JP3301663B2 - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JP3301663B2
JP3301663B2 JP33038193A JP33038193A JP3301663B2 JP 3301663 B2 JP3301663 B2 JP 3301663B2 JP 33038193 A JP33038193 A JP 33038193A JP 33038193 A JP33038193 A JP 33038193A JP 3301663 B2 JP3301663 B2 JP 3301663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
back surface
forming
semiconductor substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33038193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07193263A (ja
Inventor
一郎 山嵜
実 兼岩
諭 岡本
誠 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33038193A priority Critical patent/JP3301663B2/ja
Publication of JPH07193263A publication Critical patent/JPH07193263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301663B2 publication Critical patent/JP3301663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池の製造方法、
特に、その光閉込め構造と半導体基板裏面の高濃度層の
形成方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】太陽電池の高効率化を図るための重要技
術として、基板の光閉込め構造の形成および裏面電界層
(BSF層)の形成が挙げられる。
【0003】まず、光閉込め構造の必要性と作製方法に
ついて説明する。たとえば、結晶シリコン太陽電池にお
いて、高効率化を考えたときセル表面に入射する光を有
効利用することが重要である。このため、太陽電池表面
に反射防止膜を形成したり、微細なピラミッドあるいは
溝を形成して反射を減らしたり、裏面にも微細なピラミ
ッドあるいは溝を形成して裏面に到達した光を斜めに基
板内部に反射させたり、あるいは高反射率金属を裏面電
極に用いて基板内に反射する光を増加させるようにす
る、などのいわゆる光閉込めが行なわれている。
【0004】光閉込めを考えた場合、図2に示されるよ
うに、表面および裏面の構造としては、たとえばシリコ
ン基板20の表面の多数の溝21に直交する裏面の溝2
2を多数形成する構造が理論的に最もよいといわれてい
る。
【0005】このような光閉込め構造を得る方法として
は、単結晶基板ではSiO2 膜をマスクとして用いたア
ルカリ水溶液による異方性エッチング加工法や、ダイサ
ーなどによる機械的加工法が、多結晶基板ではダイサー
などによる機械的加工法が提案されている。
【0006】次に、BSF層について説明する。BSF
層は、基板の裏面近傍で発生したキャリアを高電界によ
り受光面の接合層側へ押し戻し、裏面でのキャリアの再
結合による損失を防ぐものである。
【0007】通常、BSF層はP型半導体基板の場合、
ボロンを不純物として1000℃程度の高温で裏面に熱
拡散する方法、あるいはAlペーストを裏面に印刷した
後、740℃程度の熱処理によりアロイ化する方法を用
いて、基板と同じ導電型を有し、かつ基板より高濃度な
不純物を含むP+ 層を形成している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】高効率化を目的とした
太陽電池は、前述のような技術を導入している。
【0009】しかしながら、基板の光閉込め構造の形成
とBSF層の形成という工程は本質的に別のものであ
り、現状の太陽電池の製造方法においては、それぞれ独
立した工程で形成しなければならない。
【0010】また、裏面に微細な溝を形成した後にBS
F層を形成する場合、ボロン拡散法では、受光面側にボ
ロンの拡散を防止するための拡散マスクとなる十分な厚
みを持ったSiO2 膜を形成する必要があること、また
拡散温度も1000℃程度の高温となりライフタイムな
どの基板特性の低下を招きセル特性を低下させるといっ
た問題がある。Alアロイ法では、740℃程度の低温
でBSF層を形成できるが、溝の上からペーストを印刷
し焼成した場合、溝の凹凸形状がアロイ化により変形し
適用できないという問題がある。
【0011】本発明の目的は、半導体基板の光閉込め構
造の形成と低温でのBSF層の形成を1つの工程で行な
う方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池の製造
方法においては、半導体基板の受光面側にPN接合を形
成し、その裏面にSiN絶縁膜あるいはTiO2絶縁膜
のような絶縁膜を形成し、この絶縁膜に複数の開口部を
形成し、この開口部を含む裏面全面にたとえばAlペー
ストを印刷し、焼成し、アロイ層と拡散層とを形成し、
アロイ層を除去するようにエッチングすることにより、
