JPH0661515A - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0661515A
JPH0661515A JP4361560A JP36156092A JPH0661515A JP H0661515 A JPH0661515 A JP H0661515A JP 4361560 A JP4361560 A JP 4361560A JP 36156092 A JP36156092 A JP 36156092A JP H0661515 A JPH0661515 A JP H0661515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
contact
raised
contacts
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4361560A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Hezel
ルドルフ・ヘツェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4143083A external-priority patent/DE4143083A1/de
Priority claimed from DE4143084A external-priority patent/DE4143084A1/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0661515A publication Critical patent/JPH0661515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/062Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the metal-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な手段で効率のよい太陽電池を製造する
ことを目的とする。 【構成】 隆起領域(24,26,28)を有する少な
くとも1つの半導体基板を具備し、この基板上にキャリ
アを伝達するための導電性コンタクト(20)が設けら
れ、かつこの基板は、少なくとも導電性コンタクトの間
においてパッシベ−ション材料で覆われていることを特
徴とする太陽電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入射する放射線エネル
ギ−により荷電キャリアが発生する半導体基板と、荷電
キャリアを導く導電性コンタクトとを具備する太陽電池
の製造方法であって、半導体基板の少なくとも一方の面
に隆起領域を設ける工程、前記隆起領域を形成した後
に、前記半導体基板を完全に又はほぼ完全にパッシベ−
ション層で覆う工程、前記隆起領域上に存在するパッシ
ベ−ション材料の少なくとも一部を除去する工程、及び
前記導電性コンタクトを形成する材料を、少なくとも露
出した前記隆起領域上及び隆起領域から延びる側面上の
パッシベ−ション材料上に間接的又は直接的に配置する
工程を具備する太陽電池の製造方法に関する。
【0002】本発明は、更に、入射する放射線エネルギ
−により荷電キャリアが発生し、この荷電キャリアは電
場により分離可能であり、導電性コンタクトを介して伝
導し得るような半導体基板を具備し、この半導体基板の
少なくとも一方の面には、荷電キャリアを伝導する導電
性コンタクトを具備する側面を有する有する隆起領域が
形成され、前記半導体基板は、少なくとも前記コンタク
ト間の領域にパッシベ−ション層を形成するパッシベ−
ション材料で覆われており、これが、必要ならば半導体
材料が取り除かれた前記隆起領域の先端領域にコンタク
トが配置され、側面に沿ったパッシベ−ション材料上の
少なくともある領域において延びている太陽電池に関す
る。
【0003】最後に本発明は、入射する放射線エネルギ
−により荷電キャリアが発生し、この荷電キャリアは、
前記半導体基板の一方に配置され、それぞれ少数及び多
数キャリアを回収する第1及び第2のコンタクトにより
伝導し得るものである半導体基板を有する太陽電池に関
する。
【0004】
【従来の技術】光起電力太陽電池に高効率を達成するた
めの基本的な主要な条件は、適切な表面構造及びコンタ
クト配置による光の最適な捕捉に加え、結局、出来るだ
け低い接触面積及び半導体の活性領域における優れた表
面パッシベ−ションである。結果として、短絡電流、及
び−逆飽和電流の低下による−太陽電池の無付加電圧及
び充填率が増加する。ド−プトpn接合により作られた
シリコン太陽電池の、現在の実験室における最も高い効
率(24%付近)は、複雑なフォトリソグラフィ−によ
り形成した表面基板により、及び熱二酸化硅素層による
高温パッシベ−ションにより達成されている。この熱二
酸化硅素層には、荷電キャリアの伝導に必要な金属コン
タクトのためのフォトリソグラフィ−及びエッチングに
より、非常に小さい孔が設けられている(M.A.Gr
een,S,R.Wenham,J.Zolper及び
A.W.Blakers,第21回IEEE光起電力専
門家会議、第207頁、1990)。コンタクト領域に
おける二重拡散は、逆飽和電流を更に減少させるのに役
立つ。しかし、恐らく、複雑な製造プロセスは、地球上
の太陽電池の安価な大量生産への可能性を制限するであ
ろう。
【0005】文献(R.Hezel,W.Hoffma
nn及びK.Jaeger,第10回欧州光起電力太陽
エネルギ−会議、第511頁、リスボン1991)で
は、高効率を達成しつつ製造コストの減少に導く顕著な
MIS反転層太陽電池が記載されている。生じたpn接
合により、簡単な低温プロセスによる製造が達成され、
従って、2面性の(両側において感光性を示す)ものを
含むとりわけ非常に薄いものに適切である。太陽電池の
効率を更に増加させるために、コンタクト面積の減少に
加え、表面パッシベ−ションの大幅な改良もまた必要で
ある。
【0006】シリコンの表面パッシベ−ション、従って
その効率も、450℃付近におけるプラズマ窒化硅素層
の堆積により増加さあせることが可能である(W.Ba
uch及びR.Hezel,第19回E.C.光起電力
太陽エネルギ−会議、第390頁、フライバ−グ198
9)。しかし、このことは、パッシベ−ション層に孔を
形成するために、及びコンタクトグリッドの定義のた
め、2つのフォトリソグラフィ−工程を必要とし、これ
らのプロセスは安価な大量生産及び大きなセル領域に対
する大きな困難性をもってのみ実現可能である。
【0007】IEEE電子デバイスレタ−第11巻、N
O.1、1990年、ニュ−ヨ−ク第6−8頁、A.C
uevasら、から、フォトリソグラフィ−手段により
温度が達成される点接触コンセントレ−タ−太陽電池が
知られている。この太陽電池の表面は、多くの隆起領域
を有しており、その幾つかのみが前面コンタクトを形成
するための伝導性材料によりある領域において覆われて
いる。導電性材料は、その場所で露出し、V型断面を有
する半導体材料の領域上、及びパッシベ−ション層とし
ての酸化物層上を延びている。導電性材料は、隆起領域
の両側面に沿って延びている。フォトリソグラフィ−工
程のため、適切な電池の製造は非常に複雑であり、多く
の理由の中の高い製造コストを考慮すると、広範な商業
的用途に不適切である。
【0008】ストリップ状の前面コンタクトを有する太
陽電池は、第19回IEEE光起電力専門家会議、19
90年、5月4日、ニュ−オ−リンズ、ルイジアナ、米
国、第1424−1429頁、D.B.Bickler
ら、から知られている。コンタクトは、ある領域におい
て酸化物層により覆われている半導体基体のプラト−状
領域上に独占的に延びている。この構造を得るために、
多数のフォトリソグラフィ−プロセス工程が必要であ
る。
【0009】上に記載した太陽電池は、複雑なマスキン
グ、調整、及びエッチング技術を必要とする。
【0010】エッチング方法及びマスキング技術は、応
用物理レタ−、第55巻、No.13、1989年9月
25日、ニュ−ヨ−ク、USA、第1363−1365
頁、S.W.Blakersら、から知られている。そ
こでは、前面コンタクトが孔を有する酸化物層上にイン
ラインに配置されている。
【0011】異方性エッチングによるMIS太陽電池の
前面の形成は、もまた知られている(第5回国際光起電
力科学及び工学会議、1990年11月26日、京都、
日本、第701−704頁、R.Hezelら)。
【0012】第5回国際光起電力科学及び工学会議、1
990年11月26日、京都、日本、第533−536
頁、H.Itohら、から知られている太陽電池では、
Si太陽電池基板があらかじめ形成されたガラス支持体
に適用される。
【0013】応用物理レタ−、第41巻、No.7、1
982年10月1日、ニュ−ヨ−ク、USA、第649
−651頁、P.G.Bordenらでは、エッチング
及びフォトリソグラフィ−により形成された前面コンタ
クトがCVD酸化物層を覆っているSi太陽電池が記載
されている。
【0014】第14回IEEE光起電力専門家会議、1
980年、1月7日、サンジエゴ、カルフォルニア、米
国、第783−785頁、T.G.スパ−クスらによる
と、異方性エッチングにより太陽電池の表面構造が形成
され、プラズマエッチング及び機械的マスクにより、そ
の上に前面コンタクトが堆積される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明に存在する1つ
の問題は、簡単な技術により、必要ならば大表面の、特
に非常に簡単な加工方法を用いて、高温及び特に低温プ
ロセスの双方により、非常に効率のよい太陽電池を製造
することである。元素半導体及び化合物半導体、表面配
向した単結晶型、任意の粒径及び配向を有する多結晶
型、アモルファス状態、自己保持性(厚い)形態、及び
異なる基板上の薄膜半導体のようなすべての半導体につ
いての適用性が可能でなければならない。
【0016】本発明に存在する他の問題は、特に大面積
の非集中系で有利に使用可能である太陽電池の一方の側
に、第1及び第2のコンタクトを容易に達成する配列を
提供することである。このことは、拡散により形成され
たpn接合に基づき、及び金属による又は表面絶縁体電
荷による電場の誘導に基づき可能でなけらばならない。
加えて、裏面ダブルコンタクトグリッド構造を通る入射
光が利用されなければならず、結局、両側から照射さ
れ、両側において少数荷電キャリアを回収する簡単な太
陽電池が提供されなければならない。後者は、周囲の散
乱光の最良の利用のため、及び光で発生する荷電キャリ
アの非常に効果的な回収のために、特に少数荷電キャリ
アの減少した拡散長さを伴う安価な半導体基板が利用可
能であるときに、使用される。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記問題は、隆起領域
が、半導体材料の機械的除去又はエッチング除去により
マスクすることなく形成され、少なくともパッシベ−シ
ョン材料が、プラト−領域が形成され、その自由上面か
ら側面が延び、そこで半導体材料が露出するように、隆
起領域から除去されるプロセスにより実質的に解決され
る。
【0018】導電性コンタクトを形成する材料は、特別
のマスクを用いることなく隆起領域のプラト−領域上
に、及び導電性コンタクトを形成する材料を具備するそ
れぞれの隆起領域の少なくとも1つの側面上に堆積され
るのが好ましい。
【0019】更に、最初に課された問題は、隆起の領域
にあるパッシベ−ション層が、少なくともある領域にプ
ラト−状領域を有し、そこから側面が延び、そこでは半
導体材料又はそこに配置された層が露出していること、
及び導電性コンタクトを形成する材料がプラト−状領域
上及びそこから延びる少なくとも1つの側面にそって延
びることを特徴とする太陽電池によっても解決される。
【0020】他の問題に対する解決は、半導体基板の一
方の面に配置され、それぞれ少数キャリア又は多数キャ
リアを収集する第1及び第2のコンタクトにより伝導し
得る入射放射エネルギ−によって荷電キャリアが発生す
る半導体基板を有する太陽電池を提供する。この場合、
前記コンタクトは、第1及び第2のコンタクトが隆起領
域を有する半導体基板上に配置され、あらかじめパッシ
ベ−ション材料で覆われ、次いで直接絶縁層(214)
上又は半導体材料の表面ド−プト層のこの材料が除去さ
れた隆起領域の部分上の少なくともある領域に配置され
ていることを特徴とする。
【0021】一方、対応する太陽電池は、これらのコン
タクトにより形成された導電性コンタクト又は領域が、
第2の導電性コンタクト間の表面領域の全表面又はほぼ
全表面上を延び、第1及び第2の電気的コンタクトはそ
の高さが異なる半導体基板の領域上を走ることを特徴と
する。
【0022】第1及び第2の導電性コンタクトは、好ま
しくはコ−ミックコンタクト及びMISコンタクトであ
る。
【0023】サブクレ−ム及び発明の完全な記述の双方
において、発明の実施態様が詳細化される。
【0024】本発明の理論によると、半導体との非常に
小さい接触面積を有する内部連結フィンガ−系、大きな
導電体断面、及び低いオブスキュレ−ションが、複雑な
マスク技術なしに、好ましくは自己調整により即ちマス
クなしに生じ、太陽電池の全面及び/又は裏面上の少数
又は多数キャリアのために使用され得る。
【0025】本発明の概念の更に実質的な特徴は、コン
タクトグリッドを形成するコンタクト間の活性表面が、
半導体の表面再結合速度を最小にし、反射防止層の2倍
とする透明層により覆われることである。この層は、コ
ンタクトの製造前に、従って温度及びプロセスの時間に
関し何ら制限なく、最適なパッシベ−ション特性を達成
するために堆積される。使用可能な層の選択は、それに
よって制限されない。可能な層は、熱酸化硅素膜と呼ば
れ、高温(シリコンの場合に>500℃、好ましくは>
700℃)で形成された、これまで高効率太陽電池に使
用されてきた膜である。しかし、窒化硅素、酸窒化硅
素、酸化アルミニウムのような層も化学的気相堆積法
(CVD)、好ましくはプラズマ促進されたCVDのよ
うな他の方法により、半導体上に設けることが可能であ
る。その膜に含まれるか又は堆積中に発生した高度に活
性な水素の好ましい効果が、半導体の表面及び容積パッ
シベ−ションのために利用されるはずである。
【0026】半導体の表面付近のパッシベ−ション層内
の電荷の導入もまた、パッシベ−ションのために有利で
あり、その結果、電荷の符号に応じて反転又は蓄積が半
導体内に生ずる(電荷により生じたパッシベ−ショ
ン)。低温において出来るだけ低い表面準位密度を達成
するためには、水素及び正の絶縁体電荷の導入を利用し
て、300〜500℃でのプラズマ促進によりテンパ−
又は堆積された窒化硅素が、非常に有利であることが証
明された。
【0027】本発明の基本的なコンセプトは、平行溝の
構造を有する半導体表面を提供することである。この場
合、個々の溝は、上昇した、可能ならば先端が尖った半
導体領域−隆起領域により、相互に分離されている。パ
ッシベ−ション層は、好ましくは上述の方法により形成
された半導体の全表面上に形成される。この層は、均一
な厚さをもって、全表面を覆う。コンタクト領域を露出
させるためには、好ましくは上方に傾斜した半導体リッ
ジ−隆起領域の最小限の除去をもって、良好な絶縁性の
パッシベ−ション層が除かれる。コンタクトフィンガ−
構造を形成するコンタクトは、次いで、適切なメタラア
イゼ−ションプロセスにより選択的に堆積される。半導
体領域のサイズは、パッシベ−ション層から自由であ
り、そのため、実際のコンタクト領域は、好ましくは底
部に向かって広がるリッジの場合に溝を形成する時、選
択された間隔の溝に加え、除去の深さにより簡単に設定
することが出来る。
【0028】上述の公知例と比較し、それぞれの隆起領
域上にコンタクトが堆積される。
【0029】隆起領域間に機械的に生成された溝は、好
ましくは25ないし200μmの深さ(溝の底部を隆起
領域の頂部との間隔)を有する。隆起領域同士の間隔
は、30ないし2000μmが好ましく、特に50ない
し300μmがよい。隆起領域間の間隔が溝領域の深さ
の1.5ないし10倍の時に、特に良好な結果が得られ
る。
【0030】本発明の理論によると、パッシベ−ション
層の簡単な選択的な除去及びその後の金属コンタクトフ
ィンガ−の選択的な適用の可能性があるだけでなく、溝
または類似の凹部領域の形の、上述の表面構造により、
半導体による光の捕捉が大幅に改良される。
【0031】メタライゼ−ションプロセスとして、高真
空傾斜蒸着のような自己調整法を有利に使用することが
出来る。これは、リッジの一方の側には比較的厚く延ば
された金属層、平らな表面コンタクト領域上には低い蒸
着角のため薄く狭い金属層の堆積が、マスク及び調整な
しに可能である。結果として、目的とする半導体と金属
との小さい接触表面が、大きな金属断面で達成され、ま
た、非常に急な側面を考慮して金属フィンガ−による低
い光のオブスキュレ−ションもまた、溝内に反射され、
そのため非常に良好に利用される。
【0032】傾斜蒸着では、それぞれの隆起領域は、次
の隆起領域の側面を暗くする。しかし、蒸着の入射角
は、好ましくは入射角が、隆起領域の自由上面により形
成された平面内で、30ないし1°となるように選択さ
れる。傾斜蒸着は、一方において隆起領域の切頭プラト
−状上面に延び、他方において側面の一方上を延びる側
面の非対称コンタクトを形成させ、その内側には、半導
体材料またはその上の層またはそこから形成された層が
露出する。
【0033】隆起領域のプラト−状領域の幅は、半導体
基板の表面を覆うパッシベ−ション層の厚さの2倍より
常に大きい。しかし、プラト−状領域の幅は、200n
mないし10μmであるのが好ましい。
【0034】従って、電流を伝えるためのコンタクトフ
ィンガア−のような導電性コンタクトのより大きい部分
は、本発明によると、半導体上にはなく、絶縁パッシベ
−ション層上にあり、そのため、逆飽和電流の増加には
寄与しない。
【0035】真空傾斜蒸着に加えて、他の方法により、
自己調整及びマスキングなしにメタライゼ−ションを達
成することが可能である。側面の横方向に位置するパッ
シベ−ション層によりマスキングが自動的に達成される
ので、電解金属体積又は無電流メタライゼ−ション(無
電極メッキ法)が特に適切である。最初、絶縁領域上に
は金属は堆積されず、そのため、金属は露出する水平リ
ッジ領域上に優先して位置し、そして最後に横方向への
成長により、パッシベ−トされた急な側面の両側上に部
分的に位置し、そのため、マッシュル−ムの形となる。
この自己調整メタライゼ−ション法は、拡散又はイオン
注入されたコンタクト領域又は合金化によりド−プされ
たコンタクト領域に特に適切である。
【0036】導電性コンタクトを形成するための、更に
非常に適切な自己調整法は、パッシベ−ション層の除去
後の加工面を、導電性ペ−スト又は金属浴に選択的に浸
漬することを含む。この場合、浸漬深さに応じて、自由
半導体面を有するリッジの頂部だけでなく、パッシベ−
トされた側面領域もまた、金属で覆われる。従って、そ
れぞれの金属フィンガ−断面は、浸漬深さ、浴の粘度等
により決定され、実質的に光のアブスキュレ−シャに影
響を与えることなく広い領域において変化し得る。ここ
でもまた、傾斜蒸着と同様に、しかしリッジの両面上で
の、溝内への光の反射が生じ、そのため非常に有利な光
の捕捉が達成される。“スピンオン”法を用いて、金属
ペ−ストを、リッジの頂部の一方の側及び平らな水平リ
ッジ領域に選択的に適用することも可能である。
【0037】隆起した中間領域を有する溝構造は、何ら
マスクキングすることなく、大きな領域に適用可能な機
械的方法により、経済的にかつ好ましく形成され得る
(機械的溝形成)。大きな表面に適用可能な方法、例え
ば1つ又はそれ以上の平行鋸歯(ソ−ダイシング)、適
切に構成された道具を有するミリング、又は長のこ盤
(マルチブレ−ドソ−イング)もまた適切である。後者
は、多くの平行金属ストリップを有する系を含み、その
鋸刃断面は、(角型、丸型、コ−ナ−部丸型等)の任意
の計上を有し得る。様々な金属ブレ−ドの配置及びその
構造は、様々な溝の遮断を有する所定の溝パタ−ンの生
成を可能とする。この型の構造は、例えば太陽電池にお
ける電流の主要な導電体(ブスバ−)の取付けのために
重要である。
【0038】少ない切断による損傷及び他の利点のた
め、平行ワイヤを用いるソ−イング(マルチワイヤソ−
イング)は、表面の加工に特に適切である。この方法
は、近年、半導体ブロックを薄いウエハにうまく切断す
るために導入された。適切なスラリ−の選択もまた重要
である。適切なワイヤ径及びワイヤ間隔が用いられると
き、種々の幅、深さ及び間隔の、即ち種々の接触面積幅
を有する丸められた溝が、簡単に、かつ大面積上に形成
され得る。しかし、溝は、矩形断面を有するもの、非常
に急な側面と平らな底を有するもの、丸められたコ−ナ
−を有するもの、楕円断面を有するもの、又は頂点まで
傾斜しているものであってもよい。末端ワイヤ溝が形成
された、平行ワイヤにより加工は、先端がダイヤモンド
のワイヤ及び研磨材が液状スラリ−である平ワイヤの双
方を用いて達成され得る。
【0039】しかし、本発明による表面加工のコンセプ
トは、太陽電池のための半導体材料に限られるものでは
ない。このコンセプトは、相互に平行に又は実質的に平
行に走り、そのため溝の間に隆起領域を提供する溝を形
成するための材料を加工するために適用可能である。こ
の目的に対し、この材料は、相互に平行に又は実質的に
平行に走り、加工される材料に相対的に移動する機械的
加工要素により加工される。既にのべたように、加工要
素は、ワイヤ、鋸歯、及び長のこ盤が好ましい。平行な
部分を形成するために適当に位置する単一ワイヤを幾つ
かのワイの代わりに用いることが出来ることはいうまで
もない。
【0040】この方法を用いる可能性は、ガラスを加工
する光学的産業に特に存在する。光の反射を減少させる
ために、特に溝の底部、そして必要ならば壁、少なくと
も幾つかの領域は、付加的に特に加工されている。この
場合、好ましくはある結晶レベルを除去するエッチャン
トを用いる方法が、例としてのみ示されている。(10
0)配向面の半導体表面が利用されるとき、非加工の平
らな側面(溝内への光の反射、特に側面が部分的に金属
でカバ−されている)及び加工された溝の底部をこの方
法を用いて有利に得ることが可能である。狭い水平コン
タクト領域もまた有利に加工され、その結果として、以
下に示すところに従って点接触が生成される。
【0041】好ましくは本発明によるパッシベ−ション
層の大表面の除去、及び必要ならば、後のコンタクト領
域を形成する非常に狭い隆起領域における半導体の一部
の除去が、他の方法に加えて機械的な方法により特に有
利に達成され得る。均一なラッピング、ミリング、研
磨、及びブラッシング隆起領域からのパッシベ−ション
層の部分的除去のための機械的な方法に加えて、特に開
発されたウエット−化学的方法又は好ましくはドライエ
ッチング方法、例えば目的とするエッチングによる除去
(プラズマエッチング、イオンエッチング、レ−ザエッ
チング等)を用いることが出来る。
【0042】例えば、表面に平行に当てられる粒子ビ−
ム又はレ−ザビ−ムは、主として、そして大きな損傷な
しに、必要な程度に、調整又はマスキングなしに、パッ
シベ−ション層とともに隆起領域をエッチング除去する
ことが可能である。機械的マスクを介するプラズマエッ
チングもまた適切である。
【0043】パッシベ−ション層が簡単な方法で選択的
に除去され、コンタクト金属が堆積される、隆起領域の
形成のための本発明の理論は、溝が設けられる比較的厚
い自己保持性半導体ウエハにのみ関する。この原理はま
た、別の基板上に堆積された薄膜半導体又は薄膜太陽電
池にも適用可能である。この目的に対し、溝構造は既
に、一般に金属からなる(多くの場合、頂部に拡散バリ
アを有する)、導電性又は絶縁セラミック材料、グラフ
ァイト、又は類似の材料の別の基板に加工されている。
その上に堆積された、一般に多結晶又はアモルファスシ
リコン又は化合物半導体からなる半導体層には、パッシ
ベ−ション層を含む太陽電池が一般に形成され、本発明
のコンセプトに従って、パッシベ−ション層が隆起領域
から除去され、コンタクトメタライゼ−ションが、好ま
しくは上述の自己調整法を用いて行われる。薄膜太陽電
池の態様を以下に示す。
【0044】特に、本発明により、既に加工された基板
上に、半導体材料を、バックコンタクトの2倍堆積する
ことによって、所望の構造、特に太陽電池の溝構造が達
成される。別の基板が、支持体基板から半導体材料に拡
散することを防止するため、既に記載された方法に従っ
て加工された基板が、拡散バリアとして作用する層、例
えば窒化硅素又は酸化アルミニウムにより覆われる。次
いで、この層は、そのご適用される半導体層のための小
さいコンタクト領域を提供するために、これまた既に説
明した方法を用いて、隆起領域の先端から除去される。
太陽電池は、次いで、本発明に従って形成され得る。
【0045】本発明に従ってパッシベ−トされた太陽電
池においては、通常の方法、例えば機械的マスクを介し
ての真空蒸着により、スクリ−ン印刷又はその他の方法
により金属が堆積される代わりに、自己調整メタライゼ
−ションの適用がなされ得る。そうするためには、パッ
シベ−ション層が隆起領域から選択的に、後のメタライ
ゼ−ションの領域にのみ、又は全表面にわたり、除去さ
れる。しかし、後者の場合、あらかじめパッシバ−ショ
ン層が除去されているが、金属により覆われていない活
性太陽電池表面の隆起領域は、通常、金属フィンガ−が
ストリップ状に生成された後の金属コンタクトが耐え得
る低温で、パッシベ−トされねばならない。従来の電池
に対する後者の形態の利点は、半導体表面の主要部分が
優れたパッシベ−ションを具備し、そのため、非常に小
さい接触面積により高効率が達成し得る。
【0046】隆起した半導体領域を形成するための、及
びこれらのコンタクト領域からパッシベ−ション層を選
択的に除去するための、本発明による理論は、非常に良
好にパッシベ−トされた点接触太陽電池の新しい型の簡
単な製造に、有利に拡張され得る。その製造はコンタク
トの製造前に生ずるので、本発明によると、生成され又
は800℃−1000℃又は400℃−500℃の温度
で後処理された熱二酸化ケイ素又はプラズナ窒化ケイ素
のような最適なパッシベ−ション層を、簡単な技術で用
いることが可能である。本発明によると、調整し得るサ
イズのピラミッドで覆われた単結晶シリコン表面上に、
最初に全表面にパッシベ−ション層が形成され、次いで
ピラミッドチップの区分された除去により(好ましくは
研磨又はラッピングにより)シリコンが小さい矩形領域
として(切頭ピラミッド)露出され、最後に全面上又は
ストリップ状に金属が堆積される。コンタクト領域のサ
イズは、ピラミッドの完全な除去による100%の金属
の被覆まで、外側に傾斜したピラミッドの形状によりピ
ラミッドの除去の深さを変化させることにより、必要に
応じて増加させることが可能である。
【0047】ピラミッドの表面密度及び点接触は、ピラ
ミッドの高さにより選択的に変化させることが可能であ
る。高さが増加するに従って、単位表面当たりのピラミ
ッドの数は減少する。ピラミッド又は異なる形状の隆起
領域は、例えば、光の反射を減少させるための太陽電池
の構造のために使用されるように、異方性エッチングに
より形成することが可能である。シリコンの場合、様々
な配向のため種々のエッチングレ−トを有する、高温で
のアルカリ溶液が使用され得る。ピラミッドの高さと密
度は、このエッチングプロセスにより、マスクなしで調
整され得る。
【0048】このようにして、接触密度及び面積は、簡
単に、所望の値に制御され得る。
【0049】本発明にしたがった理論は、おおむね、任
意の太陽電池に適用することができる。しかしながら、
種々の態様においては、MIS反転層太陽電池及びドー
プされたpn接合を有する電池のみが記載されている。
同一の部材のための同じ参照符号が、可能な場合には使
用され得る。
【0050】図1(a)は、MIS反転層太陽電池10
の照射側前面を通る断面を示す。電池10は、半導体基
板12、絶縁層に電荷を注入することによって生じた
(p型半導体の場合は、電子からなる)反転層14、透
明な絶縁体又はパッシベーション層16、及び金属20
とともに、少数キャリアーを回収するためのMISコン
タクトを形成する薄いトンネル酸化物18を具備する。
金属20と半導体12との仕事関数の差によって半導体
表面に形成された反転層には、参照符号22が付されて
いる。太陽電池10の裏面は、必要に応じて、例えば、
全表面の、又は、中間領域のパッシベーションを有す
る、若しくは裏面フィールド(BSF)を有する、若し
くは隆起したオーミックコンタクト(欧州特許第881
05201.3A1参照)を有する中断されたオーミッ
クコンタクトから設計することができる。このオーミッ
クコンタクトは、上述の前面と同様の手法で、パッシベ
ーション層の部分的な除去、及び選択的なメタラリゼー
ションによって形成することができる。この範囲におい
て、欧州特許第881052101.3A1中の開示が
参照される。
【0051】太陽電池の製造は非常に単純である。溝構
造、−隆起領域24、26、28、すなわち、互いに平
行に通るリッジ、及びそれらの間のフルート若しくはト
レンチのような溝領域30、32−を、好ましくは機械
的手段を用いて半導体表面に設けた後、そして、表面の
損傷を取り除いた後、パッシベーション層16(例え
ば、SiO2 、CVD SiO2 、シリコン窒化物、又
は、二重層SiO2 /Si3 4 、好ましくはプラズマ
により促進されたもの)が、表面全域に堆積される。コ
ンタクト領域の必要な広さに応じて、パッシベーション
層16、及び半導体の一部は、好ましくは機械的手段に
よって隆起領域から除去される。形成された損傷を受け
た半導体基板層を除去した後、薄いトンネル絶縁層18
(1.5μm厚さ、例えば、シリコン酸化物、シリコン
オキシナイトライド、又はシリコン窒化物)が形成さ
れ、続いて、金属20の真空斜め蒸着が行なわれる。そ
の結果、水平コンタクト領域プロパー40、42、44
(これは、正しいスケールで図に示されていない)上よ
り、実質的に多くの金属が、隆起領域24、26、28
の側面32、34、36に堆積される。ここでの蒸着角
度は、コンタクトフィンガー内に形成される堆積した金
属の幅を決定する。
【0052】隆起領域24、26及び28上に導電性コ
ンタクトを形成する金属は、一方において側面34、3
6、及び38に沿った領域に、他方において台地状領域
35、37、及び39に沿って伸びている。半導体材料
への現実のコンタクト領域40、42、及び44と、そ
の両側で前記領域を限定するパッシベーション層16の
端部17及び19とは、台地状領域35、37、及び3
9の内側に走っている。したがって、台地状領域35、
37、及び39の幅は、常にパッシベーション層16の
幅の2倍より大きい。
【0053】パッシベーション層16上の金属層の実質
的により厚い部分、これは単にコンタクトとしても知ら
れているが、電流の真のキャリアーであり、そのコンタ
