JPH09102625A - 太陽電池素子の製造方法 - Google Patents

太陽電池素子の製造方法

Info

Publication number
JPH09102625A
JPH09102625A JP8041617A JP4161796A JPH09102625A JP H09102625 A JPH09102625 A JP H09102625A JP 8041617 A JP8041617 A JP 8041617A JP 4161796 A JP4161796 A JP 4161796A JP H09102625 A JPH09102625 A JP H09102625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
gas
solar cell
cell element
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8041617A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Inomata
洋介 猪股
Kenji Fukui
健次 福井
Michihiro Takayama
道寛 高山
Katsuhiko Shirasawa
勝彦 白沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP8041617A priority Critical patent/JPH09102625A/ja
Publication of JPH09102625A publication Critical patent/JPH09102625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 製造工程の煩雑化と長時間化を解消すると共
に、半導体ウェハの全面を均一にエッチングできるよう
にする。 【解決手段】 半導体基板1をドライエッチング装置内
に搬入して、この半導体基板の表面側に微小な凹凸部1
bを形成した後に、この半導体基板の表面側にPN接合
部を形成して半導体基板の表面側と裏面側に電極5,6
を形成する太陽電池素子の製造方法であって、上記ドラ
イエッチング装置内に半導体基板を搬入した後に、この
ドライエッチング装置内にマスク形成用ガスとエッチン
グガスを同時に導入して上記半導体基板に微小な凹凸部
を形成する。また、それと同時に、あるいはその後に連
続して形状平坦化用ガスを導入することにより、凹凸部
の形状を効率的に最適化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽電池素子の製造
方法に関し、特に半導体基板の表面側に微小な凹凸部を
有する太陽電池素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、太陽電池における半導体基板
での光吸収をよくするために、半導体基板の表面に微小
な凹凸を形成することが行われている。この微小な凹凸
部を形成するには、次のように形成される。
【0003】すなわち、まず太陽電池の主要部分を構成
するシリコンなどから成る半導体基板の表面に、ノボラ
ック樹脂を主体とするフォトレジスト膜を厚さ1μm程
度に塗布して形成し、次に反応性イオンエッチング装置
の真空槽内のホルダ上に半導体基板を設置して、この真
空槽内を所定の真空度に維持するとともに、塩素系ガス
を導入して高周波電力を印加することでプラズマを発生
させて前記フォトレジスト膜をドライエッチング法で除
去するとともに、受光面に多数の微小な凹凸部を略一様
に形成したり、半導体基板の表面に原料ガスとしてメタ
ン(CH4 )と水素(H2 )を用いてプラズマCVD法
で厚さ0.3μmのハイドロカーボン膜を形成し、この
半導体基板を真空槽内のホルダに設置して、真空槽内を
所定の真空度に維持するとともに、塩素系ガスを導入し
て高周波電力を印加することでプラズマを発生させて前
記ハイドロカーボン膜を除去すると共に、受光面に多数
の微小な凹凸部を略一様に形成する。
【0004】このように半導体基板の表面にフォトレジ
スト膜を塗布してドライエッチング法で除去したり、ハ
イドロカーボン膜を形成してプラズマエッチング法で除
去すると、フォトレジスト膜やハイドロカーボン膜は、
エッチング開始後からその表面が凹凸になるようにエッ
チングされていき、フォトレジスト膜やハイドロカーボ
ン膜が散点状に除去されて半導体基板は部分的に露出
し、露出した部分から半導体基板が順次エッチングされ
て半導体基板の表面にも微小な凹凸部が形成される(例
えば特開平5−75152号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
太陽電池素子の製造方法では、半導体基板の表面にフォ
トレジスト膜やハイドロカーボン膜を形成した後に、塩
素系ガスを導入してレジスト膜やハイドロカーボン膜を
エッチングして半導体基板の表面に微小な凹凸部を形成
することから、フォトレジスト膜やハイドロカーボン膜
を形成する工程とこのフォトレジスト膜やハイドロカー
ボン膜を部分的に除去する工程が2工程になり、製造工
程が煩雑になって、製造に長時間を要するという問題が
あった。
【0006】また、上記のようなドライエッチング法に
よって微小な凹凸部を形成する以外に、テキスチャーエ
ッチングやパターニングしたSiNx 膜をマスクとし
て、NaOHやKOHなどのアルカリ溶液を用いてエッ
チングを行うことによって半導体基板の表面部に微小な
凹凸部を形成する方法もあるが、このようなアルカリ溶
液を用いる方法では、半導体基板として多結晶の半導体
基板を用いた場合、面方位によってエッチングされる形
状やエッチング速度が異なり、半導体基板の全面を均一
にはエッチングできず、光吸収を効率的には行うことが
できないという問題があった。
【0007】本発明はこのような従来方法の問題点に鑑
みて発明されたものであり、製造工程の煩雑化と長時間