半導体基板裏面に微細な凹凸構造と凹凸壁面に沿ったB
SF層を同時に低温で形成する。
【0013】
【作用】本発明の作用の原理について説明する。
【0014】図3は、シリコン基板の裏面にAlペース
トを印刷し740℃で焼成した後、基板を斜め研磨しA
lの拡散状況を拡がり抵抗法で測定した結果のグラフで
ある。これより、基板表面から約7μmの深さのところ
までAl/Siのアロイ層が形成され、その下にAlが
濃度勾配を持って分布している拡散層があることがわか
る。これは通常の太陽電池のBSF層形成時に起こって
いる反応である。次に、Al/Siアロイ層の機能につ
いて調べるため、同一セルを用いアロイ層の除去前後の
分光感度特性を比較した。アロイ層除去後の面にはAl
を蒸着した。その結果、図4に示すように両者の特性は
ほぼ一致しており、BSF効果はAlの拡散層によるも
のであり、アロイ層は電極として働いていることがわか
る。
【0015】図5(a),(b),(c)は、シリコン
基板6の裏面をSiN膜1で覆い開口部2,2…を設け
た後、Alペーストを印刷・焼成した場合の各工程の断
面図である。(a)はSiN膜1に20μm幅の開口部
2を120μm間隔で設けた後、Alペースト3を印刷
した状態,(b)は740℃で焼成した状態,(c)は
Al/Siアロイ層を除去した後の断面を示している。
これより、開口部からのアロイ化は等方的に進行してお
り、幅が約120μmで、深さが約60μmの窪み4が
形成され、この窪み4の壁面に沿ってBSF層5が形成
されることがわかる。
【0016】図5(c)に示す裏面の微細な窪みは、S
iN膜上の開口部パターンをライン状とすることで、図
2のような微細グルーブ構造とすることができる。
【0017】図6(a)および(b)は、それぞれシリ
コン基板6の裏面が平らな構造とグルーブが形成されて
いる構造の場合に、入射光が裏面でどのように反射され
るかを示す断面図である。反射された光は平らな場合よ
りもグルーブ構造の場合のほうが基板内をより長い距離
進むのでそれだけ多く光電変換に寄与する。すなわち光
を閉込める働きが向上する。
【0018】本発明の方法によれば、Alペーストの焼
成は740℃で行なわれるから、基板の光閉込め構造の
形成と、BSF層の形成が低温で同時に行なわれている
ことがわかる。
【0019】
【実施例】本発明は多結晶シリコン基板または単結晶シ
リコン基板いずれにも応用できる。
【0020】まず第1の実施例について説明する。図1
は多結晶シリコン基板を用い、本発明の方法により形成
した太陽電池の一例の斜視図である。シリコン基板6は
100mm角,250μm厚のP型キャスト多結晶シリ
コン基板であり、まず受光面側の溝加工を行なった。ダ
イサーにより、25μm厚のブレードを用い、深さ70
μmの溝14,14…を70μmのピッチで形成した。
この後、弗酸(HF)と硝酸(HNO3 )の混合液によ
るエッチング、および水酸化ナトリウム(NaOH)と
イソプロピルアルコール(IPA)を含む水溶液による
エッチングを行ない、基板表面のダメージ層を除去し
た。これにより受光面は微細な溝を多数持つ低反射な表
面構造となる。
【0021】次に、POCl3 による燐を不純物とした
熱拡散(850℃)を行ない、受光面にN+ 層7を形成
した後、熱酸化法(800℃)によりパッシベーション
層となる薄い(厚さ約15nm)SiO2 膜8を形成し
た。続いてチタン酸イソプロピールを原料とした常圧C
VD法により反射防止膜となるTiO2 膜9(厚さ約5
5mm)を形成した。
【0022】次に、基板裏面に残っているN+ 層を弗酸
と硝酸の混合液でエッチング除去し、裏面に原料ガスと
してSiH4 ,NH3 ,N2 を用いたプラズマCVD法
によりSiN膜(厚さ200〜250nm)を形成した
後、この膜を幅20μm、ピッチ130μmのライン状
に開口処理した。このラインの方向は、前記受光面側に
形成した溝14と直交する方向とした。なお、SiN膜
の形成には以下の条件を用いた。原料ガスとして、Si
4 、NH3 、N2 の流量をそれぞれ10sccm、15
sccm、50sccmとして、基板温度を350℃、圧力を
0.75Torr、RFパワーを100Wとして形成し
た。
【0023】次に、裏面の全面にAlペーストをスクリ
ーン印刷し、N2 /O2 雰囲気中で740℃で焼成し
た。これにより、裏面の溝10、BSF層11、裏面電
極12が同時に形成される。
【0024】次に、受光面電極13となるAgペースト
を表面にスクリーン印刷し、N2 /O2 雰囲気中で58
0℃で焼成した後、はんだコートを行ない太陽電池を完
成する。
【0025】以上のプロセスにおいては、ボロンの拡散
時のような1000℃といった高温は使用せず、それに
よるライフタイムなどの低下はない。
【0026】図7(a)は本実施例による裏面に微細な
溝を形成した光閉込め構造と、形成しない構造において
表面から光を入射したときの反射率を示すグラフであ
る。本実施例による裏面に微細な溝を形成した光閉込め
構造は、形成しない構造に比べて、長波長側で反射率が
低く、裏面に到達した長波長光を基板内部に閉込める効
果があることがわかる。この結果、図7(b)に示すよ
うにセルの長波長領域での分光感度は向上し、短絡電流
が増加する。
【0027】次に第2の実施例について説明する。P型
単結晶シリコン基板(100mm角,250μm厚)を
用いて、第1の実施例と同様な方法により、微細な溝を
多数持つ低反射な表面構造の受光面を得る。