クトの抵抗は、オブスキュレーションを顕著に増加させ
ることなくその幅及び厚さを変えることによって、可能
なかぎり低くすることができる。
【0054】本発明によると、半導体への水平コンタク
ト領域40、42、44は、低い逆飽和電流(高い無負
荷電圧である)、及び低い光オブスキュレーションを得
るために非常に細く設計することができ、その幅はま
た、隆起領域24、26、28から半導体材料を除去す
る深さによって調節し得る。理想的な場合は、コンタク
トは直線状、すなわち、パッシベーション材料のみが除
去されて、半導体材料は除去されない場合である図1
(b)は、側面34、36、38の金属層が、対向する
半導体側面上の入射光を非常に低いオブスキュレーショ
ンでどのように反射し、したがって、角度をもった光入
射のために、優れた光の取り込みと荷電キャリアーの回
収とをどのように確実にするかを示す。
【0055】図1(b)は、コンタクト、すなわち金属
層が、パッシベーション層材料の除去によって得られた
パッシベーション層16の端部17、19を少なくとも
覆うことを明確に示す。
【0056】それゆえ、以下に示す本発明の利益に注目
すべきである。
【0057】高い導電率にもかかわらず、最少のコンタ
クト領域と光オブスキュレーションとをもって、コンタ
クト領域20の自己調整、即ちマスクを用いない堆積、
金属コンタクト20とは無関係に可能な優れた表面パッ
シベーション、これは同時に、最少の光反射及び半導体
表面の形成を確実にする。
【0058】その結果、単純な手法で非常に高い効率を
達成し得るMIS反転層太陽電池が得られる。
【0059】図1(a)、(b)に相当する構造が、多
数の荷電キャリアーを回収するために使用されるならば
(図7)、トンネル酸化物が施され、金属はオーミック
コンタクトを形成するために、シリコンの場合は350
〜500℃の温度で熱処理される。
【0060】本発明にしたがった理論は、拡散又はイオ
ン注入によって形成されたpn接合を有する通常の太陽
電池のため、有利に使用し得る。図2(a)、図2
(b)、図3(a)、及び図3(b)は、太陽電池(4
6)及び(48)の2つの態様を示し、これらはいずれ
も、太陽電池46及び48の活性領域におけるパッシベ
ーション層16の下層に高濃度ドープトエミッター層5
0を有するが、これらのコンタクト領域は、図2(a)
及び図2(b)の場合はMISコンタクトであり、図3
(a)及び図3(b)の場合は、ドープトコンタクトで
ある。
【0061】図2(a)及び図2(b)は、半導体基板
12、拡散又はイオン注入(p型半導体に対してはn+
層、n型半導体に対してはp+層)によって作られた高
度にドープしたエミッター層50、表面パッシベーショ
ン層16、少数の荷電キャリアーのためのトンネル層1
8(シリコンの場合は、約1.5nmのシリコン酸化物
が好ましい)、及び、MISコンタクトのための金属層
を示す。符号22は、金属と半導体との仕事関数の差の
結果として金属20の下層に形成された反転層を表わ
す。p型半導体の場合は、それゆえ、活性な半導体表面
領域のn+ドープト層50が、MISコンタクトの電子
反転層22に直接カップリングされる。金属への電子の
移動は、一部は直接n+層から、また一部は反転層を通
って達成される。ここでも、斜め蒸着及び表面パッシベ
ーションの利点は、図1(a)及び図1(b)に関して
説明したように、本発明にしたがった単純な手法で再度
得られる。
【0062】図3(a)及び図3(b)において、半導
体表面全体は、活性でよくパッシベートされた領域内で
あって、かつ金属フィンガー20の下に、高度にドープ
した表面領域50(p型半導体に対してはn+層、n型
半導体に対してはp+層)を有し、その表面領域を通っ
て、少数の荷電キャリアーは金属フィンガー又は通路2
0に供給される。ここで、半導体基板はここでも12で
あり、活性領域における高度にドープした表面層は50
であり、透明なパッシベーション層(例えば、Si
2 、CVD SiO2 、シリコン窒化物、又は二重
層)は16であり、金属フィンガー20の下の高度にド
ープした領域は52であり、そして斜め蒸着によって得
られた金属コンタクトフィンガーは20で示され、その
フィンガーは、半導体基板12に関して非常に小さなコ
ンタクト面積しか有しておらず、パッシベーション層1
6上に広く伸びている。
【0063】金属20の下の高度にドープした層52
は、好ましい場合(深いpn接合)は、ドープされた領
域54及び56の高められた狭い領域における集中又は
重なりによって、又は、パッシベーション層16の部分
的な除去(高められた領域24、26、28の頭部を切
ることによって)の後に加えて適用されたドーピングに
よって形成することができる。
【0064】コンタクト領域の一部、すなわち、コンタ
クトフィンガー20の下層において、二重拡散又はイオ
ン注入によって形成された非常に高度にドープした層5
2(p型シリコンのためのn++)が得られ、これは、太
陽電池48の逆飽和電流をさらに低下させ、特に無負荷
電圧を増加させる。
【0065】達成するのが簡単な小さなコンタクト間隔
と、ドープされた表面層50及びコンタクトフィンガー
の高い導電率とのために、太陽電池48はまた、特に集
中した光に適切である。
【0066】半導体材料12の溝構造、すなわち、トレ
ンチ又はフルート30、32、及びこれらを限定する隆
起領域又はリッジ24、26、28は、本発明にしたが
って、機械的に形成させることができ、特に、ワイヤー
又は互いに平行なのこぎりの刃を用いて、半導体材料に
対して移動させること、又は、ガングソーを用いて形成
することができる。これは、30μmから2000μm
の範囲、好ましくは50μmから300μmの範囲のよ
うな大きさの、隣接する隆起領域24、26、28の間
の間隔aをもたらす。
【0067】トレンチ又はフルート30、32の深さ
t、すなわち、トレンチ又はフルート30、32の底
と、隆起領域24、26、及び28の除去された先端、
すなわち、台地状領域35、37、39との間の距離
は、好ましくは25μmと200μmとの間である。特
に、フルート又はトレンチ30及び32の深さtに対す
る、隆起領域24、26、及び28の間隔aは、10>
a/t>1.5である.前述の態様(図1(a)、
(b)、図2(a)、(b)、図3(a)、(b))
は、示される溝構造が、すでに説明したように半導体基
板12自体において機械的方法を用いて形成されるとい
う事実に基づく。しかしながら、本発明にしたがった理
論、及び、すでに説明された太陽電池前表面構造に伴な
う利益は、薄い半導体フィルム58にも有利に適用する
ことができる。
【0068】図4に示すように、対応するドープト半導
体フィルム60は、溝64、66、68(本発明にした
がった機械的方法を用いて構造は達成された)を具備す
る基板62(例えば、金属、セラミック、グラファイト
等)上に堆積されている。半導体フィルム60の上側
は、層70(例えば、半導体の基本的なpドーピングで
n+層を発生させ、均一pn接合とした)の形に高度に
ドープすることができ、又は、層70は異層構造を発生
させるためにもう1つの半導体を含む。その後、パッシ
ベーション層72は、全面にわたって堆積され、溝6
4、66、68の間の持ち上げられた領域、高められた
領域、又は隆起部74、76、78の上部を切ることに
よって部分的に除去される。これに続いて、少数の注入
キャリアーの回収のための太陽電池58の前面コンタク
トを形成する金属ストリップ20の形のメタラリゼーシ
ョンの真空斜め蒸着が行なわれる。裏面コンタクトは、
例えば、基板62、又は基板62と半導体層60との間
の導電層のいずれかによって提供されるこうして、薄い
半導体フィルムについても、本発明の理論を用いて、低
い遮光性を有する非常に小さいコンタクト領域と、優れ
た表面パッシベーションに関連した高いコンタクトフィ
ンガー導電率とを達成することが可能である。
【0069】図1から図2(b)の態様によると、反転
層の原理は、半導体フィルムの場合についての略述され
た例に加えて、MISコンタクトと組合わされた活性領
域内の反転層、又はMISコンタクトと組合わされた活
性領域内の高度にドープしたエミッターに用いられ得
る。
【0070】優れた表面パッシベーションと、したがっ
て高い効率を有する小さなコンタクト領域を簡単な技術
で得るための本発明のさらなる態様は、図5、図6
(a)、及び図6(b)における太陽電池の前面に基づ
いて示される。
【0071】両方の例において、半導体表面は、機械的
手段によって形成された平行な溝84、86、及び88
によって特徴付けられるが、しかし、コンタクトフィン
ガーを形成するためのメタラリゼーションは、斜め蒸着
によって達成されない。
【0072】図5において、パッシベーション層を具備
する隆起領域24、26、28の先端は、コンタクトフ
ィンガー20の領域において除去されるだけであり、例
えば、金属は、真空蒸着、又はカソードスパッタリング
によって、又はスクリーン印刷によって機械的マスクを
介して堆積される。しかしながら、ここではおおよその
調整が必要である。
【0073】図5、図6(a)、及び図6(b)におけ
る態様は、活性領域内及びコンタクト20の下の高度に
ドープしたエミッター層50についてのみ再現される。
しかし、反転層の場合(図1(a)、図1(b)のよう
な)、及びこれらの態様についての、活性領域内の高度
にドープした層とMISコンタクトとの組合わせ(図2
(a)、図2(b)のような)に適用することもでき
る。
【0074】図5中、12は半導体基板を、50は高度
にドープしたエミッター層(例えば、p型半導体につい
てはn+層)を、16は透明なパッシベーション層を、
20は金属フィンガーを示す。
【0075】金属フィンガー20を調整する必要性を除
去するために、半導体12のパッシベートされた隆起領
域24、26、28は、図6にしたがって、その表面全
域にわたって頭部を切り落とされ、それによって、半導
体の狭い領域が露出する。ここで、金属フィンガー20
は、必要ならば、すなわち調整なしに、半導体上に堆積
させることができる。しかしながら、追加のパッシベー
ション層90(例えば、プラズマで促進されたCVDシ
リコン窒化物)は、露出した半導体表面上に堆積されな
ければならないが、金属に適切な温度で金属によって覆
われない。
【0076】図6は、半導体基板12、高度にドープし
たエミッター層50(例えば、p型半導体の場合のn+
層)、パッシベーション層16(例えば、熱によるSi
2、CVD SiO2 、シリコン窒化物、二重層
等)、フィンガー状の金属被覆20、及び第2のパッシ
ベーション層90を模式的に示す。熱によるSiO2
ついては、高温においてのみ、適切な厚さに製造され得
るが、実現可能ではない。ここでは、プラズマにより促
進されたCVD SiO2 、又はシリコン窒化物、又は
酸化アルミニウムが適切である。層16と90とを含む
二重パッシベーション層は、それぞれの厚さとプロセス
パラメータとを変化させることによって、パッシベーシ
ョン及び反射防止特性に関して最適にされなければなら
ない。
【0077】図6(b)の拡大した断面は、太陽電池の
コンタクト20の領域、及び活性化領域92の両方にお
ける隆起した水平面を加工できること、及び非常に小さ
なコンタクト領域を達成できることを示すことを意図す
る。
【0078】コンタクトが形成される前に、半導体の最
適な表面パッシベーションを簡単な方法で可能にするた
め、及び自己調整コンタクトの形成により非常に小さな
コンタクト領域を可能とするための本発明を特徴付ける
提案は、少数の荷電キャリアー(好ましくは前面上の)
の回収のためだけではなく、好ましくは太陽電池の裏面
の多数荷電キャリアーの回収のためにも用いられ得る。
【0079】図7は、オーミックストリップコンタクト
を有する構成された裏面96、すなわち、部分的なメタ
ラリゼーションと部分的な裏面フィールドとを有する太
陽電池94の一例にすぎない。半導体部材12は、この
例においてはpドープトシリコンであるべきだが、表面
パッシベーション層98(例えば、SiO2 、シリコン
窒化物、シリコンオキシナイトライド、アルミニウム酸
化物、二重層等)を具備する。さらに、ストリップ状の
金属コンタクト100、102が設けられ、実施例にお
いては、これらは、真空斜め蒸着によって堆積され、オ
ーミックコンタクトを達成するために適切な温度で熱処
理されている。符号104は、少数の荷電キャリアーを
追い出すために部分的にpp+接合(裏面フィールド)
が利用できるように、拡散、イオン注入、又は合金化
(実施例においてはp+シリコン)によって達成された
高度にドープした層を示す。パッシベーション層98
は、本発明のコンセプトにしたがって、マスクとして倍
にされている。しかし、ドープした領域104の適用
は、完全になしで済ますこともできる。
【0080】図7にしたがった太陽電池は、裏面からの
入射光を特別な効率で利用するために、2面感光性(2
面ある)太陽電池について特に適切である。
【0081】金属層100は、図1(a)〜図4に関し
て説明したように、部分的に堆積させることができる
が、その他の方法(無電流メタラリゼーション、浸漬、
スピンオン法)を用いた自己調整法でも堆積させ得る。
裏面96の全面メタラリゼーションは可能であり、それ
によって、−金属はパッシベーション層98上に広くあ
るので−小さなコンタクト領域を有する優れた最適な裏
面鏡をさらに提供する。
【0082】図7においてnドープト半導体材料12が
使用された場合、層104は、nn+接合が存在するよ
うな強くn型がドープされた(n+)領域を示す。パッ
シベーション層98に覆われた溝又はフルート106
は、任意の形状(角を有する、又は角が丸い等)を有す
ることができる。ここでも、ワイヤーソー又はガングソ
ーを用いた溝106の形成は前面においてである。溝の
深さ及び間隔は、広い範囲内で変化させ得る。図7に示
すように溝106を具備する太陽電池裏面96と図1
(a)〜図6に示す同様に構成された前面形状との組合
わせは、前面の溝領域が裏面のそれに垂直である場合に
特に有利である。
【0083】ポイントコンタクト太陽電池を提供するた
めに、構成された太陽電池、即ち好ましくはピラミッド
状のまたは傾斜した突起を有する電池への本発明の理論
の適用は、図8ないし11に基づいて説明される。
【0084】ポイントコンタクトを形成するための本発
明は、ここではオーミックコンタクト、MISコンタク
ト及びドープトコンタクトの例を用いて説明される。
【0085】シリコン半導体基板の表面からのピラミッ
ドの突起は、まずパッシベーション層(例えば熱SiO
2 、CVD Si3 4 等)を有する。このシリコン
は、ピラミッド状の先端の除去によって露出され、次に
金属で被覆され、及びオーミックコンタクトの場合に
は、加えて400〜500℃の焼戻しに供される。これ
により、切頭ピラミッド上に四角いポイントコンタクト
が得られる。側面は、パッシベートされる。
【0086】MISコンタクトの場合は、ピラミッド先
端の除去後、薄いトンネル酸化物層を成長せしめる。次
に金属層を堆積する。また、この方法は、例えばパッシ
ベーション層をマスクとして重ね、これらの領域の選択
的または自己制御のドーピングを可能とするので、ポイ
ントコンタクトのため局部的な拡散またはイオン注入領
域を形成するために、有利に使用することが可能であ
る。半導体がp−ドープ型シリコンであるとき、少数キ
ャリヤを収集するポイントコンタクト(n+ p)は、n
+ ドーピング(例えばリン)によって形成され得るもの
で、多数キャリヤを収集するコンタクト(pp+ )は、
+ ドーピングにより生じ得る。同様のことがn−ドー
