JPH0659528A - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システムInfo
- Publication number
- JPH0659528A JPH0659528A JP5129385A JP12938593A JPH0659528A JP H0659528 A JPH0659528 A JP H0659528A JP 5129385 A JP5129385 A JP 5129385A JP 12938593 A JP12938593 A JP 12938593A JP H0659528 A JPH0659528 A JP H0659528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process cartridge
- toner
- image forming
- unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 地球環境の保護に貢献すること。
【構成】 プロセスカートリッジと現像ユニットとを別
々に交換することを可能とすることを特徴とする。
々に交換することを可能とすることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式・静電記録
方式等による画像形成システムに関する。更に詳しく
は、画像形成装置本体に対して個別に着脱可能なプロセ
スカートリッジと現像ユニットとを用いて画像形成を行
う画像形成システムに関する。
方式等による画像形成システムに関する。更に詳しく
は、画像形成装置本体に対して個別に着脱可能なプロセ
スカートリッジと現像ユニットとを用いて画像形成を行
う画像形成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ等の画像形成装置は、一様に帯
電させた感光体ドラムに選択的な露光をして潜像を形成
し、この潜像をトナーで顕像化して、該トナー像を記録
媒体に転写して画像記録を行う。このような装置にあっ
ては、各部材のメンテナンスを定期的に行う必要があ
る。
電させた感光体ドラムに選択的な露光をして潜像を形成
し、この潜像をトナーで顕像化して、該トナー像を記録
媒体に転写して画像記録を行う。このような装置にあっ
ては、各部材のメンテナンスを定期的に行う必要があ
る。
【0003】そこで、前記感光体ドラム、帯電器、現像
器、クリーニング器等を一体構造にまとめてカートリッ
ジ化することにより、ユーザが前記カートリッジを装置
本体に着脱することによってトナーの補給や寿命に達し
た感光体等の部品を交換可能とし、メンテナンスを容易
にした所謂プロセスカートリッジ方式が実用化されてい
る。
器、クリーニング器等を一体構造にまとめてカートリッ
ジ化することにより、ユーザが前記カートリッジを装置
本体に着脱することによってトナーの補給や寿命に達し
た感光体等の部品を交換可能とし、メンテナンスを容易
にした所謂プロセスカートリッジ方式が実用化されてい
る。
【0004】これによって、一定期間毎のサービスマン
のメンテナンスを受けなくても、カートリッジを交換す
るだけでメンテナンスを完了し、トナー補給もできるよ
うになり、今まで以上に複写機,プリンター等を使い易
く、より手軽なものにした。
のメンテナンスを受けなくても、カートリッジを交換す
るだけでメンテナンスを完了し、トナー補給もできるよ
うになり、今まで以上に複写機,プリンター等を使い易
く、より手軽なものにした。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方最近、廃棄物の量
の増加による地球環境の破壊が社会問題となってきてい
る。そこで地球環境を保護するために、資源を極力有効
に活用させる必要がある。
の増加による地球環境の破壊が社会問題となってきてい
る。そこで地球環境を保護するために、資源を極力有効
に活用させる必要がある。
【0006】本発明は前記の点に鑑みなされたものであ
って、資源の有効活用を実現させた画像形成システムを
提供することを目的とする。
って、資源の有効活用を実現させた画像形成システムを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成する本発
明は、プロセスカートリッジを用いて、記録媒体に画像
を形成する画像形成システムにおいて、像担持体と、前
記像担持体に作用するプロセス手段とを有するプロセス
カートリッジと、現像手段と、前記現像手段で用いるト
ナーを収納するトナー収納手段と、を有し、前記トナー
収納手段へのトナーの補給を可能とする現像ユニット
と、画像形成装置本体側に、前記プロセスカートリッジ
を取り外し可能に装着するカートリッジ装着手段と、前
記現像ユニットを取り外し可能に装着するユニット装着
手段と、を有することを特徴とする画像形成システムで
ある。
明は、プロセスカートリッジを用いて、記録媒体に画像
を形成する画像形成システムにおいて、像担持体と、前
