JPH0660650B2 - 着脱自在固定用具 - Google Patents

着脱自在固定用具

Info

Publication number
JPH0660650B2
JPH0660650B2 JP8823888A JP8823888A JPH0660650B2 JP H0660650 B2 JPH0660650 B2 JP H0660650B2 JP 8823888 A JP8823888 A JP 8823888A JP 8823888 A JP8823888 A JP 8823888A JP H0660650 B2 JPH0660650 B2 JP H0660650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
washer
fixing
column
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8823888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01261510A (ja
Inventor
敏益 江口
Original Assignee
塩田 栄子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 塩田 栄子 filed Critical 塩田 栄子
Priority to JP8823888A priority Critical patent/JPH0660650B2/ja
Publication of JPH01261510A publication Critical patent/JPH01261510A/ja
Publication of JPH0660650B2 publication Critical patent/JPH0660650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 従来より製品の部材の固定にはビス及びナットによる固
定方法が広く普及し、使用されて来た。
この場合ナット緩みのトラブルにネジロックの使用、又
その着脱にはドライバーやナット回し等の工具が必要で
ある。
これに対して本発明のものは、工具等の必要が無く手軽
に着脱出来る固定用具に関するものである。
(従来の技術) 従来の固定方法は前記せるごとくドライバー及びナット
回し等の工具が必要であり、又ナットの緩み等のトラブ
ルが発生し、この防止にネジロック等が必要であつた。
このように従来の方法は、手間暇が掛かる欠点があつ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 問題点はビス、ナットよる固定方法をまつたく使用せ
ず、しかも着脱自在の固定をする点と、その上工具の使
用を一切不用とする点に有る。
(発明の構成) 本発明の構成としてはスプリングの伸力の利用と共に、
部材固定用支柱の固定方法にあり、しかもこれ着脱自在
で、手軽に使用可能とした点にある。
(問題点を解決するための手段) 問題点解決のもつとも重要な部分は、支柱(5)に止め
突起(6)を設け、この部分を突起部(6)を有する支
柱(5)が挿入可能な穴(8)と、突起部(6)を固定
する窪み(10)を有するワッシャー(7)により、支柱
(5)にて部材(11)及び(12)を固定する手段である。
(作 用) 作用としてはスプリング(3)の伸力と、本発明のワッ
シャー(7)による支柱(5)の固定方法にあり、この
両者により部材を手軽に、又着脱自在に固定するもので
ある。
(実施例) 図によつて実施の一例を説明すれば、底中央に穴(2)
を有する容器(4)内に、穴(2)に挿入せる支柱
(5)にスプリング(3)を入れ、その上部にワッシャ
ー(1)を入れ、穴(3)の部分でかしめ固定(9)
し、支柱(5)の止め突起(6)に、突起部(6)を有
する支柱(5)が挿入可能な穴(8)と、突起部(6)
を固定する窪み(10)を有するワッシャー(7)を使用す
る。
部材(11)及び(12)に突起部(6)を有する支柱(5)が
通過出来る径の穴を開け、指先にてワッシャー(1)を
押して支柱(5)を押し出し、それを部材の穴に挿入し
て、その通過面にワッシャー(7)により、突起部
(6)を窪み(10)により固定する。
これはワッシャー(7)の変りに部材(12)の裏面にワッ
シャー(7)と同じ穴(8)と窪み(10)を設けても可能で
ある。
(発明の効果) 以上説明せるごとく工具の必要がまつたく無く、しかも
手軽に着脱自在なものであり、作業性も良くなるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施の一例を示すもので、第1図は分解
図、第2図はその断面図、第3図は固定用ワッシャーを
示す図、第4図は使用中を示す断面図である。 (1)は上部ワッシャー、(2)は穴、(3)はスプリ
ング、(4)はスプリング容器、(5)は支柱、(6)
は支柱の突起部、(7)は止めワッシャー、(8)はそ
の突起部と支柱を通る穴、(9)はかしめ固定部、(10)
は突起部に合せた窪み、(11)(12)は部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底中央に穴(2)を有する容器(4)の穴
    (2)に支柱(5)を挿入し、その支柱(5)にスプリ
    ング(3)を入れ、その上にワッシャー(1)を穴
    (2)の部分で支柱(5)をかしめ固定(9)し、止め
    突起(6)を有する支柱(5)が挿入可能な穴(8)
    と、止め突起(6)を固定する窪み(10)を有するワッシ
    ャー(7)により、部材(11)及び(12)に止め突起(6)
    を有する支柱(5)が挿入可能な径の穴を開け、指先に
    てワッシャー(1)を押し、突起(6)を有する支柱
    (5)を押出し、それを部材(11)及び(12)の穴に挿入
    し、ワッシャー(7)により、突起(6)を窪み(10)に
    入れて固定する事で、又は部材(12)の裏面にワッシャー
    (7)と同様の穴(8)と窪み(10)を設け、部材(11)及
    び(12)を手軽に固定可能とせる着脱自在固定用具。
JP8823888A 1988-04-12 1988-04-12 着脱自在固定用具 Expired - Lifetime JPH0660650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8823888A JPH0660650B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 着脱自在固定用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8823888A JPH0660650B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 着脱自在固定用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01261510A JPH01261510A (ja) 1989-10-18
JPH0660650B2 true JPH0660650B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=13937281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8823888A Expired - Lifetime JPH0660650B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 着脱自在固定用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660650B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3146384B2 (ja) * 1992-06-11 2001-03-12 昌 白井 鋼板取付具
JPH0960343A (ja) * 1995-08-15 1997-03-04 Torii Seisakusho:Kk 掛合構造
JPH11280724A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Nec Data Terminal Ltd カバー固定構造および方法
DE202009004280U1 (de) * 2009-04-01 2010-08-12 Ramsauer, Dieter Schnappbefestigung
JP6855062B2 (ja) * 2017-06-06 2021-04-07 信和株式会社 足場用踏み板及び隙間カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01261510A (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2092883A1 (en) Tamper Resistant Device for the Application of Preselected Torque to Screws and the Like
JPS58117023U (ja) スイツチ等の取付装置
JPH0660650B2 (ja) 着脱自在固定用具
JPH09158906A (ja) 軸スライドロック装置
JPH0722010Y2 (ja) 自動車用スイッチの取付装置
JP2723040B2 (ja) 黒板の枠材取付構造
JPS54113751A (en) Fixing means
JPH11208564A (ja) クランクとペダル軸の結合構造
DE59603418D1 (de) Antriebseinrichtung für gewindetragende Befestigungsmittel
JPH0236178Y2 (ja)
JP2554795Y2 (ja) 障子框の工具挿通孔用化粧キャップ
JP2000167731A (ja) ねじ付き植込みボルト取付け工具
KR20000014980U (ko) 나사 지지 기능을 구비한 드라이버
JPH0632707Y2 (ja) 部品取付け構造
JPH067640Y2 (ja) 固定用部材
JPH0341550Y2 (ja)
JPH0340649Y2 (ja)
KR880004500Y1 (ko) 싱크대의 설합 화장판 결합장치
JPH0735167Y2 (ja) ラバーベースバルブ
JPH0636781U (ja) トルク棒付きドライバー柄
JPS5847148Y2 (ja) 支持具取付け用の補助具
JPH0522562B2 (ja)
JPS6324918U (ja)
JP2541187Y2 (ja) 筐体装置
JPH09224318A (ja) 金属プレート