プ型シリコン(p+ n及びn+ n)の使用に適用され
る。
【0087】切頭ピラミッドに関する本発明の理論は、
まず前面において少数キャリヤを、背面において多数キ
ャリヤを収集する通常の太陽電池に利点を与えるために
使用され得る。どのような場合でも、半導体表面の最適
なパッシベーション、金属と半導体の非常に小さいコン
タクト面、及びその高い効率は、すでに記述した電池に
おけるように、簡単に達成される。
【0088】この目的に対し、パッシベーション層を局
部的に除去するために、ピラミッドは、コンタクトが設
けられるべき位置に、例えばフィンガー構造の形で、適
当な方法、好ましくは機械的な研磨、ミリング又はラッ
ピング等を用いて、選択的に先端を切られなければなら
ない。最終的に、金属フィンガーが設けられねばならな
い。これは、例えば調整用の機械的マスクを用いた蒸着
またはスパッタにより、またはスクリーン印刷により達
成され得る。
【0089】電池の前面上にMISコンタクトグリッド
が位置し、コンタクトフィンガーのような金属コンタク
ト間の活性面が、半導体との境界域に電荷を含む透明な
絶縁層で被覆されているMIS反転層太陽電池にこの方
法を適用するために、切頭ピラミッドが、約1nm−2
nmの厚さのトンネル酸化物層を有するコンタクト領域
に設けられる。このため、ピラミッドは、金属フィンガ
ーが設けられた地点でのみ先端を切られる。すなわち、
図5に示す溝構造と同様である。コンタクト間のこの領
域は、パッシベーション層で完全に覆われる。
【0090】しかしながら、上記の場合、先端を切頭ピ
ラミッドからなるコンタクト領域に、正確に金属を堆積
しなければならない。このため、ここでは調整が必要で
ある。調整の必要を除くために、太陽電池の前面に、図
8に示すような構造を使用し得る。
【0091】図8に示す太陽電池(108)は、半導体
基板(110)と、トンネル酸化物薄膜(112)と、
MISトンネルコンタクトのための金属層(114)
と、ピラミッド(116)、(118)の先端を切る前
及び金属層(114)を適用する前に、高温で設けられ
たパッシベーション層(120)(例えば熱SiO、C
VD SiO2 または二層)と、金属化後に適用された
パッシベーション絶縁層(122)等を含む。第2のパ
ッシベーション薄膜は、好ましくは酸化ケイ素であり、
半導体(110)及びパッシベーション層(122)の
間のピラミッドまたは後で先端を切られたピラミッド
(116)、(118)の領域内に設けられる。
【0092】工程は以下のとおりである。
【0093】太陽電池(108)の前面全体のパッシベ
ーションの後、ピラミッド(116)、(118)は、
先端を切られ、その後、パッシベーション層(120)
が局部的に除去される。その後、1nmないし2nmの
厚さのトンネル酸化物(112)は、露出された半導体
層上に形成され、金属グリッド(114)は、任意の点
に堆積される。最終的に、この様にして得られた構造
は、特に半導体領域(金属層間に残存して予め露出され
た切頭ピラミッド(116)すなわちコンタクトフィン
ガー)をパッシーベートし、かつ含まれている絶縁体の
電荷を用いてこれらの地点に反転層を形成するために、
好ましくは350℃以上の温度で気相から蒸着されたパ
ッシベーション層(122)で被覆される。セシウムの
コンタミネーションに関連するプラズマ窒化ケイ素は、
この目的に十分適応する。表面の大部分すなわち切頭ピ
ラミッド(116)の側面は、初めに堆積された優れた
パッシベーション層で覆われている。
【0094】従来の拡散またはイオン注入太陽電池に対
する本発明の方法の適用は、非常に有利であることが分
った。3つの可能性がここで強調される。
【0095】a)MISコンタクトを有するドープされ
た活性領域の組み合わせ(図9a,9b) 図9に示す単に概略的な断面(背面コンタクトを除く)
としての太陽電池(124)は、半導体基板(12
6)、トンネル酸化物(128)、MISコンタクトの
ための金属層(130)、拡散またはイオン注入によっ
て、高度に広くドープされた表面層(132)(エミッ
タ、p−基板にはn+ 、及びn−基板にはp+ 、)及び
パッシベーション層(134)(例えば熱SiO2 、C
VD SiO2 、CVD Si3 4 、二層)を含む。
例えば拡散またはイオン注入により、表面模様が施され
た隆起領域(136)、(138)、ピラミッドまたは
他の幾何学形状、及びポイントコンタクト部(14
0)、(142)の下の全表面上にpn−接合を生ず
る。コンタクト領域において、パッシベーション層(1
34)は、ピラミッド(136)、(138)の先端を
切ることにより局部的に除去され、これにより得られた
ポイントコンタクト(140)、(142)は、約1n
mないし2nmの厚さのトンネル酸化物層を有する。こ
れは、その後に金属層(130)の局部的適用、好まし
くはp−シリコンの場合、アルミニウムの化学蒸着が続
く。n+ 層は、金属(130)の下の反転層に直接結合
する。さらに、図8に示すように、パッシベーション層
は、金属フィンガー(130)を含む表面全体上に蒸着
される。ここでも、ピラミッドは、全面にわたって先端
が切断され、パッシベーション層は、メタライゼ−ショ
ンプロセス後の金属層に適合する温度で、表面全体上に
再び適用される。
【0096】b)コンタクト領域における二重拡散(図
10a、10b)。
【0097】図9a、9bに示すように、ピラミッド
(136)、(138)の先端を切ることにより、ドー
プ領域をまた、拡散されたまたはイオン注入された太陽
電池(124)内において大きく除去され、そのためp
n−接合は、コンタクト領域において局部的に除去され
る。p−型半導体における空乏化または反転、高温にお
ける合金化を達成するために、仕事関数の低い金属との
通常のコンタクトの場合(図9a、9bには図示しない
が)、基板(126)への短絡が生じる。
【0098】図10a及び10bに示す態様では、この
ことは回避すべきである。
【0099】線図の形で、断面として示された太陽電池
(144)は、ピラミッド(148),(150)のよ
うなポイント状の隆起領域を有するように構成された半
導体基板(146)を有する。半導体基板(146)
は、最初に形成されたドープ表面層(152)(エミッ
タ、p−基板中のn+ 、n−基板中のp+ )、ピラミッ
ド(148),(150)の先端を切った後コンタクト
領域のみに生じた高ドープ層(154)、コンタクト金
属(156)及びパッシベーション層(158)を有す
る。
【0100】高ドープ層(154)は、好ましくはコン
タクトポイントにおける拡散またはイオン注入によって
形成される。このとき、パッシベーション層はマスクと
して用いられる。通常にシリコン太陽電池技術に用いら
れるように、要求される特性を有する金属(156)を
堆積し、ドープ領域(154)との低い境界抵抗を有す
るオーミックコンタクトが形成される。切頭ピラミッド
の側面のドープ領域(152)の結果として、部分的に
非常に重くドープされた領域(154)(n++)が二重
拡散により生じ、その結果として、これらのコンタクト
の逆飽和電流は非常に低く、このため、無負荷電圧及び
充填率は、非常に高い。本発明によれば、非常に小さい
コンタクト表面が、実質的に低い逆飽和電流に寄与す
る。
【0101】図8によるMIS反転層太陽電池の例と同
様に、拡散された、又はイオン注入された太陽電池(1
44)を、金属グリッド(156)の調整を必要とせず
にすなわち、ピラミッドチップの全表面を除去した後、
全表面への第2の拡散またはイオン注入により、製造す
ることができる。高度にドープされた領域(154)
は、太陽電池表面上に作られる。図8における層(12
2)のように、第2のパッシベーション層を全太陽電池
表面上に、ただしコンタクト(156)の損傷なしに、
堆積することもここでは有利である。
【0102】c)ピラミッドの除去深さが低く、pn−
接合が低い場合、しかしながら、ピラミッド上部におけ
るドープ領域のオーバーラップ(例えば図6、図9a、
図9b、図10a、図10bに示すように)により、切
頭コンタクト領域中に、重いドーピングを達成すること
が可能である。そのため、二重の拡散がもはや必要でな
くかつその後プロセスは簡単になる。このオ−バ−ラッ
プは、ド−ピングにおける有利な増加を生ずる。
【0103】好ましくは機械的方法を用いた、隆起領域
の形成及びパッシベーション層の部分的な除去のための
本発明の理論のさらに非常に有利な適用は、図8ないし
10に示すような切頭ピラミッド形のポイントコンタク
ト配列を有する図1ないし6に示すような溝構造の組み
合わせから得られる。これらによいり、非常に小さいコ
ンタクト領域が容易に得られ、優れた表面パッシベーシ
ョンと非常に低い逆飽和電流が得られる。
【0104】図6bから明らかにされるように、溝の間
に設けられた隆起領域の表面模様から実質的な利点が得
られる。一方、太陽電池の活性領域内の、最適に作用す
るパッシベーション層(16)によって被覆されない領
域は、ポイント型の領域であるため、非常に小さい。こ
のことは、荷電キャリヤの再結合を減少させる。一方、
金属と半導体のコンタクト領域プロパ−は、荷電キャリ
アを導くための導電性コンタクトによって被覆された領
域におけるポイントコンタクトによって、かなり減少す
る。既にのべたように、半導体又は高度にド−プされた
層の大部分は、最適化されたパッシベーション層(1
6)によって被覆されている。これらの表面構造の利点
は、図1ないし7に示すすべての態様について達成さ
れ、図1a及び図1bによる逆転層太陽電池の場合は、
とくに注目すべきである。
【0105】隆起したポイントコンタクトは、本発明に
従って他の方法により形成され得る。例えばワイヤーソ
ーイングにより形成された図1ないし7に示す溝構造に
基づき、相互に明確な間隔にあり、できるだけ接近し、
最初の溝に対して直角にある平行なワイヤーを用いて同
様にソーイングすることによって、そのベースに向かっ
て広がる規則的な円筒系を形成することが可能である。
このため、これらの円筒の断面およびポイントコンタク
トの形は、ソーイング角度により、直角、四角またはひ
し形になる。ポイントコンタクト表面に要求されるどの
ような変形でも、ワイヤー間隔の適切な選択によって達
成され得る。
【0106】多数荷電キャリヤの収集のための上記配列
における太陽電池の背面は、様々な変形に設計され得
る。この背面は、表面模様構造体または非表面模様構造
体であり、全表面上をまたはストリップの形の金属で覆
われており、後者の場合、パッシベーション層で覆われ
た中間層で被覆されている。本発明の概念によれば、コ
ンタクト領域中のピラミッドの先端を切ることにより、
またオーミックコンタクト比を減少し得る。
【0107】好ましくは太陽電池の裏面上に多数キャリ
アを収集するための図7に示す構造のように、本発明に
従って提供された切頭ピラミッドを、多数キャリア収集
のための裏面局部との点接触として、有利に使用するこ
とが可能である。
【0108】このようにして形成された太陽電池の裏面
の一例を図11に示す。半導体基板(160)は、ピラ
ミッド(168)、円錐、円柱又は類似物により形成さ
れた構造の台形に、パッシベ−ション層(162)(単
一又は二重層、夏SiO2 、窒化硅素等)、コンタクト
金属層(164)、及び高度にド−プされたゾ−ン(1
70)(p−半導体が使用されたときのp+ 層を示す)
を有し、そのためピラミッド(168)の切頭領域にお
いて、少数キャリアを追出すためのpp+ 接合がある。
金属層(164)は、半導体又は高度にド−プされた層
(170)との良好なオ−ミック点接触を形成するよう
に、高温で適切に調質される。しかし、層(170)も
また適用され得る。金属(164)は、全面に堆積さ
れ、そのためパッシベ−ション層(162)を具備する
ピラミッドの側面上を主として走り、それ故、優れた裏
面ミラ−を形成する。
【0109】しかし、金属(164)は、図8ないし1
0に示すものと同様に、ストリップの形で適用され、そ
の場合、ストリップ間の半導体領域は、好ましくは第2
のパッシベ−ション層により覆われる。これは、裏面か
らの入射光の利用を可能とする。
【0110】図8に示すように、第2のパッシベ−ショ
ン層は、ピラミッドが全裏面上で切頭され、そのため、
半導体が部分的にパッシベ−ション層を除かれる時に、
特に特に必要である。図9に示すように、少数キャリア
を収集するための前面のコンタクトのように、ピラミッ
ド(168)は切頭され、金属コンタクトストリップの
領域にのみ高度にド−プされ得る。一方、ストリップ間
の小息においては、完全にパッシベ−トされたピラミッ
ド(168)が保持される。
【0111】図12(a)ないし13(b)は、例示と
して、太陽電池の1表面上に配置されたコンタクトアレ
イ(少数及び多数キャリアを収集するためのコンタク
ト)の多くの変形例を示す。この構造は、好ましくは太
陽電池の裏面に用いられるべきであり、小さい接触表面
を有し、よくパッシベ−トされている。前面は何らコン
タクトを有するべきではなく、優れたパッシベ−ション
層(反射防止層)又は少数荷電キャリアを収集する追加
のコンタクト系を具備していればよい。
【0112】最前部は、半導体内の反転層と組合わされ
たインタ−ロックMIS及びオ−ミックコンタクトを有
する構造である。
【0113】図12(a)及び12(b)に示す太陽電
池(210)は、半導体基板(212)(この場合、好
ましくはp型シリコン)、及びその中を電子が通り抜け
る薄い絶縁層(214)を具備する。絶縁層(214)
は、金属ストリップ(216)とともに、少数荷電キャ
リアを収集するためのMISコンタクト(230)(金
属(216)−絶縁体(214)−シリコン(21
2))を形成する。
【0114】より広い金属ストリップ(218)は、多
数荷電キャリアを収集するためのオ−ミックコンタクト
を形成する。半導体基板表面は加工され、この態様で
は、ピラミッド状の隆起領域(220,(222),
(224)を有する。円錐又は円筒を用いた異なる幾何
学的形状も可能である。
【0115】ピラミッド(220,(222),(22
4)のような隆起領域は、半導体との境界領域に正の電
荷(p−シリコンが使用される場合には)を含む透明絶
縁層(226)で覆われる。ピイラミッドの頂部の除去
後、即ちパッシベ−ション層の除去後、必要ならば半導
体材料の除去後、金属との接触が生じ得る。
【0116】従って、アレイは、相互にある距離に(多
数荷電キャリアの収集のため、例えばシリコン上のアル
ミニウム)オ−ミックコンタクトを含み、その幾つかの
狭いMISコンタクト(230)(少数荷電キャリアの
収集のため、例えばアルミニウム 1.4nmシリコン
酸化物 p−シリコン)が狭い間隔で位置している。そ
れぞれのコンタクトは、好ましくはポイント又はライン
であり、幾つかのポイントは、ともに単一のオ−ミック
コンタクトを形成し得る。
【0117】良好な導電性反転層(228)は、正の絶
縁体電荷のため半導体表面に生ずる。シリコン(21
2)におけるMISコンタクト(230)の下にも反転
層があり、それは、金属と半導体との仕事関数の差によ
り生ずる。
【0118】このアレイにおける少数荷電キャリアを収
集するための操作モ−ドは、次の通りである。
【0119】前面又は裏面からの入射光により発生した
少数荷電キャリア(この場合電子)は、半導体の内部か
ら反転層層(228)に拡散し、この層に沿って水平に
MISトンネルコンタクト(230)を通過し、そこを
通って半導体を出て外部回路(負極(234))に入
る。多数キャリア(この場合正孔)は、オ−ミックコン
タクト(218)間の領域の表面にある電場により、M
ISコンタクトから追い出され、これらのオ−ミックコ
ンタクト(218)により収集され、外部回路(正極
(232)に入る。そのため、太陽電池が動作するのに
必要な、少数荷電キャリアと多数荷電キャリアの別々の
収集が生ずる。この場合、両方の荷電キャリアの型は、
一方の表面にのみ、好ましくは太陽電池(210)の裏
面に収集される。
【0120】例えば、2つのコンタクトシステムは、イ
ンタ−ロックグリッド、集中リングシステム、又はポイ
ントタイプコンタクトの形で達成され得る。
【0121】新しい構造は、切頭ピラミッド(22
0)、(222)、(224)の存在においてだけでな
く、少数キャリアが反転層(228)に沿って水平方向
にMISコンタクト(230)へ流れなければならない
ということにおいても、すべての公知のアレイとは異な
っている。このため、このアレイは、大面積の地上の用
途に特に適切であり、強い光濃度から生ずる高電流のた
めにはそれほどでもない。
【0122】本発明によるMISコンタクト(230)
は、3つの理由から、出来るだけ小さくなければならな
い。
【0123】a)太陽電池(210)の低逆飽和電流、
即ち高無負荷電圧の達成(可能ならば20%未満のカバ
レッジ)。
【0124】b)荷電キャリアを発生させるための裏面
から電池(210)への光の入射の利用。
【0125】c)長波長の光が太陽電池の裏面から逃げ
るのを可能とすること。その結果、太陽電池(210)
の加熱を減少し、より高い操作電圧が達成される。
【0126】透明絶縁層(226)、好ましくは熱酸化
ケイ素、プラズマ窒化ケイ素又はその類似物を、最適な
パッシベ−ションを達成するために、任意の温度で製造
及び/又は焼戻しすることが可能である。
【0127】高密度の正電荷が絶縁層中に存在すること
が有利であり、その絶縁層は、プラズマ窒化ケイ素の場
合に、好ましくはアルカリイオンを含むことにより簡単
に達成される。
【0128】図12(a)に示す太陽電池(210)で
は、全裏面のピラミッドの先端をも除去することが可能
である(即ち、コンタクト領域においてだけでなく)。
しかし、このことは、金属で覆われていないピラミッド
表面をパッシベ−トするために、セルの全裏面に追加の
パッシベ−ション層の堆積を必要とする。
【0129】しかし、電流の知識によると、最初に述べ
たIBC太陽電池とは異なり、図12(a)に示す太陽
電池(210)において基本的な問題が生ずる。それ
は、太陽電池の効率の急激な低下を導き得る。即ち、2
つの極(232)、(234)、MISコンタクト(2
30)、及びオ−ミックコンタクト(218)−それら
の間に光電電圧が印加される−は、低い平行抵抗(分
路)及びその結果実際にはショ−トに対応して、高度に
導電性の反転層(238)により内部的に連結される。
荷電kyrイアの大部分は、そのため、外部回路を介さ
ずに、半導体表面の高度に導電性の反転層(228)を
介して1つの極から他の極に流れなければならない。そ
の結果、無負荷電圧の減少だけでなく、特に太陽電池
(210)の充填率の大きな減少(低い平行抵抗)に至
る。1つの可能な救済手段は、反転層の局部的中断、蓄
積層を含むこと、又は反転層の抵抗の局部的増加のよう
な、様々の多かれ少なかれ複雑な方法の使用であり得
る。
【0130】しかし、驚くべきことに、この手段は、本
発明による裏面構造を有っし、連結した、又はそうでな
ければ隣接して配置されたオ−ミックコンタクト(21
8)及びMISコンタクト(230)を有する太陽電池
には全く不必要である。即ち、以下の配置のみで十分で
ある。
【0131】1.MISコンタクトとオ−ミックコンタ
クトとの間隔が出来るだけ小さいこと(MISコンタク
ト自身の間の距離の約半分) 2.MISコンタクト(230)とオ−ミックコンタク
ト(218)との間の残りの半導体表面、好ましくはp
−シリコンは、MISコンタクト(230)間の領域の
ように、透明絶縁層(226)、好ましくはプラズマ窒
化ケイ素で覆われている。それは、半導体基板(21
2)の高度に導電性の反転層(228)を形成させるた
めに、出来るだけ高い正電荷密度(例えばセシウムを含
ませることにより)を半導体基板(212)との境界面
に含んでいる。
【0132】これまでの意見に反し、出来るだけ多くの
少数キャリアが、この配置により、反転層(228)に
沿ってオ−ミックコンタクト(218)からMISコン
タクト(230)に移動せしめられる。反転層(22
8)からオ−ミックコンタクト(218)への電子の伝
導は、従って平行抵抗の低下は、予想に反し、追加の手
段が無くても、生ずることはない。MISコンタクト
(230)がオ−ミックコンタクト(218)に接近す
ればするほど、ショ−ト電流及び充填率は高くなり、そ
の結果、太陽電池の効率は高くなる。
【0133】コンタクトがストリップ状であるならば、
MISコンタクト(230)間の相互の間隔は、コンタ
クト自身の幅よりも約10−30倍であるべきである。
MISコンタクトよりも広いオ−ミックコンタクトの場
合には、同様の比であるべきである。オ−ミックコンタ
クト及びMISコンタクト(218)及び(230)に
よる遮光は、それぞれ、どの場合でも5−10%であ
る。
【0134】オ−ミックコンタクト(218)とMIS
コンタクト(230)間の狭い間隔を達成するために
は、相互に関連して2つの金属グリッド構造の正確な調
整が必要である。これは、通常の方法で、例えば金属層
のフォトリソグラフィ−及びエッチングにより、又は調
整マスクが設けられた機械的マスクを通して金属を適用
することにより達成することが可能である。スクリ−ン
印刷による金属の選択的適用もまた、ここでは可能であ
る。
【0135】図12(a)に示す太陽電池の裏面(21
0)は、IBC又はPCと同様に、ド−プされたポイン
トコンタクト用に設計されるのが有利である。この場
合、切頭ピラミッド上のパッシベ−ション層は理想的な
自己調整ド−ピングマスクとして適切である。p−シリ
コンの場合、n+ ポイントコンタクト(少数キャリアを
収集する)が切頭ピラミッド上のp+ ポイントコンタク
ト(多数キャリアを収集する)の近くに設けられ、中間
領域はパッシベ−ション層により覆われている。
【0136】発明それ自体である提案は、切頭ピラミッ
ドを含む簡単な自己調整プロセスにより、既に述べたよ
うに大量生産に不適切な調整操作の回避を提供する。
【0137】欧州特許出願EP88105210.3A
1に記載されているように、シリコンの裏面のような半
導体は、様々な方法により除去され、ある距離(ミリメ
−タ−の範囲)に隆起領域が止まるような構造を生成す
る。その領域には、多数キャリアを収集するためのオ−
ミックコンタクトが配置されている。コンタクトリッジ
を名付けられたこれらのオ−ミックコンタクト間の領域
には、少数キャリアを収集するコンタクトが、切頭、パ
ッシベ−トされたピラミッド上のMISフィンガ−構造
の形で、又は図13(a)に示すように前面金属/絶縁
体/シリコン領域として配置される。
【0138】図13(a)及び13(b)は、ピラミッ
ド状の隆起領域(240)、(242)を有するシリコ
ン基板(238)のような半導体を有する太陽電池(2
36)の裏面の断面を示す。隆起領域(240)、(2
42)の形成前には、リッジ状の突起(244)、(2
45)が半導体基板から形成されている。次いで、オ−
ミックコンタクト(257)の形成のための金属(24
8)が、これらの突起(244)、(245)上に堆積
される。半導体基板の全面は、次いでパッシベ−ション
層(246)により覆われる。最後に、ピラミッド又は
それに類似の隆起領域(240)、(242)の先端、
即ち、もし半導体材料の領域が必要ならば、パッシベ−
ション層は、露出する半導体基板上に薄い絶縁層を設け
るために除去される。オ−ミックコンタクト(257)
間の領域は、次いで金属(252)に覆われる。金属
(252)は、絶縁層(250)の表面の延長に対応し
て、かつその下に露出する半導体とともに、MISコン
タクト(254)の金属として作用する。半導体の表面
には、反転層(253)が生ずる。
【0139】言い換えると、金属(252)、絶縁層
(250)及び半導体基板は、ある領域にMISコンタ
クト(254)を形成する。
【0140】隆起領域(257)自体はその表面が平で
あってもよく、又は中間領域のように、切頭ピラミッド
又は他の隆起領域を含み得る。隆起コンタクト(25
7)のための金属は、隆起半導体領域、即ち隆起領域
(244)、(245)の形成前に、全面に堆積され、
又はその後に、好ましくは真空傾斜蒸着により自己調整
される。後者の場合、非常に浅い角度で蒸着が生じ、そ
のため、隆起半導体領域の1側面は、大量の金属で覆わ
れ、表面領域はかなり少ない。金属はまた、機械的マス
クの助けにより隆起領域上に堆積される。
【0141】隆起領域(244)、(245)のメタラ
イゼ−ションはまた、パッシベ−ション層(245)の
堆積後、及び領域(244)、(245)の上面からの
パッシベ−ション層の部分的除去後にのみ生じ得る。こ
の場合、金属は、少なくともある領域においてパッシベ
−ション層(245)を覆う。
【0142】部分的ショ−トの危険なしに、簡単な手段
によりオ−ミックコンタクト(257)からMISコン
タクト(254)への定義された最小の距離を得るため
には、MISコンタクト(254)のための金属は、本
発明に従って、オ−ミックコンタクト(257)の完了
後に、真空堆積装置内で垂直に蒸着される。下層MIS
コンタクト領域と隆起オ−ミックコンタクトの両方の均
一な被覆が達成され、一方、垂直又はすこし傾斜した側
面上には金属はわずかしか、又は全く堆積されない。金
属のエッチングプロセスは、隆起コンタクト領域の側面
が金属を除かれること、及びオ−ミックコンタクト(2
57)とMISコンタクト(254)の正確な分離が特
別の調整なしに達成されることが保証される。
【0143】254で示され、オ−ミックコンタクト
(257)の間に設けられたMISコンタクトは、実際
にはMISコンタクト領域であり、個々のMISコンタ
クトから構成される。しかし、それらは負極(256)
を形成する金属層(252)により相互に導電的に接続
される。
【0144】単純化のため、オ−ミックコンタクト(2
57)の間に延びるMISコンタクト領域はMISコン
タクト(254)と名付ける。
【0145】コンタクト(257)及び(254)間の
間隔は、隆起領域の高さ及び形状により決定される。高
さ及び形状を所望に調整するため、湿式化学エッチン
グ、プラズマエッチング、機械的除去又は他の方法を使
用することが可能である。その領域は、例えば湿式化学
異方性エッチングにより、又は垂直の、丸くされた、又
は他の形状の側壁により達成されるので、傾斜した側面
により制限される。それによって半導体が問題なく非常
に薄くされ得る(背面収集太陽電池にとっては重要であ
る)機械的支持機能から離れて、図13(a)における
隆起領域の目的は、欧州特許出願EP8810521
0.3A1に示すようなアレイのそれとはかなり異な
る。これは、その領域の高さプラス半導体基板の厚さが
少数荷電キャリアの拡散長さと同じオ−ダ−でなければ
ならず、そのため、後者はもはやオ−ミックコンタクト
に達しないという要求を含んでいた。しかし、この場
合、実際に、直接隣接する反転層(253)及びMIS
コンタクト(254)は、それらが隆起領域(257)
に入る前に側部に取り出され、MISコンタクト(25
4)を介して利用される少数キャリアに導くので、この
条件はそれほど重要ではない。隆起領域(244)、
(245)に達する少数キャリアは、側面に沿って反転
層を通ってMISコンタクト(254)に入る。両側に
おける少数キャリアのこの横方向の取り出しにより、多
数キャリアを収集するコンタクト(257)は、隆起領
域(244)、(245)が適切な幾何学的配列を有す
る(幅が拡散長さの2倍より小さいのが有利である)と
きに、少数キャリアによって到達することに対し、完全
に保護される。
【0146】そのため、簡単な方法により形成された裏
面アレイは、少数キャリアを追い出す効果において、通
常の裏面フィ−ルドに勝る。オ−ミックコンタクトを減
少させるために、金属の堆積前又はそれとともに、合金
化又は拡散プロセスが隆起領域に適用され得る(例え
ば、pp+ )。その結果、少数キャリアのサ−ビスライ
フを改良するために、ゲッタ−プロセスが生ずる。
【0147】オ−ミックコンタクト相互の間隔を拡散長
さの2倍より大きく選択するためにの欧州特許出願EP
88105210.3A1に示す要求は、本発明のアレ
イにはもはや適用出来ない。間隔が非常に狭いときでさ
え、空間電荷ゾ−ンに隣接する反転層(253)による
引きだしのため、少数キャリアはもはや実際のオ−ミッ
ク金属コンタクト(257)に到達し得ないので、オ−
ミックコンタクト領域(257)は、必要に応じて、接
近して整列され得る。
【0148】一方の面にコンタクトを有する太陽電池
(236)の機能は、本発明により、電子が移動しな
い、即ち図13(a)における2つのタ−ミナル(MI
Sコンタクト(254)、オ−ミックコンタクト(25
7))を接続する反転層(253)を通して内部ショ−
トが生じない。直列の抵抗及び再結合を少なくするため
に、オ−ミックコンタクトは広すぎる(幅、100μ
m)べきではなく、それらの間隔は広すぎるべきではな
い。例えば、150μm−200μmの拡散長さ、10
0μmのコンタクト幅、及び80μmのコンタクト高さ
では、オ−ミックコンタクト(257)は、恐らく完全
に少数キャリアからシ−ルドされる。
【0149】図12(a)−13(b)に示す裏面構造
のための太陽電池の前面構造の設計に関しては、それに
応じて太陽電池の型が必要とされる幾つかの可能性があ
る。
【0150】1)キャリアの裏面収集を伴い、かつ両面
での光の利用の可能性を有する太陽電池。
【0151】2)このアレイでは、両面での光の利用が
必要とされるときに、中断されたMISコンタクトを有
する裏面に対し、図12(a)に示す構造が使用され得
る。
【0152】図12(b)に示す構造では、裏面での光
学的反射により、効率のよい単一面太陽電池が得られ
る。正孔及び電子の両方が裏面で収集されるので、前面
は、コンタクトを含まず、そのため光の遮蔽はない。
【0153】前面は非常に低い表面再結合速度を有して
いる、即ち、光によりその近傍に発生した荷電キャリア
は、この表面では再結合しないということは、非常に重
要である。この目的に対し、既にのべた反射層の下の前
面フィ−ルド(FSF)と同様に、pp+ 接合が前面に
形成され得る。この場合、前期接合は、その電位障壁に
より、少数キャリアが表面に到達することを妨げる。し
かし、タンデム接合太陽電池の場合のように、多数キャ
リアを追出す表面pn接合を形成することも可能であ
る。pp接合またはpp+ 接合の形成は、複雑な高温プ
ロセスを伴う。更に、反射防止層が堆積されなければな
らない。高温の要求を満たし、簡単で安価な製造プロセ
スを達成するために、表面パッシベ−ション及び反射防
止層が単一工程で設けられる。そうするためには、水素
を含み、適当な厚さを有する絶縁層が、太陽電池の前面
の自然の又は意図的に熱により形成された酸化物上に堆
積される。その結果、両面が飽和され、半導体表面にお
ける反射は減少する。ここでは絶縁体の電荷が利用さ
れ、そのため、シリコン表面は濃縮され、又は反転され
る。窒化硅素は非常に適切であり、好ましくは350〜
600℃の温度(製造温度又は後処理温度)でのグロ−
放電内で、例えば水素を含む成分であるシラン(SiH
4 )とアンモニア(NH3 )との反応により堆積され
る。
【0154】広い制限内で可変の屈折率(1.8〜2.
