JP2958203B2 - 太陽電池素子の製造方法 - Google Patents

太陽電池素子の製造方法

Info

Publication number
JP2958203B2
JP2958203B2 JP4334136A JP33413692A JP2958203B2 JP 2958203 B2 JP2958203 B2 JP 2958203B2 JP 4334136 A JP4334136 A JP 4334136A JP 33413692 A JP33413692 A JP 33413692A JP 2958203 B2 JP2958203 B2 JP 2958203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
hole
cell element
semiconductor substrate
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4334136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06181323A (ja
Inventor
健次 福井
勝彦 白沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4334136A priority Critical patent/JP2958203B2/ja
Publication of JPH06181323A publication Critical patent/JPH06181323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958203B2 publication Critical patent/JP2958203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/022458Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for emitter wrap-through [EWT] type solar cells, e.g. interdigitated emitter-base back-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽電池素子の製造方法
に関し、特に半導体基板の複数の所定箇所にスルーホー
ルを形成する太陽電池素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、特願平4−106865号
で、光反射が少なくかつキャリアの再結合を防ぐことが
できるスルーホールバックコンタクト型太陽電池素子を
提案した。この従来の太陽電池素子の構造を図3に示
す。図3において、11はp型単結晶シリコン基板、1
2はシリコン基板11に形成されたスルーホール、13
はシリコン基板1の表面側からスルーホール12の壁面
を介して裏面側に形成されたn領域、14は裏面側のn
領域に形成された負電極、15は裏面側のスルーホール
12間に形成されたp+ 領域、16はp+ 領域に形成さ
れた正電極、17は窒化シリコン(SiNX )などから
成る反射防止膜、18は酸化シリコン(SiO2 )など
から成る絶縁膜である。
【0003】シリコン基板11の表面側にn領域13を
形成すると、p型半導体基板11との間で半導体接合部
が形成され、この半導体接合部に光が照射されると、界
面近くでは多数キャリアである正孔がシリコン基板11
の内部へ押しやられ、少数キャリアである電子がシリコ
ン基板11の表面に引きつけられる。シリコン基板11
の表面に引きつけられた電子は、スルーホール12の壁
面に形成されたn領域13を経由して、裏面側のn領域
13に導かれ、負電極14から取り出される。
【0004】このように負電極14が、シリコン基板1
の裏面側に形成されることから、シリコン基板11の表
面には入射光を遮る電極が存在せず、変換効率を著しく
高めることができる。
【0005】このような太陽電池素子のスルーホール1
2を形成する場合、従来はYAGレーザなどを照射して
形成していた。YAGレーザを照射してスルーホール1
2を形成する場合、シリコン基板11の厚みが薄いほど
スルーホール12を形成しやすく、径も小さく加工でき
る。そのため、従来は300μm程度の厚みを有するシ
リコン基板11を、エッチングによって200μm程度
の厚みになるまで薄くし、その後パルス光のYAGレー
ザを照射してスルーホール12を形成していた。
【0006】ところが、エッチングによってシリコン基
板11全体の厚みを薄くすると、シリコン基板11の抗
折強度が小さくなり、ハンドリングなどによってシリコ
ン基板11が割れたり、歩留りが悪くなるという問題が
あった。また、シリコン基板11の厚みを200μm程
度にまで薄くした後に、YAGレーザでスルーホール1
2を形成しても、スルーホール12の径は50μmφ程
度の大きなものになってしまう。スルーホール12の径
が大きいと、その部分での入射光が無いため、太陽電池
の特性を下げる要因となるという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る太陽電池素
子の製造方法は、このような従来技術の問題点に鑑みて
なされたものであり、その特徴とするところは、半導体
基板の複数の所定箇所にスルーホールを形成して太陽電
池素子を形成する太陽電池素子の製造方法において、前
記半導体基板の複数の所定箇所をエッチングで薄肉に
し、しかる後この薄肉部分にレーザ光を照射してスルー
ホールを形成する点にある。
【0008】
【作用】上記のように、半導体基板のスルーホールを形
成する箇所だけの厚みを薄くすると、半導体基板の抗折
強度はそれほど小さくならず、その結果ハンドリングな
どによって半導体基板が割れたり、製造歩留りが低下す
るという問題が無くなる。また、半導体基板の所定箇所
のみの厚みを薄くすることから、その所定箇所が極端に
薄くすることができ、レーザ光を照射してスルーホール
を形成する際に径の小さいスルーホールを形成でき、も
って受光面積を増大させて、太陽電池の特性を向上させ
ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳
細に説明する。
【0010】図1および図2は、本発明に係る太陽電池
素子の製造方法を説明するための工程図である。
【0011】まず、図1(a)に示すように、半導体基
板1の表面に、酸化シリコン膜(SiO2 )や窒化シリ
コン膜(SiNX )などから成る耐アルカリ性のマスク
2を形成する。マスク2を酸化シリコン膜で形成する場
合、熱酸化法やCVD法で形成し、窒化シリコン膜で形
成する場合、CVD法で形成する。このマスク2は、1
000Å程度の厚みに形成する。半導体基板1は、例え
ばボロン(B)などを含有する、300μm程度の厚み
を有する単結晶シリコン基板などで構成される。
【0012】次に、図1(b)に示すように、マスク2
の所定箇所(2a部分)をフッ酸と純水の1:3の混合
液などによりエッチング除去する。
【0013】次に、図1(c)に示すように、マスク2
を除去した部分2aをNaOH溶液やKOH溶液によ
り、厚み200μm程度をエッチング除去するすること
により、凹部3を形成する。したがって、この凹部3部
分の半導体基板1の厚みは、100μm程度になる。
【0014】次に、図1(d)に示すように、水酸化ナ
トリウム(NaOH)が1%で80〜90℃の温度の水
溶液で、半導体基板1の表面を異方性エッチングするテ
キスチャー処理を行う。すなわち、単結晶シリコンなど
は、結晶の面方位に則してエッチングされ、表面が多数
のピラミッド状になる。このように、表面を多数のピラ
ミッド状にすると、光が照射された際の表面反射率が著
しく低減し、太陽電池を形成した場合には、高効率にな
る。
【0015】次に、図1(e)に示すように、半導体基
板1の表面に熱酸化膜4を形成する。この熱酸化膜4
は、水を導入した熱酸化炉に半導体基板1を搬入して、
920℃の温度で4時間加熱することにより、約500
0Å程度の厚みに形成する。
【0016】次に、図1(f)に示すように、凹部3部
分に、レーザ光を照射して、スルーホール5を形成す
る。レーザ光としては、電源電圧が450KV程度のパ
ルスYAGレーザを用いる。この場合、凹部3部分の半
導体基板1の厚みは、100μm程度しかないことか
ら、スルーホール5の径は約20μmφとなる。
【0017】次に、図2(g)に示すように、凹部3と
スルーホール5の壁面にリンを拡散させ、n層6を形成
する。すなわち、半導体基板1を熱拡散炉に投入して、
オキシ塩化リン(POCl3 )を拡散源として、900
℃の温度で気相反応によりリン(P)を拡散して、スル
ーホール6の壁面にn層6を形成する。この場合、リン
の濃度は1×1019〜1×1020atoms/cm3
なるような時間、具体的には1時間程度の間、拡散す
る。
【0018】次に、図1(h)に示すように、熱酸化膜
4を、半導体基板1の側面部と底面部を残してエッチン
グ除去する。
【0019】次に、図1(i)に示すように、熱酸化膜
4を除去した部分に、オキシ塩化リン(POCl3 )を
拡散源として、リンを拡散させて、シリコン基板1の表
面からスルーホール5の壁面を経由して裏面側に至るn
層6を形成すると共に、熱酸化膜4を除去する。このよ
うに、スルーホール5の壁面部分のn層6と、表面部分
のn層6を別々に形成すると、それぞれの部分に最適な
n層6を形成できる。すなわち、スルーホール6部分は
径が小さいことから、リンが拡散されにくく、適度の濃
度に拡散するために、長時間を要する。ところが、半導
体基板1の表面は比較的短時間で拡散でき、長時間拡散
するとn層6が深くなって、変換効率を低下させる原因
となる。したがって、スルーホール6部分と表面部分の
n層6は別々に形成することが望ましい。
【0020】次に、図1(j)に示すように、半導体基
板1の裏面側のスルーホール5間の中央部にアルミニウ
ムを1〜7μm蒸着し、800〜900℃の温度で加熱
することにより、半導体基板1の裏面側にp+ 層7を形
成する。
【0021】次に、図1(k)に示すように、半導体基
板1の表面側に窒化シリコン膜(SiNx )から成る反
射防止膜8を形成すると共に、裏面側に酸化シリコン膜
9を形成する。
【0022】次に、裏面側の酸化シリコン膜9を部分的
に除去する。
【0023】最後に、チタン(Ti)と銀(Ag)を蒸
着するか、銀ペーストを印刷して焼成することにより、
n電極10とp電極11を形成して完成する。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る太陽電池素
子の製造方法によれば、半導体基板の複数の所定箇所に
スルーホールを形成して太陽電池素子を形成する太陽電
池素子の製造方法において、前記半導体基板の複数の所
定箇所をエッチングで薄肉にし、しかる後、この薄肉部
分にレーザ光を照射してスルーホールを形成することか
ら、シリコン基板の所定箇所のみの厚みを薄くすること
から、その所定箇所が極端に薄くすることができ、レー
ザ光を照射してスルーホールを形成する際に径の小さい
スルーホールを形成でき、もって受光面積を増大させ
て、太陽電池の特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池素子の製造工程を説明す
るための図である。
【図2】本発明に係る太陽電池素子の他の製造工程を説
明するための図である。
【図3】従来の太陽電池素子の構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・半導体基板、3・・・凹部、5・・・スルーホ
ール。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の複数の所定箇所にスルーホ
    ールを形成して太陽電池素子を形成する太陽電池素子の
    製造方法において、前記半導体基板の複数の所定箇所を
    エッチングで薄肉にし、しかる後、この薄肉部分にレー
    ザ光を照射してスルーホールを形成することを特徴とす
    る太陽電池素子の製造方法。
JP4334136A 1992-12-15 1992-12-15 太陽電池素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2958203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334136A JP2958203B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 太陽電池素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334136A JP2958203B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 太陽電池素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181323A JPH06181323A (ja) 1994-06-28
JP2958203B2 true JP2958203B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=18273935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334136A Expired - Fee Related JP2958203B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 太陽電池素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958203B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101969086A (zh) * 2010-07-29 2011-02-09 厦门市三安光电科技有限公司 一种防止边缘漏电的聚光太阳电池芯片制作方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101212198B1 (ko) 2006-04-06 2012-12-13 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지
JP2009158575A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sharp Corp 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
EP2485263A1 (en) 2009-09-28 2012-08-08 Kyocera Corporation Solar cell element and method of manufacture thereof
WO2016117073A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法および太陽電池
CN111326606A (zh) * 2020-03-11 2020-06-23 苏州光汇新能源科技有限公司 N型分片太阳能电池结构及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101969086A (zh) * 2010-07-29 2011-02-09 厦门市三安光电科技有限公司 一种防止边缘漏电的聚光太阳电池芯片制作方法
CN101969086B (zh) * 2010-07-29 2012-11-14 厦门市三安光电科技有限公司 一种防止边缘漏电的聚光太阳电池芯片制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06181323A (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258077A (en) High efficiency silicon solar cells and method of fabrication
KR100831291B1 (ko) 태양전지 및 태양전지의 제조방법
AU2006237110B2 (en) Rear contact solar cell and method for making same
US5766964A (en) Processes for producing low cost, high efficiency silicon solar cells
JP4335668B2 (ja) 太陽電池の製造方法
KR100927725B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
US4468853A (en) Method of manufacturing a solar cell
JP6258576B2 (ja) 光電素子の製造方法
JP2006516830A (ja) 改良された光起電電池及びその製造
EP1153423A1 (en) Method for fabricating thin film semiconductor devices
JP6282635B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2989373B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
TWI401810B (zh) 太陽能電池
CN106024983A (zh) 太阳电池及其制作方法
JP2958203B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2005136081A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3301663B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3652128B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH01125988A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2006339499A (ja) 太陽電池の製造方法
JP5754411B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2005136062A (ja) 太陽電池の製造方法
JP4212292B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP3933389B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH05326989A (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees