JPH0660361U - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JPH0660361U
JPH0660361U JP216793U JP216793U JPH0660361U JP H0660361 U JPH0660361 U JP H0660361U JP 216793 U JP216793 U JP 216793U JP 216793 U JP216793 U JP 216793U JP H0660361 U JPH0660361 U JP H0660361U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rotary frame
gravity
center
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP216793U
Other languages
English (en)
Inventor
紘太郎 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP216793U priority Critical patent/JPH0660361U/ja
Publication of JPH0660361U publication Critical patent/JPH0660361U/ja
Priority to US08/705,010 priority patent/US5842656A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転枠の直径方向の回転重心のみならず、回
転枠の軸方向における回転重心のバランスをも適正に調
整させることのできるスピニングリールを提供する。 【構成】 リール本体1に回転枠2を回転動作自在に配
設するとともに、この回転枠2の一対の保持アーム5の
先端部分に釣糸の巻取位置および放出位置に反転自在と
されたベールアーム8を取付け、前記リール本体1の先
端部に釣糸が巻回されるスプール4を配設し、前記回転
枠2の前記ベールアーム8の巻取り位置と直径方向反対
側に前記保持アームを回転枠の回転軸芯0より距離Lだ
けオフセットさせて形成し、前記回転枠に形成された保
持アームのベールアーム8の巻取り位置側の側面に肉盛
り部10を配設したことを特徴とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はスピニングリールに係り、特に、回転枠の回転振れを防止することを 可能としたスピニングリールに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、磯あるいは投げ釣りを行なう場合には、釣竿に取付けて釣り糸を巻取 るスピニングリールが多く用いられている。
【0003】 このような従来のスピニングリールにおいては、リール本体にハンドルにより 回転動作される回転枠を配設するとともに、前記リール本体の先端部に所定の釣 糸を巻回するためのスプールを配設し、前記回転枠に形成された一対の保持アー ムの両先端部分には、前記スプールの外周側に位置するベールアームの両端が起 伏自在に取付けられている。
【0004】 そして、前記ベールアームを放出状態に位置させて、釣糸をスプールから繰り 出し、前記ベールアームを反転させて巻取り状態に位置させ、前記ハンドルを回 転操作して回転枠を回転動作させることにより、前記釣糸をスプールに巻取り動 作するようになされている。
【0005】 しかし、前記従来のスピニングリールにおいては、前記一対の保持アームの間 を結ぶ線が回転軸芯の近傍を通るように両保持アームを形成しているので、回転 枠に対してベールアームが一側に位置することとなるので、回転枠の回転重心が ずれてしまい、回転枠の回転振れが生じてしまうという問題があった。この回転 振れにより、釣人の不快感を招くとともに、魚に対する微妙な感触が損われてし まっていた。
【0006】 そのための対策として実開昭4−127167号公報には、従来から、回転枠 の釣糸巻取時のベールアームの位置側と反対側部分にバランスウエイトを埋設し 、このバランスウエイトにより、前記回転枠の回転重心を回転枠の回転軸に一致 させることが行なわれている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記従来のスピニングリールにおいては、回転枠の直径方向に対する 回転重心は、回転枠の回転軸に一致させることができるものであるが、前記ベー ルアームが回転枠の先端部分に取付けられているので、回転枠の軸方向の回転重 心が回転枠のベールアーム側に片寄ってしまい、やはり、回転枠の回転振れが生 じてしまうという問題を有している。
【0008】 本考案は前記した点に鑑みてなされたもので、回転枠の直径方向の回転重心の みならず、回転枠の軸方向における回転重心のバランスをも適正に調整させるこ とのできるスピニングリールを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本考案に係るスピニングリールは、リール本体に回転 枠を回転動作自在に配設するとともに、この回転枠に形成された一対の保持アー ムの先端部分に釣糸の巻取位置および放出位置に反転自在とされたベールアーム を取付け、前記リール本体の先端部に釣糸が巻回されるスプールを配設してなる スピニングリールにおいて、前記回転枠の回転軸芯(0)よりみて前記ベールア ームの巻取り位置と反対方向に前記保持アームを前記回転軸芯(0)より距離L だけオフセットして設けると共に、前記回転枠の前記ベールアームの巻取り位置 側の基端側にこの回転枠の回転バランスを取るためのバランサを配設したことを 特徴とする。
【0010】
【作用】
本考案によれば、回転枠の回転軸芯0を基準にしてベールアームの重心Aと同 じ側の回転枠の基端にバランスウエイトを配設しているので、ベールアームの回 転重心Aとバランスウェイトの重心Bとの間に合成された重心Cが形成され、該 合成された重心Cに相当する重心Dが回転枠の回転軸芯の反ベールアーム側に負 荷されるように、ベールアームの両端を保持する回転枠の両保持アームを距離L だけオフセットして設けることにより回転枠の軸方向の重心を適正位置に調整す ることができ、その結果、回転枠の回転バランスを適正に調整することができ、 回転振れの生じない適正なスピニングリールを得ることができるものである。
【0011】
【実施例】
以下、添付図面を参照して本考案の一実施例について説明する。 図1および図2は本考案に係るスピニングリールの一実施例を示したもので、 リール本体1には、回転枠2が回転自在に配設されており、前記リール本体1の 一側には、前記回転枠2を回転動作させるためのハンドル3が取付けられている 。また、前記リール本体1の先端部には、所定の釣糸を巻回させるためのスプー ル4が配設されており、前記回転枠2の直径方向対称位置には、一対の保持アー ム5,5が前記スプール4側に突出するように一体に形成されている。前記各保 持アーム5の先端部分には、ベールアームレバー6およびベールアームホルダ7 がそれぞれ取付けられており、このベールアームレバー6およびベールアームホ ルダ7には、前記スプール4の外周側に位置するベールアーム8の両端部が取付 けられている。前記各保持アーム5は前記回転枠2のベールアーム8の巻取位置 と反対側に前記回転枠2の回転軸芯0より所定距離Lだけオフセットして設けら れている。
【0012】 また、前記回転枠2のベールアーム8配設側の基部側周面には、バランサとし て機能する肉盛り部10が形成されている。なお、この肉盛り部10の代りにウ エイトを一体に固着するようにしてもよい。
【0013】 次に、本実施例の作用について説明する。 本実施例においては、前記ベールアーム8を放出状態に位置させて、釣糸をス プール4から繰り出し、前記ベールアーム8を反転させて巻取り位置に位置させ た状態で、ハンドル3を回転動作させて回転枠2を回転させることにより、ベー ルアーム8を回転させ、引き出された釣糸をスプール4に巻取るようになってい る。
【0014】 この場合に、本実施例においては、回転枠2のベールアーム8の巻取り位置側 基部に肉盛り部10を形成するようにしているので、肉盛り部10を形成しない 場合におけるベールアーム8の回転軸方向の回転重心Aと、ベールアーム8が配 設されない場合の肉盛り部10の回転軸方向の回転重心Bとの合成した重心が合 成重心Cとなり、これにより、ベールアーム8の軸方向の重心Cを回転重心Aと 回転重心Bとの間の適正位置に設定できるようになっている。
【0015】 さらに、本実施例においては、ベールアームの両端を保持する保持アームが前 記回転枠2のベールアーム8の巻取り位置と反対側に前記回転枠2の回転軸芯0 より所定距離だけオフセットして設けられているので、オフセットした距離たL だけ、ベールアームレバー6とベールアームホルダ7とを保持する各保持アーム 5の回転軸方向の回転重心D1 、D2 が現出する。
【0016】 したがって、本実施例においては、回転枠2にその直径方向のバランスを取る ための保持アーム5,5のオフセットによる回転重心D1 、D2 とその回転軸方 向のバランスを取るための肉盛り部10を設けることによる合成重心Cの位置を 回転枠2の同一回転軌跡上に配置し、両重心C,D1 ,D2 の重量を適性に決定 することにより回転枠2の回転バランスを適正に調整することができ、回転振れ の生じない適正なスピニングリールを得ることができる。尚、各重心の重量の決 定は重心Cの回転軸心からの距離と重心Cの重量との積が、重心D1 の同様の積 と重心D2 の同様の積との和に等しくなるようにして行うものである。その結果 、釣人の不快感を解消することができ、魚に対する微妙な感触を得ることができ る。
【0017】 また、図3および図4は本考案の他の実施例を示したもので、回転枠2の肉盛 り部10を保持アーム5の基端部分の外周面に形成するようにしたものであり、 その他の部分は前記実施例のものと同様であるため同一部分には同一符号を付し てその説明を省略する。
【0018】 本実施例においても前記実施例と同様に、回転枠2の肉盛り部10により、回 転枠2の軸方向の重心を適正位置に調整することができる。 したがって、本実施例においても、肉盛り部10の形成と保持アーム5のオフ セットとにより、回転枠2の回転バランスを適正に調整することができ、回転振 れの生じない適正なスピニングリールを得ることができ、その結果、釣人の不快 感を解消することができ、魚に対する微妙な感触を得ることができる。
【0019】 なお、本考案は前記各実施例のものに限定されるものではなく、必要に応じて 種々変更することができるものである。
【0020】
【考案の効果】
以上述べたように本考案に係るスピニングリールは、回転枠にバランスウエイ トおよびバランサを設けるようにしているので、回転枠の回転バランスを適正に 調整することができ、回転振れの生じない適正なスピニングリールを得ることが できる。その結果、釣人の不快感を解消することができ、魚に対する微妙な感触 を得ることができる等の効果を奏する。
【提出日】平成6年4月5日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 そのための対策として実開平4−127167号公報には、従来から、回転枠 の釣糸巻取時のベールアームの位置側と反対側部分にバランスウエイトを埋設し 、このバランスウエイトにより、前記回転枠の回転重心を回転枠の回転軸に一致 させることが行なわれている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本考案に係るスピニングリールは、リール本体に回転 枠を回転動作自在に配設するとともに、この回転枠に形成された一対の保持アー ムの先端部分に釣糸の巻取位置および放出位置に反転自在とされたベールアーム を取付け、前記リール本体の先端部に釣糸が巻回されるスプールを配設してなる スピニングリールにおいて、前記回転枠の回転軸芯(0)よりみて前記ベールア ームの巻取り位置と反対方向に前記保持アームを前記回転軸芯(0)より距離L だけオフセットして設けると共に、前記回転枠に形成された保持アームの前記ベ ールアームの巻取り位置側の側面にこの回転枠の回転バランスを取るためのバラ ンサを配設したことを特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【作用】
本考案によれば、回転枠の回転軸芯0を基準にしてベールアームの重心Aと同 じ側の回転枠に形成された保持アームの側面にバランスウエイトを配設している ので、ベールアームの回転重心Aとバランスウェイトの重心Bとの間に合成され た重心Cが形成され、該合成された重心Cに相当する重心Dが回転枠の回転軸芯 の反ベールアーム側に負荷されるように、ベールアームの両端を保持する回転枠 の両保持アームを距離Lだけオフセットして設けることにより回転枠の軸方向の 重心を適正位置に調整することができ、その結果、回転枠の回転バランスを適正 に調整することができ、回転振れの生じない適正なスピニングリールを得ること ができるものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 また、前記回転枠2に形成された保持アーム5のベールアーム8配設側の側面 には、バランサとして機能する肉盛り部10がその先端部から基部に向かって漸 次幅広に 形成されている。なお、この肉盛り部10の代りにウエイトを一体に固 着するようにしてもよい。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 この場合に、本実施例においては、回転枠2に形成された保持アーム5のベー ルアーム8の巻取り位置側側面に肉盛り部10を形成するようにしているので、 肉盛り部10を形成しない場合におけるベールアーム8の回転軸方向の回転重心 Aと、ベールアーム8が配設されない場合の肉盛り部10の回転軸方向の回転重 心Bとの合成した重心が合成重心Cとなり、これにより、ベールアーム8と肉盛 り部10との回転軸方向の合成重心C を回転重心Aと回転重心Bとの間の適正位 置に設定できるようになっている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 さらに、本実施例においては、ベールアームの両端を保持する保持アームが前 記回転枠2のベールアーム8の巻取り位置と反対側に前記回転枠2の回転軸芯0 より所定距離Lだけオフセットして設けられているので、オフセットした距離L だけ、ベールアームレバー6とベールアームホルダ7とを保持する各保持アーム 5の回転軸方向の回転重心D1 、D2 が現出する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 また、図3および図4は本考案の他の実施例を示したもので、回転枠2の肉盛 り部10を保持アーム5の基部側にあって、ベールアーム8の巻取り位置側の側 面に形成すると共に、一方の保持アーム5から他方の保持アーム5に弧状に掛け 渡して 形成するようにしたものであり、その他の部分は前記実施例のものと同様 であるため同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【考案の効果】 以上述べたように本考案に係るスピニングリールは、回転枠に形成された保持 アームのベールアームの巻取り位置側の側面に バランスウエイトおよびバランサ を設けるようにしているので、回転枠の回転バランスを適正に調整することがで き、回転振れの生じない適正なスピニングリールを得ることができる。その結果 、釣人の不快感を解消することができ、魚に対する微妙な感触を得ることができ る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るスピニングリールの一実施例を示
す正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】本考案に係るスピニングリールの他の実施例を
示す正面図である。
【図4】図3の側面図である。
【符号の説明】
1…リール本体 2…回転枠 3…ハンドル 4…スプール 5…保持アーム 6…ベールアームレバー 7…ベールアームホルダ 8…ベールアーム 10…肉盛り部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転枠を回転動作自在に配
    設するとともに、この回転枠に形成された一対の保持ア
    ームの先端部分に釣糸の巻取位置および放出位置に反転
    自在とされたベールアームを取付け、前記リール本体の
    先端部に釣糸が巻回されるスプールを配設してなるスピ
    ニングリールにおいて、前記回転枠の回転軸芯(0)よ
    りみて前記ベールアームの巻取り位置と反対方向に前記
    保持アームを前記回転軸芯(0)より距離Lだけオフセ
    ットして設けると共に、前記回転枠の前記ベールアーム
    の巻取り位置側の基端側にこの回転枠の回転バランスを
    取るためのバランサを配設したことを特徴とするスピニ
    ングリール。
JP216793U 1992-12-04 1993-01-29 スピニングリール Pending JPH0660361U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP216793U JPH0660361U (ja) 1993-01-29 1993-01-29 スピニングリール
US08/705,010 US5842656A (en) 1992-12-04 1996-08-29 Spinning reel having improved rotary balance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP216793U JPH0660361U (ja) 1993-01-29 1993-01-29 スピニングリール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660361U true JPH0660361U (ja) 1994-08-23

Family

ID=11521813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP216793U Pending JPH0660361U (ja) 1992-12-04 1993-01-29 スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660361U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717061U (ja) * 1993-10-15 1995-03-28 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717061U (ja) * 1993-10-15 1995-03-28 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660361U (ja) スピニングリール
US5381979A (en) Spinning reel with handle
JPH07246045A (ja) スピニングリール
US5673868A (en) Spinning reel for fishing with a rotor partially reduced in wall thickness.
JP2607776B2 (ja) スピニングリール
EP1127488A2 (en) Fishing reel crank handle with dynamic balancing structure
JPH10117644A (ja) スピニングリールの釣り糸案内装置
JP3016405B2 (ja) スピニングリール
JPH06125683A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH05219865A (ja) スピニングリール
JP2577386Y2 (ja) スピニングリール
US5842656A (en) Spinning reel having improved rotary balance
JP2588003Y2 (ja) スピニングリール
US5765781A (en) Fishing spinning reel having an off-axis supporting section
JP3104683B2 (ja) スピニングリール
JP2559770Y2 (ja) スピニングリール
JP2573322Y2 (ja) スピニングリール
JP2003125678A (ja) スピニングリールのロータ
JPH0664461U (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH0919242A (ja) スピニング用魚釣りリールの釣り合いロータ
JP2586168Y2 (ja) スピニングリール
JP2003125678A5 (ja)
JPH0634461U (ja) スピニングリール
JPH08205723A (ja) スピニングリール
EP0679332A1 (en) Spinning reel