記像担持体に作用するプロセス手段とを有するプロセス
カートリッジと、現像手段と、前記現像手段で用いるト
ナーを収納するトナー収納手段と、を有し、前記トナー
収納手段へのトナーの補給を可能とする現像ユニット
と、画像形成装置本体側に、前記プロセスカートリッジ
を取り外し可能に装着するカートリッジ装着手段と、前
記現像ユニットを取り外し可能に装着するユニット装着
手段と、を有することを特徴とする画像形成システムで
ある。
【0008】
【作用】プロセスカートリッジと現像ユニットとを別々
に交換することができる。
に交換することができる。
【0009】
【実施例】まず本発明を適用可能な、画像形成装置本体
筐に対し個別に着脱可能なプロセスカートリッジと現像
ユニットとを用いて画像形成を行う画像形成システムの
構成を、図面に示す電子写真複写機を例に挙げて説明す
る。
筐に対し個別に着脱可能なプロセスカートリッジと現像
ユニットとを用いて画像形成を行う画像形成システムの
構成を、図面に示す電子写真複写機を例に挙げて説明す
る。
【0010】図4は使用状態の縦断正面図、図5は機体
内部点検あるいはプロセスカートリッジの交換のために
上部筐体を開放した状態の縦断正面図である。
内部点検あるいはプロセスカートリッジの交換のために
上部筐体を開放した状態の縦断正面図である。
【0011】図において、1は透明な部材よりなる原稿
載置台で矢印方向に往復動する。2は結像素子アレイ
で、原稿載置台1上にある原稿像の光像を、像担持体と
しての感光ドラム3上にスリット露光する。感光ドラム
3は軸3aを支点に矢印方向に回転する。4はコロナ帯
電器であり、感光ドラム3に一様に帯電を施す。5は現
像器であり、上記のように一様に帯電された感光ドラム
3に、アレイ2により光像露光して形成した静電潜像を
トナーで現像する。
載置台で矢印方向に往復動する。2は結像素子アレイ
で、原稿載置台1上にある原稿像の光像を、像担持体と
しての感光ドラム3上にスリット露光する。感光ドラム
3は軸3aを支点に矢印方向に回転する。4はコロナ帯
電器であり、感光ドラム3に一様に帯電を施す。5は現
像器であり、上記のように一様に帯電された感光ドラム
3に、アレイ2により光像露光して形成した静電潜像を
トナーで現像する。
【0012】一方、転写シートPは給送ローラ6および
レジスタローラ7により感光ドラム3面に送り込まれ、
転写用帯電器8により感光ドラム3上のトナー画像の転
写を受ける。その後、シートは分離手段13によりドラ
ム3から分離され、ガイド9上を通って搬送路端部に位
置するローラ9aにより定着器10に送られる。定着器
10でシート上のトナー像は定着され、シートは排出ロ
ーラ11によりトレイ12上に排出される。感光ドラム
3上に転写されずに残ったトナーはクリーニング器14
により回収される。
レジスタローラ7により感光ドラム3面に送り込まれ、
転写用帯電器8により感光ドラム3上のトナー画像の転
写を受ける。その後、シートは分離手段13によりドラ
ム3から分離され、ガイド9上を通って搬送路端部に位
置するローラ9aにより定着器10に送られる。定着器
10でシート上のトナー像は定着され、シートは排出ロ
ーラ11によりトレイ12上に排出される。感光ドラム
3上に転写されずに残ったトナーはクリーニング器14
により回収される。
【0013】15は原稿を露光する光源、16は熱線吸
収フィルタ等のフィルタである。
収フィルタ等のフィルタである。
【0014】上記各構成ユニットを収納した複写機本体
筐は図5に示すように、上部筐体17と下部筐体18と
に開放分割可能に支軸19で結合され、この支軸19を
中心に上部筐体17は上方へ回動する構成になってい
る。
筐は図5に示すように、上部筐体17と下部筐体18と
に開放分割可能に支軸19で結合され、この支軸19を
中心に上部筐体17は上方へ回動する構成になってい
る。
【0015】この上部筐体17には、露光光学系2・1
5・感光ドラム3・コロナ帯電器4・現像器5・クリー
ニング器14等の画像形成手段が配置されている。
5・感光ドラム3・コロナ帯電器4・現像器5・クリー
ニング器14等の画像形成手段が配置されている。
【0016】下部筐体18には、給送ローラ6・転写帯
電器8・分離手段13・ガイド9および定着器10等が
シート搬送経路に従って配置されている。
電器8・分離手段13・ガイド9および定着器10等が
シート搬送経路に従って配置されている。
【0017】上記画像形成手段の内、感光ドラム3とそ
の周囲に位置するプロセス手段例えばコロナ帯電器4・
クリーニング器14は筐体20に収容して一まとめにカ
ートリッジ化されており、これを第1プロセスカートリ
ッジ21として、上部筐体17に対し一対のレール23
・23に沿って感光ドラム3の軸方向(ドラム長手方
向)に、抜き差し的に脱着可能である。
の周囲に位置するプロセス手段例えばコロナ帯電器4・
クリーニング器14は筐体20に収容して一まとめにカ
ートリッジ化されており、これを第1プロセスカートリ
