JPH07261605A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH07261605A
JPH07261605A JP6076388A JP7638894A JPH07261605A JP H07261605 A JPH07261605 A JP H07261605A JP 6076388 A JP6076388 A JP 6076388A JP 7638894 A JP7638894 A JP 7638894A JP H07261605 A JPH07261605 A JP H07261605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
roller
fixing
recording member
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6076388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Sugiyama
禎 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP6076388A priority Critical patent/JPH07261605A/ja
Publication of JPH07261605A publication Critical patent/JPH07261605A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録部材に画像形成を行う場合に、記録部材
に皺を発生させることがなく、また転写乱れを防止する
電子写真装置を提供する。 【構成】 記録紙Pに可視像を定着する定着部12に記
録紙Pが達したことをセンサ25が検知すると、モータ
36を駆動してギア38およびカム35を回動し、ピン
チローラ27を設けた軸31の両端を支持するアーム3
0を上方に移動させて、搬送ローラ18からピンチロー
ラ27を離反し、定着ローラ19の搬送力のみで記録紙
Pを搬送して記録紙Pに不均一な張力を与えることを防
止し、記録紙Pの皺および転写乱れを防止するようにし
た電子写真装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真技術を利用し
たプリンタ、複写機等の電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真装置は、回転する像担持
体としての感光ドラムの周囲に少なくとも帯電部、露光
部、現像部、転写部が配置されている。そして、感光ド
ラムの表面を帯電部で帯電させ、その帯電部分にレーザ
による情報光を照射することにより静電潜像を形成し、
現像部で現像剤であるトナーにより可視像とし、その可
視像は、搬送ローラとそれに圧接されたピンチローラと
からなる搬送ローラによって搬送されてくる記録部材上
に転写部によって転写され、その後記録部材は、さらに
搬送されて加熱ローラと加圧ローラとからなる定着部で
定着され、排出ローラにより排出口からトレイ上に排出
される構成となっている。
【0003】従来は、像担持体の手前の搬送路上に設け
られた搬送ローラと、これに圧接しているピンチローラ
は、常に圧接した状態で回転することで記録部材を搬送
し、通常この記録部材の長さは、前記搬送ローラから定
着部までの距離よりも長いものである。
【0004】前記転写部を通過した記録部材は、定着部
へ搬送され、この定着部である定着ローラは熱と圧力で
トナーによる可視像を記録部材に定着させるため、強い
圧力をかけている。したがって記録部材への搬送力も大
きい。この定着ローラまで記録部材が達すると記録部材
の搬送は主として定着ローラに依存することとなる。そ
して良好な転写を行うためには記録部材にたるみを生じ
させずに、展延させておく方が良いため定着ローラの搬
送速度は前記搬送ローラの搬送速度よりも速く構成され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の構
成では記録部材の長さは、搬送ローラと定着ローラの間
隔より長いため、記録部材は定着部に達すると搬送ロー
ラと定着ローラの両ローラにより搬送されることとな
り、その各搬送速度は定着ローラの搬送速度が搬送ロー
ラの搬送速度よりも速いため、定着が始まると両ローラ
の搬送速度の違いから記録部材は定着ローラにより強制
的に引っ張られるが、このときの引張力が不均一となり
やすく、そのため皺が寄ったり、また、良好な転写が行
われずむしろトナーの転写乱れが発生し悪影響を及ぼす
という問題があった。
【0006】そこで本発明は、上述のような問題点に鑑
みなされたもので、記録部材に画像形成を行う場合に、
記録部材に皺を発生させることがなく、またトナーの転
写乱れを防止する電子写真装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の電子写真装置
は、像担持体に形成された潜像を現像剤によって可視像
とし、この可視像を供給部から供給される記録部材に転
写して画像を形成する画像形成部と、前記記録部材に形
成された画像を定着する定着部と、前記記録部材を前記
供給部から前記画像形成部を経由して前記定着部へ案内
する搬送路と、この搬送路の前記画像形成部の上流に設
けられ、前記記録部材を画像形成部へ搬送する互いに対
向し常時圧接するとともに接離可能な搬送ローラと、前
記記録部材が定着部に達したことを検知する到達検知手
段と、この到達検知手段が前記記録部材を検知した信号
に基づいて前記搬送ローラを離反させる離反手段と、前
記記録部材が前記搬送ローラを通過したことを検知する
通過検知手段と、この通過検知手段の検知信号に基づい
て前記搬送ローラの離反状態を解除する離反解除手段と
を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】現像剤による可視像を転写された記録部材が定
着部まで達して定着が開始されると、定着検知手段がそ
れを検知し、この定着検知手段から送られた信号により
離反手段が駆動して搬送ローラとピンチローラが離反
し、定着ローラの搬送力のみで記録部材は搬送される。
そして記録部材後端が通過検知手段を通過したことを検
知すると、その信号に基づいて搬送ローラとピンチロー
ラの離反状態は離反解除手段により解除される。このよ
うに記録部材は定着部に達すると定着部の搬送力のみに
より搬送されるので搬送ローラと定着ローラの搬送速度
の不均衡による記録部材の皺および転写乱れを防止す
る。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図面を基に説明する。図
1は、電子写真装置本体1の内部構成を示す図であり、
筐体2内のほぼ中央には像担持体としての円筒形の感光
ドラム3を備えた像担持体ユニット4が配置されてい
る。この像担持体ユニット4には感光ドラム3の表面を
帯電する帯電部5および図示しないクリーニング部材、
廃トナー収納室が備えられている。さらに前記感光ドラ
ム3に静電潜像を形成する露光ユニット6、この露光ユ
ニット6により感光ドラム3に形成された静電潜像を現
像剤であるトナーを用いてトナー像つまり可視像として
現像する現像ユニット7、感光ドラム3上の可視像を記
録部材としての記録紙Pに転写する転写器8および可視
像が転写された記録紙P裏面の電荷を除去する除電器9
がこの順序で配置されている。前記像担持体ユニット
4、露光ユニット6、現像ユニット7、転写器8、除電
器9とで画像形成部10を構成している。
【0010】そして、前記感光体ドラム3は矢印方向に
回転し、この感光ドラム3の表面を露光ユニット6から
の情報光6aで露光して感光ドラム3の表面に静電潜像
が形成されるようになっている。
【0011】一方、前記現像ユニット7は感光ドラム3
の表面に形成された静電潜像をトナーによって可視像に
現像するものであり、トナーを感光ドラム3に付着させ
る現像スリーブ7aを備えている。
【0012】また、本体1の図1において右端には、記
録紙Pが収納された供給部としての給紙カセット11が
装着され、画像形成部10の下流側には定着部12が配
置されていて、この給紙カセット11から定着部12ま
では給紙ユニット13により記録紙Pは搬送され、定着
部12で定着された記録紙Pは排紙ユニット14により
搬送されて本体1上部に形成したトレイ15へ排出され
る。
【0013】前記給紙カセット11から転写器8、除電
器9を経て定着部12に至る間には搬送路16が形成さ
れ、この搬送路16は前記給紙カセット11と感光ドラ
ム3との間つまり前記感光ドラム3の上流側に形成され
た搬送路16a、前記感光ドラム3と定着部12との間
に形成される搬送路16bおよび定着部12と排紙ユニ
ット14との間に形成された搬送路16cとからなって
いる。そして、この搬送路16に沿ってつまり搬送路1
6aには給紙ローラ17と、搬送ローラ18が設けら
れ、搬送路16bと搬送路16cの間に位置して後述す
る定着ローラ19が設けられている。
【0014】そして、搬送路16の終端つまり搬送路1
6cの終端から本体1の上面に至る排紙ユニット14上
部および下部には各々対向する一対のローラからなる排
紙ローラ20、21が設けられている。そして、前記排
紙ユニット14は定着部12を通過した記録紙Pを排出
口22からトレイ15へ排紙するためのものである。
【0015】また前記定着部12は、トナーによる可視
像を記録紙P上に定着させるための互いに対向する加熱
ローラ23および加圧ローラ24からなる定着ローラ1
9から構成される。そして、この定着ローラ19の搬送
方向下流側近傍には、記録紙Pが定着ローラ19に到達
つまり加熱ローラ23と加圧ローラ24とで挟み込まれ
記録紙Pの先端が両ローラを通過したことを検知する到
達検知手段としてのセンサ25が設けられている。
【0016】このセンサ25は発光部25aと受光部2
5bが搬送路16を挟む形で配置した透過型フォトセン
サで構成されている。そしてこのセンサ25により、搬
送されてきた記録紙Pの先端が定着ローラ19を通過し
たことが検知され、その検知信号は後述する制御部26
へ送られる。
【0017】また、前記給紙ユニット13は、給紙カセ
ット11内に積層収納された記録紙Pを一枚ずつ給紙す
る給紙ローラ17と、この給紙された記録紙Pを画像形
成部10へ向けて搬送する搬送ローラ18およびピンチ
ローラ27が構成されている。前記搬送ローラ18とピ
ンチローラ27は互いに対向するとともに、接離可能で
あって、通常は、後述するスプリング28の付勢力によ
って圧接するようになっている。そして、この搬送ロー
ラ18とピンチローラ27とで搬送ローラを構成してい
る。この搬送ローラ18およびピンチローラ27は、両
端を筐体2に回転自在に保持された軸29および後述す
るアーム30を貫通している軸31に取り付けられる。
【0018】そして図2に示すように、搬送ローラ18
の軸29は、この軸29に取り付けられたギア32およ
び筐体2に設けられた中間ギア33を介して筐体2側部
に設けられた搬送モータ34の回転軸に設けたギア34
aにより駆動される。
【0019】前記軸29には、軸29の長手方向に所定
間隔をおいて搬送ローラ18が2個設けられている。ま
た、軸29の他端にはカム35が取り付けられており、
このカム35は略台形状のとして形成され、その下底部
(図1において下方部)は軸29の軸芯を中心とした真
円形をなし、ギア35aが形成され上底部は平坦部35
bおよび角部35cが形成されている。そして、このカ
ム35の前記ギア35aは駆動源であるモータ36によ
って駆動されるようにモータ36の回転軸に設けたギア
37と噛み合うギア38と噛み合っている。
【0020】前記軸31には、前記搬送ローラ17に対
向した位置にピンチローラ27が回転自在に嵌挿されて
いる。そしてこの軸31の両端は、一端を支点30aを
中心に筐体2に回動自在に支持された略L字型のアーム
30の軸保持部30bに回動自在に保持され、一側のア
ーム30の軸保持部30bは前記カム35の平坦部35
bと対向した位置に配置されている。そして、このアー
ム30、30はピンチローラ27を搬送ローラ18に圧
接するためにスプリング28により下方(搬送ローラ1
8側)に付勢されており、この圧接状態においては、ア
ーム30の軸保持部30bも前記カム35の平坦部35
bに圧接している。
【0021】そして、図3(a)に示すようにモータ3
6が駆動することでギア38を介してカム35が回動
し、このカム35の回動によりカム35の角部35cが
アーム30の軸保持部30bをスプリング28の付勢力
に抗して上方つまりピンチローラ27を搬送ローラ18
から離反する方向に移動させる。また、モータ36が時
計方向に回転するとカム35も時計方向に回転し、その
結果、アーム30はスプリング28の付勢力により下方
に移動し、ピンチローラ27は図3(b)に示すように
搬送ローラ18に圧接される。
【0022】このように、モータ36、ギア38および
カム35により離反手段および離反解除手段を構成して
いる。ピンチローラ27を搬送ローラ17に対して圧接
させる手段としてアーム30の自重を利用して圧接させ
ることもできる。
【0023】また、給紙ユニット13の搬送ローラ18
の下流側近傍には、記録紙Pの後端が搬送ローラ18を
通過したことを検知する通過検知手段としてのセンサ3
9が設けられており、このセンサ39も到達検知手段の
センサ25と同様に透過型フォトセンサの発光部39a
と受光部39bが搬送路16を挟んで配置されている。
【0024】つぎに、電気的ハードブロックを図4に基
づいて説明すると、電子写真装置本体1内には制御部2
6を構成するCPU40、プログラムデータ等が予め格
納されているROM41、記録部材を形成する画像情報
を一時記憶するバッファ等が形成されるRAM42が互
いにバスライン43で接続され、さらに図示しないホス
トコンピュータとのデータの送受信を行う伝送インター
フェース44およびI/Oポート45が接続されてい
る。
【0025】前記I/Oポート45には、搬送モータ3
4を駆動制御するモータドライブ回路46、図2に示す
搬送ローラ17の下流側近傍に設けられ記録紙Pの後端
の通過を検知するセンサ39、定着部12の下流側近傍
に設けられ定着ローラ19に記録紙Pが到達したことつ
まり加熱ローラ23と加圧ローラ24で記録紙Pが挟ま
れ、先端が通過したことを検知するセンサ25、このセ
ンサ25、センサ39の信号によりピンチローラ27を
搬送ローラ18から離反および離反解除させるモータ3
6を駆動させるモータドライブ回路47が接続されてい
る。
【0026】このような構成において、感光ドラム3は
回転される過程で帯電部5により帯電され、この帯電部
分に露光ユニット6からの情報光6aが走査されて静電
潜像が形成され、この静電潜像は現像ユニット7により
現像され、この可視像は給紙カセット11から搬送され
てくる記録紙Pに転写器8により転写される。画像が転
写された記録紙Pは定着部12により定着され、排紙ユ
ニット14に送られて排紙口22からトレイ15に排出
される。
【0027】次に、上記構成による画像形成制御につい
て図4のフローチャートを参照して説明する。
【0028】ホストコンピュータから画像データが受信
されると(ST1)、搬送モータ34が駆動して給紙ロ
ーラ17により給紙カセット11から記録紙Pが給紙さ
れ、その記録紙Pは搬送ローラ(搬送ローラ18、ピン
チローラ27)により搬送路16上を搬送されて、画像
形成部10で転写動作を行い、引き続き搬送ローラによ
って定着部12に向け搬送路16上を搬送される(ST
2)。そしてセンサ25により記録紙P先端が定着部1
2を通過したか否かを検知し(ST3)、通過したこと
を検知すると制御部26に検知信号を送り、制御部26
はモータドライブ回路47のモータ36を所定aパルス
駆動させる(ST4)。
【0029】この駆動によりギア38を介してカム35
が反時計方向に回動しピンチローラ27の軸31を保持
するアーム30はカム35の角部35bで支点30aを
中心にスプリング28に抗して上方へ持ち上げられる。
この動作によりピンチローラ27は搬送ローラ18から
離反する。
【0030】その後、記録紙Pは定着ローラ19の搬送
力のみにより定着されながら搬送されていく。そして、
このとき搬送ローラ18の下流側に設けられたセンサ3
9により記録紙P後端が搬送ローラ18を通過したか否
かを検知し、前記センサ39が記録紙P後端を検知する
と(ST5)、検知信号を制御部26に送る。制御部2
6はその信号を受け取るとモータドライブ回路47を介
してモータ36をaパルス前回とは逆方向つまり時計方
向に駆動させ(ST6)、カム35を元の位置まで回動
させる。この動作によりアーム30はスプリング28の
付勢力により支点30aを中心に回動してピンチローラ
27は搬送ローラ18と圧接し、次の記録紙Pの搬送に
備える。
【0031】このように、記録紙P先端が加熱ローラ2
3と加圧ローラ24で定着(挟まる)されるとセンサ2
5の検知信号が制御部26に送られ、搬送ローラ18と
ピンチローラ27で圧接しながら搬送していた記録紙P
は、モータ36の駆動によりピンチローラ27が搬送ロ
ーラ18から離反することで定着ローラ19の搬送力の
みで搬送される。したがって、記録紙Pは不均一な引張
力によって引っ張られることがなく皺および転写乱れを
防止できるものである。
【0032】なお、この実施例では、離反手段および離
反解除手段の駆動源にモータを用いているが、これに限
るものではなく、例えばモータの代わりにソレノイドを
設け、このソレノイドのプランジャーをアームに接続し
て、センサの信号によりソレノイドを駆動させてアーム
を回動させることで、離反手段および離反解除手段の構
成を簡素化するようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、定着部に
達した記録部材を到達検知手段が検知すると、圧接しな
がら搬送を促していた搬送ローラが離反し、定着部の搬
送力のみで搬送するようにしたので、記録部材の皺およ
び転写乱れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真装置の構成の概略を示す図で
ある。
【図2】同実施例の主要部を示す一部断面とした斜視図
である。
【図3】同発明の離反手段の動作を示す図である。
【図4】本発明の電気的構成を示すブロック図である。
【図5】同実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 本体 2 筐体 3 感光ドラム(像担持体) 10 画像形成部 11 給紙カセット(供給部) 12 定着部 16 搬送路 18 搬送ローラ 19 定着ローラ 25 センサ(到達検知手段) 27 ピンチローラ 35 カム(離反手段) 36 モータ 38 ギア 39 センサ(通過検知手段) ST3 離反手段 ST6 離反解除手段 P 記録紙(記録部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B65H 7/02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に形成された潜像を現像剤によ
    って可視像とし、 この可視像を供給部から供給される記録部材に転写して
    画像を形成する画像形成部と、 前記記録部材に形成された画像を定着する定着部と、 前記記録部材を前記供給部から前記画像形成部を経由し
    て前記定着部へ案内する搬送路と、 この搬送路の前記画像形成部の上流に設けられ、前記記
    録部材を画像形成部へ搬送する互いに対向し常時圧接す
    るとともに接離可能な搬送ローラと、 前記記録部材が定着部に達したことを検知する到達検知
    手段と、 この到達検知手段が前記記録部材を検知した信号に基づ
    いて前記搬送ローラを離反させる離反手段と、 前記記録部材が前記搬送ローラを通過したことを検知す
    る通過検知手段と、 この通過検知手段の検知信号に基づいて前記搬送ローラ
    の離反状態を解除する離反解除手段とを設けたことを特
    徴とする電子写真装置。
JP6076388A 1994-03-24 1994-03-24 電子写真装置 Withdrawn JPH07261605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076388A JPH07261605A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076388A JPH07261605A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261605A true JPH07261605A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13603952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6076388A Withdrawn JPH07261605A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201039A (ja) * 2001-12-29 2003-07-15 Samsung Electronics Co Ltd インクジェットプリンタのドライブローラ解除装置
JP2015160721A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201039A (ja) * 2001-12-29 2003-07-15 Samsung Electronics Co Ltd インクジェットプリンタのドライブローラ解除装置
US7001017B2 (en) 2001-12-29 2006-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Drive roller releasing apparatus for ink-jet printer
JP2015160721A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599950Y2 (ja) 連続紙プリンタ
JP3495453B2 (ja) 電子写真プリンタの記録紙除電装置
JPH04133070A (ja) シートレジスト装置
JP3140590B2 (ja) 連続紙用電子写真方法および連続紙用電子写真装置
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JP4432952B2 (ja) 画像形成装置
JP2790856B2 (ja) シート材排出装置
JPH07261605A (ja) 電子写真装置
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
KR200151923Y1 (ko) Oa기기의 보조 급지 카세트용 급지 장치
JP4407924B2 (ja) 画像形成装置
JPH0145063B2 (ja)
JP2003160256A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2003252483A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
KR100202381B1 (ko) 전자사진 프로세서의 기록용지 급지 장치
JP3316786B2 (ja) 電子写真装置
JPH04213537A (ja) 電子写真装置
JPH04115280A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2000347467A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH0460650A (ja) 画像形成装置
JPH05301394A (ja) 印刷装置のシート搬送制御方法
JP3560039B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2006044836A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH09226956A (ja) 用紙供給装置及び画像形成装置
JP2002179318A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605