6)をもって、どのアレイについても最小の反射が達成
され得る。一方、不純物の浸透に対し、完全な保護が提
供される。
【0155】この型の層は、表面再結合速度を減少する
ために欧州特許出願EP88105210.3A1にお
いて既に使用されている。他の薄い絶縁層は、正又は負
の電荷を有利に含む、パッシベ−ション及び反射の減少
の両方に適切であり、熱酸化硅素もまた利用可能であ
る。その表面は、好ましくは表面形状加工されるべきで
ある。
【0156】本発明による太陽電池では、光は遮蔽なし
に半導体に当り、内側に、しかし比較的表面に近く電子
/正孔対を発生する。両方の電荷のキャリアの型は、裏
面に拡散しなければならず、少数キャリアはMISコン
タクト(254)により収集され、多数キャリアはオ−
ミックコンタクト(257)により収集され、外部回路
(正極(255)、負極(256)を介して出力を提供
するために使用される(図13(a))。
【0157】半導体基板(238)の厚さは、少数キャ
リアの拡散長さより低くあsrうべきであり、そのた
め、これらのキャリアの出来るだけ多くが再結合なしに
裏面に到達する。少数キャリアは、直接及び反転層(2
53)を介してMISコンタクトを通る。背後からの入
射光により裏面に発生したキャリアは任意に収集される
ので、背後からの入射光もまた良好に利用される。
【0158】2)両面における少数キャリアの収集を伴
う太陽電池 裏面への2つのコンタクトアレイに加えて、コンタクト
リッジが太陽電池の前面に適用され(図12(a)〜1
3(b))、少数キャリアを収集することが出来るなら
ば、太陽電池の挙動は大きく変化する。その結果は、前
面のみが照射されるとき、及び両面が照射されるときの
両方において、非常に有利である。
【0159】光が前面からのみ電池に到達するならば、
半導体材料の同一の厚さ及び質(拡散長さ)少数キャリ
アの収集の結果は、通常のBSF(裏面フィ−ルド)太
陽電池よりも高い収集効率である。改良の程度は、電池
の厚さと拡散長さとの比に依存する。そのため、より安
価な半導体材料(より短い拡散長さ)を用いることが可
能であり、更に高効率を達成する。ここで記載した形状
は、半導体材料の厚さとその拡散長さがコストの理由で
減少している場合に、特に有利である。
【0160】裏面におけるより高いオブスキュレ−ショ
ンとは別に、前面と裏面の光の入射の効率が等しいの
で、電池が両側から等しい強度の光を受けるとき、その
拡散長さにかかわらず、殆ど2倍の出力が得られる。こ
の点において、この電池は、一方の面において少数キャ
リアを収集する1)に記載の電池とは実質的に異なる。
前面の効率と裏面の効率は、拡散長さに非常に大きく依
存する。基板の厚さより少ない拡散長さの場合には、そ
の結果は非常に低い前面効率である。
【0161】本発明による裏面アレイは、簡単な低温プ
ロセスを用いて、好ましくはMIS反転層太陽電池に適
用された前面構造とともに、二重面太陽電池の達成を可
能とする。
【0162】両面に少数キャリアを収集するこの太陽電
池の操作モ−ドは、次の通りである。
【0163】前面及び裏面の両方からp−半導体素子に
入射する光は、電子/正孔対を発生する。正孔は裏面に
あるオ−ミックコンタクトに移動し、後者により収集さ
れる。少数キャリアとしての電子は拡散し、それらが前
面又は裏面のいずれに発生するかに応じて、MISコン
タクトに到達する。少数キャリアを収集する前面及び裏
面のコンタクト系は、好ましくは外部において相互に接
続され、太陽電池の1つの極を形成するべきである。多
数キャリアを収集する裏面コンタクト系は、他の極を形
成する。これは、前面及び裏面の2つのMISダイオ−
ドの平行な接続に対応する。
【0164】少数キャリアの二面収集は、次のことを可
能とする。
【0165】a)長波範囲におけるスペクトル感度を増
加させることによる前面照射におけるより高い効率の達
成 b)実質的により低い拡散長さの使用、それ故、同一の
半導体基板の厚さを有する、又は同一の拡散長さ及びよ
り高い半導体の厚さを有する、より安価な半導体材料の
使用が選択され、それ故、より多くの光が吸収される。
【0166】c)少数キャリアは、最初に全半導体基板
を通して前面の収集コンタクトに拡散しなければならな
いので、MISコンタクトによる追加のオブスキュレ−
ションとは別に、両側からの照射による公知の太陽電池
に対し、前面照射による効率の増加に加えて、実質的に
良好な背後からの光の利用(太陽電池の裏面におけるM
ISコンタクトによるオブスキュレ−ションは、10%
を越えるべきではなく、そのため、オ−ミック及びMI
Sコンタクトによる裏面の全オブスキュレ−ションは約
20%で停止する)。
【0167】d)シリ−ズ抵抗の減少及びフィルファク
タ−の増加の達成、個々のMISコンタクトの電流負荷
の減少の結果としての太陽電池の効率の達成、大面積
の、少数キャリアの両面収集による反転層の達成。加え
て、MISコンタクトの金属層の厚さが減少し得る。
【0168】MISコンタクト及び反転層を有する、裏
面アレイに適合する、低温で製造された前面アレイノ代
わりに、拡散又はイオン注入により形成された全面n+
p接合又はp+ n接合を有し、金属コンタクトグリッド
を有する通常のアレイもまた使用することが可能であ
る。この太陽電池の型では、少数キャリアは部分的に前
面n+ p接合又はp+ n接合を介して、かつ部分的に裏
面少数MISダイオ−ドを介して引き出される。
【0169】もちろん、切頭ピラミッドは、裏面におい
て少数キャリアのみを収集するバックMIS電池と呼ば
れる太陽電池の型(R.Hezel及びJaeger,
J. Electrochem.Soc.136
(2),第518頁(1989))に対し用いることが
有利である。多数キャリアを収集するオ−ミックコンタ
クトグリッドは、切頭ピラミッドを有する全面上に位置
し得る。これの大きな利点は、裏面の実際のMISコン
タクトの領域が切頭ピラミッドの形状において非常に小
さくされているということである。全面のメタライゼ−
ションは、絶縁層により高度にパッシベ−トされている
表面を大きく覆っている。同時に、メタライゼ−ション
は、半導体に吸収されない光に対する顕著な裏面ミラ−
(BSM)を表している。
【0170】図14は、少数キャリア及び多数キャリア
を収集する裏面オ−ミックコンタクト(257)及びM
ISコンタクト(254)を裏面に有する太陽電池の
(258)の他の態様を示す。
【0171】コンタクト(254)及び(257)の構
造を達成するために、本発明による機械的加工が、相互
に平行に走り、必要な間隔を有し、溝(260)及び
(262)を形成するために必要なワイヤ径、及び溝間
の隆起領域(264)を有するワイヤにより達成され
る。
【0172】オ−ミックコンタクト(257)を形成す
るために、その自由外面に金属層(248)が設けられ
ている突起(244)及び(245)の領域には、半導
体基板(238)がこれらの領域において除去されない
ように、ワイヤを残し、又はワイヤの径を変化させる。
【0173】図14による太陽電池(258)の裏面の
態様では、MISコンタクト(254)の構造及びオ−
ミックコンタクト(257)の幾何学的構造は、単一の
そぷさで製造される。
【0174】反転層(253)の代わりにn+ 層をp半
導体基板内に含め得る。そこでは、n+ へのコンタクト
は、MIS型又はオ−ミックコンタクトであり得る。
【0175】図12(a)〜14がMIS反転層太陽電
池(210),(236)(258)の裏面を示したと
しても、対応する裏面構造もまたpn型の電池について
選択され得る。
【0176】本発明による加工は、図15の断面に示す
太陽電池について使用された。支持基板(268)は、
溝(270)、(272)の間の隆起領域(274)を
形成するために、前に示したように、機械的手段によ
り、特に、平行に配置された鋸歯、ワイヤ、又はガング
ソ−を用いて加工される。
【0177】いったんこの構造が設けられると、全面
が、拡散障壁として役立つパッシベ−ション層(27
6)で覆われる。適切な材料は、例えば、窒化硅素又は
酸化アルミニウムである。パッシベ−ション層(27
6)は、次いで、例えば研磨により隆起領域において除
去され、そのため、基板(268)は、小さい領域上に
露出する。次いで、半導体層(278)が、基板(26
8)の加工された面の全領域上に堆積され、それによっ
て基板(268)との良好な小面積オ−ミックコンタク
トが同時に形成される。しかし、残りの大表面では、基
板材料と半導体膜(278)との反応が問題となる。こ
れは、不純物が半導体材料に拡散することが出来ないこ
とを意味している。
【0178】太陽電池は、次いで、例えば図4における
それに対応する半導体膜(278)上に形成し得る。も
ちろん、MIS反転層太陽電池は、半導体膜上に形成し
てもよい。
【0179】単結晶初期基板が仕様されるとき、パッシ
ベ−ション層(276)の形成及び、開口における核形
成による隆起領域(276)からの後者の少なくとも部
分的除去を伴う、エピタキシャル層を形成することが可
能である。しかし、この型の手順は、ピラミッド構造が
線状隆起領域の代わりに設けられるときに、特に有利で
あり、そのため、エピタキシャル層はピラミッドチップ
から出発する。
【0180】上述の手段は、基板表面の大部分、好まし
くは95%以上がパッシベ−ション層(276)により
覆われているので、結晶質の低品位の半導体材料がエピ
タキシャル層に拡散し得ることにおいて、有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】MIS反転層太陽電池を示す断面図。
【図2】pn接合とMISコンタクトとを有する太陽電
池を示す断面図。
【図3】pn接合を有する太陽電池を示す断面図。
【図4】薄膜太陽電池を示す断面図。
【図5】太陽電池の他の態様を示す断面図。
【図6】図5の太陽電池の変形した態様を示す断面図。
【図7】多数キャリアの収集のための太陽電池の裏面を
示す図。
【図8】表面構造を有する点接触MIS反転層太陽電池
の断面を示す図。
【図9】表面構造を有する点接触太陽電池の断面を示す
図。
【図10】太陽電池の他の態様を示す断面図。
【図11】点接触太陽電池の表面構造を有する裏面を示
す図。
【図12】太陽電池の裏面の他の態様を示す図。
【図13】太陽電池の裏面の他の態様を示す図。
【図14】第1及び第2の導電性コンタクトを有する太
陽電池の裏面の断面を示す図。
【図15】加工された支持基板を有する太陽電池の断面
を示す図。
【符号の説明】
10・・・MIS反転層太陽電池10 12・・・半導体基板 14・・・反転層 16・・・パッシベーション層 18・・・トンネル酸化物 20・・・金属

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射する放射線エネルギ−により荷電キ
    ャリアが発生する半導体基板(12,110,126,
    146,160,212,238)と、荷電キャリアを
    導く導電性コンタクト(20,40,42,44,10
    0,102,114,120,156,164,21
    8,230,254)とを具備する太陽電池の製造方法
    において、 半導体基板の少なくとも一方の面に隆起領域(24,2
    6,28,116,118,136,138,148,
    150,168,220,222,224,240,2
    42,274)を設ける工程、 前記隆起領域を形成した後に、前記半導体基板を完全に
    又はほぼ完全にパッシベ−ション層(16,98,13
    4,158,162,246,260)で覆う工程、 前記隆起領域上に存在するパッシベ−ション材料の少な
    くとも一部を除去する工程、及び前記導電性コンタクト
    を形成する材料を、少なくとも露出した前記隆起領域上
    及び隆起領域から延びる側面上のパッシベ−ション材料
    上に間接的又は直接的に配置する工程を具備し、 前記隆起領域(24,26,28,116,118,1
    36,138,148,150,168,220,22
    2,224,240,242,274)は、前記半導体
    材料の機械的除去又はエッチング除去によりマスクする
    ことなく形成され、少なくとも前記パッシベ−ション材
    料は、プラト−領域(35,37,39,140)が形
    成され、その自由上面から側面(34,36,38)が
    延び、そこで半導体材料が露出するように、前記隆起領
    域から除去されることを特徴とする太陽電池(10,4
    6,58,80,82,94,108,124,14
    4,210,236,258)の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記導電性コンタクト(20,40,4
    2,44,100,102,114,120,156,
    164,218,230,254)は、特別のマスクを
    用いることなく前記隆起領域の前記プラト−領域上、及
    び側面の少なくとも1つの上に堆積される請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記パッシベ−ション材料の局部的除去
    は、イオンボンバ−ドメント及び/又はイオンエッチン
    グ、レ−ザエッチング、又はプラズマエッチングのよう
    なエッチングにより、機械的に及び/又は化学−機械的
    に達成される請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 半導体材料が前記パッシベ−ション材料
    とともに除去される請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記隆起領域(24,26,28,11
    6,118,136,138,148,150,16
    8,220,222,224,240,242,27
    4)はストリップ状に設計され、前記導電性コンタクト
    (20,40,42,44,100,102,114,
    120,156,164,218,230,254)を
    形成する材料は、すべての又は殆どすべての隆起領域上
    に堆積され、前記プラト−領域(35,37,39,1
    40)の幅は、パッシベ−ション層(16,98,13
    4,158,162,246,276)の厚さの倍より
    大きい請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 パッシベ−ション材料及び必要ならば半
    導体基板材料は、大表面上の必要な程度に、かつ実質的
    に同時に、少なくとも幾つかの隆起領域(24,26,
    28,116,118,136,138,148,15
    0,168,220,222,224,240,24
    2,274)から除去される請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記導電性コンタクト(20,40,4
    2,44,100,102,114,120,156,
    164,218,230,254)を形成する材料は、
    真空中で、前記隆起領域(24,26,28,274)
    のプラト−領域(35,37,39,140)により形
    成される面に関し、90°>α>0°、好ましくは30
    °>α>1°の角度で堆積される請求項1に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記導電性コンタクト(20,40,4
    2,44,100,102,114,120,156,
    164,218,230,254)を形成する材料は、
    無電流メタライゼ−ションにより電解的に堆積される請
    求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記隆起領域(24,26,28,11
    6,118,136,138,148,150,16
    8,220,222,224,240,242,27
    4)は、例えば、前記半導体材料又は支持体に関し平行
    に配置されかつ動く鋸歯又はワイヤによる、又は長のこ
    盤による、半導体材料又はそれを具備する支持体の除去
    により形成される請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記パッシベ−ション層(16,9
    8,134,158,162,246,260,27
    6)は、更に適用される又は形成される層、特に導電性
    コンタクトを形成する材料、又は前記半導体基板内のド
    −プト表面層の拡散又はイオン注入のためのマスクとし
    て使用される請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 材料(12,110,126,14
    6,160,212,238,268)、特に半導体材
    料又は半導体材料のための支持体材料の加工方法、特に
    平行又は実質的に平行な隆起領域(24,26,28,
    274)の形成方法であって、前記材料(12,11
    0,126,146,160,212,238,26
    8)は、相互に平行又はほぼ平行であり、加工される材
    料に対し移動する機械的加工要素により加工される方
    法。
  12. 【請求項12】 加工要素としてワイヤ、鋸歯又は長の
    こ盤が使用される請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 入射する放射線エネルギ−により荷電
    キャリアが発生し、この荷電キャリアは電場により分離
    可能であり、導電性コンタクト(20,40,42,4
    4,100,102,114,120,156,16
    4,218,230,254,257)を介して伝導し
    得るような半導体基板(12,110,126,14
    6,160,212,238)を具備し、この半導体基
    板の少なくとも一方の面には、荷電キャリアを伝導する
    導電性コンタクトを具備する側面(34,36,38)
    を有する有する隆起領域(24,26,28,116,
    118,136,138,148,150,168,2
    20,222,224,240,242,274)が形
    成され、前記半導体基板は、少なくとも前記コンタクト
    間の領域にパッシベ−ション層(16,98,134,
    158,162,246,260,276)を形成する
    パッシベ−ション材料で覆われており、これが、必要な
    らば半導体材料が取り除かれた前記隆起領域の先端領域
    にコンタクトが配置され、側面に沿ったパッシベ−ショ
    ン材料上の少なくともある領域において延びている太陽
    電池(10,46,58,80,82,94,108,
    124,144,210,236,258)であって、
    前記隆起領域(24,26,28,116,118,1
    36,138,148,150,168,220,22
    2,224,240,242,274)にある前記パッ
    シベ−ション層(16,98,134,158,16
    2,246,260,276)は、プラト−状領域(3
    5,37,39,140)の少なくともある部分に存在
    し、そのプラト−状領域から前記側面(34,36,3
    8)が延び、かつプラト−状領域には半導体基板又はそ
    の上に配置された層が設けられ、前記導電性コンタクト
    (20,40,42,44,100,102,114,
    120,156,164,218,230,254,2
    57)は、前記プラト−状領域(35,37,39,1
    40)上を、そこから延びる少なくとも1つの側面に沿
    って延びている太陽電池。
  14. 【請求項14】 前記隆起領域(24,26,28)の
    側面(34,36,38)は、少なくともある領域にお
    いて凹状に形成されている請求項13に記載の太陽電
    池。
  15. 【請求項15】 露出する半導体材料に沿った前記コン
    タクト(20)は、前記側面に沿ったよりも低い横断領
    域を有する請求項13に記載の太陽電池。
  16. 【請求項16】 前記隆起領域(24,26,28)
    は、平行か又はほぼ平行であり、好ましくは縦溝(fl
    ute)状の溝により区画されている請求項13に記載
    の太陽電池。
  17. 【請求項17】 前記隆起領域(24,26,28,1
    16,118,136,138,148,150,16
    8,220,222,224,240,242,27
    4)は、半導体基板面から突出する、ピラミッド又は切
    頭ピラミッド、円錐又は切頭円錐、又は円柱により形成
    されている請求項13に記載の太陽電池。
  18. 【請求項18】 前記太陽電池は、その前面及び裏面
    に、相互に平行な隆起領域又は溝領域を有し、前記裏面
    の隆起領域又は溝領域は、前面とは異なるパタ−ンを有
    し、対向面の前記隆起領域又は溝領域は、好ましくは相
    互に垂直又はほぼ垂直である請求項13に記載の太陽電
    池。
  19. 【請求項19】 前記隆起領域(82)及び/又はそれ
    らの間を走る縦溝(flute)状溝領域は、それらの
    底部領域上で織ったように作られている請求項13に記
    載の太陽電池。
  20. 【請求項20】 ストリップ状隆起領域(24,26)
    間の間隔は、30μm<a<2000μm、好ましくは
    50μm<a<300μmである請求項13に記載の太
    陽電池。
  21. 【請求項21】 前記隆起領域(24,26,28)間
    の縦溝(flute)状溝領域(30,32)は、25
    μm<t<200μmの深さを有する請求項13に記載
    の太陽電池。
  22. 【請求項22】 前記溝領域(30,32)の深さに関
    連した前記隆起領域(24,26,28)の間隔は、1
    0<a/t<1.5である請求項13に記載の太陽電
    池。
  23. 【請求項23】 入射する放射線エネルギ−により荷電
    キャリアが発生し、この荷電キャリアは、前記半導体基
    板の一方に配置され、それぞれ少数及び多数キャリアを
    回収する第1及び第2のコンタクト(218,230)
    により伝導し得るものである半導体基板(218,23
    8)を有し、前記第1及び第2のコンタクト(218,
    230)は、隆起領域(220,222,224)を有
    する半導体基板上に配置され、第1及び第2のコンタク
    トは、あらかじめパッシベ−ション材料で覆われ、次い
    でそれを取り除かれた隆起領域の部分上、又は絶縁層
    (214)上、又は前記半導体材料の表面ド−プ層上の
    少なくともある領域に配置されている太陽電池(21
    0,236)。
  24. 【請求項24】 前記隆起領域(220,222,22
    4)は、半導体基板面から突出する、ピラミッド、円錐
    又は円柱形を有し、ストリップ状に配置され、平行か又
    はほぼ平行な縦溝(flute)状の溝により区画され
    ている請求項23に記載の太陽電池。
  25. 【請求項25】 前記第1のコンタクトはオ−ミックコ
    ンタクト(218)であり、前記第2のコンタクトはM
    ISコンタクト(230)であり、オ−ミックコンタク
    ト(218)と隣接するMISコンタクトとの間隔は、
    2つの隣接するMISコンタクトの間のそれよりも短い
    請求項23に記載の太陽電池。
  26. 【請求項26】 MISコンタクト(230)とオ−ミ
    ックコンタクト(218)との間の間隔は、2つの連続
    したMISコンタクト間の間隔のほぼ半分である請求項
    25に記載の太陽電池。
  27. 【請求項27】 前記第1及び第2のコンタクトの、前
    記半導体基板に平行な外部自由面は、単一面又はほぼ単
    一面にある請求項23に記載の太陽電池。
  28. 【請求項28】 入射する放射線エネルギ−により荷電
    キャリアが発生し、この荷電キャリアは、前記半導体基
    板の一方に配置され、それぞれ少数及び多数キャリアを
    回収する第1及び第2のコンタクト(218,230)
    により伝導し得るものである半導体基板(218,23
    8)を有し、それによって形成された前記第1の導電性
    コンタクト又は領域(254)は、前記第2の導電性コ
    ンタクト(257)間の表面領域の全面又はほぼ全面上
    に延びており、前記第1及び第2の導電性コンタクト
    は、種々のレベルのそれらの自由外面をもって走ってい
    る太陽電池(236,258)。
  29. 【請求項29】 それによって形成された前記領域(2
    54)の前記第1のコンタクト及び前記第2のコンタク
    ト(257)は、前記太陽電池(236)の裏面の平面
    図において、閉鎖した又はほぼ閉鎖した面を形成する請
    求項28に記載の太陽電池。
  30. 【請求項30】 前記第1の導電性コンタクトは、MI
    Sコンタクト(254)であり、前記第2の導電性コン
    タクトは、オ−ミックコンタクト(257)であり、そ
    れらは順に前記半導体基板の隆起領域に配置されている
    請求項28に記載の太陽電池。
  31. 【請求項31】 パッシベ−ション層(246)が前記
    オ−ミックコンタクト(257)を覆う請求項29に記
    載の太陽電池。
  32. 【請求項32】 前記オ−ミックコンタクト(257)
    が、少なくとも部分的にパッシベ−ション層(246)
    を覆う金属層(248)により囲まれている請求項30
    に記載の太陽電池。
  33. 【請求項33】 半導体材料は単結晶、多結晶又はアモ
    ルファスであり、元素又は化合物半導体である請求項1
    3に記載の太陽電池。
  34. 【請求項34】 入射する放射線エネルギ−により荷電
    キャリアが発生し、この荷電キャリアは、電場により分
    離可能であり、導電性前面及び後面コンタクトにより導
    電性伝導し得るものである半導体材料を具備し、前記裏
    面コンタクトはキャリア基板の隆起領域(274)によ
    り形成され、前記キャリア基板は前記隆起領域の領域に
    おいて除去されたパッシベ−ション層(276)により
    覆われており、半導体材料は前記パッシベ−ション層及
    び前記露出する隆起領域上を延びている太陽電池(26
    6)。
JP4361560A 1991-12-27 1992-12-28 太陽電池及びその製造方法 Pending JPH0661515A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4143083A DE4143083A1 (de) 1991-12-27 1991-12-27 Solarzelle
DE4143084.0 1991-12-27
DE4143083.2 1991-12-27
DE4143084A DE4143084A1 (de) 1991-12-27 1991-12-27 Verfahren zur herstellung einer solarzelle sowie solarzelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661515A true JPH0661515A (ja) 1994-03-04

Family

ID=25910576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361560A Pending JPH0661515A (ja) 1991-12-27 1992-12-28 太陽電池及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5356488A (ja)
EP (1) EP0548863B1 (ja)
JP (1) JPH0661515A (ja)
CN (1) CN1031968C (ja)
AT (1) ATE150903T1 (ja)
AU (2) AU655092B2 (ja)
BR (1) BR9205169A (ja)
DE (1) DE59208271D1 (ja)
ES (1) ES2102445T3 (ja)
MX (1) MX9207523A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044463A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 太陽電池およびその製造方法
JP2005502206A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 へゼル、ルドルフ ソーラセル及びソーラセルの製造法
WO2006129446A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 太陽電池および太陽電池の製造方法
WO2009128678A3 (en) * 2008-04-17 2010-01-14 Lg Electronics Inc. Solar cell and method of manufacturing the same
WO2011093380A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 三洋電機株式会社 太陽電池及びその太陽電池を用いた太陽電池モジュール
JP2011248324A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Sony Corp 導電性素子およびその製造方法、配線素子、情報入力装置、表示装置、ならびに電子機器
