JPH0659865U - 定着装置の過定着防止機構 - Google Patents

定着装置の過定着防止機構

Info

Publication number
JPH0659865U
JPH0659865U JP093810U JP9381092U JPH0659865U JP H0659865 U JPH0659865 U JP H0659865U JP 093810 U JP093810 U JP 093810U JP 9381092 U JP9381092 U JP 9381092U JP H0659865 U JPH0659865 U JP H0659865U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat roller
recording paper
roller
fixing
press roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP093810U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599950Y2 (ja
Inventor
知幸 西川
芳美 斎藤
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1992093810U priority Critical patent/JP2599950Y2/ja
Priority to US08/175,104 priority patent/US5432593A/en
Publication of JPH0659865U publication Critical patent/JPH0659865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599950Y2 publication Critical patent/JP2599950Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00413Fixing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • G03G2215/00459Fan fold, e.g. CFF, normally perforated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 記録紙の搬送停止時にヒートローラとプレス
ローラとを互いに離間させ、搬送再開時においても、記
録紙への過定着を確実に防止する事の出来る定着装置の
過定着防止機構を提供する。 【構成】 互いに接離自在に設けられたヒートローラ5
0及びプレスローラ52と、前記ヒートローラ及びプレ
スローラの少なくとも一方を移動駆動して、他方に対し
て接離駆動する為の駆動手段と、前記ヒートローラを加
熱して、これと前記プレスローラとの間に挟持された記
録紙上のトナー像を熱定着させる為の加熱手段と、少な
くとも前記ヒートローラを回転して、前記記録紙を中断
可能に搬送する搬送手段28とを具備する定着装置36
において、前記記録紙の搬送が停止された際に、ヒート
ローラ及びプレスローラを互いに離間させると共に、定
着動作を中断させ、定着動作の再開に先立ち、ヒートロ
ーラの回転を再開させ、回転中のヒートローラ及びプレ
スローラを互いに転接させる制御手段を具備する事を特
徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、電子写真法を利用して記録紙上に形成された画像を熱定着させる 定着装置、特に、記録紙の搬送停止時に、ヒートローラ及びプレスローラを互い に離間させる定着装置の過定着防止機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、感光ドラム表面の感光体を露光して潜像を形成し、この潜像にトナ ーを付着させて現像し、記録用紙にトナー像を転写すると共に、この転写された トナー像を定着装置によって記録用紙上に定着させる所謂電子写真法を利用する 画像形成装置が知られており、その一つに、従来のラインプリンタ等に使用され るものと同じ所謂ファンホールド紙と呼ばれる送り穴付き折り畳み連続記録紙に 情報を印字する電子写真式プリンタがある。
【0003】 このような連続記録紙上に画像形成するプリンタでは、連続記録紙の搬送停止 時に、定着装置においてこの搬送を停止された連続記録紙をヒートローラとプレ スローラとの間に挟持しておくと、連続記録紙の被挟持部分が過熱状態となり、 コゲの発生や最悪の場合には、発火の危険がある。この為、従来より、連続記録 紙の搬送停止に伴い、ヒートローラとプレスローラとの転接状態を解除し、連続 記録紙が両者の間に挟持されない様にしていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
この為、連続記録紙の搬送再開に先立ち、ヒートローラとプレスローラとを互 いに転接させ、両者の間に連続記録紙を挟持させなければならない。しかしなが ら、従来においては、搬送停止状態で、ヒートローラとプレスローラとを互いに 転接させていたので、その後、連続記録紙の搬送を再開する様にしていた為、連 続記録紙におけるヒートローラとプレスローラとによる被挟持部分が過定着状態 となり、定着画像が部分的に太くなる虞のある問題があった。
【0005】
【考案の目的】
この考案は、上述した事情に鑑みなされたもので、この考案の目的は、記録紙 の搬送停止時にヒートローラとプレスローラとを互いに離間させ、搬送再開時に おいても、記録紙への過定着を確実に防止する事の出来る定着装置の過定着防止 機構を提供する事である。
【0006】
【課題を解決する為の手段】
上述した課題を解決し、目的を達成する為、この考案に係わる定着装置の過定 着防止機構は、請求項1に記載に従えば、互いに接離自在に設けられたヒートロ ーラ及びプレスローラと、前記ヒートローラ及びプレスローラの少なくとも一方 を移動駆動して、他方に対して接離駆動する為の駆動手段と、前記ヒートローラ を加熱して、これと前記プレスローラとの間に挟持された記録紙上のトナー像を 熱定着させる為の加熱手段と、少なくとも前記ヒートローラを回転して、前記記 録紙を中断可能に搬送する搬送手段とを具備する定着装置において、前記記録紙 の搬送が停止された際に、ヒートローラ及びプレスローラを互いに離間させると 共に、定着動作を中断させ、定着動作の再開に先立ち、ヒートローラの回転を再 開させ、回転中のヒートローラ及びプレスローラを互いに転接させる制御手段を 具備する事を特徴としている。
【0007】 また、この考案に係わる定着装置の過定着防止機構は、請求項7の記載に従え ば、互いに接離自在に設けられたヒートローラ及びプレスローラと、前記ヒート ローラ及びプレスローラの少なくとも一方を移動駆動して、他方に対して接離駆 動する為の駆動手段と、前記ヒートローラを加熱して、これと前記プレスローラ との間に挟持された記録紙上のトナー像を熱定着させる為の加熱手段と、少なく とも前記ヒートローラを回転して、前記記録紙を搬送する搬送手段とを具備する 定着装置において、前記記録紙の搬送が停止された際に、前記ヒートローラ及び プレスローラを互いに離間させ、定着動作を中断させる中断手段と、前記定着動 作の再開に先立ち、前記ヒートローラの回転を再開させる制御手段と、回転中の 前記ヒートローラ及び前記プレスローラを互いに転接させる制御手段とを具備す る事を特徴としている。
【0008】
【実施例】
以下に、この考案に係わる定着装置の過定着防止機構の一実施例の構成を、電 子写真プリンタに適用した場合につき、添付図面を参照して詳細に説明する。 図1は、この一実施例の過定着防止機構を備えた定着装置が装着された所の、 連続記録紙を用いる電子写真プリンタとしてのレーザビームプリンタ装置10の 構成を示している。
【0009】 このレーザビームプリンタ装置10は、コンピュータ等から入力される画像乃 至印字情報を、記録用紙としての連続紙であるファンホールド紙P上に電子写真 法によって描画して、ハードコピーとして出力する様に構成されている。