ッジ21として、上部筐体17に対し一対のレール23
・23に沿って感光ドラム3の軸方向(ドラム長手方
向)に、抜き差し的に脱着可能である。
【0018】更に現像器5もトナー貯留室5aと一体に
カートリッジ化されており、これを第2プロセスカート
リッジ22(現像ユニット)として、図6・図7に示す
ように上記第1プロセスカートリッジ21の筐体20に
対し脱着可能である。なお、第1プロセスカートリッジ
21を上部筐体17に着けたままの状態で第2プロセス
カートリッジ22のみを外すこともできる。
カートリッジ化されており、これを第2プロセスカート
リッジ22(現像ユニット)として、図6・図7に示す
ように上記第1プロセスカートリッジ21の筐体20に
対し脱着可能である。なお、第1プロセスカートリッジ
21を上部筐体17に着けたままの状態で第2プロセス
カートリッジ22のみを外すこともできる。
【0019】第1プロセスカートリッジ21の主要部を
成す感光ドラム3は、長期間使用すると画質が劣化する
もので、一定の寿命があり、下記の寿命判断機構が設け
られている。
成す感光ドラム3は、長期間使用すると画質が劣化する
もので、一定の寿命があり、下記の寿命判断機構が設け
られている。
【0020】感光ドラム3の一端面に、図6に示すよう
に内歯歯車24、およびそれにかみ合って回転する小歯
車25を備えている。
に内歯歯車24、およびそれにかみ合って回転する小歯
車25を備えている。
【0021】上記小歯車25の回転は、図8に示すよう
に軸25aを介して一体の小歯車26、その歯車26と
かみ合う大歯車27を経て減速機28に伝えられ、その
減速機28の出力軸28aに一体に取付けた表示円板2
9をごく遅い速度で回転させるように構成されている。
に軸25aを介して一体の小歯車26、その歯車26と
かみ合う大歯車27を経て減速機28に伝えられ、その
減速機28の出力軸28aに一体に取付けた表示円板2
9をごく遅い速度で回転させるように構成されている。
【0022】すなわち複写による感光ドラム3の回転に
比例して表示円板29が極めてゆっくりと回り、その円
板29と、筐体17の窓30の縁とに対応して表わした
例えば矢印と目盛を見るなどして表示円板29の回転角
度を見ることにより感光ドラム3の使用度、換言すれば
感光ドラム3の残り寿命を知ることができる。
比例して表示円板29が極めてゆっくりと回り、その円
板29と、筐体17の窓30の縁とに対応して表わした
例えば矢印と目盛を見るなどして表示円板29の回転角
度を見ることにより感光ドラム3の使用度、換言すれば
感光ドラム3の残り寿命を知ることができる。
【0023】第2プロセスカートリッジ22、すなわち
現像器5の寿命は、一般に感光ドラム3の寿命より長
い。
現像器5の寿命は、一般に感光ドラム3の寿命より長
い。
【0024】そこで、寿命が来た第1プロセスカートリ
ッジ21を新しいものと交換する場合、第2プロセスカ
ートリッジ22は、図7に示すように第1プロセスカー
トリッジ22から分離し、図9に示すようにトナー貯留
室5aの上面のふた5bを開いてその口にトナーびん3
1を逆さに立ててトナーTを補給することにより繰返し
使用している。
ッジ21を新しいものと交換する場合、第2プロセスカ
ートリッジ22は、図7に示すように第1プロセスカー
トリッジ22から分離し、図9に示すようにトナー貯留
室5aの上面のふた5bを開いてその口にトナーびん3
1を逆さに立ててトナーTを補給することにより繰返し
使用している。
【0025】トナー貯留室5a内の新旧のトナーTは、
手動または現像スリーブ5cに連動して回転する攪拌棒
5dで攪拌することにより継続して使用される。
手動または現像スリーブ5cに連動して回転する攪拌棒
5dで攪拌することにより継続して使用される。
【0026】さて次に、第1・第2プロセスカートリッ
ジの使用量を報知する構成について説明する。
ジの使用量を報知する構成について説明する。
【0027】図1は第1実施例の概略構成を示す正面図
であり、21は感光ドラム3を内蔵した第1プロセスカ
ートリッジ、22は現像スリーブ5c、トナー攪拌棒5
dを内蔵した第2プロセスカートリッジを示している。
であり、21は感光ドラム3を内蔵した第1プロセスカ
ートリッジ、22は現像スリーブ5c、トナー攪拌棒5
dを内蔵した第2プロセスカートリッジを示している。
【0028】感光ドラム3の回転に比例して表示円板2
9が減速歯車機構25・26・27および減速機28を
介して微速回転させられるのは前記の通りである。
9が減速歯車機構25・26・27および減速機28を
介して微速回転させられるのは前記の通りである。
【0029】感光ドラム3の回転は、更に該ドラム3の
端部外周に形成した歯車32とかみ合う歯車33に伝わ
り、その歯車33と一体のトナー攪拌棒5dを回転させ
る。
端部外周に形成した歯車32とかみ合う歯車33に伝わ
り、その歯車33と一体のトナー攪拌棒5dを回転させ
る。
【0030】上記トナー攪拌棒5dと一体の歯車33