WO2011155199A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 株式会社アルバック 太陽電池製造装置及び太陽電池製造方法
WO2012026440A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP2012204660A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
JP2013030815A (ja) * 2012-11-07 2013-02-07 Sharp Corp 結晶太陽電池セルおよび結晶太陽電池セルの製造方法
JP2015142139A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
JP2015159272A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 三菱電機株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2015201666A (ja) * 2010-03-26 2015-11-12 テトラサン インコーポレイテッド 高効率結晶太陽電池における遮蔽された電気接点およびパッシベーション化誘電体層を通じたドーピング、ならびにその構造および製造方法
US11581454B1 (en) 2021-08-04 2023-02-14 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, manufacturing method thereof, and photovoltaic module
US11843071B2 (en) 2021-08-04 2023-12-12 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, manufacturing method thereof, and photovoltaic module

Families Citing this family (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
DE4426347A1 (de) * 1993-07-29 1995-02-02 Gerhard Dr Willeke Flaches Bauelement mit einem Gitternetz von Durchgangslöchern
JP3169497B2 (ja) * 1993-12-24 2001-05-28 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
US5596222A (en) * 1994-08-12 1997-01-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Wafer of transducer chips
US7907319B2 (en) * 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
EP1005095B1 (en) * 1997-03-21 2003-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a photovoltaic element
JP3772456B2 (ja) * 1997-04-23 2006-05-10 三菱電機株式会社 太陽電池及びその製造方法、半導体製造装置
JPH1168158A (ja) 1997-08-20 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体装置
DE19741832A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-25 Inst Solarenergieforschung Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle und Solarzelle
JP4294745B2 (ja) 1997-09-26 2009-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の作製方法
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
KR100831291B1 (ko) * 2001-01-31 2008-05-22 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 태양전지 및 태양전지의 제조방법
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7217883B2 (en) * 2001-11-26 2007-05-15 Shell Solar Gmbh Manufacturing a solar cell with backside contacts
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
WO2005013378A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Grenzone Pte Ltd An improved thin-film photovoltaic module
US20050189013A1 (en) * 2003-12-23 2005-09-01 Oliver Hartley Process for manufacturing photovoltaic cells
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7855824B2 (en) * 2004-03-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for color optimization in a display
DE102004034435B4 (de) * 2004-07-16 2007-03-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halbleiterbauelement mit einem auf mindestens einer Oberfläche angeordneten elektrischen Kontakt
US20070253167A1 (en) * 2004-07-26 2007-11-01 Chiang Kuo C Transparent substrate heat dissipater
US7561323B2 (en) 2004-09-27 2009-07-14 Idc, Llc Optical films for directing light towards active areas of displays
US8362987B2 (en) 2004-09-27 2013-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7898521B2 (en) 2004-09-27 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method for wavelength filtering
US7807488B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US7928928B2 (en) 2004-09-27 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing perceived color shift
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7906722B2 (en) 2005-04-19 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Concentrating solar collector with solid optical element
US20080178922A1 (en) * 2005-07-26 2008-07-31 Solaria Corporation Method and system for manufacturing solar panels using an integrated solar cell using a plurality of photovoltaic regions
US20070056626A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Solaria Corporation Method and system for assembling a solar cell using a plurality of photovoltaic regions
US8227688B1 (en) 2005-10-17 2012-07-24 Solaria Corporation Method and resulting structure for assembling photovoltaic regions onto lead frame members for integration on concentrating elements for solar cells
US7910822B1 (en) 2005-10-17 2011-03-22 Solaria Corporation Fabrication process for photovoltaic cell
US20070107773A1 (en) 2005-11-17 2007-05-17 Palo Alto Research Center Incorporated Bifacial cell with extruded gridline metallization
US7765949B2 (en) 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US7799371B2 (en) 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US8816191B2 (en) * 2005-11-29 2014-08-26 Banpil Photonics, Inc. High efficiency photovoltaic cells and manufacturing thereof
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7603001B2 (en) 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
US20070227578A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Applied Materials, Inc. Method for patterning a photovoltaic device comprising CIGS material using an etch process
US8004743B2 (en) 2006-04-21 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing brightness control in an interferometric modulator (IMOD) display
US7851693B2 (en) 2006-05-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Passively cooled solar concentrating photovoltaic device
US7638708B2 (en) 2006-05-05 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Laminated solar concentrating photovoltaic device
JP2010510530A (ja) 2006-10-06 2010-04-02 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 照明装置に統合される光学損失構造
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
US8322025B2 (en) 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US7922471B2 (en) 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US8226391B2 (en) 2006-11-01 2012-07-24 Solarworld Innovations Gmbh Micro-extrusion printhead nozzle with tapered cross-section
US7780812B2 (en) 2006-11-01 2010-08-24 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion head with planarized edge surface
KR101241617B1 (ko) * 2006-12-01 2013-03-08 샤프 가부시키가이샤 태양 전지 및 그 제조 방법
US7638438B2 (en) 2006-12-12 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extrusion mask
US7928015B2 (en) 2006-12-12 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extruded dopant-bearing materials
US20090025784A1 (en) * 2007-02-02 2009-01-29 Sol Focus, Inc. Thermal spray for solar concentrator fabrication
US8257998B2 (en) * 2007-02-15 2012-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Solar cells with textured surfaces
US20100084009A1 (en) * 2007-03-16 2010-04-08 Bp Corporation North America Inc. Solar Cells
US20080236651A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Solaria Corporation Solar cell concentrator structure including a plurality of concentrator elements with a notch design and method having a predetermined efficiency
US20100282316A1 (en) * 2007-04-02 2010-11-11 Solaria Corporation Solar Cell Concentrator Structure Including A Plurality of Glass Concentrator Elements With A Notch Design
US7910392B2 (en) 2007-04-02 2011-03-22 Solaria Corporation Method and system for assembling a solar cell package
US20090056806A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Solaria Corporation Solar cell structure including a plurality of concentrator elements with a notch design and predetermined radii and method
US20080251121A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Charles Stone Oxynitride passivation of solar cell
US7954449B2 (en) 2007-05-08 2011-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Wiring-free, plumbing-free, cooled, vacuum chuck
US8119902B2 (en) 2007-05-21 2012-02-21 Solaria Corporation Concentrating module and method of manufacture for photovoltaic strips
US8707736B2 (en) 2007-08-06 2014-04-29 Solaria Corporation Method and apparatus for manufacturing solar concentrators using glass process
US8513095B1 (en) 2007-09-04 2013-08-20 Solaria Corporation Method and system for separating photovoltaic strips
US20110017263A1 (en) * 2007-09-05 2011-01-27 Solaria Corporation Method and device for fabricating a solar cell using an interface pattern for a packaged design
US8049098B2 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Solaria Corporation Notch structure for concentrating module and method of manufacture using photovoltaic strips
US8058549B2 (en) 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
CN101828146B (zh) * 2007-10-19 2013-05-01 高通Mems科技公司 具有集成光伏装置的显示器
US20090126792A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Thin film solar concentrator/collector
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US20090151770A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Solaria Corporation Method and material for coupling solar concentrators and photovoltaic devices
US7910035B2 (en) 2007-12-12 2011-03-22 Solaria Corporation Method and system for manufacturing integrated molded concentrator photovoltaic device
WO2009079279A2 (en) 2007-12-17 2009-06-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaics with interferometric back side masks
US20090217976A1 (en) * 2008-02-06 2009-09-03 Green Volts, Inc. Solar cell with integrated thermally conductive and electrically insulating substrate
US8222516B2 (en) 2008-02-20 2012-07-17 Sunpower Corporation Front contact solar cell with formed emitter
US20090211623A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Suniva, Inc. Solar module with solar cell having crystalline silicon p-n homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
US20090211627A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Suniva, Inc. Solar cell having crystalline silicon p-n homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
KR101155343B1 (ko) * 2008-02-25 2012-06-11 엘지전자 주식회사 백 콘택 태양전지의 제조 방법
US8076175B2 (en) * 2008-02-25 2011-12-13 Suniva, Inc. Method for making solar cell having crystalline silicon P-N homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
WO2009137241A2 (en) 2008-04-14 2009-11-12 Bandgap Engineering, Inc. Process for fabricating nanowire arrays
JP2011524640A (ja) 2008-06-11 2011-09-01 インテバック・インコーポレイテッド 太陽電池形成方法及び太陽電池
US8207444B2 (en) * 2008-07-01 2012-06-26 Sunpower Corporation Front contact solar cell with formed electrically conducting layers on the front side and backside
US8866065B2 (en) 2010-12-13 2014-10-21 Zena Technologies, Inc. Nanowire arrays comprising fluorescent nanowires
US9299866B2 (en) 2010-12-30 2016-03-29 Zena Technologies, Inc. Nanowire array based solar energy harvesting device
US8889455B2 (en) 2009-12-08 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Manufacturing nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US8791470B2 (en) 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
US8546742B2 (en) 2009-06-04 2013-10-01 Zena Technologies, Inc. Array of nanowires in a single cavity with anti-reflective coating on substrate
US8835831B2 (en) 2010-06-22 2014-09-16 Zena Technologies, Inc. Polarized light detecting device and fabrication methods of the same
US8890271B2 (en) 2010-06-30 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Silicon nitride light pipes for image sensors
US9515218B2 (en) * 2008-09-04 2016-12-06 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured photovoltaic devices with mirrors and optical claddings
US8748799B2 (en) 2010-12-14 2014-06-10 Zena Technologies, Inc. Full color single pixel including doublet or quadruplet si nanowires for image sensors
US9406709B2 (en) 2010-06-22 2016-08-02 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating and using nanowires
US9478685B2 (en) 2014-06-23 2016-10-25 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured infrared detector and fabrication method for the same
US8735797B2 (en) 2009-12-08 2014-05-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US8299472B2 (en) 2009-12-08 2012-10-30 Young-June Yu Active pixel sensor with nanowire structured photodetectors
US8507840B2 (en) 2010-12-21 2013-08-13 Zena Technologies, Inc. Vertically structured passive pixel arrays and methods for fabricating the same
US9000353B2 (en) 2010-06-22 2015-04-07 President And Fellows Of Harvard College Light absorption and filtering properties of vertically oriented semiconductor nano wires
US8229255B2 (en) 2008-09-04 2012-07-24 Zena Technologies, Inc. Optical waveguides in image sensors
US9343490B2 (en) 2013-08-09 2016-05-17 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured color filter arrays and fabrication method of the same
US9082673B2 (en) 2009-10-05 2015-07-14 Zena Technologies, Inc. Passivated upstanding nanostructures and methods of making the same
US8269985B2 (en) 2009-05-26 2012-09-18 Zena Technologies, Inc. Determination of optimal diameters for nanowires
US8384007B2 (en) 2009-10-07 2013-02-26 Zena Technologies, Inc. Nano wire based passive pixel image sensor
US8274039B2 (en) * 2008-11-13 2012-09-25 Zena Technologies, Inc. Vertical waveguides with various functionality on integrated circuits
US8519379B2 (en) * 2009-12-08 2013-08-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured photodiode with a surrounding epitaxially grown P or N layer
US7999175B2 (en) * 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US9385165B2 (en) * 2008-09-12 2016-07-05 William Yuan Photovoltaics using concave surface column array to enhance sunlight absorption
EP2351097A2 (en) 2008-10-23 2011-08-03 Alta Devices, Inc. Photovoltaic device