【0010】 このレーザビームプリンタ装置10は、装置本体12を備え、この装置本体1 2内には、感光ドラム14が、図示しないメインモータにより所定の周速で回転 駆動される状態で収納されている。この感光ドラム14の周囲には、これの回転 方向(即ち、時計方向)に沿って、感光ドラム14の外周面(感光面)上に残留 したトナーを除去する為のトナークリーニングユニット16、感光ドラム14の 感光面を除電する為の除電ユニット18、感光ドラム14の感光面を一様に帯電 させる為の帯電チャージャ20、レーザビームを感光ドラム14上に導く走査光 学系を有するレーザスキャニングユニット22、このレーザスキャニングユニッ ト22により感光ドラム14の感光面に形成された静電潜像をトナーにより現像 する為の現像ユニット24、そして、この現像ユニット24により現像されたト ナー像をファンホールド紙P上に転写する為の転写チャージャ26が順次配置さ れている。
【0011】 感光ドラム14と、これの略下側に配置された転写チャージャ26との間で規 定される転写部Aを通って図中左右方向に沿って延出した状態で、ファンホール ド紙Pが搬送される為の搬送経路28(30,32)が設けられている。この搬 送経路28の導入側(図中、右側)に位置する導入側搬送経路30には、装置本 体12の図中右側面に形成された用紙取り入れ口12aから導入されたファンホ ールド紙Pを、感光ドラム14と転写チャージャ26との間で規定される転写部 Aを通って、装置本体12の図中左側面に形成された排紙口12bから排出させ る為の搬送手段としてのトラクタ34が配置されている。また、排出側(図中、 左側:ファンホールド紙P搬送方向前方側)の排出側搬送経路32には、ファン ホールド紙Pに付着したトナー像を定着させる為の定着装置36が配置されてい る。この定着装置36については、後に詳細に説明する。
【0012】 ここで、トラクタ34より導入側、感光ドラム14とトラクタ34との間、及 び、感光ドラム14と定着装置36との間、の搬送経路28(導入側搬送経路3 0及び排出側搬送経路32)に臨んで、各々反射形のフォトセンサによる記録紙 検知手段としての第1乃至第3の記録紙検出器38(センサP),40(センサ F),42(センサR)が夫々配置されている。
【0013】 この様に概略構成されたレーザビームプリンタ装置10においては、レーザス キャニングユニット22からのレーザービームで感光ドラム14の感光面を、こ の感光ドラム14の回転軸方向に主走査(露光)すると共に感光ドラム14を回 転(副走査)させ、現像ユニット24で感光ドラム14表面に形成された潜像を 現像してトナー像とすると共に、このトナー像を転写チャージャ26でトラクタ 34により搬送経路28を搬送されるファンホールド紙Pに転写し、定着装置3 6によってこのファンホールド紙P上にトナー像を定着させて、装置本体12外 に排紙するものである。
【0014】 上述したトラクタ34は、ファンホールド紙Pの搬送方向に沿う両側端に所定 の等間隔(この一実施例においては1/2inch間隔)で多数形成された送り 孔に係合する突起を夫々有する一対のトラクタベルト34aと、両トラクタベル ト34aが夫々掛け渡された一対の送りローラ34b,34cと、これら送りロ ーラ34b,34cが夫々取り付けられ、互いに平行に配設された一対の駆動軸 34d,34eとを備えている。ここで、一方の送りローラ34bは可逆転可能 な駆動モータ34fと連結されており、この駆動モータ34fにより正逆転可能 な状態で回転駆動されるようになっている。即ち、ファンホールド紙Pは、この 送りローラ34bの正方向(図中、反時計方向)の回転に伴い、排紙口12bに 向けて搬送駆動され、また、逆方向(図中、時計方向)の回転に伴い、用紙取り 入れ口12aに向けて引き戻される様に搬送駆動される事になる。
【0015】 また、このトラクタ34の他方の送りローラ34cには、エンドレスベルト3 4gを介して一体回転されるエンコーダ34hが連結されている。このエンコー ダ34hの周縁部には、トラクタベルト34aに形成された突起と対応する複数 のスリットが形成されている。このエンコーダ34hの周縁部を挟むようにして 、フォトインタラプタ34iが配設されている。このフォオインタラプタ34i を介してここを通過するスリットを検知することによって、ファンホールド紙P の搬送速度を正確に把握できる(駆動モータ34fの回転数からでなくファンホ ールド紙Pの直接の搬送速度が解る)ようになっている。
【0016】 上述した転写チャージャ26は、感光ドラム14と略同じ長さのコロナ帯電器 を、その両端で揺動可能なアーム部材44で保持された状態で、感光ドラム14 の周面(感光面)から所定間隔離して、この感光ドラム14と平行に配置されて いる。図示しない駆動機構によりアーム部材44を揺動駆動することにより、コ ロナ帯電器が感光ドラム14に対する転写作用位置から退避可能となっている。
【0017】 尚、転写チャージャ26の転写作用位置から定着装置36の定着作用位置に至 る搬送経路長(排出側搬送経路32の長さ)は、このレーザビームプリンタ装置 10に使用可能な種々ファンホールド紙Pの内ミシン目間隔が最も短いもののミ シン目間隔より十分短く設定されているものである。
【0018】 上述した定着装置36は、図2に示すように、ヒートローラ50とプレスロー ラ52とを上下に隣接配置した定着ロール対54を備え、連続記録紙としてのフ ァンホールド紙Pの搬送方向(この一実施例においては、図中左方向)に対して 、これらヒートローラ50とプレスローラ52との夫々の回転軸線が直交する様 に配置されている。即ち、この一実施例においては、ファンフォールド紙Pは定 着ロール対54において挟持される事により加熱され、この結果、ファンホール ド紙P上に付着したトナー像は定着される様になされている。
【0019】 上側のヒートローラ50は、円筒状のローラ本体56と、このローラ本体56 内に収納された発熱手段としてのハロゲンランプ58とから構成され、このハロ ゲンランプ58によってローラ本体56の外周面が所定の温度に加熱されるよう になっている。ヒートローラ50の両端は、軸部60を介してシャーシ62に揺 動可能に枢着されたホルダ64により回動自在に支持されている。この様にして 、ヒートローラ50はシャーシ62に対して揺動移動可能となっている。又、こ のヒートローラ50の一方側端(図3における右側端)には、図示しないがギア が固定されており、このギアを介して図示しない駆動源としてのメインモータか らの駆動力が伝達され、これにより回転駆動されるようになっている。
【0020】 下側のプレスローラ52は、芯金66と、この芯金66の周囲に配設され、耐 熱性を有する所定硬度のシリコンゴム等の弾性部材層68とから形成されていお り、シャーシ62の所定位置にその配設位置を固定された状態で、自身の中心軸 線回りに回転自在に支持されている。尚、その支持構造は図面の都合上、図示さ れていない。
【0021】 ヒートローラ50を支持するホルダ64は、ヒートローラ50と軸方向に沿っ て略同一長さを有し、このヒートローラ50の上側に位置する連結部70と、こ の連結部70の両端からファンホールド紙P導入側(即ち、図中右側)に向けて 夫々延設した一対のアーム部72とを一体的に備えている。ここで、両アーム部 72は、夫々の略中央で、ヒートローラ50の回転軸線と平行に設定された中心 軸線を有する軸部60によって、シャーシ62に揺動自在に枢支されている。又 、各アーム部72の先端には、上方に立上げた上辺部を内側(装置中心側)に向 けて屈折したスプリング受け74が一体的に形成されている。
【0022】 また、この軸部60には、両アーム部72の内側に位置した状態で、レバー7 6がその一方端(即ち、ファンホールド紙Pの排紙側端部)で揺動可能に枢支さ れている。各レバー76の他方端(即ち、ファンホールド紙Pの導入側端部)の 先端には、カムフォロア78が回転自在に設けられている。一方、ホルダ64の スプリング受け74と対応する下側位置の下辺部位には、スプリング保持部84 が外側(アーム部72側)に向けて屈折突設されている。また、各スプリング保 持部84の軸部60側に隣接して、フック86が外側に向けて屈折突設されてい る。
