JPH0661763U - 熨斗袋構造 - Google Patents

熨斗袋構造

Info

Publication number
JPH0661763U
JPH0661763U JP1191293U JP1191293U JPH0661763U JP H0661763 U JPH0661763 U JP H0661763U JP 1191293 U JP1191293 U JP 1191293U JP 1191293 U JP1191293 U JP 1191293U JP H0661763 U JPH0661763 U JP H0661763U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
tongue piece
fold
fold line
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191293U
Other languages
English (en)
Inventor
吉明 関島
Original Assignee
吉明 関島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉明 関島 filed Critical 吉明 関島
Priority to JP1191293U priority Critical patent/JPH0661763U/ja
Publication of JPH0661763U publication Critical patent/JPH0661763U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は祝儀、不祝儀時に用いられる熨斗袋
の改良を目的とするものであり、特に見掛けは従来製品
とかわることなく熨斗袋内部に紙幣を入れることを容易
とすることを目的としている。 【構造】 所定の大きさ、形状の和紙又は和紙風の厚め
の紙に折り目A及びBにより表紙2と封筒裏部3及び上
部に舌片5を下部に舌片6を有する封筒表部4を形成
し、折り目Bより封筒表部4を内側へ折り曲げて封筒裏
部3に重合し、封筒表部4下部の舌片6を折り目Dより
上部へ折り返し封筒裏部3下部を包み込む状態に接着し
て封筒部7を形成すると共に、折り目Aより表紙2を内
側へ折り曲げて封筒部7に重合した上で適宜の水引10
を掛け、舌片5には封筒部7内に紙幣を入れた後、折り
目Cより下方へ折り返して封筒部7上部開口を閉鎖状態
に接着できるように両面接着テープ等を貼付してなる熨
斗袋構造としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は祝儀、不祝儀時に用いられる熨斗袋に関するものであり、特に内部に 紙幣を入れることを容易とした熨斗袋構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より祝儀、不祝儀時に用いられる熨斗袋は周知である。これらの熨斗袋は 包み紙に慶事においては紅白或いは金銀等の水引をかけ右上部に熨斗を貼着した ものであり、不祝儀の熨斗袋には黒白の水引をかけている。いずれの場合にも、 包み紙の折り方としては、関東地方においては「たとう折り」と呼称される折り 方に、関西地方においては「大阪折り」と呼称される折り方で一般的に流通して いる。しかし、いずれの折り方の熨斗袋にあっても内部に紙幣等を入れるには、 いったん水引を外して包み紙を開き、紙幣を入れた後でまた包み紙を畳んで水引 を掛けるという煩わしさがあった。このような問題を解決せんとして近年単なる 封筒型で表面に水引、熨斗等を印刷した熨斗袋も市販されているが、あまりにも 不体裁で慶事等には用いられなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の熨斗袋は前述のように、関東地方のたとう折り、関西地方の大阪折り、 いずれの熨斗袋にあっても、内部に紙幣を入れる際には、いったん水引を外して 包み紙を開き、中に紙幣を入れて包んだ後、また水引を掛けるという煩わしさが あった。その上、近年では慶事に用いられる熨斗袋の水引の結び方も多種多様化 しており、本来の水引の結びの意味を逸脱した飾り結びが多くなっている。この ような飾り結びの水引がかかった熨斗袋は特に若い人に好まれているが、結びが 複雑なだけに、内部に紙幣を入れるために水引を外すのが容易ではなく、結びが 壊れることさえあったのである。しかし、包み紙を重ねた熨斗袋は、元来多数枚 の紙を重ねるということが慶事を重ねるという意味合いもあり、表面に水引、熨 斗等を印刷した封筒型の熨斗袋では紙幣を入れ易いとはいうものの一般的には使 用されなかった。このようなことから出願人は、見た感じとして従来の「たとう 折り」とか「大阪折り」と同じような熨斗袋で紙幣を入れることの容易な熨斗袋 の開発が急がれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案にあっては係る課題を解決せんとして開発したものであり、所定の大き さ、形状の和紙又は和紙風の厚めの紙に折り目A及びBにより表紙2と封筒裏部 3及び上部に舌片5を下部に舌片6を有する封筒表部4を形成し、折り目Bより 封筒表部4を内側へ折り曲げて封筒裏部3に重合し、封筒表部4下部の舌片6を 折り目Dより上部へ折り返し封筒裏部3下部を包み込む状態に接着して封筒部7 を形成すると共に、折り目Aより表紙2を内側へ折り曲げて封筒部7に重合した 上で適宜の水引10を掛け、舌片4には封筒部7内に紙幣を入れた後、折り目C より下方へ折り返して封筒部7上部開口を閉鎖状態に接着できるように両面接着 テープ等を貼付してなる熨斗袋構造を呈せんとするものである。
【0005】
【実施例】
以下本考案に係る実施例の態様を図面に基いて説明すれば、図1は本考案によ る熨斗袋1であるが本実施例は慶事に用いられる熨斗袋について説明しており、 従って右上に熨斗8を付け、左側には飾りの千代紙9を貼着しているが不祝儀の 熨斗袋にはこれらのものはつかない。更に左側の千代紙の飾り9は慶事の熨斗袋 にもつけないことがある。図2は和紙或いは和紙風の洋紙からなる厚めの紙で作 られる熨斗袋1の展開図で、縦方向に点線で現す折り目Aと折り目Bが形成され ている。この折り目A、B間が封筒裏部3となり、熨斗袋1の幅寸法となるもの である。図2において折り目Aより左側を表紙2とし、折り目Bより右側を封筒 表部4としている。更に封筒表部4の上下には封筒部7を閉鎖するための上部に 舌片5と下部に舌片6が形成されている。この封筒表部4の左下部には千代紙の 飾り9を貼着しているが、これは千代紙でなく単なる色紙であったり、また付け ない場合もある。表紙2の端部には描かれている太線11は祝儀の場合には赤色 で、不祝儀の場合には黒色で染色されるものである。点線Cは舌片5の折り目で 点線Dは舌片6の折り目である。図3は加工の第一工程を説明するもので、折り 目Bより封筒表部4を内側へ折り曲げて封筒裏部3に重合している。図4は第二 工程を説明するもので、封筒表部4下部の舌片6を折り目Dより上部へ折り返し 封筒裏部3下部を包み込む状態に接着して封筒部7を形成している。図5は第三 工程を説明するもので、折り目Aより表紙2を内側へ折り曲げて封筒部7に重合 したしている。この状態において上から適宜の水引10を掛けて完成し、図1に 示す熨斗袋1が構成されるが、舌片4には封筒部7内に紙幣を入れた後、折り目 Cより下方へ折り返して封筒部7上部開口を閉鎖状態に接着できるように両面接 着テープ等を貼付している。尚、図6は一般的な「たとう折り」の熨斗袋で、図 7は「大阪折り」の熨斗袋であるが、これらの熨斗袋においては展開図及び加工 工程図は添付していないが、本考案による熨斗袋とすることができる。
【0006】
【考案の効果】
以上のように本考案は、所定の大きさ、形状の和紙又は和紙風の厚めの紙に折 り目A及びBにより表紙2と封筒裏部3及び上部に舌片5を下部に舌片6を有す る封筒表部4を形成し、折り目Bより封筒表部4を内側へ折り曲げて封筒裏部3 に重合し、封筒表部4下部の舌片6を折り目Dより上部へ折り返し封筒裏部3下 部を包み込む状態に接着して封筒部7を形成すると共に、折り目Aより表紙2を 内側へ折り曲げて封筒部7に重合した上で適宜の水引10を掛け、舌片4には封 筒部7内に紙幣を入れた後、折り目Cより下方へ折り返して封筒部7上部開口を 閉鎖状態に接着できるように両面接着テープ等を貼付してなる熨斗袋構造である から、従来の熨斗袋が関東地方の「たとう折り」関西地方の「大阪折り」いずれ の熨斗袋にあっても内部に紙幣を入れる際には、いったん水引を外して包み紙を 開き、中に紙幣を入れて包んだ後、また水引を掛けるという煩わしさがあった。 その上、近年では慶事に用いられる熨斗袋の水引の結び方も多種多様化し、本来 の水引の結びの意味を逸脱した飾り結びが多くなっており、このような飾り結び の水引がかかった熨斗袋は特に若い人に好まれているが、結びが複雑なだけに、 内部に紙幣を入れるために水引を外すのが容易ではなく、水引結びが壊れること さえあったのであるが、本考案では、見た感じとして従来の「たとう折り」とか 「大阪折り」と同じような熨斗袋でありながら紙幣を入れることが容易であり、 しかも、多数枚の紙を重ねるということが慶事を重ねるという意味合いをも満足 させるものである。その上、紙幣を入れた後は上部の舌片4の両面接着テープを 用いて封筒部7の上部開口を閉鎖するだけでよく取扱いも極めて簡単である等、 誠に顕著なる実用的効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】熨斗袋の正面図である。
【図2】第一加工工程を説明するための平面図である。
【図3】第二加工工程を説明するための平面図である。
【図4】第三加工工程を説明するための平面図である。
【図5】第四加工工程を説明するための平面図である。
他の実施例を示す平面図である。
【図7】他の実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 熨斗袋 2 表紙 3 封筒裏部 4 封筒表部 5 上部舌片 6 下部舌片 7 封筒部 8 熨斗 9 飾り 10 水引 A 折り目 B 折り目 C 舌片の折り目 D 舌片の折り目
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明の欄
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】熨斗袋の正面図である。
【図2】第一加工工程を説明するための平面図である。
【図3】第二加工工程を説明するための平面図である。
【図4】第三加工工程を説明するための平面図である。
【図5】第四加工工程を説明するための平面図である。
【図6】他の実施例を示す平面図である。
【図7】他の実施例を示す平面図である。
【符号の説明】 1 熨斗袋 2 表紙 3 封筒裏部 4 封筒表部 5 上部舌片 6 下部舌片 7 封筒部 8 熨斗 9 飾り 10 水引 A 折り目 B 折り目 C 舌片の折り目 D 舌片の折り目

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の大きさ、形状の和紙又は和紙風の
    厚めの紙に折り目A及びBにより表紙2と封筒裏部3及
    び上部に舌片5を下部に舌片6を有する封筒表部4を形
    成し、折り目Bより封筒表部4を内側へ折り曲げて封筒
    裏部3に重合し、封筒表部4下部の舌片6を折り目Dよ
    り上部へ折り返し封筒裏部3下部を包み込む状態に接着
    して封筒部7を形成すると共に、折り目Aより表紙2を
    内側へ折り曲げて封筒部7に重合した上で適宜の水引1
    0を掛け、舌片5には封筒部7内に紙幣を入れた後、折
    り目Cより下方へ折り返して封筒部7上部開口を閉鎖状
    態に接着できるように両面接着テープ等を貼付してなる
    熨斗袋構造。
JP1191293U 1993-02-05 1993-02-05 熨斗袋構造 Pending JPH0661763U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191293U JPH0661763U (ja) 1993-02-05 1993-02-05 熨斗袋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191293U JPH0661763U (ja) 1993-02-05 1993-02-05 熨斗袋構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661763U true JPH0661763U (ja) 1994-08-30

Family

ID=11790932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191293U Pending JPH0661763U (ja) 1993-02-05 1993-02-05 熨斗袋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661763U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08192854A (ja) * 1994-11-16 1996-07-30 Marumatsu Shigyo Kk のし袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607830B2 (ja) * 1978-05-09 1985-02-27 富士通株式会社 情報入力装置を利用した出怠勤管理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607830B2 (ja) * 1978-05-09 1985-02-27 富士通株式会社 情報入力装置を利用した出怠勤管理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08192854A (ja) * 1994-11-16 1996-07-30 Marumatsu Shigyo Kk のし袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3688973A (en) Carrying and closing device for bags and sacks
JPH0661763U (ja) 熨斗袋構造
GB2216867A (en) Sacks
JP3092585U (ja) 金 封
NO151150B (no) Konvoluttemne bestaaende av to like felt
JP3023055U (ja) 金封構造
US20060124711A1 (en) Pre-lined rigid set-up box
US3888408A (en) Easily openable envelope
JP3076271U (ja) 包装用袋
JPH08151052A (ja) 封筒一体型申込用紙
JP2528707Y2 (ja) 飲料抽出バツグ
US20020139693A1 (en) Foo-foo box
JP3049567U (ja) のし袋構造
JP3074242U (ja) 装飾容器
JP3009427U (ja) 熨斗袋
JPH082141Y2 (ja) 金封構造
JP3023906U (ja) 畳 紙
JP3049566U (ja) のし袋構造
JPH081170U (ja) 熨斗袋、札紙等における装飾体取付け構造
JP3143694U (ja) 包装体
JP3093822U (ja) 金 封
JPS6337911Y2 (ja)
JP2001240134A (ja) 熨斗袋
JP3076602U (ja) 帳票式簡易開封封筒
JP3089785U (ja) たとう紙タイプの金封