化を解消すると共に、半導体基板の全面を均一にエッチ
ングできる太陽電池素子の製造方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る太陽電池素子の製造方法では、半導
体基板をドライエッチング装置内に搬入して、この半導
体基板の表面側に微小な凹凸部を形成した後に、この半
導体基板の表面側にPN接合部を形成して半導体基板の
表面側と裏面側に電極を形成する太陽電池素子の製造方
法において、前記ドライエッチング装置内に半導体基板
を搬入した後に、このドライエッチング装置内にマスク
形成用ガスとエッチングガスを同時に導入して前記半導
体基板に前記微小な凹凸部を形成する。
【0009】このように構成すると、半導体基板の表面
にフォトレジスト膜やハイドロカーボン膜を形成する工
程と、このフォトレジスト膜やハイドロカーボン膜をエ
ッチングして半導体基板の表面に微小な凹凸部を形成す
る工程が一つの工程になり、製造工程を簡略化して短時
間で製造できるようになると共に、半導体基板として多
結晶基板を用いた場合でも、この半導体基板の全面を均
一にエッチングできるようになる。
【0010】また、請求項4に係る太陽電池素子の製造
方法では、半導体基板をドライエッチング装置内に搬入
して、この半導体基板の表面側に微小な凹凸部を形成し
た後に、この半導体基板の表面側にPN接合部を形成し
て半導体基板の表面側と裏面側に電極を形成する太陽電
池素子の製造方法において、前記ドライエッチング装置
内に半導体基板を搬入した後に、このドライエッチング
装置内にマスク形成用ガスとエッチングガスを導入して
前記半導体基板に前記微小な凹凸部を形成すると同時も
しくは微小な凹凸部を形成した後に形状平坦化用ガスを
導入する。
【0011】このように構成すると、半導体基板の表面
に形成される微小な凹凸部の先端部が鋭くなりすぎて次
工程でも破損することが有効に防止できると共に、半導
体基板の表面積が増大しすぎて太陽電池の開放電圧(V
OC)が低下することを防止できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づき詳細に説明する。図1(a)〜(h)は請求
項1に係る太陽電池素子の製造工程を示す図である。ま
ず、同図(a)に示すように、0.2〜1.0mm程度
の厚みを有する半導体基板1を用意する。この半導体基
板1は、CZ法、FZ法、EFG法、或いは鋳造法など
で形成された単結晶又は多結晶のシリコンをスライスし
て形成され、例えばボロン(B)等のP型不純物を含有
する。
【0013】次に、同図(b)に示すように、半導体基
板1の表面側に微小な凹凸部1bを形成する。この微小
な凹凸部1bは、半導体基板1の表面にマスクを散点状
に形成して例えばプラズマエッチング法、スパッタリン
グ法、或いはイオンビームエッチング法などで形成され
る。この場合、マスク形成用ガスとしては、三フッ化メ
タン(CHF3 )などのガスを用いることができ、エッ
チング用ガスとしては塩素(Cl2 )などの塩素系ガス
を用いることができる。また、酸素(O2 )などの調整
用ガスを用いてもよい。このようなガスを500mTo
rr以下の圧力に設定したドライエッチング装置内に同
時に導入してRFパワー100W〜10000W程度を
印加する。半導体基板1上に、薄膜形成用ガスでポリマ
ーを形成すると同時に、このポリマーをエッチングガス
で部分的にエッチングし、この部分的にエッチングされ
たポリマーをマスクとして半導体基板1に微小な凹凸部
1bができるようにエッチングする。なお、マスク形成
用ガスとして三フッ化メタンを用いる場合は、3.0s
ccm程度の流量とし、エッチングガスとして塩素系ガ
スを用いる場合は、18.0sccm程度の流量とし、
調整用ガスとして酸素を用いる場合は、2.25scc
m程度の流量とする。
【0014】マスク形成用ガス、エッチング用ガス、及
び調整用ガスの3種類の全ガス流量は変化してもよい
が、流量比は同じであることが望ましい。ガスの全流量
とRFパワーが大きくなればなるほど凹凸部1bの形成
速度は早くなる。
【0015】次に、同図(c)に示すように、半導体基
板1の表面部分にN層1aを設け、PN接合部を形成す
る。N層1aの深さは2000Å〜1μm程度である。
このN層1aはリンを含む気体例えばオキシ塩化リン
(POCl3 )等を用いることにより形成する。
【0016】次に、同図(d)に示すように、半導体基
板1の表面側のN層1aのみを残して他の部分を除去す
る。すなわち、半導体基板1の表面側のみにエッチング
のレジスト膜を塗布し、フッ酸(HF)と硝酸(HNO
3 )の混合液に浸漬して、表面側以外のN層1aを除去
した後にレジスト膜を除去し、半導体基板1を純水で洗
浄する。
【0017】次に、同図(e)に示すように、半導体基
板1の裏面側の全面にアルミニウムペースト4を塗布し
て焼き付けることにより、半導体基板1の裏面側にP+
領域1cを形成する。
【0018】次に、同図(f)に示すように、半導体基
板1の裏面側に塗布したアルミニウムペースト4をエッ
チング除去した後、半導体基板1の表面側に反射防止膜
2を形成する。この反射防止膜2は半導体基板1に入射
される光を効率よく吸収するための膜であり、その厚み
が500〜1000Å、屈折率が1.90〜2.30程
度になるように形成される。例えばシランとアンモニア
との混合ガスをプラズマ化して析出させた窒化シリコン
膜などで形成される。具体的には、プラズマCVD装置
内で半導体基板1を150℃〜400℃で加熱し、ガス
圧を0.2〜2.0Torrに維持しながら、高周波電
圧を印加する。この反射防止膜2の材料としては窒化シ
リコン膜の他に、一酸化シリコン(SiO)、二酸化シ
リコン(SiO2 )、二酸化チタン(TiO2 )などが
ある。
【0019】次に、同図(g)に示すように、半導体基
板1の表面側に形成した反射防止膜2を表面電極5の形
状に応じて除去する。すなわち、表面電極5のパターン
と逆パターンを形づくるように反射防止膜2を除去す
る。
【0020】次に、同図(h)に示すように、半導体基
板1の表面側及び裏面側に表面電極5及び裏面電極6を
形成する。表面電極5及び裏面電極6は、Ag粉末を主
成分とするペーストを半導体基板1の表面及び裏面に厚
膜手法で塗布して加熱焼成することにより形成する。
【0021】この表面電極2及び裏面電極3上には、必
要に応じて半田層(不図示)などが形成される。なお、
表面電極5及び裏面電極6は、メッキ法や真空蒸着法を
用いて形成してもよい。
【0022】請求項4に係る太陽電池素子の製造方法も
基本的な構成は、上記した請求項1に係る太陽電池素子
の製造方法と同一であるが、請求項4に係る太陽電池素
子の製造方法では、ドライエッチング装置内に半導体基
板1を設置してマスク形成用ガスとエッチングガスでこ
の半導体基板1の表面に微小な凹凸部を形成すると同時
もしくはこの微小な凹凸部を形成した後に形状平坦化用
ガスを導入する。この形状平坦化用ガスとしては、例え
ば六フッ化硫黄(SF6 )ガスなどを好適に用いること
ができるが、半導体基板1をエッチングできるガスであ
れば六フッ化硫黄ガスに限らない。
【0023】例えば反応性イオンエッチング装置内を5
0mTorrの真空度に維持すると共に、マスク形成用
ガスとして三フッ化メタンガスを12.0sccm、塩
素ガスを72.0sccm、酸素ガスを9.0scc
m、六フッ化硫黄ガスを65.0sccm流しながら、
RFパワー500W程度で20分間エッチングすること
により微小な凹凸部1bを形成する。なお、六フッ化硫
黄ガスは、三フッ化メタンガスや塩素ガスと同時に流す
場合に限らず、後に流してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る太陽電池
素子の製造方法では、ドライエッチング装置内に半導体
基板を搬入した後に、このドライエッチング装置内にマ
スク形成用ガスとエッチング用ガスを同時に導入して前
記半導体基板に微小な凹凸部を形成することから、半導
体基板の表面にエッチングのマスクとなる膜を形成する
工程と、このマスクとなる膜をエッチングして半導体基
板の表面に微小な凹凸部を形成する工程が一つの工程に
なり、製造工程を簡略化して短時間で製造できるように
なると共に、半導体ウェハとして多結晶基板を用いた場
合でも、この半導体基板の全面を均一にエッチングでき
るようになる。
【0025】また、請求項4に係る太陽電池素子の製造
方法では、ドライエッチング装置内に半導体基板を搬入
した後に、このドライエッチング装置内にマスク形成用
ガスとエッチングガスを導入して半導体基板に微小な凹
凸部を形成すると同時もしくは微小な凹凸部を形成した
後に形状平坦化用ガスを導入することから、半導体基板
の表面に形成される微小な凹凸部の先端部が鋭くなりす
ぎて次工程でも破損することが有効に防止できると共
に、半導体基板の表面積が増大しすぎて太陽電池の開放
電圧(VOC)が低下することを防止できる。すなわち、
半導体基板が多結晶シリコンであっても面方位に依存せ
ずに凹凸部を均一に形成でき、光吸収が増加して太陽電
池の特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池素子の製造方法の一実施
例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・半導体基板、1b・・・微小な凹凸部、5・・
・表面電極、6・・・裏面電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白沢 勝彦 滋賀県八日市市蛇溝町長谷野1166番地の6 京セラ株式会社滋賀工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板をドライエッチング装置内に
    搬入して、この半導体基板の表面側に微小な凹凸部を形
    成した後に、この半導体基板の表面側にPN接合部を形
    成して半導体基板の表面側と裏面側に電極を形成する太
    陽電池素子の製造方法において、前記ドライエッチング
    装置内に半導体基板を搬入した後に、このドライエッチ
    ング装置内にマスク形成用ガスとエッチングガスを同時
    に導入して前記半導体基板に前記微小な凹凸部を形成す
    ることを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記マスク形成用ガスがフロロカーボン
    系ガスであることを特徴とする請求項1に記載の太陽電
    池素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記エッチングガスが塩素系ガスである
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池素子の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板をドライエッチング装置内に
    搬入して、この半導体基板の表面側に微小な凹凸部を形
    成した後に、この半導体基板の表面側にPN接合部を形
    成して半導体基板の表面側と裏面側に電極を形成する太
    陽電池素子の製造方法において、前記ドライエッチング
    装置内に半導体基板を搬入した後に、このドライエッチ
    ング装置内にマスク形成用ガスとエッチングガスを導入
    して前記半導体基板に前記微小な凹凸部を形成すると同
    時もしくは微小な凹凸部を形成した後に形状平坦化用ガ
    スを導入することを特徴とする太陽電池素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記形状平坦化用ガスが六フッ化硫黄ガ
    スであることを特徴とする請求項4に記載の太陽電池素
    子の製造方法。
JP8041617A 1995-07-28 1996-02-28 太陽電池素子の製造方法 Pending JPH09102625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041617A JPH09102625A (ja) 1995-07-28 1996-02-28 太陽電池素子の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-192858 1995-07-28
JP19285895 1995-07-28
JP8041617A JPH09102625A (ja) 1995-07-28 1996-02-28 太陽電池素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102625A true JPH09102625A (ja) 1997-04-15

Family

ID=26381262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8041617A Pending JPH09102625A (ja) 1995-07-28 1996-02-28 太陽電池素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102625A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307792A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Kyocera Corp 太陽電池素子
JP2005108884A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
US7128975B2 (en) 2003-01-28 2006-10-31 Kyocera Corporation Multicrystalline silicon substrate and process for roughening surface thereof
WO2007049347A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Shinryo Corporation 太陽電池用シリコン基板の低反射率加工方法及び太陽電池用シリコン基板
JP2007266649A (ja) * 2007-07-20 2007-10-11 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
US7459098B2 (en) 2002-08-28 2008-12-02 Kyocera Corporation Dry etching apparatus, dry etching method, and plate and tray used therein
WO2009054076A1 (ja) 2007-10-24 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corporation 太陽電池の製造方法
US7556740B2 (en) 2002-08-27 2009-07-07 Kyocera Corporation Method for producing a solar cell
US7556741B2 (en) 2002-08-28 2009-07-07 Kyocera Corporation Method for producing a solar cell
JP2011035263A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ulvac Japan Ltd 自然酸化膜を利用した太陽電池用テクスチャーの形成方法及び装置
JP4721557B2 (ja) * 2001-05-29 2011-07-13 京セラ株式会社 太陽電池用基板の粗面化法
US8148194B2 (en) 2001-10-24 2012-04-03 Kyocera Corporation Solar cell, manufacturing method thereof and electrode material
RU2476959C2 (ru) * 2008-01-23 2013-02-27 Солвей Флуор Гмбх Способ изготовления солнечных элементов
KR101254565B1 (ko) * 2009-07-06 2013-04-15 엘지전자 주식회사 태양 전지용 기판의 텍스처링 방법 및 태양 전지의 제조 방법

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307792A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Kyocera Corp 太陽電池素子
JP4721557B2 (ja) * 2001-05-29 2011-07-13 京セラ株式会社 太陽電池用基板の粗面化法
US8148194B2 (en) 2001-10-24 2012-04-03 Kyocera Corporation Solar cell, manufacturing method thereof and electrode material
US7556740B2 (en) 2002-08-27 2009-07-07 Kyocera Corporation Method for producing a solar cell
US7556741B2 (en) 2002-08-28 2009-07-07 Kyocera Corporation Method for producing a solar cell
US7459098B2 (en) 2002-08-28 2008-12-02 Kyocera Corporation Dry etching apparatus, dry etching method, and plate and tray used therein
DE10340751B4 (de) * 2002-08-28 2010-07-29 Kyocera Corp. Trockenätzvorrichtung, Trockenätzverfahren sowie dabei verwendete Platte
US7128975B2 (en) 2003-01-28 2006-10-31 Kyocera Corporation Multicrystalline silicon substrate and process for roughening surface thereof
JP4623952B2 (ja) * 2003-09-26 2011-02-02 京セラ株式会社 太陽電池素子の製造方法
JP2005108884A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
WO2007049347A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Shinryo Corporation 太陽電池用シリコン基板の低反射率加工方法及び太陽電池用シリコン基板
JP2007266649A (ja) * 2007-07-20 2007-10-11 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
US8119438B2 (en) 2007-10-24 2012-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing solar cell
WO2009054076A1 (ja) 2007-10-24 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corporation 太陽電池の製造方法
RU2476959C2 (ru) * 2008-01-23 2013-02-27 Солвей Флуор Гмбх Способ изготовления солнечных элементов
US10453986B2 (en) 2008-01-23 2019-10-22 Solvay Fluor Gmbh Process for the manufacture of solar cells
KR101254565B1 (ko) * 2009-07-06 2013-04-15 엘지전자 주식회사 태양 전지용 기판의 텍스처링 방법 및 태양 전지의 제조 방법
JP2011035263A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ulvac Japan Ltd 自然酸化膜を利用した太陽電池用テクスチャーの形成方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152824A (en) Manufacture of solar cells
US4751191A (en) Method of fabricating solar cells with silicon nitride coating
JPH09102625A (ja) 太陽電池素子の製造方法
US4229233A (en) Method for fabricating non-reflective semiconductor surfaces by anisotropic reactive ion etching
JP2008198629A (ja) 表面処理方法および太陽電池セル
JP2004235274A (ja) 多結晶シリコン基板およびその粗面化法
FR2477773A1 (fr) Procede de fabrication de circuits a semiconducteur
JPH05102107A (ja) 半導体装置の製造方法
WO1985002818A1 (en) Plasma etch process for single-crystal silicon with improved selectivity to silicon dioxide
JP4340031B2 (ja) 太陽電池用基板の粗面化方法
JP4339990B2 (ja) シリコン基板の粗面化法
JP3238003B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP3602323B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2007142471A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2003101055A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2003273382A (ja) 太陽電池素子
JPH0766437A (ja) 光電変換装置用基板の製造方法
US6207471B1 (en) Method of producing solar cell device
JP2004134494A (ja) 太陽電池の製造方法およびその製造装置
JP4413237B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3898599B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5920421B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2005072388A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP4247964B2 (ja) 太陽電池素子の形成方法
CN115775851B (zh) 晶硅电池的制备方法