【0023】 ここで、軸部60における各アーム部72と対応するレバー76との間には、 図4に示す様に、トーションスプリング88が夫々外挿されている。各トーショ ンスプリング88の延設端の一方は、対応するレバー76に形成されたフック8 6の上側に当接し、他端はシャーシ62の上辺を内側に屈折形成したフック部6 2Aの下面に当接している。このようにして、各トーションスプリング88の復 帰付勢力によって、対応するレバー76は、軸部60を中心に時計方向に揺動付 勢される。この結果、各レバー76の端部に装着されたカムフォロア78が、対 応する偏心カム90の外周カム面に当接する事になる。尚、図4では、図面の都 合上、ホルダ64のアーム部72の表示は省略してある。
【0024】 また、図2及び図3に示す様に、ホルグ64の各スプリング受け74と、対応 するレバー76のスプリング保持部84との間には、コイルスプリング92が各 々介設されている。各コイルスプリング92の付勢力によって、ホルダ64がレ バー76に対して反時計方向に(即ち、ヒートローラ50を保持する側が下方に 向く様に)揺動付勢されている。また各スプリング受け74には、これを貫通し て上下方向に沿って延出した状態で揺動規制ボルト94が設けられている。各揺 動規制ボルト94の下端はスプリング保持部84に固定されている。この様にし て、各揺動規制ボルト94は、レバー76に対するホルダ64の相対揺動量(両 者のなす角度の広がり)を所定量に規制している。
【0025】 即ち、各レバー76は、対応するトーションスプリング88によって時計方向 に揺動付勢されて、各カムフォロア78が対応する偏心カム90に当接している 。この結果、各偏心カム90の回転による外周カム面の変位(回転中心からの偏 心量)に従って、各レバー76は軸部60回りに揺動駆動され、この結果、ホル ダ64は、各レバー76の揺動にコイルスプリング92又は揺動規制ボルト94 を介して連動した状態で、揺動する事になる。そして、図2に示す様に、各カム フォロア78が偏心カム90の外周カム面の回転中心からの変位量が最も大きい 位置に当接する状態(即ち、カムフォロア78が最も上方に位置する状態)で、 ヒートローラ50の外周がプレスローラ52の外周に当接する様に設定されてい る。このヒートローラ50のプレスローラ52へ当接した以降のレバー76の更 なる揺動によって、コイルスプリング92が所定量圧縮変形する事になる。この 様にして、各コイルスプリング92の弾性復帰力で、ヒートローラ50はプレス ローラ52に所定の押圧力で圧接され、定着作用状態が規定される。
【0026】 一方、各カムフォロア78が対応する偏心カム90の外周カム面の回転中心か らの変位量が最も小さい位置に当接する状態(即ち、カムフォロア78が最も下 方に位置する状態)では、各レバー76の図中時計方向の揺動により、ホルダ6 4が揺動規制ボルト94を介して同様に図中時計方向に連動した状態で揺動し、 この結果、ホルダ64に保持されるヒートローラ50はプレスローラ52から上 側に向けて所定間隔だけ遊離して、退避状態が規定される。
【0027】 尚、偏心カム90は、このヒートロール定着装置36を備えた電子写真プリン タの図示しない制御装置によって回転駆動を制御されている。具体的には、この 制御装置は、プレスローラ52を、印字時(画像形成時)には、図2に示す様に 、所定押圧力でプレスローラ52に圧接して定着作用状態となし、一方、印字待 機時には、プレスローラ52から上方に遊離して退避状態となすように、作動制 御されるものである。
【0028】 また、この一実施例の定着装置36が適用されるレーザビームプリンタ装置1 0の装置本体12には、図2に示す様に、排紙カバー96がその上端を開成可能 に取り付けられている。即ち、この排紙カバー96は、その下端回りに図中反時 計方向に揺動する事により、上端を開成される様になされている。また、この排 紙カバー96には、ヒートローラ50の排紙側(図中、左側)に位置した状態で 、シャフト80がヒートローラ50の回転軸線と平行な中心軸線を有した状態で 配置されている。このシャフト80の外周の両側には、ジャム防止爪98が夫々 固定されている。
【0029】 また、図3に示す様に、シャフト80は、これの一方側端部(図中、右側端部 )に巻回装着されたスプリング100によって、図中反時計回り方向に回動付勢 されている。
【0030】 一方、これらジャム防止爪98の先端は、プレスローラ52への接離状態に拘 らず、常時、ヒートローラ50の外周面に当接し、定着ローラ対54の間を通過 して来たファンホールド紙Pが、例え、ヒートローラ50の外周面に密着したと しても、確実にヒートローラ50の外周面から剥離され、ファンホールド紙Pの ジャムが確実に防止されるようになっている。ここで、各ジャム防止爪98は、 シャフト80が挿通・固定される円筒状の基部106と、この基部106から一 体的に延設され、先端が鋭角の爪部108とから構成されている。
【0031】 尚、図2に示す様に、シャフト80の下側(即ち、プレスローラ52の排紙側 )には、下部排紙ガイド116が設けられている。定着ローラ対54の間を通過 して定着動作を受けたファンホールド紙Pは、ジャム防止爪98によりヒートロ ーラ50の外周から剥離された状態で、この下部排紙ガイド116上を排紙口1 2bに向けて搬送される事になる。
【0032】 以上の様に構成された定着装置36では、前述の様に、偏心カム90の回転に よるレバー76及びホルダ64の揺動駆動によって、印字時にはヒートローラ5 0を定着作用状態としてプレスローラ52に転接して定着作用を行なうと共に、 印字待機時にはプレスローラ52から所定量だけ上方に退避した退避状態にもた らされる。
【0033】 定着作用状態では、ヒートローラ50はプレスローラ52に所定押圧力で押圧 付勢されると共に、ヒートローラ50が回転駆動され、両ローラ50,52に挟 まれたファンホールド紙Pを加圧・加熱して定着作用を行ないつつ、ファンホー ルド紙Pを搬送駆動して排紙する事になる。
【0034】 ここで、ヒートローラ50が定着作用状態にある場合には、ジャム防止爪98 は図6に示す様に、スプリング100の付勢力による所定の押圧力でヒートロー ラ50に押圧されることとなる。これにより、定着作用を終えたファンホールド 紙Pがトナーの溶着力等によってヒートローラ50に接着していたような場合で も、ジャム防止爪98によって剥離され、ジャムすることなく排紙されることに なる。
【0035】 一方、印字待機時においては、ヒートローラ50が定着作用位置から上方に退 避して退避状態が規定されると、シャフト80はスプリング100の付勢力で図 中反時計回りに回動する。このシャフト80の回動によってジャム防止爪98は 図中反時計回りに回動し、この結果、図7に示す様に、ヒートローラ50への圧 接状態が維持されることになる。この結果、ファンホールド紙Pは、爪部108 に引っ掛かることなく、確実に排紙方向に搬送されることになる。
【0036】 また、新しいファンホールド紙Pをセットする際、このファンホールド紙Pが 搬送されてその前端が定着ロール対54に達する以前にヒートローラ50を定着 作用位置に復帰させておくことにより、ジャム防止爪98はヒートローラ50に 押圧された状態となり、これによってファンホールド紙Pの前端が加えられる熱 でヒートローラ50側に屈曲してこのヒートローラ50に巻き付いていしまうこ とを防ぐことができる。
【0037】 次に、この考案の特徴となる過定着防止機構の構成及びその動作を、図8以降 をを参照して、詳細に説明する。
【0038】 以上説明した、駆動モータ34fによるトラクタ34の周回駆動(ファンホー ルド紙Pの正逆両方向の搬送),転写チャージャ26による転写作用とそのコロ ナ帯電器の揺動退避駆動,定着装置36による定着作用とそのヒートローラ50 の揺動退避,及び、電子写真法に係る各プロセス作用部(感光ドラム14の回転 駆動,トナークリーニングユニット16,除電ユニット18,帯電チャージャ2 0,レーザスキャニングユニット22,現像ユニット24)は、図8のブロック 図に示す如く、全て制御部120により作動制御されるようになっている。
【0039】 この制御部120には、トラクタ34と同期駆動する様に連繋されたエンコー ダ34hを検出するフォトインタラプタ34i,記録紙検出器38,40,42 からの記録紙検知情報,及び操作手段としてのオペレーションパネル122から の操作情報が入力されるようになっている。また、制御部120は、書換可能な ROMより成る記憶部124を備えており、この記憶部124にオペレーション パネル122の操作によって設定される用紙サイズや通信プロトコル及び印字枚 数等のデータが格納されるようになっている。
【0040】 そして、この制御部120はこれら入力情報に基いて、ホストコンピュータ1 26から送られて図示しないページメモリに記憶された描画情報を描画すべくこ のレーザビームプリンタ装置10を作動制御するものである。尚、図中128は LCD等により構成された表示部を示しており、この表示部128にはオペレー ターに不具合発生等の情報が表示されるものである。
【0041】 次に、上記の如く構成されたレーザビームプリンタ装置10の制御部120に よる過定着防止の為の作動制御を、図9A及び図9Bに示すフローチャートに従 って説明する。
【0042】 まず、3台の記録紙検出器38,40,42(図9A及び図9B中では夫々セ ンサP,F,Rと記載)からの検知信号により、ファンホールド紙Pの状態を検 知する(S1,S2,S3)。尚、この時、転写チャージャ26のコロナ帯電器 及び、定着装置36のヒートローラ50は揺動退避状態にある。
【0043】 ここで、記録紙検出器38(センサP)が『OFF』の場合(即ち、ファンホ 一ルド紙Pを検知していない場合)には、ファンホールド紙Pがセットされてい ないと判断し、表示部128に『紙なし』表示して、ファンホールド紙のセット を要求する(S28)。この後、制御手順を終了する。
【0044】 一方、記録紙検出器38(センサP)が『ON』で、記録紙検出器40(セン サF)が『OFF』の場合は、図10に示す様に、ファンホールド紙Pがセット された状態と判断し、トラクタ34を駆動してファンホールド紙Pを前進させ( S23)、図12に示す様に、その先端『ML』が転写チャージャ26と対応す る所定位置となった所で停止させる。この図12に示す状態が、描画(出力)の 準備が整った出力待機状態である。このファンホールド紙Pの出力待機状態への セットは、搬送されるファンホールド紙Pを記録紙検出器40(センサF)が検 知する(『ON』となる)ことにより(S24)、その先端『ML』位置を把握 し、以後はエンコーダ34hからの搬送情報に基いて(エンコーダ34hから入 力されるファンホールド紙P搬送と同期するパルス信号に基いて)制御すること により行なわれる。
【0045】 即ち、ファンホールド紙Pの先端が記録紙検出器40(センサF)に検知され てから出力待機状態位置へと移動するのに要する(対応する)パルス数:Nは予 め解っている為、ファンホールド紙P(の先端)を記録紙検出器40(センサF )が検知した時(S24)、エンコーダ34hからのパルスをカウント開始し( S25,S26)、このパルスのカウントがNとなった時点で停止させる(S2 7,S8)。この様にして、前述の出力待機状態に正確に成し得るものである。 尚、以下において、ファンホールド紙Pの搬送制御は、特に説明しないが全てこ のようにエンコーダ34hからの搬送情報に基づいて(即ち、パルスをカウント することで)行なわれるものである。
【0046】 記録紙検出器40(センサF)が『ON』の場合には、これによってファンホ ールド紙Pの装着は確認され、更に、記録紙検出器42(センサR)が『ON』 の場合には、後述する様に、出力終了状態であると判定し、トラクタ34を逆駆 動して(S4)、図12に示す出力待機状態となる迄ファンホールド紙Pを後退 (1ページ分後進)させる。この1ページ分の後進も、エンコーダ34hからの パルスをカウントし(S5,S6)、このパルスのカウントが使用ファンホール ド紙Pの1ページ相当カウント:PCとなった時点で停止させる(S7,S8) ことで制御される。
【0047】 ここで、ファンホールド紙Pの1ページ相当カウント:PCは、オペレーショ ンパネル122から入力設定されて記憶部124に記憶されている用紙サイズに 基いて設定されるものである。例えば、本実施例では、エンコーダ34hはトラ クタ34のトラクタベルト34aと同期回転すると共にこのエンコーダ34hの スリットはトラクタベルト34aの突起と対応する(即ち、1/2インチ間隔で 形成されたファンホールド紙Pの送り孔と対応する)ように設けられている為、 ミシン目間隔が11インチのファンホールド紙Pでは22パルス,ミシン目間隔 が12インチのファンホールド紙Pでは24パルス,ミシン目間隔が13インチ のファンホールド紙Pでは26パルスに設定されるようになっている。つまり、 これによって複数種類のミシン目間隔のファンホールド紙Pに対して互換性を有 するようになっているものである。
【0048】 このようにして、ファンホールド紙Pの先端『ML』が転写チャージャ26と 対応した出力待機状態となった後、感光ドラム14の回転及びレーザスキャニン グユニット22からの露光を開始する(S9,S10)。また、図9A及び図9 B中には示してないが、この感光ドラム14の回転開始に伴なって、トナークリ ーニングユニット16,除電ユニット18,帯電チャージャ20及び現像ユニッ ト24の作用も夫々開始される。
【0049】 感光ドラム14の回転によって、この感光ドラム14のレーザスキャニングユ ニット22による露光部位が転写チャージャ26に至るのと同期して、トラクタ 34の駆動によるファンホールド紙Pの前進(搬送)を開始する(S11)。そ して、コロナ帯電器の転写作用位置への復帰とその転写作用を相次いで開始する と共に、この一実施例の特徴をなす点であるが、この転写チャージャ26の転写 動作の開始タイミングと同期して、定着装置36における定着動作を開始する( S12)。その結果、感光ドラム14表面のトナー像はファンホールド紙P上に 転写されると共に、ファンフォールド紙Pにおける未転写または既に定着済の部 分への定着動作が開始される事になる。
【0050】 この定着動作は、詳細には、図13にサブルーチンとして取り出して示す様に 、転写チャージャ26へ駆動信号を出力し(S12A)、転写チャージャ26へ の駆動信号の出力に応じて(同期して)、ヒートローラ50の回転駆動を開始す る(S12B)。ここで、この一実施例においては、ヒートローラ50の回転速 度は、その周速が、トラクタ34によるファンホールド紙Pの搬送速度よりも僅 かに遅い速度となる様に設定されている。また、このヒートローラ50の回転駆 動の開始に伴い、図示しないメインモータからの駆動力を偏心カム90に伝達し て、この偏心カム90を回転駆動する(S12C)。この偏心カム90の回転に 応じて、ヒートローラ50はプレスローラ52に圧接することになる。
【0051】 即ち、この一実施例においては、回転駆動中のヒートローラ50がプレスロー ラ52と間に、搬送駆動中のファンホールド紙Pを挟んだ状態で、互いに転接す ることになる。ここで、既に説明した様に、この回転駆動中のヒートローラ50 とプレスローラ52との間に挟持されるファンフォールド紙Pの部分は、未転写 または既に定着済の部分となる様に、または、回転駆動中のヒートローラ50と プレスローラ52との間には、ファンホールド紙Pが存在しないように設定され ている。換言すれば、ヒートローラ50がプレスローラ52に転接し始める部位 において、未定着トナーの部分が避けられる様に設定されている。