TWI382551B (zh) * 2008-11-06 2013-01-11 Ind Tech Res Inst 太陽能集光模組
US8117983B2 (en) * 2008-11-07 2012-02-21 Solarworld Innovations Gmbh Directional extruded bead control
US9150966B2 (en) * 2008-11-14 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell metallization using inline electroless plating
US8080729B2 (en) 2008-11-24 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
US8960120B2 (en) 2008-12-09 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with nozzle valves
DE102008055028A1 (de) * 2008-12-19 2010-07-01 Q-Cells Se Solarzelle
DE102008064685A1 (de) * 2008-12-19 2010-12-16 Q-Cells Se Solarzelle
US20100186802A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Peter Borden Hit solar cell structure
US7858427B2 (en) * 2009-03-03 2010-12-28 Applied Materials, Inc. Crystalline silicon solar cells on low purity substrate
US8664515B2 (en) * 2009-03-16 2014-03-04 National Cheng Kung University Solar concentrator
JP5642355B2 (ja) * 2009-03-27 2014-12-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
TW201041158A (en) * 2009-05-12 2010-11-16 Chin-Yao Tsai Thin film solar cell and manufacturing method thereof
DE102009024807B3 (de) * 2009-06-02 2010-10-07 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Solarzelle mit benachbarten elektrisch isolierenden Passivierbereichen mit hoher Oberflächenladung gegensätzlicher Polarität und Herstellungsverfahren
US8749053B2 (en) 2009-06-23 2014-06-10 Intevac, Inc. Plasma grid implant system for use in solar cell fabrications
US20110030773A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Alliance For Sustainable Energy, Llc Photovoltaic cell with back-surface reflectivity scattering
US8466447B2 (en) 2009-08-06 2013-06-18 Alliance For Sustainable Energy, Llc Back contact to film silicon on metal for photovoltaic cells
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9691921B2 (en) 2009-10-14 2017-06-27 Alta Devices, Inc. Textured metallic back reflector
US20170141256A1 (en) 2009-10-23 2017-05-18 Alta Devices, Inc. Multi-junction optoelectronic device with group iv semiconductor as a bottom junction
US9768329B1 (en) 2009-10-23 2017-09-19 Alta Devices, Inc. Multi-junction optoelectronic device
US20150380576A1 (en) 2010-10-13 2015-12-31 Alta Devices, Inc. Optoelectronic device with dielectric layer and method of manufacture
US11271128B2 (en) 2009-10-23 2022-03-08 Utica Leaseco, Llc Multi-junction optoelectronic device
US9136422B1 (en) 2012-01-19 2015-09-15 Alta Devices, Inc. Texturing a layer in an optoelectronic device for improved angle randomization of light
US9502594B2 (en) 2012-01-19 2016-11-22 Alta Devices, Inc. Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from template layer and etching
NL2004065C2 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Stichting Energie Solar panel module and method for manufacturing such a solar panel module.
US20110216401A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Palo Alto Research Center Incorporated Scanning System With Orbiting Objective
JP2013527598A (ja) * 2010-03-24 2013-06-27 サイオニクス、インク. 高められた電磁放射線検出を有するデバイス及び関連方法
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
CN106449684B (zh) 2010-06-18 2019-09-27 西奥尼克斯公司 高速光敏设备及相关方法
US9991407B1 (en) * 2010-06-22 2018-06-05 Banpil Photonics Inc. Process for creating high efficiency photovoltaic cells
DE102010025281A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren zur lokalen Entfernung einer Oberflächenschicht sowie Solarzelle
US8148189B2 (en) * 2010-06-30 2012-04-03 Twin Creeks Technologies, Inc. Formed ceramic receiver element adhered to a semiconductor lamina
US20110139231A1 (en) * 2010-08-25 2011-06-16 Daniel Meier Back junction solar cell with selective front surface field
KR101699300B1 (ko) * 2010-09-27 2017-01-24 엘지전자 주식회사 태양전지 및 이의 제조 방법
NO341684B1 (no) * 2010-10-27 2017-12-18 Inst Energiteknik Fremgangsmåte for fremstilling av en solcelle.
KR20120051974A (ko) * 2010-11-15 2012-05-23 엘지전자 주식회사 태양전지
US8735213B2 (en) * 2010-12-23 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode, photoelectric conversion device using the electrode, and manufacturing method thereof
US8134067B1 (en) 2011-01-21 2012-03-13 Chin-Yao Tsai Thin film photovoltaic device
JP5720278B2 (ja) * 2011-02-07 2015-05-20 ソニー株式会社 導電性素子およびその製造方法、情報入力装置、表示装置、ならびに電子機器
US8962424B2 (en) 2011-03-03 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated N-type silicon solar cell with contact/protection structures
USD699176S1 (en) 2011-06-02 2014-02-11 Solaria Corporation Fastener for solar modules
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
WO2013010127A2 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Sionyx, Inc. Biometric imaging devices and associated methods
US8960657B2 (en) 2011-10-05 2015-02-24 Sunedison, Inc. Systems and methods for connecting an ingot to a wire saw
CN103030106B (zh) * 2011-10-06 2015-04-01 清华大学 三维纳米结构阵列
CN103094401B (zh) * 2011-10-27 2015-07-29 清华大学 太阳能电池的制备方法
CN103094374B (zh) * 2011-10-27 2016-03-09 清华大学 太阳能电池
US20160172514A1 (en) * 2011-11-04 2016-06-16 Q1 Nanosystems Photovoltaic Microstructure and Photovoltaic Device Employing Nanowires with Single-Side Conductive Strips
CN106847736B (zh) 2011-11-08 2020-08-11 因特瓦克公司 基板处理系统和方法
US11038080B2 (en) 2012-01-19 2021-06-15 Utica Leaseco, Llc Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from etching
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
CN103367477A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 清华大学 太阳能电池
KR101921738B1 (ko) * 2012-06-26 2018-11-23 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR101956734B1 (ko) * 2012-09-19 2019-03-11 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그의 제조 방법
US9312406B2 (en) 2012-12-19 2016-04-12 Sunpower Corporation Hybrid emitter all back contact solar cell
TWI570745B (zh) 2012-12-19 2017-02-11 因特瓦克公司 用於電漿離子植入之柵極
US9762830B2 (en) 2013-02-15 2017-09-12 Sionyx, Llc High dynamic range CMOS image sensor having anti-blooming properties and associated methods
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US8975175B1 (en) * 2013-06-28 2015-03-10 Sunpower Corporation Solderable contact regions
US9209345B2 (en) 2013-06-29 2015-12-08 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
US9178082B2 (en) 2013-09-23 2015-11-03 Siva Power, Inc. Methods of forming thin-film photovoltaic devices with discontinuous passivation layers
FR3013898B1 (fr) * 2013-11-25 2017-05-05 Commissariat Energie Atomique Procede de formation d'une cellule photovoltaique
US9577134B2 (en) * 2013-12-09 2017-02-21 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication using self-aligned implant and cap
CN104576778B (zh) * 2015-01-05 2017-08-08 苏州中来光伏新材股份有限公司 无主栅高效率背接触太阳能电池、组件及其制备工艺
CN105931958A (zh) * 2016-05-13 2016-09-07 江苏佑风微电子有限公司 半导体硅晶片的表面钝化方法
EP3321973B1 (de) * 2016-11-09 2021-01-06 Meyer Burger (Germany) GmbH Kristalline solarzelle mit einer transparenten, leitfähigen schicht zwischen den vorderseitenkontakten und verfahren zur herstellung einer solchen solarzelle
GB201620420D0 (en) * 2016-12-01 2017-01-18 Big Solar Ltd Optoelectronic Device
WO2018198683A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
CN111276569B (zh) * 2020-02-17 2022-10-11 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种增强perc背钝化效果的电池制作方法
CN111416003A (zh) * 2020-05-08 2020-07-14 熵熠(上海)能源科技有限公司 一种氧化铝钝化的背结硅异质结太阳电池及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320250A (en) * 1980-07-17 1982-03-16 The Boeing Company Electrodes for concentrator solar cells, and methods for manufacture thereof
US4367368A (en) * 1981-05-15 1983-01-04 University Patents Inc. Solar cell
DE3712503A1 (de) * 1987-04-13 1988-11-03 Nukem Gmbh Solarzelle
US5116427A (en) * 1987-08-20 1992-05-26 Kopin Corporation High temperature photovoltaic cell
JPS6466974A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Sharp Kk Solar cell
US5053083A (en) * 1989-05-08 1991-10-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bilevel contact solar cells
US5112409A (en) * 1991-01-23 1992-05-12 Solarex Corporation Solar cells with reduced recombination under grid lines, and method of manufacturing same

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044463A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 太陽電池およびその製造方法
JP2005502206A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 へゼル、ルドルフ ソーラセル及びソーラセルの製造法
TWI422047B (zh) * 2005-06-01 2014-01-01 Shinetsu Handotai Kk Solar cell and solar cell manufacturing method
WO2006129446A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2006339342A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池および太陽電池の製造方法
WO2009128678A3 (en) * 2008-04-17 2010-01-14 Lg Electronics Inc. Solar cell and method of manufacturing the same
WO2011093380A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 三洋電機株式会社 太陽電池及びその太陽電池を用いた太陽電池モジュール
JP2011159676A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及びその太陽電池を用いた太陽電池モジュール
US9966481B2 (en) 2010-03-26 2018-05-08 Tetrasun, Inc. Shielded electrical contact and doping through a passivating dielectric layer in a high-efficiency crystalline solar cell, including structure and methods of manufacture
US9443994B2 (en) 2010-03-26 2016-09-13 Tetrasun, Inc. Shielded electrical contact and doping through a passivating dielectric layer in a high-efficiency crystalline solar cell, including structure and methods of manufacture
JP2015201666A (ja) * 2010-03-26 2015-11-12 テトラサン インコーポレイテッド 高効率結晶太陽電池における遮蔽された電気接点およびパッシベーション化誘電体層を通じたドーピング、ならびにその構造および製造方法
JP2011248324A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Sony Corp 導電性素子およびその製造方法、配線素子、情報入力装置、表示装置、ならびに電子機器
US8928106B2 (en) 2010-04-28 2015-01-06 Sony Corporation Electroconductive element, electroconductive element manufacturing method, wiring element, information input device, display device, and electronic apparatus
JPWO2011155199A1 (ja) * 2010-06-10 2013-08-01 株式会社アルバック 太陽電池製造装置及び太陽電池製造方法
WO2011155199A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 株式会社アルバック 太陽電池製造装置及び太陽電池製造方法
JP5501457B2 (ja) * 2010-06-10 2014-05-21 株式会社アルバック 太陽電池製造装置及び太陽電池製造方法
US8932896B2 (en) 2010-06-10 2015-01-13 Ulvac, Inc. Solar cell manufacturing apparatus and solar cell manufacturing method
WO2012026440A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP2012204660A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
JP2013030815A (ja) * 2012-11-07 2013-02-07 Sharp Corp 結晶太陽電池セルおよび結晶太陽電池セルの製造方法
JP2015159272A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 三菱電機株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2015142139A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
US10847663B2 (en) 2014-01-29 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
US11581454B1 (en) 2021-08-04 2023-02-14 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, manufacturing method thereof, and photovoltaic module
JP2023024428A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 上海晶科緑能企業管理有限公司 太陽電池及びその製造方法、太陽電池モジュール
JP2023024274A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 上海晶科緑能企業管理有限公司 太陽電池及びその製造方法、太陽電池モジュール
US11824136B2 (en) 2021-08-04 2023-11-21 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, manufacturing method thereof, and photovoltaic module
US11843071B2 (en) 2021-08-04 2023-12-12 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, manufacturing method thereof, and photovoltaic module
US11929449B2 (en) 2021-08-04 2024-03-12 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, manufacturing method thereof, and photovoltaic module

Also Published As

Publication number Publication date
AU3035192A (en) 1993-07-01
CN1031968C (zh) 1996-06-05
US5356488A (en) 1994-10-18
AU1358795A (en) 1995-05-18
US5449626A (en) 1995-09-12
ES2102445T3 (es) 1997-08-01
CN1074558A (zh) 1993-07-21
AU678881B2 (en) 1997-06-12
DE59208271D1 (de) 1997-04-30
AU655092B2 (en) 1994-12-01
BR9205169A (pt) 1993-06-29
EP0548863B1 (de) 1997-03-26
EP0548863A1 (de) 1993-06-30
ATE150903T1 (de) 1997-04-15
MX9207523A (es) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449626A (en) Method for manufacture of a solar cell
JP4278515B2 (ja) ソーラセル及びソーラセルの製造法
KR101561682B1 (ko) 깊은 홈 후측 콘택 광발전 태양 전지들
US10483409B2 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
US6172297B1 (en) Solar cell and method for fabrication of a solar cell
US5258077A (en) High efficiency silicon solar cells and method of fabrication
US20100193016A1 (en) Photovoltaic Cell and Production Thereof
EP2797124A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
US6423567B1 (en) Method for producing contact structures in solar cells
JP4325912B2 (ja) 太陽電池素子及びその製造方法
KR101198430B1 (ko) 양면 수광형 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
TW202224200A (zh) 背接觸式太陽電池及其製造
JP2023163098A (ja) 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
KR101198438B1 (ko) 양면 수광형 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
KR101181625B1 (ko) 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
RU2122259C1 (ru) Способ изготовления солнечного элемента и солнечный элемент
KR101114198B1 (ko) 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
KR101199649B1 (ko) 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
RU2815034C1 (ru) Контактирующий задней стороной солнечный элемент и изготовление такого элемента
JP2024022416A (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法、光起電力モジュール
JPH02377A (ja) 光電変換装置
CN113169242A (zh) 半导体器件和用于分离具有pn结的半导体器件的方法
KR20120070315A (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법