JPH11307792A - 太陽電池素子 - Google Patents

太陽電池素子

Info

Publication number
JPH11307792A
JPH11307792A JP10116966A JP11696698A JPH11307792A JP H11307792 A JPH11307792 A JP H11307792A JP 10116966 A JP10116966 A JP 10116966A JP 11696698 A JP11696698 A JP 11696698A JP H11307792 A JPH11307792 A JP H11307792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
solar cell
silicon
electrode
cell element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10116966A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Fujii
修一 藤井
Yosuke Inomata
洋介 猪股
Kenji Fukui
健次 福井
Katsuhiko Shirasawa
勝彦 白沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10116966A priority Critical patent/JPH11307792A/ja
Publication of JPH11307792A publication Critical patent/JPH11307792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面が微細な凹凸構造を有するシリコン基板
上に形成される反射防止膜のパターニングが煩雑であっ
たり、反射防止膜上に直接形成される電極強度が低下す
るという問題があった。 【解決手段】 一導電型半導体不純物を含有するシリコ
ン基板の表面側に逆導電型半導体不純物を含有させると
共に、このシリコン基板の表面側と裏面側に電極を形成
した太陽電池素子において、前記シリコン基板の表面側
に幅と高さがそれぞれ2μm以下の微細な突起を多数設
けると共に、厚み50〜600Åの窒化シリコン膜から
成る反射防止膜を形成し、この反射防止膜上に直接前記
電極を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽電池素子に関
し、特にシリコン基板を用いた太陽電池素子に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シリコ
ン基板を用いて太陽電池素子を形成する場合、まず基板
の切断面を清浄化するために表面を15μm程度エッチ
ングする。このエッチングは、例えば濃度が15%程度
で80℃程度の水酸化ナトリウム水溶液を用いて行う。
また、基板表面での反射率をより低減するために、薄い
濃度のアルカリ水溶液でエッチングする。例えば濃度が
5%程度で75℃程度の水酸化ナトリウム水溶液を用い
てエッチングを行うと、表面に微細な凹凸が形成され、
基板表面での反射率をある程度低減することができる。
【0003】(100)面の単結晶シリコン基板を用い
た場合は、このような方法で基板表面にテクスチャー構
造と呼ばれる微細な凹凸を均一に形成することができる
ものの、多結晶シリコン基板で太陽電池素子を形成する
場合、アルカリ水溶液によるエッチングは結晶の面方位
に依存することから、テクスチャー構造を均一には形成
できず、そのため全体の反射率も効果的には低減できな
いという問題があった。基板表面での反射率を低減でき
なければ、太陽電池素子の特性も効果的には向上させる
ことができない。
【0004】このような問題を解決するために、多結晶
シリコン基板で太陽電池素子を形成する場合に、反応性
イオンエッチング(Reactive Ion Etching:RIE)法で
基板表面に微細な突起を形成することが提案されている
(例えば特公昭60−27195号、特開平5−751
52号、特開平9−102625号公報参照)。この方
法によると、多結晶シリコンにおける結晶の不規則な面
方位に左右されることなく、微細な突起を均一に形成す
ることができ、特に多結晶シリコンを用いた太陽電池素
子においては、より効果的に表面反射を低減することが
できるようになる。
【0005】一方、表面が平坦な太陽電池では、シリコ
ン基板上に反射防止膜として850Å程度の厚みを有す
る窒化シリコン膜を形成し、この窒化シリコン膜におけ
る電極形成部を弗酸(HF)などで除去して、この部分
に銀ペーストをプリントして焼成することにより、電極
を形成していた。
【0006】ところが、窒化シリコン膜のパターン抜き
を行って電極を形成する場合、工程が多いために作業が
煩雑となり、例えば窒化シリコン膜のパターン抜き部分
に銀ペーストをプリントする際には、位置合わせが必要
となり、この位置ずれなどは歩留りを低下させる要因と
なる。また、パターン抜き工程でも、プリンターや処理
ラインなどの高価な設備を必要とする。
【0007】また、窒化シリコン膜のパターン抜きを行
わずに銀ペーストを窒化シリコン膜上に直接プリントし
て焼成する方法もある。
【0008】ところが、窒化シリコン膜上に電極を直接
形成する場合、電極の強度が弱く、モジュール化に対応
できないという問題があった。
【0009】本発明はこのような従来技術に鑑みてなさ
れたものであり、表面が微細な凹凸構造を有するシリコ
ン基板上に形成される反射防止膜のパターニングの煩雑
を解消すると共に、反射防止膜上に直接形成される電極
強度の低下を解消した太陽電池素子を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1 に係る太陽電池素子では、一導電型半導体
不純物を含有するシリコン基板の表面側に逆導電型半導
体不純物を含有させると共に、このシリコン基板の表面
側と裏面側に電極を形成した太陽電池素子において、前
記シリコン基板の表面側に幅と高さがそれぞれ2μm以
下の微細な突起を多数設けると共に、厚み50〜600
Åの窒化シリコン膜から成る反射防止膜を形成し、この