【0052】 この結果、例え、回転駆動中のヒートローラ50が搬送駆動中のファンフォー ルド紙Pに上方から転接したとしても、未定着のトナー像が形成されている以外 の部位に転接することになるので、未定着のトナー像が乱されることがなく、良 好な定着動作が実行されることになる。しかも、プレスローラ52に転接する状 態でヒートローラ50は回転中である為、このヒートローラ50のファンホール ド紙Pに当接する部分が、時間の経過と共に変化し、同じ部分に当接し続けるこ とが禁止されることになる。この様にして、ファンホールド紙Pの同一部分への ヒートローラ50の接触が禁止され、この結果、ファンホールド紙Pの定着ロー ラ50からの熱エネルギーの付与が抑制され、ファンホールド紙Pの過定着が確 実に防止されることになる。
【0053】 こうして1ページ分の露光が終了した後、次に後続ページの有無を判定する( S14,S15)。ここで、後続ページがある場合には、引続いてこの後続ペー ジの露光を行なう(S16)。
【0054】 後続ページがない場合には、前述作用開始時と同様のタイミングで、転写部A 8の作用停止とコロナ帯電器の揺動退避を行なう(S17)と共に、エンコーダ 34hからのパルスをカウントする(S18,S19)。このパルスのカウント がファンホールド紙Pの1ページ相当カウント:PCとなった時点で(S20) 、定着装置36を作用停止(ヒートローラ50揺動退避も含む)し(S21)、 トラクタ34の駆動を停止して、ファンホールド紙Pの搬送(前進)を停止させ る(S22)。この状態が、図11に示す出力終了状態である。
【0055】 ここで、ページ単位での描画が終了した時点では、この描画終了ページの次の ページの前端はこのページの前端を基準として見れば出力待機状態にあり、この 状態からファンホールド紙Pを更に1ページ相当カウント:PC(即ち1ページ 分)搬送することで、描画終了ページは定着装置36の定着作用位置より前方迄 搬送されることとなる(転写チャージャ26の転写作用位置から定着装置36の 定着作用位置に至る記録紙搬送長がファンホールド紙Pのミシン目間隔より短く 設定されていることによる)。一方、描画終了ページに対しては確実に定着作用 が行なわれると共に、描画終了ページと次のページの前端との間のミシン目位置 はこのレーザビームプリンタ装置10の外部に十分突出し、このミシン目から容 易に切り離し可能な状態となる。
【0056】 出力後のファンホールド紙Pはこのミシン目から切り離して使用され、この切 り離されることにより次ページの先端『ML』が形成される。次の描画の際には 、ファンホールド紙Pは前述の如く1ページ分逆送りして出力待機状態とした後 (出力待機状態から1ページ分前進させた状態が出力終了状態である為、この出 力終了状態から1ページ分後退させることによって必然的に出力待機状態となる )描画を開始するものである。尚、出力後に描画ページをミシン目から切り離さ なかった場合、次の出力時にはこの描画ページはレーザビームプリンタ装置10 内に引き込まれるが、既に定着済みの為に何ら問題はないものである。
【0057】 上記の如く構成したことにより、描画したページは必ず定着作用されて切り離 し可能に装置外に出力されると共に、次の出力時には、ファンホールド紙Pを後 退させることにより最初ページ(切り離した場合一牧目:切り離さない場合前回 出力ページの次ページ)からの出力が可能となり、従って、出力開始時に於るフ ァンホールド紙Pの無駄が無く、また、転写部Aから定着装置の定着作用位置に 至る搬送経路長をファンホールド紙Pのミシン目間隔と無関係に設定できること から装置を小型化できると共に、ミシン目間隔の異なる記録紙に対しても汎用性 を有するものである。
【0058】 以上詳述した様に、この一実施例においては、画像形成動作(即ち、転写動作 )の再開に伴い再び搬送を開始されたファンフォールド紙Pを、転写チャージャ 26の再開に応じて再起動された定着装置36により定着する様にしているが、 この定着装置36における定着動作によりヒートローラ50及びプレスローラ5 2に挟持されるファンホールド紙Pの部分は、予め、未定着トナーが付着した以 外の部分、例えば、白紙部分(未転写部分)や定着済部分となる様に設定されて いる。この為、転写チャージャ26の再開に応じて、先ず、ヒートローラ50が 回転駆動され、これに同期して、ヒートローラ50がプレスローラ52に圧接駆 動されることになるが、この様にしてヒートローラ50とプレスローラ52との 間で挟持されるファンホールド紙Pの部分には、未定着トナーが付着していない 部分が来る様に予め設定されているので、この定着動作の再開に伴い、トナー像 が乱れることが確実に防止されることになる。また、この様に、ヒートローラ5 0は回転しつつプレスローラ52に転接することになるので、これらの間に挟持 されたファンホールド紙Pが、ヒートローラ50からの熱により過熱状態となり 、トナー像が過定着されることが確実に抑制されることになる。
【0059】 この考案は、上述した一実施例の構成に限定されることなく、この考案の要旨 を逸脱しない範囲で種々変形可能であることは言うまでも無い。
【0060】 例えば、上述した一実施例においては、トラクタ34により搬送されるファン ホールド紙Pの搬送速度よりも速い周速で、ヒートローラ50は回転駆動され、 且つ、この回転状態で、未定着トナーの付着していないファンホールド紙Pの部 分をヒートローラ50とプレスローラ52とで挟持する様に説明したが、この考 案は、この様な構成に限定されることなく、図14A及び図14Bに他の実施例 として示す様に、制御部12における制御手順を実行する様に構成しても良い。 即ち、図14A及び図14Bに示す制御手順においては、詳細は後に説明するが 、定着動作の再開に伴いヒートローラ50とプレスローラ52とにより挟持され るファンホールド紙Pの部分は、上述した一実施例とは異なり、未定着トナーが 付着した部分を含むことが出来る様に構成され、但し、この回転中のヒートロー ラ50とプレスローラ52との転接動作に伴い、未定着トナーの像が乱れること を防止する為に、トラクタ34によるファンホールド紙Pの搬送速度と、ヒート ローラ50の回転による周速とが一致する様に設定されている。尚、上述した一 実施例と同様なステップSには、同一符号を付して、その説明を省略する。
【0061】 即ち、ステップS11においてトラクタベルト34aを順方向に駆動して、フ ァンホールド紙Pの前進駆動を開始すると、これに同期して、ステップS13に おいて転写チャージャ26をオンする。尚、この転写チャージャ26のオン時点 では、上述した一実施例とは異なり、定着装置36はオンされていない。
【0062】 この状態から、エンコーダ34hからのパルスをカウントする(S30,S3 1)。このパルスのカウントがファンホールド紙Pの1ページの先端MLが転写 部Aから定着装置36間で移動するのに要するカウント値:Mとなった時点で( S32)、定着装置36を起動する(S33)。この結果、ファンホールド紙P の1頁の先端MLに未定着のトナー像が付着していた場合には、ここに、回転中 のヒートローラ50が転接して、定着動作が開始(再開)されることになる。
【0063】 この定着動作は、詳細には、図15にサブルーチンとして取り出して示す様に 、エンコーダ34hからのパルス数が上述したカウント値Mとなると(S32) 、これに応じて(同期して)、ヒートローラ50の回転駆動を開始する(S33 A)。ここで、他の実施例においては、ヒートローラ50の回転速度は、その周 速が、トラクタ34によるファンホールド紙Pの搬送速度と一致する様に設定さ れている。また、このヒートローラ50の回転駆動の開始に伴い、図示しないメ インモータからの駆動力を偏心カム90に伝達して、この偏心カム90を回転駆 動する(S33B)。この偏心カム90の回転に応じて、ヒートローラ50はプ レスローラ52に圧接することになる。
【0064】 そして、ヒートローラ50がプレスローラ52に圧接したこと、即ち、ファン ホールド紙Pがヒートローラ50とプレスローラ52とにより挟持されたことが 確認されると(S33C)、ヒートローラ50の回転速度を、その周速が、トラ クタ34によるファンホールド紙Pの搬送速度よりも僅かに早くなる様に設定す る(S33D)。この様にして、ファンホールド紙Pはプレスローラ50の回転 により、常に引っ張られた状態で前進駆動されることになる。
【0065】 即ち、この他の実施例においては、上述した一実施例と同様に、回転駆動中の ヒートローラ50がプレスローラ52と間に、搬送駆動中のファンホールド紙P を挟んだ状態で、互いに転接することになる。ここで、既に説明した様に、この 回転駆動中のヒートローラ50とプレスローラ52との間に挟持されるファンフ ォールド紙Pの部分は、未定着のトナー像を含む部分であっても良い。即ち、仮 に、未定着のトナー像が付着している部分から定着動作が開始される場合であっ ても、搬送駆動されるファンホールド紙Pの搬送速度と、回転中のヒートローラ 50の周速とは一致しているので、この未定着のトナー像が回転中のヒートロー ラ50により乱されることは無い。
【0066】 この結果、例え、回転駆動中のヒートローラ50が搬送駆動中のファンフォー ルド紙Pに上方から転接したとしても、未定着のトナー像が乱される虞も無く、 良好な定着動作が実行されることになる。しかも、プレスローラ52に転接する 状態でヒートローラ50は回転中である為、このヒートローラ50のファンホー ルド紙Pに当接する部分が、時間の経過と共に変化し、同じ部分に当接し続ける ことが禁止されることになる。この様にして、ファンホールド紙Pの同一部分へ のヒートローラ50の接触が禁止され、この結果、ファンホールド紙Pの定着ロ ーラ50からの熱エネルギーの付与が抑制され、ファンホールド紙Pの過定着が 確実に防止されることになる。
【0067】
【考案の効果】
以上詳述した様に、この考案に係わる定着装置の過定着防止機構は、請求項1 に記載に従えば、互いに接離自在に設けられたヒートローラ及びプレスローラと 、前記ヒートローラ及びプレスローラの少なくとも一方を移動駆動して、他方に 対して接離駆動する為の駆動手段と、前記ヒートローラを加熱して、これと前記 プレスローラとの間に挟持された記録紙上のトナー像を熱定着させる為の加熱手 段と、少なくとも前記ヒートローラを回転して、前記記録紙を中断可能に搬送す る搬送手段とを具備する定着装置において、前記記録紙の搬送が停止された際に 、ヒートローラ及びプレスローラを互いに離間させると共に、定着動作を中断さ せ、定着動作の再開に先立ち、ヒートローラの回転を再開させ、回転中のヒート ローラ及びプレスローラを互いに転接させる制御手段を具備する事を特徴として いる。
【0068】 また、この考案に係わる定着装置の過定着防止機構は、請求項7の記載に従え ば、互いに接離自在に設けられたヒートローラ及びプレスローラと、前記ヒート ローラ及びプレスローラの少なくとも一方を移動駆動して、他方に対して接離駆 動する為の駆動手段と、前記ヒートローラを加熱して、これと前記プレスローラ との間に挟持された記録紙上のトナー像を熱定着させる為の加熱手段と、少なく とも前記ヒートローラを回転して、前記記録紙を搬送する搬送手段とを具備する 定着装置において、前記記録紙の搬送が停止された際に、前記ヒートローラ及び プレスローラを互いに離間させ、定着動作を中断させる中断手段と、前記定着動 作の再開に先立ち、前記ヒートローラの回転を再開させる搬送制御手段と、回転 中の前記ヒートローラ及び前記プレスローラを互いに転接させる駆動制御手段と を具備する事を特徴としている。
【0069】 従って、この考案によれば、記録紙の搬送停止時にヒートローラとプレスロー ラとを互いに離間させ、搬送再開時においても、記録紙への過定着を確実に防止 する事の出来る定着装置の過定着防止機構が提供される事になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係わる定着装置の過定着防止機構が
適用される電子写真プリンタの構成を概略的に示す正面
図である。
【図2】この考案に係る過定着防止機構の一実施例が装
着される定着装置の構成を示す正面断面図である。
【図3】ヒートローラの揺動退避構造を示す斜視図であ
る。
【図4】レバーの揺動付勢構造を示す斜視図である。
【図5】ジャム防止爪の構成を示す平面図である。
【図6】ジャム防止爪の定着作用状態における作動状態
を説明する為の正面断面図である。
【図7】ジャム防止爪の退避状態における作動状態を説
明する為の正面断面図である。
【図8】ファンホールド紙を用いる電子写真プリンタに
適用される制御系を示すブロック図である。
【図9A】、
【図9B】図8に示す制御部における制御手順を示すフ
ローチャートである。
【図10】ファンホールド紙が電子写真プリンタにセッ
トされた状態を示す正面断面図である。
【図11】ファンホールド紙が転写動作前における出力
終了状態を示す正面断面図である。
【図12】ファンホールド紙の定着動作終了直後におけ
る出力待機状態を示す正面断面図である。
【図13】一実施例における定着動作の制御手順の詳細
をサブルーチンとして示すフローチャートである。
【図14A】、
【図14B】この考案に係わる定着装置の過定着防止機
構の制御部における制御手順の他の実施例を示すフロー
チャートである。
【図15】他の実施例における定着動作の制御手順の詳
細をサブルーチンとして示すフローチャートである。
【符号の説明】
A 転写部 P ファンホールド紙(記録紙) 10 レーザビームプリンタ(電子写真プリンタ) 12 装置本体 12a 用紙取り入れ口 12b 用紙排紙口 14 感光ドラム 16 トナークリーニングユニット 18 除電ユニット 20 転写チャージャ 22 レーザスキャニングユニット 24 現像ユニット 26 転写チャージャ 28 搬送経路 30 導入側搬送経路 32 排出側搬送経路 34 トラクタ 34a トラクタベルト 34b;34c 送りローラ 34d;34e 駆動軸 34f 駆動モータ 34g エンドレスベルト 34h エンコーダ 34i フォトインタラプタ 36 定着装置 38 第1の記録紙検出器(センサP) 40 第2の記録紙検出器(センサF) 42 第3の記録紙検出器(センサR) 44 アーム部材 50 ヒートローラ 52 プレスローラ 54 定着ローラ対 56 ローラ本体 58 ハロゲンランプ 60 軸部 62 シャーシ 62A フック部 64 ホルダ 66 芯金 68 弾性部材層 70 連結部 72 アーム部 74 スプリング受け 76 レバー 78 カムフォロア 80 シャフト 82 操作部 84 スプリング保持部 86 フック 88 トーションスプリング 90 偏心カム 92 コイルスプリング 94 揺動規制ボルト 96 排紙カバー 98 ジャム防止爪 100 スプリング 102 アーム 104 スペーサ部材 106 基部 108 爪部 110 ピン 112 凹部 114 スプリング 116 下部排紙ガイド 118 軸部 120 制御部 122 オペレーションパネル 124 記憶部 126 ホストコンピュータ 128 表示部である。

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに接離自在に設けられたヒートローラ
    及びプレスローラと、 前記ヒートローラ及びプレスローラの少なくとも一方を
    移動駆動して、他方に対して接離駆動する為の駆動手段
    と、 前記ヒートローラを加熱して、これと前記プレスローラ
    との間に挟持された記録紙上のトナー像を熱定着させる
    為の加熱手段と、 少なくとも前記ヒートローラを回転して、前記記録紙を
    中断可能に搬送する搬送手段とを具備する定着装置にお
    いて、 前記記録紙の搬送が停止された際に、ヒートローラ及び
    プレスローラを互いに離間させると共に、定着動作を中
    断させ、定着動作の再開に先立ち、ヒートローラの回転
    を再開させ、回転中のヒートローラ及びプレスローラを
    互いに転接させる制御手段を具備する事を特徴とする定
    着装置の過定着防止機構。
  2. 【請求項2】前記搬送手段は、前記記録紙を排紙口から
    排紙される順方向または、供給口に戻る逆方向に搬送
    し、 前記制御手段は、前記定着装置における定着動作の再開
    に先立ち、前記搬送手段を前記逆方向に駆動して、前記
    記録紙の未定着部分を除く部分を前記ヒートローラ及び
    プレスローラの間に介在させ、 前記ヒートローラ及びプレスローラの間に前記記録紙の
    未定着部分を除く部分を挟持し、 前記駆動制御手段による記録紙の挟持動作の後、前記搬
    送手段を前記順方向に駆動して、前記記録紙の未定着部
    分を、前記ヒートローラ及びプレスローラの間に挟持し
    て定着させる事を特徴とする請求項1に記載の定着装置
    の過定着防止機構。
  3. 【請求項3】前記搬送手段は、前記定着動作の再開に先
    立って前記ヒートローラを回転駆動する際に、このヒー
    トローラを定着動作時の回転速度と実質的に同一の回転
    速度で回転駆動する事を特徴とする請求項2に記載の定
    着装置の過定着防止機構。
  4. 【請求項4】前記搬送手段は、前記記録紙に係合して、
    これを搬送する搬送ベルトを更に備え、 前記制御手段は、前記ヒートローラの回転速度を、前記
    搬送ベルトによる記録紙の搬送速度よりも速い速度で記
    録紙を搬送する様に設定する事を特徴とする請求項3に
    記載の定着装置の過定着防止機構。
  5. 【請求項5】前記搬送手段は、前記記録紙に係合して、
    これを搬送する搬送ベルトを更に備え、 前記制御手段は、前記ヒートローラの回転速度を、ヒー
    トローラ及びプレスローラを互いに転接させるまでの
    間、前記搬送ベルトによる記録紙の搬送速度と実質的に
    同一の速度で記録紙を搬送する様に設定する事を特徴と
    する請求項1に記載の定着装置の過定着防止機構。
  6. 【請求項6】前記制御手段は、ヒートローラ及びプレス
    ローラを互いに転接させた後、前記ヒートローラの回転
    速度を、前記搬送ベルトによる記録紙の搬送速度よりも
    速い速度で記録紙を搬送する様に設定する事を特徴とす
    る請求項5に記載の定着装置の過定着防止機構。
  7. 【請求項7】互いに接離自在に設けられたヒートローラ
    及びプレスローラと、 前記ヒートローラ及びプレスローラの少なくとも一方を
    移動駆動して、他方に対して接離駆動する為の駆動手段
    と、 前記ヒートローラを加熱して、これと前記プレスローラ
    との間に挟持された記録紙上のトナー像を熱定着させる
    為の加熱手段と、 少なくとも前記ヒートローラを回転して、前記記録紙を
    中断可能に搬送する搬送手段とを具備する定着装置にお
    いて、 前記記録紙の搬送が停止された際に、前記ヒートローラ
    及びプレスローラを互いに離間させ、定着動作を中断さ
    せる中断手段と、 前記定着動作の再開に先立ち、前記ヒートローラの回転
    を再開させる搬送制御手段と、 前記定着動作の再開に応じて、回転中の前記ヒートロー
    ラ及び前記プレスローラを互いに転接させる駆動制御手
    段とを具備する事を特徴とする定着装置の過定着防止機
    構。
JP1992093810U 1992-12-29 1992-12-29 連続紙プリンタ Expired - Fee Related JP2599950Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093810U JP2599950Y2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 連続紙プリンタ
US08/175,104 US5432593A (en) 1992-12-29 1993-12-29 Sheet overheat prevention mechanism for fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093810U JP2599950Y2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 連続紙プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659865U true JPH0659865U (ja) 1994-08-19
JP2599950Y2 JP2599950Y2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=14092762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992093810U Expired - Fee Related JP2599950Y2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 連続紙プリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5432593A (ja)
JP (1) JP2599950Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145771A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Oki Data Corp 画像形成装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488467A (en) * 1994-06-24 1996-01-30 Rjs, Inc. Laser printer paper handling system
JP3495453B2 (ja) * 1995-03-24 2004-02-09 ペンタックス株式会社 電子写真プリンタの記録紙除電装置
JPH08262898A (ja) * 1995-03-25 1996-10-11 Asahi Optical Co Ltd 記録紙乾燥防止機構
KR0131008Y1 (ko) * 1995-06-20 1999-03-20 김광호 전자사진 방식을 이용한 기기의 정착부 과열 방지장치
US5740513A (en) * 1995-10-04 1998-04-14 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus
US5774777A (en) * 1996-01-08 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Continuous recording medium friction-conveying mechanism in image forming apparatus
US5787321A (en) * 1996-02-09 1998-07-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature controlling device for fixing unit
CN1093798C (zh) * 1996-03-18 2002-11-06 旭光学工业株式会社 连续表格打印机
US5926680A (en) * 1996-07-16 1999-07-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing unit
JPH1138827A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Toshiba Corp 定着装置
JP3699643B2 (ja) * 2000-09-13 2005-09-28 ペンタックス株式会社 熱圧力定着方式プリンタ
JP2002328560A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP6024692B2 (ja) * 2014-03-18 2016-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6222152B2 (ja) * 2015-03-25 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6164246B2 (ja) * 2015-04-27 2017-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6248995B2 (ja) * 2015-09-02 2017-12-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP6726389B2 (ja) * 2016-04-26 2020-07-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162847A (en) * 1977-10-06 1979-07-31 International Business Machines Corporation Hot roll fuser early closure inhibitor
JPS6078462A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
US4890140A (en) * 1987-04-03 1989-12-26 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Image fixing apparatus
US4924266A (en) * 1987-05-19 1990-05-08 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Printer for continuous form
JPH0711992Y2 (ja) * 1987-07-15 1995-03-22 旭光学工業株式会社 連続紙の印字制御装置
EP0348953B1 (en) * 1988-06-28 1993-11-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha A printer for continuous-form recording paper
US5253013A (en) * 1988-10-17 1993-10-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus having releasable fixing device
JP2772529B2 (ja) * 1988-11-14 1998-07-02 旭光学工業株式会社 連続用紙プリンター
US5063416A (en) * 1989-06-13 1991-11-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electrophotographic printer using a continuous-form recording sheet
US5210583A (en) * 1989-08-08 1993-05-11 Asahi, Kogaku, Kogyo, Kabushiki, Kaisha Electrophotographic printer which positions the leading edge of a recording sheet
JPH0369980A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Hitachi Metals Ltd 加熱定着装置
JPH0816816B2 (ja) * 1989-11-10 1996-02-21 旭光学工業株式会社 ヒートローラーの温度制御装置
JPH03294887A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Asahi Optical Co Ltd 電子写真プリンタ
US5019872A (en) * 1990-06-08 1991-05-28 Output Technology Corporation Continuous-form electrophotographic printer
JP2942339B2 (ja) * 1990-10-03 1999-08-30 旭光学工業株式会社 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
MY113259A (en) * 1990-10-03 2002-01-31 Kk Sato Xerographic apparatus for label printer
DE4213433A1 (de) * 1991-04-23 1992-12-10 Asahi Optical Co Ltd Papiertransport-sperrmechanismus fuer einen drucker
US5170215A (en) * 1991-10-01 1992-12-08 Output Technology Corporation Electrophotographic printer with media speed control due to variance in fuser temperature
US5185627A (en) * 1991-10-01 1993-02-09 Output Technology Corp. Electrophotographic printer with media motion motor control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145771A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Oki Data Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5432593A (en) 1995-07-11
JP2599950Y2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659865U (ja) 定着装置の過定着防止機構
JP3699643B2 (ja) 熱圧力定着方式プリンタ
JP2942339B2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JP3320372B2 (ja) 連続媒体印刷装置
JPH07137376A (ja) 用紙搬送機構
JPH04133070A (ja) シートレジスト装置
JPH0442282A (ja) 連続体用電子写真プリンタ
JP3140590B2 (ja) 連続紙用電子写真方法および連続紙用電子写真装置
US5493318A (en) Continuous form positioning device with control of rollers in response to a tip sensor
US8238766B2 (en) Image forming apparatus for printing on sheets fed from a stacking unit and a manual feed slot
JP2003182880A (ja) 画像形成装置
JP2003155130A (ja) 画像形成装置
JP2787505B2 (ja) ペーパージャム検出装置
JPH01303252A (ja) 画像印刷装置
JP2930332B2 (ja) 上下分割型画像形成装置
JP2004175482A (ja) 画像形成装置
JPH0780604B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3533006B2 (ja) 連続記録紙を用いるプリンタにおける記録紙排出機構
JP2608794B2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JP2728799B2 (ja) プリンタの用紙搬送方法
JP2002311661A (ja) 印刷装置
JP2001206587A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH07261605A (ja) 電子写真装置
JPH0412038Y2 (ja)
JP3276778B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees