JP3398385B2 - 太陽電池の製作方法およびこの方法によって製作された太陽電池 - Google Patents

太陽電池の製作方法およびこの方法によって製作された太陽電池

Info

Publication number
JP3398385B2
JP3398385B2 JP50614095A JP50614095A JP3398385B2 JP 3398385 B2 JP3398385 B2 JP 3398385B2 JP 50614095 A JP50614095 A JP 50614095A JP 50614095 A JP50614095 A JP 50614095A JP 3398385 B2 JP3398385 B2 JP 3398385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
grooves
substrate
contact
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50614095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09501268A (ja
Inventor
ヴィレケ・ゲルハルト
ファート・ペーター
Original Assignee
ヴィレケ・ゲルハルト
ファート・ペーター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィレケ・ゲルハルト, ファート・ペーター filed Critical ヴィレケ・ゲルハルト
Publication of JPH09501268A publication Critical patent/JPH09501268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398385B2 publication Critical patent/JP3398385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/012Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/03Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements self-supporting
    • B01D29/031Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements self-supporting with corrugated, folded filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • B01D29/07Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported with corrugated, folded or wound filtering sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/10Filter screens essentially made of metal
    • B01D39/12Filter screens essentially made of metal of wire gauze; of knitted wire; of expanded metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • B01D46/12Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • B01J35/56
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/02Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by influencing fluid boundary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/047PV cell arrays including PV cells having multiple vertical junctions or multiple V-groove junctions formed in a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • B01J2219/00828Silicon wafers or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2260/00Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
    • F28F2260/02Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures having microchannels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/959Mechanical polishing of wafer

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、貫通穴による格子を備えた太陽電池の製作
方法ならびにこの方法により製作された太陽電池に関す
る。
技術の多くの分野において、貫通穴を規則正しく配置
した構成要素が使用される。その際、穴はガス流および
液体流(フィルター技術、流体技術およびセンサ技
術)、荷電された粒子(イオン光学装置または電子光学
装置)および電磁放射(IR光学装置およびVIS光学装
置)のための通過穴として役立つかあるいは半導体板
(精密電子装置および光起電装置)の前面と背面を電気
的に接続するために役立つ。板状の基体に穴を規則正し
く配置するために、現在、材料や形成すべき穴の寸法に
応じて、いろいろな方法が使用されている。穴の直径が
ミリメートルの範囲およびそれ以上であると、穿孔また
はフライス加工のような機械的な方法が使用される。放
電加工によって、100μm以下の穴を導電材料に形成す
ることができる。金属、セラミックスおよび半導体に10
μm以上の寸法の穴を形成するために、微細集束された
脈動レーザが使用される。適当なマスクを備えた基体上
で金属を電着または無電流析出することにより、あるい
はネガティブプロフィルを有する成形体上で可延性の金
属フィルムまたは合成樹脂フィルムをプレスまたは圧延
することにより、同じオーダーの穴を有する格子を形成
可能である。セラミックスや半導体のような脆い材料の
場合には特別に、超音波ドリルを用いることができる。
金属や半導体にμm範囲またはμm以下の範囲の穴を形
成するためには、エッチング技術と組み合わせた写真製
版方法が特に適している。
先行技術文献として、米国特許第2911539号明細書な
らびにA.Takeoka等著による、1993年の「Solar Energy
Materials and Solar Cells 29」243頁から252頁に記載
の「Development and application of see−througha−
Si solar cells」があげられる。
従って、本発明の課題は、規則正しく配置された貫通
穴を有する格子網を製作するための方法を提供すること
である。この場合、従来の方法と比較して、格子構造、
加工すべき材料の種類および貫通穴の直径の変更に関す
る多様性を保証すべきである。
この課題は、請求項1による方法により解決される。
本発明による方法で、請求項14による太陽電池が製造
可能である。溝のたがいの間隔、側面の溝が上下に、な
らびに前面および背面の溝がたがいに取り囲む角度、溝
形状および溝深さが格子の主要配列を決定し、とくに穴
の配列、形状そして大きさを確実に決定する。
有利な実施形の場合、溝が、特に傾斜プロフィルを有
する高速回転する鋸刃によって、基体に機械的に形成さ
れる。この方法は特に、加工すべき材料の普遍性と、溝
と貫通穴ひいては格子網構造を形成する際の多様性に関
して有利である。鋸盤の使用時の高い精度は、精密な格
子の製作を保証する。5μmまでの貫通穴の直径は、傾
斜した鋸刃を使用するときに特に可能である。この場
合、最小の穴直径は鋸刃の摩耗剤の粒子大きさだけによ
って制限される。スピンドルに複数の鋸刃を取付けるこ
とにより、製造能力を高めることができる。
溝は、他の機械的方法によって、特に高速回転する鋸
形成形体によって形成可能である。この場合、鋸形成形
体は、ローラ状の基体からなり、この基体は溝のネガテ
ィブプロフィルを有し、摩耗剤で被覆されている。この
ような構造付与ローラを使用することにより、格子の製
作能力が大きくなり、簡単に組み立てることができると
いう利点と、鋸刃よりもコストがかからないという利点
がある。ローラ状の基体は金属(例えば軟鋼、アルミニ
ウム、ブロンズ等)からなっている。しかし、他の材
料、特にセラミックスおよび特殊合成樹脂を使用するこ
とができる。適当な摩耗剤、例えばニッケル/ダイヤモ
ンド、窒化ホウ素、炭化珪素等からなる構造付与ローラ
を直接的に製作してもよい。
本発明の根底をなすこの太陽電池は、結晶シリコン板
の基礎層上に製作され、前面と背面の接触領域を除く全
面に形成されたエミッタ被覆層を備え、前面のエミッタ
被覆層が貫通穴を介して背面のエミッタ被覆層に電気的
に接続されている。
光起電力エネルギーを生産するための出発材料として
多結晶シリコン板を使用する場合一般的に、少数電荷担
体の拡散長さは比較的に短く、シリコンの小さな吸収係
数は、高い効率を得るための障害である。特に最新の低
コストのプレート鋳造方法の場合、方法技術的に制約さ
れて比較的に小さな結晶ひいては短い拡散長さしか達成
されない。
光起電力エネルギーを生産するための出発材料として
多結晶シリコン板を使用する場合一般的に、少数電荷担
体の拡散長さは比較的に短く、シリコンの小さな吸収係
数は、高い効率を得るための障害である。特に最新の低
コストのプレート鋳造方法の場合、方法技術的に制約さ
れて比較的に小さな結晶ひいては短い拡散長さしか達成
されない。
少数電荷担体の短い拡散長さの主たる両原因、粒子限
界と汚染の再結合を低減するために、多結晶シリコン基
板は、太陽電池製作プロセスの途中で、水素による処理
およびまたは燐ゲッター段階を受ける(1),(2)。
しかし、得られた結果は通常制限される。従って、普通
のブロック鋳造方法を改善することによってできるだけ
大まかな純粋材料を入手することが重要である。
シリコンの小さな吸収係数の問題を解決するために、
過去において、入射する光を良好に受け止めるためのい
ろいろな方法が開発された。
現在では、非反射コーティングの他に、特にシリコン
出発材料の表面に構造を付与する方法が用いられてい
る。単結晶シリコンの場合、有機またはアルカリ性のエ
ッチング溶液の異方のエッチング状態を補助して、場合
によっては穿孔する写真製版方法段階と組み合わせて、
不均一に分配されたピラミッド、反対のピラミッドから
なる型(3)、薄層状の構造物(4)またはV字形の溝
(5)が生ずる。
多結晶シリコン板内のいろいろな結晶配列の結晶の不
均一な分布に基づいて、前記方法は非常に不充分な結果
を示した。代わりの構造付与方法としては、技術水準で
は、レーザー(6)による表面組織化または傾斜してい
ないかまたは傾斜した切断鋸刃(7),(8)による慣
用のシリコンウェーハ鋸引きが行われた。表面組織はそ
の都度、太陽光の方へ向いた太陽電池の側で行われた。
本発明による構成要素によって、直接鋳造された結晶
の、特に微細結晶のシリコン板から、高出力太陽電池を
準備し、しかも多結晶シリコンの少数電荷担体の拡散長
さが比較的に短く、この材料の吸収係数が小さいにもか
かわらず、準備することが可能である。高出力太陽電池
を次のように製作することができる。すなわち、 ・構造的および電子的に低い品質の単結晶シリコン板お
よび多結晶シリコン出発材料から、 ・尖ったプロフィルを有する高速回転する鋸形成形体を
利用して、簡単な製作方法で、かつ少ない後続プロセス
段階で、 ・光起電力エネルギー変換時に高い効率で、 ・電池の両側の光を感知して、 ・軽い重量で 製作することができる。この場合、得られた太陽電池は
制御可能な透光性を有する。
上記の利点に基づいて、結晶シリコン板からなる本発
明による高出力太陽電池は、地球上における大きな面積
での使用に特に適している。更に、特に重量上の利点と
期待される良好な放射許容差を考慮して、地球外での使
用のために、単結晶シリコン上でのこの技術の適用も重
要である。穴の大きさによって調節可能である光透過性
を利用すると、他の特別な分野で使用可能である。例え
ば太陽電池は、業務範囲および個人分野の窓カバーや自
動車の日除けに使用可能であるかあるいは外壁被覆材の
統合された建築石材として役立つ。
本発明による高出力太陽電池の有利な実施形の場合に
は、太陽電池の表面が接触領域を除く全面で不動態化さ
れている。
溝の間のウェブは、交替する列順序で、n++拡散層ま
たはp++拡散層を備えている。
太陽電池の特に有利な変形例では、太陽電池の背面の
溝が、その一端または他端で交互に、それぞれ隣接する
溝に対して鋭角をなし、それによって貫通する溝がジグ
ザグ状に形成され、その間にあるウェブの、溝角度側の
端部が尖っている。側方へ尖っている片側のシリコンウ
ェブがn++拡散層(図6(2))を備え、反対側のウェ
ブがp++拡散層(図6(3))を備えている接触フィン
ガー拡散を実施する場合、戻し接触型太陽電池にとって
有利な、交替する電荷担体タイプ(n++−p++−n++)の
互いにかみ合う接触部の接触フィンガー構造が得られ
る。
太陽電池の背面の(それぞれ)外側の縁に、主条導体
が形成されている。それによって、特にこの接触フィン
ガー構造の場合、同じ電荷担体種類の個々の接触フィン
ガーの電気的な接続が、非常に簡単になる。
上記接触により、戻し接触型太陽電池を簡単に作るこ
とができる。この場合、電流を導出する金属接触部は背
面全体に設けられている。この構造は前面上の電池金属
被覆と比べて反射損失が発生しないという利点がある。
本発明は太陽電池を接触させるための方法に関する。
この方法は、溝の間に延設された突出するウェブが金属
で被覆されることを特徴とする。
この方法では特に、金属を含むペーストで覆ったロー
ラ状の本体を、突出するウェブ上で転動させる。このロ
ーラ押圧方法によって更に、選択的に接触拡散(n++
よびp++)するためにドーピング物質を含むペーストお
よび不動態化酸化物または不動態化窒化物の選択的な開
放のためのエッチング剤を塗布することができる。
本発明による接触方法の特に有利な変形例の場合に
は、感光性ラッカーが塗布され、このラッカーが特に小
さな角度をなして斜めから光で照射され、続いて照射さ
れたラッカーが除去され、それによって生じた、溝の表
面の開口内に、金属被覆が行われる。
接触テープの金属被覆の前に、接触テープの範囲にお
いて強いn型拡散またはp型拡散が行われる。
所望される場合あるいは必要な場合には、金属被覆さ
れた接触テープは専ら太陽電池の背面に形成可能であ
る。
次に、図に部分的に示した実施の形態に基づいて本発
明を詳しく説明する。
図1は偏平なプロフィルと鋭角を有する切断鋸刃を示
す図、 図2は二つの構造付与ローラ基体の断面図、 図3はローラ構造付与方法を示す図、 図4は成形されていない滑らかな基体を備えた構造付
与ローラを示す図、 図5は実施の形態の変形例Iによる仕上げ処理された
太陽電池を切断して示す斜視図、 図6は実施の形態の変形例Iによる太陽電池の部分平
面図、 図7は図6の切断方向A−Bに沿った実施の形態の変
形例Iによる太陽電池の横断面図、 図8は実施の形態の変形例IIによる仕上げ処理された
太陽電池を切断して示す斜視図、 図9は実施の形態の変形例IIによる太陽電池の部分平
面図、 図10は図9の切断方向A−Bに沿った実施の形態の変
形例IIによる太陽電池の横断面図、 図11は実施の形態の変形例IIIによる太陽電池の背面
の平面図、 図12は接触フィンガーを金属被覆するためのローラ押
圧方法を示す図、 図13は上記の光にさらす過程を示す斜視図、 図14は図示した金属蒸着プロセスを示す斜視図、 図15は図5〜14の太陽電池と光子の関連を説明するた
めの原理図である。
実施の形態1 格子を備えた本発明による構成要素の製作 板状の基体に、等間隔をおいて互いに平行に延びる溝
8を形成すると、前面と背面の溝8は90゜の角度をな
し、互いに等しい間隔を有するので、穴7の正方形の単
位セルを備えた格子網が得られる。前面と背面の溝8の
間隔が異なると、単位セルは直角の構造物となる。両側
の溝8がほぼ90゜をなすと、格子の基礎要素が平行四辺
形になる。一方の側または両側の溝8が互いに角度をな
すと、単位セルとして台形または三角形のほかに、格子
網内で穴を任意に配置することができる。直角の溝形状
の場合、穴7の大きさと形は前面と背面の溝8の幅によ
って決まる。板状の基体の両側の同じ幅の溝8は、その
交点に、辺の長さとして溝幅を有する正方形の穴を生じ
る。溝幅が異なる場合には直角な穴形状を生じる。V字
状の溝プロフィルを用いると、菱形の穴7が得られる。
この穴の大きさは前面と背面の溝8の深さにつれて大き
くなる。丸められた溝プロフィルは丸い穴形状を生じ
る。板面積全体に対する穴面積の占める割合は、穴の間
隔と穴の大きさによって、広い範囲にわたって用途に応
じて任意に調節可能である。この場合、上限は構成要素
の必要な機械的安定性だけによって決まる。
溝8を形成するための方法は、使用される材料の種類
と、形成される格子網の寸法に従う。
a)運転でのレーザーによる溝8の形成は、金属と半導
体に同様に良好に適用可能である。それによって、10μ
mの範囲の最小の幅を有する溝8を形成することができ
る。
b)格子の基礎材料として単結晶の半導体材料、特にシ
リコンを使用する場合には、アルカリ性腐食剤と有機腐
食剤の異方性の腐食作用を利用して、かつ写真製版の工
程を取り入れて、V字形プロフィルを有する溝8を円板
状の基体に加工することができる。
c)高速回転する鋸形成形体を使用して機械的に加工す
る場合には、市販の円板状鋸刃が、特に自動精密鋸盤の
高速回転するスピンドルに取付けられる。1枚刃で加工
すると、格子の製作のために必要な溝8が、30000回転
/分以下の回転数で回転する鋸刃を円板状基体にわたっ
て一定の送り速度でなぞることにより、一つずつ加工さ
れる。現在市販されている鋸盤により、繰り返し精度1
μmで0.1μmまでの最小の切削深さと切削間隔が得ら
れる。相前後する二つの切込みがなす角度は、0゜と90
゜の間で0.001゜の精度で調節可能である。なぞって加
工する間の鋸刃の送り速度は300mm/秒以下である。現在
の鋸刃に適している材料は、広い範囲のショートチッピ
ング材料である。これは普通のすべての半導体材料、特
にシリコン、セラミックス、フェライト、ガラス、宝石
およびモリブデン、チタン等のようなすべてのショート
チッピング金属である。更に、偏平なプロフィル(尖端
角度(図1参照):180゜)を有する切断鋸刃のほかに、