【0028】次に、第1の実施例と同様な方法によりN
+ 層およびSiO2 膜を形成し、続いてプラズマCVD
法により反射防止膜となるSiN膜(厚さ約85nm)
を形成した。
【0029】次に、基板裏面に残っているN+ 層を第1
の実施例と同様にして除去し、裏面にチタン酸イソプロ
ピールを原料とした常圧CVD法により、580℃でT
iO 2 膜(厚さ約55nm)を形成した後、この膜を第
1の実施例と同様にライン状に開口処理した。このライ
ンの方向は、前記受光面側に形成した溝と直交する方向
である。
【0030】次に、裏面の全面にAlペーストをスクリ
ーン印刷し、第1の実施例と同様に焼成すると、裏面の
溝構造、BSF層、裏面電極が同時に形成される。
【0031】次に、受光面電極を第1の実施例と同様に
して形成する。次に、裏面のAl/Siアロイ層を塩酸
で除去し、その後にできた凹凸面に、めっき法により銅
の薄膜を形成して裏面電極とし太陽電池を完成した。
【0032】図8は、第2の実施例による、裏面に微細
な溝を形成し、アロイ層を除去して銅の薄膜を形成した
セルとアロイ層をそのまま電極としたセルの分光感度を
示すグラフである。本実施例による銅の薄膜を形成した
セルは、アロイ層をそのまま電極としたセルに比べ、長
波長領域での分光感度が高く、銅のような反射率の高い
金属を電極とすることによって、さらに光閉込め効果が
向上することがわかる。
【0033】なお、本実施例では裏面電極として銅を用
いたが、他に、高反射金属として金,銀なども使用可能
であり、薄膜形成方法についても、めっき法の他に蒸着
法がある。また、アロイ層の除去には塩酸以外にも王
水、弗酸などを使うことができる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、光閉込め効果の高い裏
面溝構造がBSF層と同時に低温で形成されるため、セ
ルの特性が向上し、また、セルの製造工程が簡略化され
るので製造コストの低減にも効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造した太陽電池の一例の斜視図
である。
【図2】光閉込め構造を示す斜視図である。
【図3】Alペーストを印刷・焼成したときのキャリア
濃度分布を示すグラフである。
【図4】アロイ層を残したセルとアロイ層を除去した後
Alを蒸着したセルとの分光感度を示すグラフである。
【図5】(a)〜(c)はそれぞれ本発明の原理説明の
ための各工程の断面図である。
【図6】(a)および(b)はそれぞれ裏面が平らな場
合と溝を形成した場合との入射光の反射状態を示す図で
ある。
【図7】(a)は裏面の微細な溝の有無による反射率の
違いを示すグラフであり、(b)は裏面の微細な溝の有
無による分光感度の違いを示すグラフである。
【図8】アロイ層を残したセルとアロイ層を除去した後
銅薄膜を形成したセルとの分光感度を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 SiN膜 2 開口部 3 Alペースト 4 窪み 5 BSF層 6 シリコン基板 7 N+ 層 8 SiO2 膜 9 TiO2 膜 10 溝 11 BSF層 12 裏面電極 13 受光面電極 14 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 誠 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−235385(JP,A) 特開 平5−110122(JP,A) 特開 平4−44277(JP,A) 特開 平2−244681(JP,A) 特開 昭51−13480(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板にPN接合を形成する工程
    と、 前記半導体基板裏面に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜に複数の開口部を形成する工程と、 前記開口部を含む絶縁膜上に、半導体基板中に拡散した
    とき半導体基板と同じ導電型の高濃度層を形成する性質
    を有する金属を含む導電性ペーストを印刷する工程と、 前記導電性ペーストが印刷された半導体基板を熱処理
    、前記開口部における半導体基板裏面に前記半導体基
    板と前記金属とのアロイ層を、およびそのアロイ層に連
    続する内側の半導体基板に前記金属の拡散層を形成する
    工程と、前記アロイ層を除去するように前記半導体基板をエッチ
    ングする工程、と を有することを特徴とする太陽電池の
    製造方法。
JP33038193A 1993-12-27 1993-12-27 太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3301663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33038193A JP3301663B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33038193A JP3301663B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07193263A JPH07193263A (ja) 1995-07-28
JP3301663B2 true JP3301663B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=18231969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33038193A Expired - Fee Related JP3301663B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013014860A1 (ja) * 2011-07-26 2015-02-23 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2149126B1 (es) * 1999-01-11 2001-05-16 Univ Pais Vasco Procedimiento para la fabricacion de celulas solares de silicio con estructura de campo retrodifusor, bajo espesor de base y metalizacion serigrafica.
JP2005327871A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
US8558341B2 (en) * 2010-12-17 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element
WO2013125036A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 三菱電機株式会社 光起電力素子およびその製造方法、光起電力モジュール
JP2013191714A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
JP5945738B2 (ja) * 2015-04-14 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 シリコン基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013014860A1 (ja) * 2011-07-26 2015-02-23 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07193263A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10424685B2 (en) Method for manufacturing solar cell having electrodes including metal seed layer and conductive layer
AU2006237110B2 (en) Rear contact solar cell and method for making same
US8399287B1 (en) Method of manufacturing solar cell
US5258077A (en) High efficiency silicon solar cells and method of fabrication
JP3349370B2 (ja) 太陽電池セル
JP2006523025A (ja) 太陽電池用金属コンタクト構造体及び製法
JPWO2010119512A1 (ja) 光起電力装置とその製造方法
US20170194519A1 (en) Solar cell element
JP2989373B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP3301663B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0595127A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP5323827B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法
KR101023144B1 (ko) 전사법을 이용한 태양전지 및 그 제조방법
JPH11274538A (ja) 高強度薄型半導体素子形成用基板、高強度薄型半導体素子及び高強度薄型半導体素子の製造方法
JP3652128B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2958203B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH11307792A (ja) 太陽電池素子
JP2866982B2 (ja) 太陽電池素子
JPH11135812A (ja) 太陽電池素子の形成方法
JP2835415B2 (ja) 光電変換素子
JP3157948B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH0945945A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP2003303980A (ja) 太陽電池及びその製造方法
WO2009150741A1 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH05315629A (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees