JPH0660811A - Crt用メタルバックアンダーコート被膜の形成方法及び陰極線管を製造する方法 - Google Patents

Crt用メタルバックアンダーコート被膜の形成方法及び陰極線管を製造する方法

Info

Publication number
JPH0660811A
JPH0660811A JP21516592A JP21516592A JPH0660811A JP H0660811 A JPH0660811 A JP H0660811A JP 21516592 A JP21516592 A JP 21516592A JP 21516592 A JP21516592 A JP 21516592A JP H0660811 A JPH0660811 A JP H0660811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
metal back
undercoat
photocurable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21516592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Ikegami
幸弘 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP21516592A priority Critical patent/JPH0660811A/ja
Publication of JPH0660811A publication Critical patent/JPH0660811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 蛍光面全面に光硬化型アンダーコート剤を塗
布し、アンダーコート層が必要な部分に露光して、架橋
硬化した部分を残し、それ以外の未硬化部分は現像除去
するメタルバック用のアンダーコート層を形成する方
法、及び陰極線管を製造する方法。 【効果】 熱を使用せずにフィルミング層を形成でき、
且つ必要な部分だけを被覆し、揮発ガスを従来よりも少
なくすることが可能であり、しかもプロセス的にも従来
法に比べ工程短縮が可能な、高輝度・高解像度という技
術的要求を満たすCRTを提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陰極線管(以下CRT
と略す)の蛍光面に、例えばアルミニウム等の金属蒸着
によるメタルバック層を形成するために用いられる、ア
ンダーコート被膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビのブラウン管に代表されるCRT
は、様々なデイスプレー分野に使用されているが、近年
の情報の多様化・高密度化にともない、その表示能力は
更に高性能な、特に高精細で高解像度且つ高輝度なもの
が要求されている。
【0003】従来はこれらの要求を満たす方法の1つと
して、硝子パネルに蛍光体層を形成した後、アルミニウ
ム等の金属蒸着によりメタルバック層を得るという、C
RT内面に発光した蛍光体の光をパネル前面に反射させ
る方法がとられていた。
【0004】しかしこの方法では、蛍光面の凹凸のため
直接アルミニウム等のような金属蒸着によるメタルバッ
ク層を形成しても、鏡面効果のあるメタルバック層を得
られなかった。
【0005】そこで、硝子パネルに蛍光体層を形成した
後、蛍光面の凹凸を有機物層(以下、フィルミング膜と
称す)で平滑に埋め、この上にアルミニウム等の蒸着に
よるメタルバック層を形成させた後、熱処理により有機
物成分を分解除去する方法が行われるようになった。
【0006】このフィルミング膜の形成方法には、一般
に、水の中に樹脂を乳化させたエマルションを用い、こ
れを蛍光体層上に塗布して膜を形成するか、あるいは、
蛍光体層に水の膜をはらせ、ついで溶剤に溶かした樹脂
を水膜上に塗布・乾燥する方法がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来行われてきた前述
の2方法のうち、前者のエマルションを用いるメタルバ
ックの形成方法では、蛍光面の凹凸を一液で埋めてフィ
ルミング膜を形成し、この膜の上にメタルバック層を形
成するため、焼成時に揮発するガス量が多く、平滑なフ
ィルミング膜にすればするほど、この揮発ガスによりメ
タルバック層が蛍光面より持ち上がる(いわゆる「火ぶ
くれ」)現象が起こるため、メタルバック層を平滑にす
るにはおのずと限界があった。
【0008】また、フィルミング膜成膜時にはエマルシ
ョン粒子同士を熱により融着させるという、遠赤外線等
の加熱プロセスが必要であるが、この加熱条件によりパ
ネル温度がフィルミング膜質に及ぼす影響が大きい。そ
こで均一でムラの無いアンダーコート膜を形成するに
は、工程条件のヒーター温度条件,エマルション塗布前
後のパネル表面温度を精度良くコントロールして歩留ま
り低下を招かないことが必要不可欠である。
【0009】フィルミング膜成膜後の金属蒸着の際に、
エマルション中の水分が蒸発不良を起こし蛍光面に残存
した場合、水分を完全に乾燥させなければならないが、
このためには、長大な乾燥プロセスが必要であり、工程
数も増え、熱エネルギーの消費量が大きくなり、生産コ
ストの高いプロセスとなってしまう。
【0010】一方、後者の溶剤に溶かした樹脂を用いる
メタルバックの形成方法では、ウエット−オン−ウエッ
トの二液で樹脂を塗布し蛍光面の凹凸を埋めるため、メ
タルバックアンダーコート被膜の樹脂厚みが薄くエマル
ション法よりも揮発ガス量は少ないため上記のような欠
点はない。
【0011】しかし、蛍光体層が撥水性のために水の膜
が形成しずらく、あるいは、水の膜の平滑性が保持でき
ない等の欠点があることに加え、水の膜上に溶剤系樹脂
の均一な層が形成しずらく、膜面に塗工ムラが発生し易
いなど実用上の問題が多い。
【0012】また、連続二液コートのため塗工プロセス
が複雑でパネル温度の制御はもとより、蛍光面に初めに
塗布する水の膜の厚みと溶剤に溶かした樹脂層の厚み
を、スピンコート法による回転数と時間でそれぞれ独立
してコントロールしなくてはならない。そのため、製造
管理項目が多岐に渡り、塗工ラインの可変プロセスが多
く設備コストが高くなる。
【0013】特に、水の膜の厚み制御は環境温湿度の影
響を受けやすく、塗工ラインの環境温湿度変化で「火ぶ
くれ」不良や塗工ムラが発生する。また、希釈溶剤とし
て低沸点の有機溶剤を使用するため、危険物取り扱い設
備として防爆設備が必要となり、設備的にコスト高とな
る課題を有している。
【0014】また、両方法に共通してこれらアンダーコ
ート被膜の形成を難しくしている要因の一つとして、輝
度を高くするために、アンダーコート被膜の平滑性をあ
げていくと、本来必要な蛍光体層の上のみならず、コン
トラスト向上のためにあるブラックマトリックス層の上
までを被覆するため、アンダーコート被膜の上に形成さ
れるアルミ蒸着膜にガス抜け穴がなくなり、焼成時の揮
発ガス量が多くなるという課題を有している。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
について鋭意検討した結果、蛍光面にメタルバック用の
アンダーコート被膜を形成する方法において、塗工プロ
セスが簡略で、且つ揮発ガスを従来法よりも少なく出来
る形成方法を見いだし、本発明に到達した。
【0016】即ち本発明の要旨とするところは、CRT
内面の蛍光体上に形成されるアルミ蒸着膜用のアンダー
コート被膜を形成するに際して、光硬化型アンダーコー
ト剤を用いることを特徴とする。
【0017】本発明の光硬化型アンダーコート被膜の形
成方法は、蛍光面全面に光硬化型アンダーコート剤を塗
布し、蛍光面全面もしくはシャドウマスクを介してアン
ダーコート層が必要な部分を露光して、架橋硬化した部
分を残し、それ以外の未硬化部分は現像除去することに
より形成される。
【0018】本発明に用いられる光硬化型アンダーコー
ト剤は、光により架橋・現像でき、焼成性が良好なもの
であれば特に限定されないが、焼成性の良好なアクリル
系樹脂が好ましい。
【0019】焼成残渣が存在すると、CRTを製造する
際に、黒点発生の原因となったり、CRTライフを大幅
に短くする原因となり、好ましくない。
【0020】光硬化型アンダーコート剤の具体例として
は、例えば、(メタ)アクリレートモノマー、(メタ)
アクリレートポリマーおよび光重合開始剤から成る。ま
た、架橋性を上げるために、2官能以上の(メタ)アク
リレートモノマー、(メタ)アクリレートオリゴマーを
混合してもさしつかえない。
【0021】本発明に使用される光硬化型アンダーコー
ト剤の性状は、特に限定されず、そのままあるいは溶剤
に溶解した形、あるいは水に乳化した形で塗布される。
光硬化型アンダーコート剤の塗布方法は、パネル全面に
均一で厚みムラがなく膜厚がコントロールできる方法で
あれば特に限定されないが、具体例としてはスピンコー
トがあげられる。
【0022】気泡を巻きこまないように、パネルを回転
させながら光硬化型アンダーコート剤組成物を注入し、
100rpm以上の高速回転と、50rpm以下の低速
回転を組み合わせることにより均一な膜を形成できる。
回転数は液粘度、蛍光面へのヌレ性等の物性により異な
るが、膜厚で1〜2μmの厚み、好ましくは1μm以下
の薄膜で塗布できる条件であれば良い。
【0023】光硬化型アンダーコート剤の硬化方法は、
光開始剤の種類により異なるが、現像時に未硬化部分が
完全に除去でき、光架橋部が露光パターンと同形に残る
条件であれば良い。具体例として光源には公知の低圧水
銀灯、高圧水銀灯、ケミカルランプ等が適用できる。
【0024】アンダーコート剤の現像方法は、未硬化の
部分を除去できれば特に限定されないが、具体的には、
ドライエッチング、溶剤エッチング、乳化剤エッチング
等があげられる。
【0025】CRTの具体的な製造方法としては、蛍光
体が積層された硝子パネルに、光硬化型アンダーコート
剤を塗布し、蛍光体全面もしくはシャドウマスクを介し
て、アンダーコート層が必要な部分を露光して、架橋硬
化した部分を残し、それ以外の未硬化部分は現像除去・
乾燥し、この上にメタル蒸着を行い、アンダーコート層
を熱分解させてメタルバック層を形成することを特徴と
する陰極線管の製造方法があげられる。
【0026】以下に本発明を実施例を用いて説明する。
実施例中の部は、重量部を示す。
【0027】
【実施例】
<実施例1>フェニルセロソルブアクリレート70部、
ポリイソブチルメタクリレート(重量平均分子量MW= 5
0000)30部、ネオペンチルグリコールジアクリレ
ート10部、2-ヒドロキシ2-メチル1-フェニルプロパン
1-オン7部、を混合し、光硬化型アンダーコート剤組成
物を調製した。
【0028】得られたアンダーコート剤組成物をスピン
コート法により14インチカラー蛍光体内面上に厚み1
μmになるように塗布した。
【0029】次にシャドウマスクを介して蛍光面を露光
し、アンダーコート剤を硬化させ、未露光の部分をセロ
ソルブで除去し、エアーブローにて乾燥させてアンダー
コート膜を形成した。
【0030】このアンダーコート膜の上にアルミニウム
の蒸着を行い、450℃で焼成し、アンダーコート層を
熱分解させてアルミバック層を形成した。
【0031】得られた蛍光面にファンネル、電子銃を封
入してカラーブラウン管を完成させた。
【0032】得られたカラーブラウン管の輝度を測定し
た結果、従来のエマルション型アンダーコート剤のブラ
ウン管を100%とした場合、110%の輝度向上を得
ることが出来た。
【0033】上記方法のアンダーコート膜は蛍光体層の
上だけに形成されるため、焼成時の分解ガス量がエマル
ション型アンダーコート膜に比べ少なく、アルミ浮き
(いわゆる「火ぶくれ」)現象が発生しなかった。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の光硬化型
アンダーコート剤を用いるアルミバックアンダーコート
被膜の形成方法は、高輝度、高解像度という技術的要求
を満たすCRTを提供するものである。本発明により、
従来法の熱を使用することなしにフィルミング層を形成
でき、且つ必要な部分だけを被覆することが可能であ
り、しかもプロセス的にも従来法に比べ工程短縮が可能
となり、その工業的意義は著大である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光体が積層された硝子パネルに、光硬
    化型アンダーコート剤を塗布し、蛍光体面全面もしくは
    シャドウマスクを介してアンダーコート層が必要な部分
    を露光して、架橋硬化した部分を残し、それ以外の未硬
    化部分は現像除去することにより形成されるメタルバッ
    ク蒸着膜用の光硬化型アンダーコート被膜を形成するこ
    とを特徴とするCRTメタルバックアンダーコート被膜
    の形成方法。
  2. 【請求項2】 蛍光体が積層された硝子パネルに、光硬
    化型アンダーコート剤を塗布し、蛍光面全面もしくはシ
    ャドウマスクを介してアンダーコート層が必要な部分を
    露光して、架橋硬化した部分を残しそれ以外の未硬化部
    分は現像除去し、メタル蒸着を行い、焼成し、アンダー
    コート層を熱分解させてメタルバック層を形成すること
    を特徴とする陰極線管を製造する方法。
JP21516592A 1992-08-12 1992-08-12 Crt用メタルバックアンダーコート被膜の形成方法及び陰極線管を製造する方法 Pending JPH0660811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21516592A JPH0660811A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 Crt用メタルバックアンダーコート被膜の形成方法及び陰極線管を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21516592A JPH0660811A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 Crt用メタルバックアンダーコート被膜の形成方法及び陰極線管を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660811A true JPH0660811A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16667735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21516592A Pending JPH0660811A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 Crt用メタルバックアンダーコート被膜の形成方法及び陰極線管を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840724A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Toda Kogyo Corp 球状複合体粒子粉末及びその製造方法
JP2015008182A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社リコー 強誘電体膜の成膜方法並びに成膜装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840724A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Toda Kogyo Corp 球状複合体粒子粉末及びその製造方法
JP2015008182A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社リコー 強誘電体膜の成膜方法並びに成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1306336C (zh) 光致抗蚀剂组合物及用其形成图案的方法
JPH10142794A (ja) 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JP3787917B2 (ja) 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JPH0660811A (ja) Crt用メタルバックアンダーコート被膜の形成方法及び陰極線管を製造する方法
US5344353A (en) Method for manufacturing a cathode ray tube using a film layer composition
CN104516197A (zh) 黑色感光性树脂组成物及其硬化膜,以及具有该硬化膜的滤色片及触控面板
JPH1180583A (ja) 黒色レジストパターン形成用カーボンブラック
JPH06338256A (ja) 陰極線管メタルバックアンダーコート被膜の形成方法及びそれを用いた陰極線管
JPS6160532B2 (ja)
KR950005625B1 (ko) 컬러음극선관용 블랙매트릭스의 제조방법
JP2001516896A (ja) スマートフォトリソグラフィー
JPH1152563A (ja) 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JP4373520B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH10133010A (ja) カラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JP2831736B2 (ja) シャドウマスク用パターン焼付け版及びその製造方法
JP2823448B2 (ja) レジスト材の塗布方法
JPH1039126A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0570248B2 (ja)
KR920005158B1 (ko) 칼라브라운관의 스크린 형성방법
CN104102028A (zh) 表面处理氧化铟锌基板的有机溶液及显示基板制备方法
JPH11111164A (ja) プラズマディスプレイの製造法
JPH11306965A (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁形成方法
JPH07134206A (ja) カラーフィルタ用感光性フィルム
JPH08314131A (ja) 黒色画像形成材料、感光液、感光性エレメント、カラーフィルタ用ブラックマトリクスの製造法、カラーフィルタ用ブラックマトリクス及びカラーフィルタ
JPH117889A (ja) 陰極線管の製造方法