V字状に尖った鋸刃を使用することができる。この場
合、その尖端角度は広い角度範囲にわたって自由に選択
可能である。市販の切断鋸刃は7μm以下の最小の厚さ
を有し、現在成形された鋸刃は最小100μm以下の厚さ
を有するものが入手可能である。生産量を増大させるた
めに、多数刃方法が用いられる。この場合、100個以下
の鋸刃が1本のスピンドルに取付けられている。
d)構造付与ローラを用いて方法を実施する場合には、
ローラ状の基体が、精密機械的方法を用いて全周とロー
ラ全長にわたって、後の格子構造のネガティブのプロフ
ィルを備え、続いて(例えばダイヤモンド、窒化ホウ
素、炭化珪素等からなる)研磨剤粒子が塗布される。基
体の出発材料としては、金属(例えば軟鋼、アルミニウ
ム、ブロンズ等)、セラミックスおよび特殊合成樹脂が
適している。適当な摩耗剤から構造付与ローラを直接製
作することができる。
図2は、V字状溝からなるネガティブのプロフィルを
備えた構造付与ローラの断面を示している。構造付与ロ
ーラ2aは高速回転するスピンドルのフランジに取付け可
能である。図2bの中実の基体を備えた構造付与ローラ
は、2個の懸架個所を介して、高速回転するモータの駆
動ユニットに直接連結されている。V字状の溝またはネ
ガティブプロフィルを構造付与ローラに形成するため
に、ビール(Bier)氏等によって(KFK報告、1991年度2
3 2−3巻、165〜173頁)開発された、金属本体を精密
機械加工するためのダイヤモンドフライス加工法を用い
ることができる。この加工法の場合、非常に精密に研削
され、CNC制御されるXYZテーブル上に取付けられたダイ
ヤモンドによって、最小10μmまでの範囲の構造物が高
速回転する金属本体に加工される。このようにして成形
された金属ローラは、次に、研磨剤粒子が被覆される。
これは、市販の技術を用いて、電気化学的方法で行うこ
とができる。この場合、結合剤マトリックス(例えばニ
ッケル)に埋め込まれたダイヤモンド粉末からなる数10
μmの厚さの層が塗布される。焼結法によるコーティン
グも用いることができる。高速回転するスピンドルに締
め付け固定した適当な長さの構造付与ローラによって、
1回の加工工程で格子の片側に、図3に示すように構造
が付与される。
図4には、研磨剤層によって被覆された成形されてい
ない滑らかな金属基体からなる構造付与ローラが示して
ある。この種の構造付与ローラは特にバンド流延された
低コストのシリコン板を加工するために適している。
このようにして製作されたシリコン板またはシリコン
バンド(例えばバイエル(Bayer)RGSまたはS−ウェブ
シリコン)を、工業的な太陽電池製造のために使用する
場合には、比較的にでこぼこの表面または表面性質(汚
れによる表面近くの層の汚染と、板の表側の比較的に厚
い酸化シリコン層)に基づいて、問題が生じる。成形さ
れていないローラによって機械的な構造付与を行うと、
表面の平面化と同時に、酸化シリコン被覆物と汚染した
表面近くの層の除去が行われる。それによって、上記の
問題が回避され、バンド流延法で製造されたシリコン板
の品質が高まる。
実施の形態2 高出力太陽電池としての本発明による構成要素の使用 次に、高出力太陽電池として本発明による構成要素を
使用するための3つの実施の形態の変形例I,II,IIIを説
明する。理解しやすくするために、先ず最初に、3つの
すべての変形例にとって非常に類似している製作方法に
ついて説明する。
太陽電池の製作プロセスのための出発材料として、結
晶シリコン板(単結晶、複結晶または多結晶)が役立
つ。この場合、このシリコン板の大きさ、表面性質およ
び材料品質については特別な要求を満足する必要はな
い。原理的には次のものを処理することができる。
・単結晶シリコン板 ・鋳造されたシリコンブロックから鋸引きされたウェー
ハ ・グラファイト網上でシリコン溶融物から析出すること
によって製造された複結晶のシリコンバンド ・鋳造フレームを用いてグラファイト板上で液状シリコ
ンを析出することによって得られる複結晶のシリコン板 第1のプロセス段階では、このシリコン板の両側に、
前面と背面の間で互いに角度をなして配置されたV字状
の溝8(好ましくは90゜)が、傾斜したプロフィルを有
する高速回転する鋸成形体(例えば、慣用のシリコン板
鋸または構造付与ローラに取付けられた鋭角に尖ったダ
イヤモンド鋸刃)を用いて形成される。溝8の深さは、 ・加工すべきシリコン板の厚さ ・溝間隔WR,WV(図6,9)と溝角度γ(図7)および ・前面と背面を接続する穴7(図5〜11)の大きさ に依存する。
例えば250μmの厚さのシリコンウェーハの場合に
は、シリコン板鋸に取付けられた、35゜の尖端角度γと
約100μmの溝間隔WR,WVと約130μmの溝深さを有する8
00μmの厚さの鋸刃が使用される。
実施の形態の変形例I,IIIで必要なシリコンウェブ6
を形成するために、ウェブを生じる相前後する二つの溝
8の間隔WR,WVは、隣接する溝8と比べて大きくなって
いる。
太陽電池の処理の終わりにおいて必要な、実施の形態
の変形例IIIのn型接触フィンガーとp型接触フィンガ
ー5の別個の電気的接続を簡単化するために、図11の太
陽電池の背面の構造付与が提案される。この接触フィン
ガー構造は、先ず最初に互いに平行に延びるV字形の溝
8を形成することによって得られる。続いて、次の構造
付与段階では、平行な溝8の第2セットが生じる。この
場合、第1の構造付与段階で生じた溝8の方向は、第2
の構造付与段階の溝8に対して小さな角度をなす。次の
プロセス段階で行われる接触フィンガー拡散の際に、一
方の側の横へ尖ったシリコンウェブ9は、n++拡散層を
有し、反対側のウェブ10のセットはp++拡散層を有す
る。それによって、交替する電荷担体のタイプ(n++−p
++−n++)の互いにかみ合う接点の、背面接触型太陽電
池にとって有利な接触フィンガー構造が得られる。更
に、同じ電荷担体タイプの個々の接触フィンガー5の電
気的な接続は、この接触フィンガー構造の場合に、太陽
電池の背面のそれぞれ外側の縁に主条導体を取付けるこ
とによって非常に簡単になる。
次の最適な方法段階として、恐らく蛍光(“蛍光ゲッ
ターリング”)と関連していわゆる“ダメージゲッタ
ー”段階で、鋸引きされたシリコン基板の処理が行われ
る。この場合、少数電荷担体拡散長さを増大させる、冒
頭に述べた作用によって行われる。
シリコンに溝8を製作することによって生じる欠陥
は、次のエッチング段階で除去される。鋸引きされたシ
リコン板の両側の、使用される摩耗剤の粒子の大きさに
依存する例えば10〜20μmの厚さの層は、研磨作用を有
する腐食溶液によって腐食される。腐食剤としては、酸
混合物(例えば容積比が3:43:7のフッ化水素酸HF(50
%)−硝酸HNO3(70%)−酢酸CH3COOH(100%)、エッ
チング時間が7〜13分)と、アルカリ溶液(例えばKOH
溶液またはNaOH溶液)が使用の対象となる。
太陽電池のエミッタ2は全面で、シリコン材料1の両
側での蛍光拡散によって(この場合p−ドーピングされ
て)生じる。n−ドーピングされた出発材料よりもp−
伝導するシリコン板が有利であることは、拡散n−層の
製作が簡単で表面の不動態化が良好であることに基づい
ている。
次のプロセス段階では、表面欠陥を不動態化するため
にシリコン材料が熱で酸化される。その際得られる酸化
層3によって、層厚の最適化が行われると共に、非反射
作用が得られる。熱による酸化の後で、窒化物(例えば
SiN)による全面被覆を選択的に行うことができる。そ
れによって、酸化シリコンと比べて効果的な非反射作用
と、エミッタ接触領域とベース接触領域のための次の強
いn−拡散およびp−拡散の際に効率の良い拡散バリヤ
が得られる。
太陽電池を接触させるために、太陽電池の領域から、
後で金属被覆される酸化シリコン/窒化物を除去しなけ
ればならない。この接触は、実施の形態の変形例I,II,I
IIに基づいて抜粋して示すようないろいろな方法で行う
ことができる。
そのために、実施の形態の変形例Iの場合には、突出
するシリコンウェブ6の表面から酸化物3または酸化層
および非反射層が除去される。これは一方では、機械的
な研磨工程によって行われ、他方では溝8への腐食抵抗
剤の充填と、それに続く、適当な腐食溶液による酸化物
3(または窒化物)の除去によって行われる。
実施の形態の変形例IIの場合には、写真製版のプロセ
ス段階による接触フィンガー領域の開放が行われる。続
いて、電池において、高いドーピング物質集中によって
拡散工程が行われ、一方の側に強いn++拡散(選択的な
エミッタ2)が生じ、反対側にp++拡散(ベース)が生
じる。その際、酸化物3のない接触領域4に局部的に、
n++層またはp++層が生じる。この場合、本来の高温拡散
段階を同時に行うことができる。太陽電池表面の残り
は、熱による酸化物3または場合によってはシリコン窒
化物によって、その下にあるエミッタ3内でのドーピン
グ物質の不所望な拡散侵入に対して保護される。
そして、無電流メッキ(例えばPd−Ni,Pd−Ni−Cu,Pd
−Ni−Ag等)によってフィンガー金属被覆を行うことが
できる。
図5に示した太陽電池構造で行われる他の金属被覆
は、図12に示すローラ押圧方法である。この方法はスク
リーン印刷技術に非常に適用されている。その際、ロー
ラ(好ましくは硬質ゴム)を用いて、スクリーン印刷で
使用されるペーストと同じ金属を含むペースが、突出す
るシリコンウェブ6に直に転動塗布され、更に処理され
る。この方法の場合には、微細な接触フィンガー5を作
ることができ、工業的な太陽電池処理に容易に移行する
ことができ、そして工業的に確かめられたスクリーン印
刷技術に近いという利点がある。
最後に、接触フィンガーの接続と、電池配線が行われ
る。これは例えばろう付け可能な金属被覆フィンガーを
使用する場合には、同時にいわゆる母線を形成する接続
テープのろう付けによって行われる。
結晶太陽電池の接触フィンガー金属被覆を行うための
現在の方法、すなわち、 ・場合によっては写真製版プロセス段階(9)と関連し
て、金属層または層列を蒸着またはスパッタリングする
こと、 ・次の加熱処理(7)と組み合わせて、金属粒子を混合
したペーストを塗布するためのスクリーン印刷方法、そ
して ・予め実施された写真製版方法段階(11)と共に無電流
メッキまたは電着方法あるいは電池に埋めた接触テープ
5をレーザで補助して(6)または機械的に形成するこ
と は、実施の形態の変形例IIの構造では適用不可能である
かまたは適用するのに多くのコストがかかる。
従って、本発明では、この変形例の場合に次のように
行われる。シリコン基体1は、V字形の溝8を形成する
プロセス段階、エッチング段階、エミッタ2の製作およ
び熱による酸化を行った後で、スピン工程、浸漬工程ま
たは洗浄工程で、ポジティブの感光性レジスト層によっ
て被覆される。浸漬工程のときの引張り方向は、シリコ
ン基板を均一に湿らすために、溝の方向に対して45゜の
角度で行われる。製作課題に従って乾燥を行った後、図
13の光照射が均一な強さ分布の光場でおなわれる。角度
βは接触フィンガー5の所望の幅に応じて、90−γ/2
(γ/2=溝尖端角度の半分)と90゜の間の範囲で選択可
能である。斜めの光入射により、溝側面の上側の狭い帯
状部だけが照射される。なぜなら、照射方向手前に位置
する溝8が次の溝を日陰にするからである。同じような
照射を反対側の太陽電池面で行う。感光性レジストの照
射される面は、メーカーの指示に従って離される。そし
て、後で金属で被覆される太陽電池面の一部が、エッチ
ング停止部としての照射されない感光性レジストによっ
て、フッ化水素酸を含むエッチング溶液を用いて、熱酸
化物3を除去される。フィンガー金属被覆の前に、接触
領域4内の選択的な拡散が行われる。この場合、太陽電
池の片側に、n++拡散された接触範囲が作られ、反対側
にp++拡散された範囲が作られる。続いて、選択的なエ
ッチング段階の後で、金属被覆が行われる。これは一方
では、メッキ方法によって行われる。この場合、酸化物
を除去したシリコン上の水性塩溶液からニッケルを選択
的に分離する作用が利用され、それによって予め熱SiO2
を除去した太陽電池の面上だけで金属析出が行われる。
ニッケル層の厚さはメッキ浴内での滞在時間に応じて比
較的に自由に選択することができる。接触フィンガー5
の導電特性を改善するために、化学的なニッケルメッキ
に銅メッキ工程を続けることができるかあるいはニッケ
ルメッキされた面に銀メッキすることができる。他の金
属被覆方法として金属蒸着が用いられる。その際、シリ
コン基体1は感光性レジストの照射工程と同様に、蒸着
方向に対して傾斜されられる(図13)。接触フィンガー
5の充分な金属被覆を得るために、太陽電池の面の垂線
と蒸着方向との間の角度βは、照射角度β(図12)
と同じかまたは幾分小さい。他の例では、電池表面全体
を接触金属で被覆することができる。アセトンで次に処
理する際に、剥離段階で、感光性レジストがまだ残って
いるすべての個所でこの被覆物は除去される。選択され
た被覆方法に応じて、接触部を温度調節するための熱処
理を続けて行うことができる。続いて、金属フィンガー
が上記の製作プロセスの後で主条導体(“母線”)によ
って連結される。金属被覆方法としてメッキを選択する
と、この工程は接触フィンガー5の製作プロセスに統合
することができる。そのために、感光性レジストを斜め
に照射した後で、垂直に光を入射した後で帯状マスクに
よって、電池の大きさに対応する幅の感光性レジストの
帯に、接触フィンガー5の方向に対して直角に照射す
る。
前記の方法は、感光性レジストの塗布を簡単に処理す
ることができ、写真製版のマスクの調節を省略すること
によって照射工程が非常に容易になるという利点があ
る。
本発明による太陽電池の機能 光が太陽電池に当たると、太陽電池の表面の溝8のV
字状のプロフィルによって、光がこの太陽電池内に非常
に効率的に入る。これは、入射する光線が溝壁で多重反
射することと、太陽電池を透過する光線部分が垂直な入
射方向から偏向していることに基づく。それによって、
光線部分が全反射の限界角度を下回ることによって、太
陽電池の内部で非常に効果的に受け止められる(図15参
照)。
図15は、光線に通路と共に、前面と背面に互いに角度
をなして配置されたV字状溝を示している。この場合、
本発明による穴は省略されている。一般的に、長い波長
の光のビームは、太陽電池材料で吸収しくく、慣用の太
陽電池では金属被覆された(すなわち鏡のようになっ
た)背面で反射して電池厚さを2回通過した後で前面か
ら再び出る。この構造の場合には、互いに垂直に設けら
れたV字状溝から入った光線が、略示するように太陽電
池の背面で入射面から偏向され、その後他の背面に当た
り、それによって太陽電池内で比較的に長い距離にわた
って進む。これは、吸収率ひいては赤外線内での太陽電
池の感度を大幅に高める。
一方では、前記の構造の場合に設けられる穴7を通っ
て光が垂直に入射するときに、光学的損失が発生し、他
方では、実施の形態の変形例Iの場合に接触フィンガー
5の反射損失によって光学的損失が発生する。溝の間隔
が100μmで溝のエッジ長さが5μm(20μm)の場
合、穴7によって覆われる面の部分は0.25%(4%)で
ある。実施の形態の変形例Iの場合に接触金属被覆部に
よって光を感じない面積は、次のように評価することが
できる。接触ウェブ間隔aが400μmで、ウェブの幅が1
0μmであると仮定すると、全面積に対する金属で被覆
した面積の比は2.5%である。実施の形態の変形例IIで
は、接触フィンガー5は光出力の損失を生じない。なぜ
なら、入射する光線がそこで隣接する溝内で中へ直接反
射され、電気的な出力を発生するために受け止め可能で
あるからである。実施の形態の変形例IIIの背面型太陽
電池の場合の接触フィンガーの全部の配置に基づいて、
電池金属被覆による影損失は生じない。太陽電池の平面
垂線が垂直に入った光の入射方向に対して、溝尖端角度
γの半分よりも大きく、光の方へ向いた溝の方向に対し
て平行に傾斜していると、部分的な光透明度を生じる基
体内の穴7の光通過が充分に阻止される。
効率的な光受け止めにとって望ましい溝構造と共に、
光損失が小さいことにより、1200nmのより小さな波長範
囲の入射太陽光の大部分が太陽電池で吸収される。その
際、シリコン内で電荷担体(電子と欠陥電子)が発生す
る。太陽電池の容積の主たる部分を充填したp−ドーピ
ングされた基板1内で、そこで発生した少数電荷担体、
すなわち電子がエミッタ2へ拡散する。その際、この太
陽電池構造の所望の幾何学的裁断と、ほとんど前面にわ
たるエミッタ2の形成に基づいて、例えば35μmよりも
小さい離隔距離R(図10)に打ち勝たなければならな
い。40μmの多結晶のシリコン内の慣用の拡散長さの場
合、発生した電荷担体を集める際に、多くの量が期待さ
れる。これを補助するこの太陽電池の他の特性は、熱シ
リコン酸化物3によるほとんど表面全体の不動態化と、
それと関連する表面汚染速度sの低下である。ほとんど
全部の外面に関して汚染速度sが小さい値であると、光
を当てた電池の開放した高い端子電圧に対して能動的に
作用する。
エミッタ面に達する時間は、n++不動態化領域4の上
方にある金属フィンガー5と、主条導体とを介して、外
側の回路に導出される。その際、n++接触領域と反対の
電池の側で発生した電子の一部は、両側の導電接続する
穴7を通って流れる。これは、単結晶上で写真製版方法
によって作られたポルカ(Polka)−ドット(Dot)−太
陽電池(9)の場合に適用される原理に似ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファート・ペーター ドイツ連邦共和国、デー‐88709 メー ルスブルク、ヒンテレ・レーレン、1 (56)参考文献 特開 平3−288476(JP,A) 特開 昭55−160476(JP,A) 特開 昭57−75468(JP,A) 特開 平2−51282(JP,A) 特開 平2−1180(JP,A) 米国特許4608451(US,A) 独国特許出願公開4033658(DE,A 1) 欧州特許出願公開548863(EP,A 1) Kuan,”Two−sided g roove etching meth od to produce sili con ink jet nozzle s”,IBM Technical D isclosure Bulleti n,1978年,vol.21,no.6, p.2586 Bender,”Polycryst alline silicon sol ar cells with a me chanically formed texturization”,App lied Physics Lette rs,1993年 6月,vol.62,n o.23,p.2941−2943 Willeke,”Mechanic al wafer engineeri ng for semitranspa rent polycrystal l ine silicon solar cells”,Applied Phy sics Letters,1994年 3 月,vol.64,no.10,p.1274− 1276 Willeke,”The POWE R silicon solar ce ll concept”,12th Eu ropean Photovoltai c Solar Energy Con ference,1994年 4月,p. 766−768 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/708

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射する放射エネルギーによって電荷担体
    が発生する結晶性のシリコンから成る基板(1)と電荷
    担体を導出するための電気的な接触部(5,10)とから成
    る太陽電池を製作する方法において、 基本的にドーピングされている結晶性のシリコンから成
    る基体(1)内において、多数の溝(12,13)が基板
    (1)の前面および背面に加工され、溝が基板(1)の
    両側で互いにある角度をなすように、さらにこれらの溝
    が、前面および背面の溝(12,13)の交点に自動的に貫
    通穴を生じるような深さであるように配向および採寸さ
    れ、これにより格子網が形成され、その結果光線を透過
    させる太陽電池が得られることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】V字形溝(12,13)が加工されることを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】溝(12,13)が互いに平行に加工されるこ
    とを特徴とする請求項1〜2のいずれか一つに記載の方
    法。
  4. 【請求項4】溝(12,13)が等間隔で加工されることを
    特徴とする請求項1または2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】溝(12,13)が機械的に加工されることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】溝(12,13)が、ローラ状の金属基体から
    成り、溝(12,13)のネガティブプロフィルを有する高
    速で回転する鋸形成形体により形成されることを特徴と
    する請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】鋸形成形体が摩耗剤により覆われているこ
    とを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】溝(12,13)が基板(1)の外側に対し
    て、基板(1)の前面および/または背面において突出
    している接触ウェッブが電気的接触部(5,10)を形成す
    るために加工されることを特徴とする請求項1〜7記載
    の方法。
  9. 【請求項9】接触ウェッブが金属被覆され、金属皮膜を
    形成するためにローラ状の本体が、金属を含有するペー
    ストで被覆され、ウェッブの表面に沿って転動させられ
    ることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】ドーピング領域(4,11)が形成され、接
    触ウェッブ(6,9)上に配量領域(4,11)を形成するた
    めに、不動態被膜を選択的に開口するための腐食剤がロ
    ーラ状の本体で塗布されていることを特徴とする請求項
    8記載の方法。
  11. 【請求項11】ロール状の本体の選択的な接触拡散手段
    のためのドーピング剤を含有しているペーストが、塗布
    されていることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】エミッタが前面に渡って備わっているこ
    とを特徴とする前述の請求項のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】太陽電池の表面が、接触領域を除いて全
    面に渡って不動態化させられることを特徴とする前述の
    請求項に記載のいずれか一つの方法。
  14. 【請求項14】シリコンから成る基板(1)を備え、入
    射する放射エネルギーにより電荷担体が発生可能であ
    り、これらの電荷担体が分離可能であり、電気的接触部
    (5,10)により導出可能でありかつ貫通穴が形成される
    様式の太陽電池において、基板がドーピングされている
    結晶性のシリコン物質から成ること、基板(1)の前面
    および背面に溝(12,13)が加工されていること、 および溝(12,13)が、基板(1)の両側で互いにある
    角度を形成し、さらにこれらの溝が、前面および背面の
    溝(12,13)の交点に自動的に貫通穴(7)をそれぞれ
    生じるような深さであるように配向および採寸され、そ
    れにより格子網が形成されていることを特徴とする太陽
    電池。
  15. 【請求項15】溝(12,13)がV字形に形成されている
    ことを特徴とする請求項14記載の太陽電池。
  16. 【請求項16】溝(12,13)が互いに平行に加工されて
    いることを特徴とする請求項14または15のいずれかに記
    載の太陽電池。
  17. 【請求項17】溝(12,13)が互いに等間隔で加工され
    ていることを特徴とする請求項14または15または16記載
    の太陽電池。
  18. 【請求項18】溝(12,13)が基板(1)の外側に対し
    て、基板(1)の前面および背面に突出していて、かつ
    金属被膜で覆われている接触ウェッブ(6,9)が形成さ
    れるように加工されていることを特徴とする請求項14〜
    17記載の太陽電池。
  19. 【請求項19】前面および背面が、接触ウェッブを除い
    て、全面に形成されたエミッタ層を有しており、前面
    (2)のエミッタ層が背面(8)のエミッタ層と貫通穴
    (7)を介して結合していることを特徴とする請求項18
    記載の太陽電池。
  20. 【請求項20】表面が接触ウェッブ(6,9)を除いた領
    域全面において不動態化層(3)で覆われていることを
    特徴とする請求項18または19記載の太陽電池。
  21. 【請求項21】請求項18,19または20記載の太陽電池で
    あって、突出した接触ウェッブ(6,9)が一方の面での
    み形成されているものにおいて、接触ウェッブ(6,9)
    が交互の順序でn++拡散もしくはp++拡散を備えているこ
    とを特徴とする太陽電池。
JP50614095A 1993-07-29 1994-07-25 太陽電池の製作方法およびこの方法によって製作された太陽電池 Expired - Fee Related JP3398385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4325407.1 1993-07-29
DE4325407 1993-07-29
PCT/DE1994/000860 WO1995005008A2 (de) 1993-07-29 1994-07-25 Flaches bauelement mit einem gitternetz von durchgangslöchern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501268A JPH09501268A (ja) 1997-02-04
JP3398385B2 true JP3398385B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=6493957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50614095A Expired - Fee Related JP3398385B2 (ja) 1993-07-29 1994-07-25 太陽電池の製作方法およびこの方法によって製作された太陽電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5704992A (ja)
EP (2) EP0742959B1 (ja)
JP (1) JP3398385B2 (ja)
DE (2) DE59409958D1 (ja)
ES (1) ES2169078T3 (ja)
WO (1) WO1995005008A2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19522539C2 (de) * 1995-06-21 1997-06-12 Fraunhofer Ges Forschung Solarzelle mit einem, eine Oberflächentextur aufweisenden Emitter sowie Verfahren zur Herstellung derselben
DE69811511T2 (de) * 1997-03-21 2004-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Herstellungsverfahren für ein photovoltaisches bauelement
DE19741832A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-25 Inst Solarenergieforschung Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle und Solarzelle
GB9800220D0 (en) 1998-01-06 1998-03-04 Central Research Lab Ltd Method of forming interconnections between channels and chambers
US5954700A (en) * 1998-01-13 1999-09-21 Minimed Inc. Medication cartridge for an electronic pen-type injector, or the like, and method of making the same
US6441297B1 (en) 1998-03-13 2002-08-27 Steffen Keller Solar cell arrangement
EP0949001A1 (en) * 1998-03-20 1999-10-13 Haldor Topsoe A/S Coated metal support and method of preparing the same using a laser beam
JP2000022185A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Sharp Corp 太陽電池セル及びその製造方法
US6313397B1 (en) * 1998-08-31 2001-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery cell
JP2003510135A (ja) 1999-09-29 2003-03-18 スターリング メディヴェイションズ インコーポレイテッド 再使用可能な医薬注入装置
DE10065530A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Stromerzeugung und zum Abschatten bei Kraftfahrzeugen
JP2002305311A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池の製造方法および太陽電池
KR100831291B1 (ko) 2001-01-31 2008-05-22 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 태양전지 및 태양전지의 제조방법
JP3872306B2 (ja) * 2001-02-01 2007-01-24 信越半導体株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの設置方法
DE10104726A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-08 Siemens Solar Gmbh Verfahren zur Strukturierung einer auf einem Trägermaterial aufgebrachten Oxidschicht
CN1291502C (zh) * 2001-03-19 2006-12-20 信越半导体株式会社 太阳能电池及其制造方法
DE10142481A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Rudolf Hezel Solarzelle sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen
DE10150040A1 (de) * 2001-10-10 2003-04-17 Merck Patent Gmbh Kombinierte Ätz- und Dotiermedien
DE60221426T2 (de) * 2001-11-26 2007-11-29 Shell Solar Gmbh SOLARZELLE MIT RÜCKSEITE-KONTAKT und HERSTELLUNGSVERFAHREN dazu
DE10219584A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-20 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Mikrosieben
AU2003248539A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-02 William M. Janvrin Photovoltaic module with adjustable heat sink and method of fabrication
DE10241300A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Merck Patent Gmbh Ätzpasten für Siliziumoberflächen und -schichten
DE10350643B4 (de) * 2003-10-29 2008-12-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer antireflektierenden Oberfläche auf optischen integrierten Schaltkreisen
US20050189013A1 (en) * 2003-12-23 2005-09-01 Oliver Hartley Process for manufacturing photovoltaic cells
EP1728281A2 (de) 2004-03-19 2006-12-06 SUNWAYS AG Photovoltaics Solarzellenmodule
US7691199B2 (en) * 2004-06-18 2010-04-06 Memc Electronic Materials, Inc. Melter assembly and method for charging a crystal forming apparatus with molten source material
US7344594B2 (en) * 2004-06-18 2008-03-18 Memc Electronic Materials, Inc. Melter assembly and method for charging a crystal forming apparatus with molten source material
US7465351B2 (en) * 2004-06-18 2008-12-16 Memc Electronic Materials, Inc. Melter assembly and method for charging a crystal forming apparatus with molten source material
DE102004057663B4 (de) * 2004-09-15 2015-08-20 Sunways Ag Solarmodul mit durch regulär angeordnete Löcher semitransparenten kristallinen Solarzellen und Verfahren zur Herstellung
US9508886B2 (en) 2007-10-06 2016-11-29 Solexel, Inc. Method for making a crystalline silicon solar cell substrate utilizing flat top laser beam
US8399331B2 (en) 2007-10-06 2013-03-19 Solexel Laser processing for high-efficiency thin crystalline silicon solar cell fabrication
DE102005003964B4 (de) * 2005-01-27 2011-07-21 Ehrfeld Mikrotechnik BTS GmbH, 55234 Kontinuierlich durchströmter Wärmeübertrager für fluide Medien
CN100565888C (zh) * 2005-03-16 2009-12-02 新南创新私人有限公司 用于接通薄膜半导体结构的光刻方法
DE102005019225B4 (de) * 2005-04-20 2009-12-31 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Heterokontaktsolarzelle mit invertierter Schichtstrukturgeometrie
US8816191B2 (en) * 2005-11-29 2014-08-26 Banpil Photonics, Inc. High efficiency photovoltaic cells and manufacturing thereof
US20070125415A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Massachusetts Institute Of Technology Light capture with patterned solar cell bus wires
US20070240758A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Thomas Spartz Double-sided solar module
