JP2001516896A - スマートフォトリソグラフィー - Google Patents

スマートフォトリソグラフィー

Info

Publication number
JP2001516896A
JP2001516896A JP2000512108A JP2000512108A JP2001516896A JP 2001516896 A JP2001516896 A JP 2001516896A JP 2000512108 A JP2000512108 A JP 2000512108A JP 2000512108 A JP2000512108 A JP 2000512108A JP 2001516896 A JP2001516896 A JP 2001516896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
exposure
photolithography
pattern
smart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000512108A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン,ヨン
ドウ,ヨン,ラク
リー,ジュン,ベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2001516896A publication Critical patent/JP2001516896A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/2018Masking pattern obtained by selective application of an ink or a toner, e.g. ink jet printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フォトリソグラフィー方法は、(a) 基板上に結合用樹脂及び膜形成用物質を含む膜形成用組成物を塗布し、結果物を乾燥することによって膜を形成する段階と、(b)希望の膜パターンに従って膜の所定領域にだけ光増感剤を含む感光性組成物を選択的に塗布する段階と、(c)前記(b)段階で得た結果物を露光する段階と、(d)露光された結果物を現像することによって希望の膜パターンを形成する段階とを含む。従って、優れた膜特性を有する膜パターンを容易にかつ効率的に製造できる。本フォトリソグラフィー方法は膜パターン形成を要する製品、例えば、VFD、CRT、FED、またはPDPに適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、フォトリソグラフィーに、より詳細には、マスクを必要としない膜
パターンを形成するのに用いられる、新規のフォトリソグラフィー(本発明者等
により、スマートフォトリソグラフィーと称する)に関する。
【0002】 背景技術 膜パターンを形成する従来の方法として、シルクスクリーン印刷などの印刷、
フォトリソグラフィー等がある。
【0003】 印刷方法は、双方ともフラットパネルディスプレイ装置である、プラズマディ
スプレイパネル(PDP)または電界放出ディスプレイ(FED)で主に使用さ
れている。しかしながら、この方法によると、形成されたパターンの厚さが不均
一である。また、微細パターンを形成し難い。
【0004】 従来のフォトリソグラフィーによれば、所望の厚膜形成物質をフォトレジスト
に分散させた後、界面活性剤、分散剤、感光補助剤をそれらに添加してフォトレ
ジスト組成物を作る。この組成物を基板に塗布及び乾燥する。次にフォトマスク
を用いて該基板の所定領域だけを露光処理し、現像することによって希望の膜パ
ターンを完成する。このようなフォトリソグラフィーは、前述した印刷法に比べ
て微細なパターンを形成できる長所を有しているが、次のような問題点がある。
【0005】 第一に、製造工程が長くて複雑である。
【0006】 第二に、露光及び現像工程時に、工程条件を適切に制御することが非常に難し
い。詳細に説明すれば、露光時間、露光照度、または露光温度などの露光工程条
件、および現像液の圧力などの現像工程条件を適切に制御することが非常に難し
い。このように工程条件を望ましい範囲内に制御し難いため、露光及び現像工程
条件における変化によって、パターンの品質が変動してしまう。
【0007】 第三に、従来の露光工程では、バッチ式露光台を使用してそれぞれの基板に対
して露光がなされるため、露光工程がフォトリソグラフィー工程全体の障害にな
り、これによって生産効率が落ちる。
【0008】 第四に、露光方向が一つの方向に固定される、すなわち基板が前面からのみ露
光されなければならず、形成される膜の硬度が常に不均一になる。このように、
現像工程中は現像液の圧力を慎重に制御する必要がある。
【0009】 第五に、微細パターンを形成する場合、変形や遮断ホール(blocked
hole)のようなマスクパターンにおける欠陥がしばしば生じる。
【0010】 発明の開示 上述の問題を解決するために、本発明の目的は、膜特性を改善した膜パターン
を簡単かつ効率的に製造することのできるフォトリソグラフィーを提供すること
である。
【0011】 すなわち、前記目的を達成するために、本発明は、 (a)結合用樹脂及び膜形成用物質を含む膜形成用組成物を基板上に塗布し、
その結果物を乾燥することによって膜を形成する段階と、 (b)希望の膜パターンに従って、膜の所定領域にだけ光増感剤を含む感光性
組成物を選択的に塗布する段階と、 (c)前記(b)段階で得た結果物を露光する段階と、 (d)露光により得られた構造物を現像することによって希望の膜パターンを
形成する段階とを含むスマートフォトリソグラフィー方法を提供する。
【0012】 前記(b)段階で、感光性組成物の塗布方法は特別に限られてはいない。好ま
しくは、ノズルを通じて希望の膜パターンに従って感光性組成物を噴霧する。
【0013】 前記(c)段階では、感光性組成物をフォトマスクを用いずに塗布する部分に
光反応がおきる。
【0014】 発明を実施するための最良の態様 以下、本発明に係るスマートフォトリソグラフィーを詳細に説明する。
【0015】 先ず、結合用樹脂及び膜形成用物質を含む膜形成用組成物を製造する。ここで
該膜形成用組成物は、その主成分としてポリビニルアルコールを含み、さらに分
散剤および界面活性剤のような添加剤を含む場合もある。
【0016】 これとは別に、光増感剤を含む感光性組成物を製造し、好ましくは液状に製造
する。このようなフォトレジスト組成物は、基本的に光増感剤またはフォトレジ
ストを含み、さらに粘度調節用の有機溶媒、粘度調節用のポリマー、または界面
活性剤を含んでもよい。
【0017】 前記光増感剤としては特別に限られてはいないが、重クロム酸ナトリウム水溶
液、重クロム酸アンモニウム水溶液、4,4’−ジアジドスチルベン−2,2’
−二スルホン酸ナトリウム(4,4’−diazidostilbene−2,
2’−sodium disulfonate:DAS)水溶液、2,5-ビス (4’−アジド−2’−スルホベンジリデン)シクロペンタノン二ナトリウム塩
(2,5−bis(4’−azido−2’−sulfobenzyliden
e)cyclopentanone disodium salt: DAP)
水溶液またはスチルバゾリウムポリビニルアルコール(stilbazoliu
m polyvinyl alcohol)水溶液を使用する。この際、該光増
感剤またはフォトレジスト水溶液の濃度は0.01〜5.0質量%であることが
好ましい。
【0018】 該基板上に該膜形成用組成物を塗布し、乾燥して膜を形成する。ここで塗布方
法は特別に制限されないが、スピンコーティング方法または沈降コーティング方
法などが好ましく使用される。
【0019】 基板としては、真空蛍光ディスプレイ(VFD)、陰極線管(CRT)、電界
放出ディスプレイ(FED)、またはプラズマディスプレイパネル(PDP)を
使用してもよい。しかしながら、該基板は表示装置に使用されるものに限定され
ない。
【0020】 乾燥した膜の所定領域に、希望の膜パターンに従って該感光性組成物を選択的
に塗布する。好ましくは、希望の膜パターンを予め決定し、インクジェットノズ
ルを通じて該基板の所定領域にだけ感光性組成物を選択的に噴霧する。
【0021】 該感光性組成物が選択的に塗布された該基板を、その内面、外面または両面か
ら、即ち、任意の方向から露光する。この露光工程中、従来のフォトリソグラフ
ィーとは異なり、フォトマスクが不要である。また、連続的な露光を実施できる
ように、従来のバッチ式露光台の代わりに、トンネル式の露光台を露光台として
用いる。
【0022】 本発明の露光工程では、従来のフォトリソグラフィーとは異なり、希望の膜パ
ターンに従って膜の所定領域にだけ感光性組成物が選択的に塗布されるため、露
光の温度、時間及び露光照度変化に伴う品質偏差が大きく減少する。換言すると
、露光時間を長くしたり露光照度を高めても、膜のパターンサイズに悪影響を及
ぼさない。従って充分な露光時間及び照度によって、基板に対する膜の接着力を
向上させうる。
【0023】 該露光工程を実施した後、基板上に適切な現像圧力で現像液を噴霧することに
より、希望の膜パターンを完成する。現像工程中に、露光される膜の接着力が非
常に強いため、従来の工程に比べて現像圧力を非常に増やすことができる。それ
により不必要な部位に残っている物質の除去が容易である。
【0024】 以上で述べたように、本発明のフォトリソグラフィーによれば、露光及び現像
中の工程条件における許容度を非常に高めることができる。
【0025】 また、本発明に係るフォトリソグラフィーをCRTを製造するのに適用する場
合、露光技術の必須要素である露光レンズが不要である。通常、露光レンズはコ
ストが高く、かつ製造が難しい。従ってこのような露光レンズが必要ないので、
製造コストを節減し、新製品開発のリードタイムを短縮する。
【0026】 本発明は、次のような効果を有する。
【0027】 第一に、インクジェットノズル及びプリンタヘッドを駆動するモータの微細な
パターン形成解像度内で、微細なパターン形成が得られる。
【0028】 第二に、光増感剤をむ感光性組成物を基板の所定領域にだけ選択的に塗布する
ことによって、露光の温度、時間及び照度による品質偏差を縮めることができる
。また充分な露光時間及び照度によって、膜の品質を向上させうる。
【0029】 第三に、露光中は、任意の方向から基板を照射できるので、トンネル式の露光
台が使用できる。従って連続的な露光が可能になり、これは大量生産に適してい
る。
【0030】 第四に、形成された膜の接着力が非常に強いので、現像圧力を強くすることが
できる。従って蛍光膜を形成する場合、従来技術においてはしばしば生じる色残
留現象を防止できる。
【0031】 第五に、フォトマスクが不要で、露光レンズ及び露光台を特別に設計する必要
がないので、新製品開発のためのリードタイムが顕著に縮まるけだけなく製造コ
ストが有意に節減される。産業上の利用可能性 本発明に係るスマートフォトリソグラフィーは、膜パターンの形成を要する製
品、例えばVFD、CRT、FEDまたはPDPに適用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リー,ジュン,ベ 大韓民国 キョンギ−ド 449−840,ヨン イン−シティ,スジ−オウブ,プンドクチ ョン−リ,664,プンリムアパート 106− 1206

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)結合用樹脂及び膜形成用物質を含む膜形成用組成物を
    基板上に塗布し、その結果物を乾燥することによって膜を形成する段階と、 (b)希望の膜パターンに従って、膜の所定領域にだけ光増感剤を含む感光性
    組成物を選択的に塗布する段階と、 (c)前記(b)段階で得た結果物を露光する段階と、 (d)露光された結果物を現像することによって希望の膜パターンを形成する
    段階 とを含むスマートフォトリソグラフィー方法。
  2. 【請求項2】 前記(b)段階において、該感光性組成物はノズルを通じて
    希望の膜パターンに従って噴霧される、請求項1に記載のスマートフォトリソグ
    ラフィー方法。
  3. 【請求項3】 前記(c)段階において、フォトマスクを用いずに、光を照
    射することによって該感光性組成物が塗布される部分で光反応が起こる、請求項
    1に記載のスマートフォトリソグラフィー方法。
  4. 【請求項4】 前記(c)段階で、光が基板の内面、外面、または両面に照
    射される、請求項1に記載のスマートフォトリソグラフィー方法。
  5. 【請求項5】 前記(c)段階で、該露光は光が多方向で照射される露光装
    置で実施される、請求項1に記載のスマートフォトリソグラフィー方法。
JP2000512108A 1997-09-18 1998-05-14 スマートフォトリソグラフィー Withdrawn JP2001516896A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997/47602 1997-09-18
KR1019970047602A KR100467673B1 (ko) 1997-09-18 1997-09-18 스마트 포토리소그래피 방법
PCT/KR1998/000121 WO1999014634A1 (en) 1997-09-18 1998-05-14 Smart photolithography

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001516896A true JP2001516896A (ja) 2001-10-02

Family

ID=19521388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512108A Withdrawn JP2001516896A (ja) 1997-09-18 1998-05-14 スマートフォトリソグラフィー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6447983B1 (ja)
JP (1) JP2001516896A (ja)
KR (1) KR100467673B1 (ja)
CN (1) CN1134705C (ja)
BR (1) BR9812465A (ja)
CA (1) CA2303857A1 (ja)
WO (1) WO1999014634A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002244103A1 (en) * 2001-02-22 2002-09-12 University Of Florida Materials and methods for detecting, preventing, and treating hiv and fiv retroviral infection
DE602005008434D1 (de) * 2005-09-27 2008-09-04 Agfa Graphics Nv Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte
CN105073912B (zh) 2013-03-25 2017-09-12 电子部品研究院 光敏涂料组合物、使用光敏涂料组合物的涂料导电膜以及形成涂料导电膜的方法
CN114609816B (zh) * 2022-03-04 2023-07-25 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及其制作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187848A (ja) 1986-02-10 1987-08-17 Fuotopori Ouka Kk 感光性樹脂表面の粘着防止方法
DE59209841D1 (de) 1992-10-21 2000-06-29 Schablonentechnik Kufstein Ag Rotationsbelichtungsmaschine zur Herstellung einer zylindrischen Siebdruckschablone
JP3560356B2 (ja) * 1994-01-31 2004-09-02 株式会社リコー フォトリソグラフィー方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1134705C (zh) 2004-01-14
CN1279776A (zh) 2001-01-10
CA2303857A1 (en) 1999-03-25
WO1999014634A1 (en) 1999-03-25
KR19990025818A (ko) 1999-04-06
BR9812465A (pt) 2000-09-19
US6447983B1 (en) 2002-09-10
KR100467673B1 (ko) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI592754B (zh) 著色感光樹脂組合物、濾色片和具有該濾色片的液晶顯示裝置
JP2002372779A (ja) カラーフィルター用レジストおよびカラーフィルターの製造方法
JPH0682621A (ja) カラーフィルターの製造法
JP2001516896A (ja) スマートフォトリソグラフィー
CN107329378A (zh) 一种高精度ito光刻工艺
JP2007094361A (ja) 液晶スペーサー形成用感光性フィルム、感光性樹脂組成物、及び液晶スペーサーの製造方法
JPH07198932A (ja) カラーフィルターの製造法
KR100280716B1 (ko) 포토리소그래피 방법
JPH0688906A (ja) カラーフィルターの製造法
JPS6150302B2 (ja)
JPH04361202A (ja) カラーフィルターの製造法
JP4453130B2 (ja) 液晶表示装置用電極基板の製造方法及び液晶表示装置
JP2007034265A (ja) 液晶スペーサー用感光性樹脂組成物及び感光性エレメント、並びに液晶スペーサーの製造方法
JP2007328248A (ja) 液晶スペーサー用感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント及び液晶スペーサーの製造方法
JP2007140448A (ja) 感光性フィルム、感光性樹脂組成物、及び液晶スペーサーの製造方法。
MXPA00002571A (en) Smart photolithography
JP4373520B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS59171948A (ja) 感光性樹脂組成物
KR20180052372A (ko) 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 화상표시장치
JP3033632B2 (ja) カラーフィルターおよび液晶表示素子の製造方法
KR100313104B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법
JPH1138223A (ja) 反射型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
EP4212592A1 (en) Colored resin composition
JPH10239856A (ja) 着色レジストパターンの形成方法およびカラーフィルターの製造方法
JPH1184655A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802