclodepsipeptide
JPH0329397B2 (ja)
JP3099365B2 (ja) シクロスポリンaおよび/またはcの製造法
JPH06153987A (ja) 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法
EP0119040B1 (en) Producing conjugated ursodeoxycholic acids
JPS61247396A (ja) ゲニステインの製造法
US5378611A (en) Process for producing 6β,14α-dihydroxy-4-androstene-3, 17-dione amid 14α-hydroxy-4-androstene-3,6,17-trione from 4-androstene-3, 17-dione using myrothecium sp. ferm bp-4432
US3243355A (en) Method of hydroxylating 19-nor-androstenedione
US5989855A (en) Bile acid converting microorganism and process for preparing bile acid
JPH0740950B2 (ja) 微生物によるニコチアナミンの製造法
US5565345A (en) Process for preparing thienothiopyran derivative
JPH07184668A (ja) アスタキサンチンの製造法
JPH06225791A (ja) 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの新規製造法
US2872380A (en) Process for the production of 17-beta hydroxysteroids by neocosmospora
JP2744014B2 (ja) L−フェニルアラニンの製造方法
JPH11137291A (ja) アマニチン類の製造法
US2830937A (en) 11-hydroxylation of 17-alpha-hydroxy steroids by the genus stachylidium
WO1997008336A1 (fr) Procede de production de cholesterols hydroxyles par conversion biologique et dihydroxycholesterols obtenus selon ce procede
JPWO2002077203A1 (ja) ボーベリオライドi物質あるいはボーベリオライドiii物質の選択培地およびそれらの選択製造法
JPS5948991B2 (ja) 抗生物質sf−837m↓1物質の製造法
JPS6152296A (ja) 微生物によるl−エリスロ−ビオプテリンの製造法
JPH0614875B2 (ja) ステロイド類の11β位の水酸化法