反射防止膜上に直接前記電極を形成した。
【0011】また、請求項2に係る太陽電池素子では、
前記微細な突起のアスペクト比が0.1〜2であること
が望ましい。
【0012】さらに、請求項3に係る太陽電池素子で
は、前記シリコン基板が多結晶シリコン基板でもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づき
詳細に説明する。図1は、本発明に係る太陽電池素子の
一実施形態を示す断面図である。図1において、1はシ
リコン基板、2は反射防止膜、3は表面電極、4は裏面
電極である。
【0014】シリコン基板1は、単結晶シリコン又は多
結晶シリコンなどから成る。このシリコン基板1は、一
導電型半導体不純物を1×1016atom/cm3 程度
含有し、比抵抗1.5Ωcm程度の基板である。このシ
リコン基板1は、p型、n型のいずれでもよい。単結晶
シリコンの場合は引き上げ法などによって形成され、多
結晶シリコンの場合は鋳造法などによって形成される。
多結晶シリコンは、大量生産が可能で製造コスト面で単
結晶シリコンよりも有利である。引き上げ法や鋳造法に
よって形成されたインゴットを300μm程度の厚みに
スライスして、10cm×10cmもしくは15cm×
15cm程度の大きさに切断してシリコン基板となる。
【0015】シリコン基板1の表面側には、微細な突起
1cが多数形成されている。この微細な突起1cは、シ
リコン基板1の表面側に照射される光を多重反射させ
て、表面反射を減少させるために設ける。この微細な突
起1cは、円錐形もしくは角錐形を呈し、RIE法によ
るガス濃度若しくはエッチング時間を制御することによ
り、その大きさを変化させることができる。この微細な
突起1cの幅と高さはそれぞれ2μm以下に形成され
る。この突起1cの幅と高さが2μm以上になると、エ
ッチングの処理時間が長くなる反面、基板1表面での反
射率はさほど低減されない。この微細な突起1cをシリ
コン基板1の表面側の全面にわたって均一且つ正確に制
御性をもたせて形成するためには、1μm以下が好適で
ある。また、この微細な突起は極めて微小なものでも反
射率低減の効果はあるが、面内に均一かつ正確に形成す
るためには、製造工程上1nm以上であることが望まれ
る。
【0016】この微細な突起1cのアスペクト比(突起
1cの幅/高さ)は、0.1〜2であることが望まし
い。このアスペクト比が0.1以下の場合は、例えば波
長500〜1000nmの光の平均反射率が25%程度
であり、基板1表面での反射率が大きくなる。また、こ
のアスペクト比が2以上の場合、製造過程で微細な突起
1cが破損し、太陽電池素子を形成した場合にリーク電
流が多くなって良好な出力特性が得られない。
【0017】シリコン基板1の表面側には、逆導電型半
導体不純物が拡散された層1aが形成されている。この
逆導電型半導体不純物が拡散された層1aは、シリコン
基板1内に半導体接合部を形成するために設けるもので
あり、例えばn型の不純物を拡散させる場合、POCl
3 を用いた気相拡散法、P2 5 を用いた塗布拡散法、
及びP+ イオンを直接拡散させるイオン打ち込み法など
によって形成される。この逆導電型半導体不純物を含有
する層1は、0.3〜0.5μm程度の深さに形成され
る。
【0018】このシリコン基板1の表面側には、反射防
止膜2が形成されている。この反射防止膜2は、シリコ
ン基板1の表面で光が反射するのを防止して、シリコン
基板1内に光を有効に取り込むために設ける。また、シ
リコン基板の表面部の界面準位を低下させると共に、シ
リコン基板1の内部の結晶欠陥を緩和するために設け
る。この反射防止膜2は、シリコン基板1との屈折率差
などを考慮して、屈折率が2程度の材料で構成され、厚
み50〜600Å程度の窒化シリコン(SiNx)膜で
構成される。この窒化シリコン膜2の膜厚が50Å以下
の場合、パシベーション効果が不十分となり、特性の低
下をもたらす。また、窒化シリコン膜2の膜厚が600
Å以上の場合、この上に形成される電極3がこの窒化シ
リコン膜2を透過しにくくなり、電極3の接着強度が弱
くなる。また、反射防止効果もほとんど向上しない。し
たがって、この窒化シリコン膜は、50〜600Åの膜
厚に形成しなければならない。
【0019】このように、窒化シリコン膜2を50〜6
00Åに形成すると、従来の850Åの膜厚を有する窒
化シリコン膜2よりも反射防止効果を得にくいが、本発
明の太陽電池素子では、シリコン基板1の表面自体が微
細な凹凸に形成されることから、それ自体で反射防止効
果が得られ、窒化シリコン膜2の膜厚が薄くなったこと
による反射防止効果を充分にカバーできる。
【0020】シリコン基板1の裏面側には、一導電型半
導体不純物が高濃度に拡散された層1bを形成すること
が望ましい。この一導電型半導体不純物が高濃度に拡散
された層1bは、シリコン基板1の裏面近くでキャリア
の再結合による効率の低下を防ぐために、シリコン基板
1の裏面側に内部電界を形成するように設ける。つま
り、シリコン基板1の裏面近くで発生したキャリアがこ
の電界によって加速される結果、電力が有効に取り出さ
れることとなり、特に長波長の光感度が増大すると共
に、高温における太陽電池特性の低下を低減できる。こ
のように一導電型半導体不純物が高濃度に拡散された層
1bが形成されたシリコン基板1の裏面側のシート抵抗
は、15Ω/□程度になる。
【0021】反射防止膜2上には、表面電極3が形成さ
れている。この表面電極3は、銀(Ag)ペーストを印
刷、焼成して形成する。この表面電極3は、例えば幅8
0μm程度に、またピッチ1.6mm程度に形成される
多数のフィンガー電極と、この多数のフィンガー電極を
相互に接続する2本のバスバー電極で構成される。この
表面電極3の表面部には、複数の太陽電池素子同志をリ
ード線で接続するための半田層などが被着形成される。
【0022】シリコン基板1の裏面側には、裏面電極4
が形成されている。この裏面電極4も、銀(Ag)ペー
ストを印刷、焼成して形成し、さらに半田層が被着形成
される。
【0023】次に、本発明に係る太陽電池素子の製造方
法を図2に基づいて詳細に説明する。まず、一導電型半
導体不純物を含有するシリコン基板1を用意する。この
シリコン基板1は、インゴットから所定寸法に切り出さ
れたものである(同図(a)参照)。
【0024】このシリコン基板1の表面部のスライスダ
メージを除去するために、HNO3:HF=7:1の水
溶液に浸漬して、15μm程度エッチングした後、RI
E法で微細な突起1cを多数形成する。このRIE法で
は、例えば三フッ化メタン(CHF3 )を12.0sc
cm程度、塩素(Cl2 )を72sccm程度、酸素
(O2 )を9sccm程度、および六フッ化硫黄(SF
6 )を65sccm程度流しながら、反応圧力50mT
orr程度、プラズマをかけるRFパワー500W程度
で、10秒〜15分間程度行う。
【0025】次に、シリコン基板1の表面部に逆導電型
半導体不純物を気相成長法、塗布拡散法、或いはイオン
打ち込み法などで拡散して逆導電型半導体不純物を含有
する層1aを形成すると共に、この層1aが基板1の表
面側のみに残るように、他の部分をエッチング除去する
(同図(c)参照)。
【0026】次に、シリコン基板1の裏面側に例えばア
ルミニウム(Al)などを主成分とする金属ペーストを
塗布して焼き付けることにより、シリコン基板1の裏面
側に一導電型半導体不純物を多量に拡散させた層1bを
形成する(同図(d)参照)。
【0027】次に、シリコン基板1の表面側に例えば窒
化シリコン膜から成る反射防止膜2をプラズマCVD法
などで厚み50〜600Å程度の厚みに形成する(同図
(e)参照)。
【0028】最後に、シリコン基板1の表裏両面に銀
(Ag)ペーストを印刷、焼成し、フィンガー電極とバ
スバー電極を形成した後、半田ディップ法で半田をコー
ティングした表面電極3と裏面電極4を形成して完成す
る(図1参照)。
【0029】
【実施例】厚みが300μmで、比抵抗が1.5Ω・c
mの15cm×15cm角の多結晶シリコンから成る基
板をHNO3 :HF=7:1の溶液に浸漬して、片面1
5μmエッチングした後、三フッ化メタン(CHF3
を12sccm、塩素(Cl2 )を72sccm、酸素
(O2 )を9sccm、および六フッ化硫黄(SF6
を65sccm流しながら、反応圧力50mTorr、
RFパワー500WでRIE法により基板表面に微細な
突起を形成した。次に、シリコン基板の表面部のシート
抵抗が80Ω/□となるようにリン(P)を拡散した。
次に、シリコン基板の裏面側にアルミニウム(Al)ペ
ーストをスクリーン印刷して750℃の温度で焼成し
た。このシリコン基板の裏面側のシート抵抗は15Ω/
□であった。シリコン基板の表面側に、屈折率2.1、
膜厚30Å、50Å、100Å、200Å、400Å、
600Å、700Åの窒化シリコン膜をプラズマCVD
法で形成して反射防止膜とした。シリコン基板の表裏両
面に印刷、焼成法で銀(Ag)を被着し、幅100μ
m、ピッチ1.6mmのフィンガー電極と、幅2mmの
バスバー電極を2本形成し、半田ディップ法で電極表面
に半田層を形成して太陽電池素子を形成した。
【0030】それぞれの試料について、電気特性を測定
した。その結果を図3に示す。図3から明らかなよう
に、反射防止膜の膜厚が30Åのときはバルクパシベー
ションが効かず、電圧の上昇がみられないが、50Åの
ときはバルクパシベーションが効きはじめ、電圧が上昇
し始める。そして、400Åのときはモジュール後の電
気特性が飽和し始め、600Å以降ほとんど変化がなく
なる。なお、図3(a)は反射防止膜厚(Å)と電流密
度(A/cm2 )との関係を示す図、図3(b)は反射
防止膜厚(Å)と電圧(V)との関係を示す図、図3
(c)は反射防止膜厚(Å)と変換効率(Effi(%) ) と
の関係を示す図である。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る太陽電池素
子によれば、シリコン基板の表面側に幅と高さがそれぞ
れ2μm以下の微細な突起を多数設けると共に、厚み5
0〜600Åの窒化シリコン膜から成る反射防止膜を形
成し、この反射防止膜上に直接電極を形成したことか
ら、表面が微細な凹凸構造を有するシリコン基板上に形
成される反射防止膜のパターニングの煩雑を解消でき、
また反射防止膜上に直接形成される電極強度の低下を解
消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池素子の一実施形態を示す
断面図である。
【図2】本発明に係る太陽電池素子の製造工程を示す図
である。
【図3】本発明に係る太陽電池素子の反射防止膜厚と電
気特性との関係を示す図である。
【符号の説明】
1……シリコン基板、1c……微細な突起、2……反射
防止膜、3……表面電極、4……裏面電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白沢 勝彦 滋賀県八日市市蛇溝町長谷野1166番地の6 京セラ株式会社滋賀工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型半導体不純物を含有するシリコ
    ン基板の表面側に逆導電型半導体不純物を含有させると
    共に、このシリコン基板の表面側と裏面側に電極を形成
    した太陽電池素子において、前記シリコン基板の表面側
    に幅と高さがそれぞれ2μm以下の微細な突起を多数設
    けると共に、厚み50〜600Åの窒化シリコン膜から
    成る反射防止膜を形成し、この反射防止膜上に直接前記
    電極を形成したことを特徴とする太陽電池素子。
  2. 【請求項2】 前記微細な突起のアスペクト比が0.1
    〜2であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池
    素子。
  3. 【請求項3】 前記シリコン基板が多結晶シリコンから
    成ることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池素子。
JP10116966A 1998-04-27 1998-04-27 太陽電池素子 Pending JPH11307792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116966A JPH11307792A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 太陽電池素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116966A JPH11307792A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 太陽電池素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189487A Division JP2007266649A (ja) 2007-07-20 2007-07-20 太陽電池素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307792A true JPH11307792A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14700168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10116966A Pending JPH11307792A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 太陽電池素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11307792A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093722A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Mitsubishi Electric Corp プラズマcvd装置、薄膜形成方法および太陽電池の製造方法
JP2002270879A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003133567A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法およびそれに用いる電極材料
WO2005093855A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Kyocera Corporation 太陽電池モジュール及びこれを用いた太陽光発電装置
WO2006129446A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 太陽電池および太陽電池の製造方法
WO2009126796A2 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Applied Materials, Inc. Nitrided barrier layers for solar cells
JP2011222951A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Lg Electronics Inc 太陽電池及びその製造方法
JP2011248324A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Sony Corp 導電性素子およびその製造方法、配線素子、情報入力装置、表示装置、ならびに電子機器
US8148194B2 (en) 2001-10-24 2012-04-03 Kyocera Corporation Solar cell, manufacturing method thereof and electrode material

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209115A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の半田部形成方法
JPH07501184A (ja) * 1992-05-27 1995-02-02 エイエスイー・アメリカス・インコーポレーテッド 改良した太陽電池及びその製作方法
JPH0883920A (ja) * 1994-07-15 1996-03-26 Daido Hoxan Inc 異呈色結晶系シリコン太陽電池素子の製造方法
JPH09102625A (ja) * 1995-07-28 1997-04-15 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
JPH09213979A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Sharp Corp 太陽電池セルおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501184A (ja) * 1992-05-27 1995-02-02 エイエスイー・アメリカス・インコーポレーテッド 改良した太陽電池及びその製作方法
JPH06209115A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の半田部形成方法
JPH0883920A (ja) * 1994-07-15 1996-03-26 Daido Hoxan Inc 異呈色結晶系シリコン太陽電池素子の製造方法
JPH09102625A (ja) * 1995-07-28 1997-04-15 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
JPH09213979A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Sharp Corp 太陽電池セルおよびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093722A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Mitsubishi Electric Corp プラズマcvd装置、薄膜形成方法および太陽電池の製造方法
JP4496401B2 (ja) * 2000-09-14 2010-07-07 三菱電機株式会社 プラズマcvd装置および太陽電池の製造方法
JP2002270879A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8148194B2 (en) 2001-10-24 2012-04-03 Kyocera Corporation Solar cell, manufacturing method thereof and electrode material
JP2003133567A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法およびそれに用いる電極材料
DE10250815B4 (de) * 2001-10-24 2012-05-31 Kyocera Corp. Herstellungsverfahren für eine Solarzelle
WO2005093855A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Kyocera Corporation 太陽電池モジュール及びこれを用いた太陽光発電装置
US8975506B2 (en) 2004-03-29 2015-03-10 Kyocera Corporation Solar cell module and photovoltaic power generator using the same
WO2006129446A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 太陽電池および太陽電池の製造方法
TWI422047B (zh) * 2005-06-01 2014-01-01 Shinetsu Handotai Kk Solar cell and solar cell manufacturing method
WO2009126796A3 (en) * 2008-04-09 2009-12-30 Applied Materials, Inc. Nitrided barrier layers for solar cells
WO2009126796A2 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Applied Materials, Inc. Nitrided barrier layers for solar cells
JP2011222951A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Lg Electronics Inc 太陽電池及びその製造方法
JP2011248324A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Sony Corp 導電性素子およびその製造方法、配線素子、情報入力装置、表示装置、ならびに電子機器
US8928106B2 (en) 2010-04-28 2015-01-06 Sony Corporation Electroconductive element, electroconductive element manufacturing method, wiring element, information input device, display device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101216996B1 (ko) 태양전지의 제조방법, 태양전지 및 반도체 장치의 제조방법
KR20080014751A (ko) 태양전지의 제조 방법 및 태양전지
JP5174903B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JPH10233518A (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
US7989346B2 (en) Surface treatment of silicon
JP2007214372A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP3377931B2 (ja) 太陽電池素子
JPH0415962A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH11307792A (ja) 太陽電池素子
JP5323827B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JP2011228529A (ja) 太陽電池セル及びその製造方法
JP2999867B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP4587988B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH07326784A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP3652128B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2007266649A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP7110173B2 (ja) 太陽電池、太陽電池モジュール、および、太陽電池の製造方法
JP2000332279A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2003273382A (ja) 太陽電池素子
JP3301663B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2002198547A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH11312665A (ja) 半導体基板の粗面化法
JP5452755B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3105999B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH11135812A (ja) 太陽電池素子の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720