は、現像スリーブ5cの端部外周に一体に設けた歯車3
4にも同時にかみ合っており、現像スリーブ5cは感光
ドラム3に連動して回転する。
は、現像スリーブ5cの端部外周に一体に設けた歯車3
4にも同時にかみ合っており、現像スリーブ5cは感光
ドラム3に連動して回転する。
【0031】トナー攪拌棒5dの上記被動歯車33と反
対側の端部にも歯車35が一体に設けられており、その
歯車35は減速機36の入力軸上の歯車37とかみ合っ
ている。そして減速機36の出力軸に表示円板38が一
体に取付けられている。
対側の端部にも歯車35が一体に設けられており、その
歯車35は減速機36の入力軸上の歯車37とかみ合っ
ている。そして減速機36の出力軸に表示円板38が一
体に取付けられている。
【0032】すなわち現像スリーブ5cの回転に比例し
て表示円板38がゆっくりと回る。
て表示円板38がゆっくりと回る。
【0033】感光ドラム3が寿命に達する回転回数を例
えば1万回とした場合、その1万回で第1プロセスカー
トリッジ21側の表示円板29が1回転未満の回転をす
るように減速されている。
えば1万回とした場合、その1万回で第1プロセスカー
トリッジ21側の表示円板29が1回転未満の回転をす
るように減速されている。
【0034】また現像スリーブ5cが寿命に達する回転
回数を例えば20万回とした場合、その20万回で第2
プロセスカートリッジ22側の表示円板38が1回転未
満回るように減速されている。
回数を例えば20万回とした場合、その20万回で第2
プロセスカートリッジ22側の表示円板38が1回転未
満回るように減速されている。
【0035】前記第1実施例における第2プロセスカー
トリッジ22の表示円板38は、第1プロセスカートリ
ッジ21側の表示円板29と同様に目視によって確認す
る構成であるが、図2に示した第2実施例の第2プロセ
スカートリッジ22は、表示手段としてエンコーダ38
Aを取付けている。そしてエンコーダ38Aを複写機本
体側と電気的に接続するためのコネクタ39を備えてい
る。
トリッジ22の表示円板38は、第1プロセスカートリ
ッジ21側の表示円板29と同様に目視によって確認す
る構成であるが、図2に示した第2実施例の第2プロセ
スカートリッジ22は、表示手段としてエンコーダ38
Aを取付けている。そしてエンコーダ38Aを複写機本
体側と電気的に接続するためのコネクタ39を備えてい
る。
【0036】さらに図3は第3の実施例である。この実
施例の現像スリーブ5cは、感光ドラム3から歯車32
・34を介して直接駆動される。そして現像スリーブ5
cの回転を減速機36を介して表示手段38Bに伝える
構成である。
施例の現像スリーブ5cは、感光ドラム3から歯車32
・34を介して直接駆動される。そして現像スリーブ5
cの回転を減速機36を介して表示手段38Bに伝える
構成である。
【0037】上記第3実施例の表示手段38Bは光反射
円板である。複写機本体側に設けた光センサ40によっ
て光反射円板38Bからの戻り光量の変化を検知してオ
ン・オフさせるものである。
円板である。複写機本体側に設けた光センサ40によっ
て光反射円板38Bからの戻り光量の変化を検知してオ
ン・オフさせるものである。
【0038】上記第2および第3実施例の場合、現像装
置である第2プロセスカートリッジ22の寿命を電気的
に判断できるのでその寿命が来たときの電気信号によっ
て画像形成動作を停止させることができるもので、画質
が劣化した画像を印字することがないという利点があ
る。
置である第2プロセスカートリッジ22の寿命を電気的
に判断できるのでその寿命が来たときの電気信号によっ
て画像形成動作を停止させることができるもので、画質
が劣化した画像を印字することがないという利点があ
る。
【0039】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、寿命
の異なるプロセスカートリッジと現像ユニットとを別々
に交換することができるので、交換に要する部品の数量
を減少させることができ、地球環境の保護に貢献する画
像形成システムを提供することができる。
の異なるプロセスカートリッジと現像ユニットとを別々
に交換することができるので、交換に要する部品の数量
を減少させることができ、地球環境の保護に貢献する画
像形成システムを提供することができる。
【図1】本発明を適用した第1実施例の概略構成を示す
側面図である。
側面図である。
【図2】本発明を適用した第2実施例の概略構成を示す
側面図である。
側面図である。
【図3】本発明を適用した第3実施例の概略構成を示す
側面図である。
側面図である。
【図4】本発明を適用可能な電子写真複写機の縦断正面
図である。
図である。
【図5】上部筐体を開放した状態を示す縦断正面図であ
る。
る。
【図6】第1プロセスカートリッジおよび第2プロセス
カートリッジの縦断正面図である。
カートリッジの縦断正面図である。
【図7】第1プロセスカートリッジと第2プロセスカー
トリッジを分離した状態を示す縦断正面図である。
トリッジを分離した状態を示す縦断正面図である。
【図8】第1プロセスカートリッジの寿命判断機構の概
略を示す側面図である。
略を示す側面図である。
【図9】第2プロセスカートリッジに対するトナーの補
給要領を示す縦断正面図である。
給要領を示す縦断正面図である。
1 原稿載置台 2 結像素子アレイ 3 像担持体 4 帯電装置 5 現像装置 5a トナー貯蔵室 5b ふた 5c 現像スリーブ 5d トナー攪拌棒 8 転写用帯電器 10 定着器 14 クリーニング装置 15 原稿露光用光源 17 上部筐体 18 下部筐体 20 カートリッジ筐体 21 第1プロセスカートリッジ 22 第2プロセスカートリッジ(現像ユニット) 29 像担持体の回転状態表示手段 38 現像スリーブの回転状態表示手段
Claims (4)
- 【請求項1】 プロセスカートリッジを用いて、記録媒
体に画像を形成する画像形成システムにおいて、 像担持体と、前記像担持体に作用するプロセス手段とを
有するプロセスカートリッジと、 現像手段と、前記現像手段で用いるトナーを収納するト
ナー収納手段と、を有し、前記トナー収納手段へのトナ
ーの補給を可能とする現像ユニットと、 画像形成装置本体側に、前記プロセスカートリッジを取
り外し可能に装着するカートリッジ装着手段と、前記現
像ユニットを取り外し可能に装着するユニット装着手段
と、 を有することを特徴とする画像形成システム。 - 【請求項2】 前記プロセス手段は帯電手段を有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。 - 【請求項3】 前記プロセス手段はクリーニング手段を
有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成シス
テム。 - 【請求項4】 前記前記トナー収納手段へのトナーの補
給は、前記現像ユニットの有する蓋を開いて行うことを
特徴とする請求項1に記載の画像システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5129385A JPH0659528A (ja) | 1993-05-31 | 1993-05-31 | 画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5129385A JPH0659528A (ja) | 1993-05-31 | 1993-05-31 | 画像形成システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62072599A Division JPS63237068A (ja) | 1987-03-26 | 1987-03-26 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0659528A true JPH0659528A (ja) | 1994-03-04 |
Family
ID=15008275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5129385A Pending JPH0659528A (ja) | 1993-05-31 | 1993-05-31 | 画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0659528A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1037119A2 (en) * | 1999-03-11 | 2000-09-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer device with toner layer thickness regulating member |
US6298202B1 (en) * | 2000-02-09 | 2001-10-02 | Matsushita Graphic Communic | Image forming apparatus having a sensor for determining whether a replacement unit is new/old and mounted/non-mounted |
KR100437122B1 (ko) * | 2002-02-27 | 2004-06-23 | 삼성전자주식회사 | 토너 카트리지 조립체 및 화상형성장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60143360A (ja) * | 1983-12-30 | 1985-07-29 | Casio Comput Co Ltd | 画像形成装置 |
-
1993
- 1993-05-31 JP JP5129385A patent/JPH0659528A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60143360A (ja) * | 1983-12-30 | 1985-07-29 | Casio Comput Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1037119A2 (en) * | 1999-03-11 | 2000-09-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer device with toner layer thickness regulating member |
EP1037119A3 (en) * | 1999-03-11 | 2000-12-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer device with toner layer thickness regulating member |
US6256471B1 (en) | 1999-03-11 | 2001-07-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image developing device and image forming apparatus |
US6298202B1 (en) * | 2000-02-09 | 2001-10-02 | Matsushita Graphic Communic | Image forming apparatus having a sensor for determining whether a replacement unit is new/old and mounted/non-mounted |
KR100437122B1 (ko) * | 2002-02-27 | 2004-06-23 | 삼성전자주식회사 | 토너 카트리지 조립체 및 화상형성장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5537188A (en) | Color image forming apparatus having a process cartridge and a color developer cartridge | |
JPH08328366A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0334071B2 (ja) | ||
JPH0659528A (ja) | 画像形成システム | |
JPH0815971A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006259452A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000019930A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US5585893A (en) | Image forming apparatus | |
JPH0850412A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0333869A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0356472B2 (ja) | ||
JP2004271864A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000258979A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2009093099A (ja) | 画像形成装置及びユニット交換方法 | |
KR940006377B1 (ko) | 전자사진프로세서의 착탈식 현상카세트 | |
JP2001092256A (ja) | 作像ユニット及び画像形成装置 | |
JPH01242812A (ja) | 回転体支持装置 | |
JPS63237068A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0339797Y2 (ja) | ||
JP2945052B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03246556A (ja) | プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱自在な画像形成装置 | |
JPH0213783B2 (ja) | ||
JPH08234551A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2616485B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置 | |
JPH05216342A (ja) | 画像形成装置 |