US20080000522A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 General Electric Company Photovoltaic device which includes all-back-contact configuration; and related processes
US8168465B2 (en) 2008-11-13 2012-05-01 Solexel, Inc. Three-dimensional semiconductor template for making high efficiency thin-film solar cells
US8035028B2 (en) * 2006-10-09 2011-10-11 Solexel, Inc. Pyramidal three-dimensional thin-film solar cells
US8035027B2 (en) 2006-10-09 2011-10-11 Solexel, Inc. Solar module structures and assembly methods for pyramidal three-dimensional thin-film solar cells
US8193076B2 (en) 2006-10-09 2012-06-05 Solexel, Inc. Method for releasing a thin semiconductor substrate from a reusable template
US20090255568A1 (en) * 2007-05-01 2009-10-15 Morgan Solar Inc. Solar panel window
US8906218B2 (en) 2010-05-05 2014-12-09 Solexel, Inc. Apparatus and methods for uniformly forming porous semiconductor on a substrate
US9076642B2 (en) 2009-01-15 2015-07-07 Solexel, Inc. High-Throughput batch porous silicon manufacturing equipment design and processing methods
JP4877353B2 (ja) * 2009-04-02 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
US9099584B2 (en) * 2009-04-24 2015-08-04 Solexel, Inc. Integrated three-dimensional and planar metallization structure for thin film solar cells
US9318644B2 (en) 2009-05-05 2016-04-19 Solexel, Inc. Ion implantation and annealing for thin film crystalline solar cells
DE102009029944A1 (de) * 2009-06-19 2010-12-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
CN102763226B (zh) 2009-12-09 2016-01-27 速力斯公司 使用薄平面半导体的高效光伏背触点太阳能电池结构和制造方法
US8124437B2 (en) * 2009-12-21 2012-02-28 Du Pont Apollo Limited Forming protrusions in solar cells
CN102844883B (zh) 2010-02-12 2016-01-20 速力斯公司 用于制造光电池和微电子器件的半导体衬底的双面可重复使用的模板
DE102010028189B4 (de) * 2010-04-26 2018-09-27 Solarworld Industries Gmbh Solarzelle
FR2959599B1 (fr) * 2010-04-28 2013-12-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de texturation mecanique d'une plaquette de silicium destinee a constituer une cellule photovoltaique, plaquette de silicium obtenue
WO2011156657A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Solexel, Inc. High productivity thin film deposition method and system
US9991407B1 (en) * 2010-06-22 2018-06-05 Banpil Photonics Inc. Process for creating high efficiency photovoltaic cells
US8664100B2 (en) 2010-07-07 2014-03-04 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Manufacturing high efficiency solar cell with directional doping
EP2601687A4 (en) 2010-08-05 2018-03-07 Solexel, Inc. Backplane reinforcement and interconnects for solar cells
TWI431797B (zh) 2010-10-19 2014-03-21 Ind Tech Res Inst 選擇性射極之太陽能電池及其製作方法
DE102011016335B4 (de) * 2011-04-07 2013-10-02 Universität Konstanz Nickelhaltige und ätzende druckbare Paste sowie Verfahren zur Bildung von elektrischen Kontakten beim Herstellen einer Solarzelle
EP2710639A4 (en) 2011-05-20 2015-11-25 Solexel Inc SELF-ACTIVATED FRONT SURFACE POLARIZATION FOR A SOLAR CELL
CN102222706B (zh) * 2011-06-28 2012-11-14 厦门市三安光电科技有限公司 一种高倍聚光太阳能电池芯片
TWI497731B (zh) 2011-12-15 2015-08-21 Au Optronics Corp 太陽能電池及太陽能發電模組
FR2993704A1 (fr) * 2012-07-23 2014-01-24 Commissariat Energie Atomique Procede de formation de motifs a la surface d'une plaquette en silicium et plaquette de silicium obtenue grace a un tel procede
US9510478B2 (en) * 2013-06-20 2016-11-29 Honeywell International Inc. Cooling device including etched lateral microchannels
US11049851B2 (en) 2017-06-08 2021-06-29 Luxtera Llc Method and system for selectively illuminated integrated photodetectors with configured launching and adaptive junction profile for bandwidth improvement
CN109813760A (zh) * 2019-02-28 2019-05-28 江苏理工学院 一种氧化锌纳米线气体传感器及其制备方法
USD945952S1 (en) 2019-05-07 2022-03-15 Louis Fredrick Kiefer, III Solar tower
CN112466967B (zh) * 2020-11-23 2023-08-22 浙江晶科能源有限公司 一种选择性发射极太阳能电池及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608451A (en) 1984-06-11 1986-08-26 Spire Corporation Cross-grooved solar cell
DE4033658A1 (de) 1990-10-23 1992-04-30 Siemens Ag Verfahren zur bearbeitung von grabenflanken in halbleitersubstraten

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE349022A (ja) *
US2911539A (en) * 1957-12-18 1959-11-03 Bell Telephone Labor Inc Photocell array
GB1380003A (en) * 1971-07-23 1975-01-08 Thermo Electron Corp Jet impingement heat exchanger
US4227942A (en) * 1979-04-23 1980-10-14 General Electric Company Photovoltaic semiconductor devices and methods of making same
US4280125A (en) * 1979-07-27 1981-07-21 Xerox Corporation Thin vacuum panel display device
FR2489597A1 (fr) * 1980-08-29 1982-03-05 Radiotechnique Compelec Cellule solaire a face photosensible rainuree
DE3324232A1 (de) * 1983-07-05 1985-01-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von aus kristallinem silizium bestehenden koerpern mit einer die oberflaeche vergroessernden struktur, sowie deren anwendung als substrate fuer solarzellen und katalysatoren
JPS61143697A (ja) * 1984-12-14 1986-07-01 Mitsubishi Electric Corp 熱交換装置
FR2582100B1 (fr) * 1985-05-14 1988-05-13 Centre Nat Rech Scient Radiochromatogramme a haute resolution
DE3712503A1 (de) * 1987-04-13 1988-11-03 Nukem Gmbh Solarzelle
US4942302A (en) * 1988-02-09 1990-07-17 Fibertek, Inc. Large area solid state nucler detector with high spatial resolution
US5024953A (en) * 1988-03-22 1991-06-18 Hitachi, Ltd. Method for producing opto-electric transducing element
JPH0251282A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Sharp Corp 光電変換装置
JPH02164455A (ja) * 1988-12-15 1990-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒体
US5281821A (en) * 1989-11-09 1994-01-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Position sensitive gamma ray detector
DE4139211C2 (de) * 1990-11-30 1994-03-24 Hitachi Ltd Elektrophoresegerät
US5356488A (en) * 1991-12-27 1994-10-18 Rudolf Hezel Solar cell and method for its manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608451A (en) 1984-06-11 1986-08-26 Spire Corporation Cross-grooved solar cell
DE4033658A1 (de) 1990-10-23 1992-04-30 Siemens Ag Verfahren zur bearbeitung von grabenflanken in halbleitersubstraten

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bender,"Polycrystalline silicon solar cells with a mechanically formed texturization",Applied Physics Letters,1993年 6月,vol.62,no.23,p.2941−2943
Kuan,"Two−sided groove etching method to produce silicon ink jet nozzles",IBM Technical Disclosure Bulletin,1978年,vol.21,no.6,p.2586
Willeke,"Mechanical wafer engineering for semitransparent polycrystal line silicon solar cells",Applied Physics Letters,1994年 3月,vol.64,no.10,p.1274−1276
Willeke,"The POWER silicon solar cell concept",12th European Photovoltaic Solar Energy Conference,1994年 4月,p.766−768

Also Published As

Publication number Publication date
EP1094527A3 (de) 2007-06-20
EP1094527A2 (de) 2001-04-25
EP0742959B1 (de) 2001-11-14
US5704992A (en) 1998-01-06
WO1995005008A3 (de) 1995-03-30
DE59409958D1 (de) 2001-12-20
JPH09501268A (ja) 1997-02-04
EP0742959A1 (de) 1996-11-20
ES2169078T3 (es) 2002-07-01
DE4426347A1 (de) 1995-02-02
WO1995005008A2 (de) 1995-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398385B2 (ja) 太陽電池の製作方法およびこの方法によって製作された太陽電池
CA2432300C (en) Semiconductor wafer processing to increase the usable planar surface area
US5258077A (en) High efficiency silicon solar cells and method of fabrication
EP2356687B1 (en) Deep grooved rear contact photovoltaic solar cells
US5356488A (en) Solar cell and method for its manufacture
US7402448B2 (en) Photovoltaic cell and production thereof
EP1936698A1 (en) Process for manufacturing photovoltaic cells
EP1892767A1 (en) Photovoltaic cell and production thereof
AU2002257979A1 (en) Process for manufacturing a solar cell
WO2002103810A1 (en) Process for manufacturing a solar cell
JP2005502206A (ja) ソーラセル及びソーラセルの製造法
JPH1140832A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
Fath et al. Mechanical wafer engineering for high efficiency solar cells: An investigation of the induced surface damage
JPH03276682A (ja) 半導体装置
JP3301663B2 (ja) 太陽電池の製造方法
Willeke et al. Mechanical wafer engineering for semitransparent polycrystalline silicon solar cells
EP0933822A2 (en) Substrate for forming high-strenght thin semiconductor element and method for manufacturing high-strength thin semiconductor element
JP2003101053A (ja) 太陽電池装置及びその製造方法
JPS61187379A (ja) 光起電力装置の製造方法
AU2007202916A1 (en) Solar Cell
AU2013201557A1 (en) Process for decreasing the reflectivity of a semiconductor material

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees