JPH0339797Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339797Y2
JPH0339797Y2 JP11181181U JP11181181U JPH0339797Y2 JP H0339797 Y2 JPH0339797 Y2 JP H0339797Y2 JP 11181181 U JP11181181 U JP 11181181U JP 11181181 U JP11181181 U JP 11181181U JP H0339797 Y2 JPH0339797 Y2 JP H0339797Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kit
toner
color
process kit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11181181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818266U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11181181U priority Critical patent/JPS5818266U/ja
Publication of JPS5818266U publication Critical patent/JPS5818266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339797Y2 publication Critical patent/JPH0339797Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は像担持体の周囲に配設したコロナ放電
器や現像器等の像形成手段の一部又は全部を、こ
の感光体とともに一体化し、本体装置に対して着
脱自在に構成した画像形成装置に関するものであ
る。
従来の電子複写装置を例にとると、長期間に渡
り装置を使用すると、感光体の交換,現像剤の補
給、廃トナーの廃棄、帯電線の清掃、その他各種
消耗部品の交換や調整を定期的に行なう必要があ
り、このような作業は専門のサービスマンが行な
つていた。大型又は中型の複写装置の場合、設置
台数もさほど多くないので、さほど問題とはなら
ないが、小型の特に個人使用を目的とした複写装
置の場合は市場の台数も多くなり、使用状態の差
も大きくなるので、先に述べた様なサービスマン
による保守は実際には困難になると予想される。
そこで個人使用を目的とした小型の複写装置で
は、個別に行なつていたサービス項目である感光
ドラムの交換,現像剤の補給,廃棄の対象となる
トナーの廃棄,帯電線の清掃、更には現像器の清
掃などを一括して行なうのに、感光ドラム,現像
器、クリーニング器,帯電器等を一体的に構成
し、感光ドラムを交換するときは、上記各部品を
ドラムと同時に交換してしまうことが考えられ
る。上記のような構成にすることにより、ユーザ
は特に定期的な保守点検を必要とするプロセス関
係のユニツト(今後、プロセスキツトと呼ぶ)を
簡単に交換できるようになる。又、プロセスキツ
トは、複写の目的に応じた現像特性や画像再現性
を有した各種のプロセスキツトが用意できる。従
つて、プロセスキツトの使用可能な期間において
も、保存の為や装填したものとは異なるプロセス
キツトと交換する機会は多くなる。
又、このようなプロセスキツトは、例えばカラ
ートナーを各種とり揃え、これらのカラートナー
別に識別できるプロセスキツトを用意しておけ
ば、複写機本体に所望のカラートナーを内蔵する
プロセスキツトを装填するだけで所望のカラーコ
ピーがえられる。
本考案は、このようなプロセスキツトを使用す
る画像形成装置において、装置本体にどのような
カラートナーを内蔵するプロセスキツトが装填さ
れているかを、該装置の使用状態において外部か
ら一目で識別できるようにしたものである。すな
わち、本考案の要旨とするところは、光導電層を
持つ電子写真感光体および該感光体の周囲に配設
した現像器を含む像形成手段を一体的に支持し、
現像器に使用するトナーの色が異なる各色毎のプ
ロセスキツトが着脱自在に装填可能にされた装置
本体であつて、装填されたプロセスキツトの感光
体に形成した静電潜像をトナーで現像し、このト
ナー像を転写材に転写する画像形成装置におい
て、プロセスキツトにはそのキツトが用いている
トナーの色を示す表示部を設け、前記装置本体に
は装填されている当該プロセスキツトの前記表示
部と対応した位置に該表示部を識別可能にする透
視窓を設けたことを特徴とする画像形成装置にあ
る。
第1図は、本考案を適用した具体例で、複写装
置の主要部断面図である。
図の複写装置1は、電子写真方式に基づくもの
で、装置中央に導電性ドラムと光導電層より成る
感光体ドラム2が矢印方向に回転可能に支持され
ている。感光体ドラム2の周沿にはコロナ放電器
3、短焦点光学素子アレイ4、現像器5、転写コ
ロナ放電器6、クリーニング器7等が配置され
る。図示装置は感光体ドラム2と共にコロナ放電
器3、現像器5、クリーニング器7が一体的に装
置本体と脱着可能となつてプロセスキツトを構成
している。8はこれ等を一体的に支持し移動させ
るフレームの側板である。9は往復移動する原稿
台、10は原稿台照明ランプである。11は転写
材供給トレー、12は転写材の搬送ローラ、13
はタイミングローラ、14は転写を転写材コロナ
放電器と感光体ドラム間へ導くガイド部材、15
は転写材終了後の転写材を移動させる移動路、1
6は定着器、17は排出ローラ、18はコピート
レーである。
第2図は、上記本体装置とプロセスキツトの斜
視図で、前述感光体ドラムと一体的にプロセスキ
ツトが脱着されるところを示し、装着前からカバ
ー19を開けて上記キツトが引き出された状態を
示すものである。なお、プロセスキツトのカバー
は点線でもつて示してある。
上述構成装置の複写像形成動作は、以下の通り
である。コロナ放電器3にて感光体ドラム2は所
定極性に帯電され、次いで原稿台9上の原稿を照
明ランプにて照明した反射光を短焦点光学素子ア
レイを介して照射され、感光体ドラム表面には静
電潜像が形成される。形成された静電潜像は、現
像器5にて現像され、その現像像は転写コロナ放
電器6にて転写材に転写される。転写後の転写材
は、定着器16を通過してコピートレー18へ排
出される。一方、転写後の感光体ドラム2表面
は、クリーニング器で残留と清掃され、次の工程
に備えられる。
本考案の実施例では、以上詳細に説明したプロ
セスキツトにおいて、複写機本体に装填した状態
で使用するトナーの色が一目で識別できる構成と
なつている。
すなわち、第3図はプロセスキツトを複写機本
体に装填した状態を示し、カバー19を閉じて複
写機が作動可能な状態になつている。このカバー
19には機体内が透視できる光学的に開放された
透視窓20があり、これに対応するプロセスキツ
トの上記透視窓に対応する部分には、該プロセス
キツトに内蔵されるトナーの色を一目で識別でき
るマーク又は色が付され表示部を構成している。
たとえばプロセスキツトに内蔵されているトナー
の色が赤ならば、上記透視窓20から赤色が識別
できれば良い。
本考案は以上に説明したところによつて明らか
なように、複写機本体にどのようなカラートナー
を内蔵するプロセスキツトが装填されているか
を、コピー操作者が確実にしかも容易に識別で
き、この種複写機の操作性向上に寄与するところ
が大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を適用した具体例としての複写装
置を示し、第1図は複写装置の主要部断面図、第
2図は本体装置とプロセスキツトの斜視図、第3
図はプロセスキツトを装填した複写装置の斜視図
である。 1……複写装置、2……感光体ドラム、3……
コロナ放電器、4……短焦点光学素子アレイ、5
……現像器、6……転写コロナ放電器、7……ク
リーニング器、8……フレーム側板、9……原稿
台、10……原稿台照明ランプ、11……転写材
供給トレイ、12……搬送ローラ、13……タイ
ミングローラ、14……ガイド部材、15……移
動路、16……定着器、17……排出ローラ、1
8……コピートレイ、19……カバー、20……
透視窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光導電層を持つ電子写真感光体および該感光体
    の周囲に配設した現像器を含む像形成手段を一体
    的に支持し、現像器に使用するトナーの色が異な
    る各色毎のプロセスキツトが着脱自在に装填可能
    にされた装置本体であつて、装填されたプロセス
    キツトの感光体に形成した静電潜像をトナーで現
    像し、このトナー像を転写材に転写する画像形成
    装置において、プロセスキツトにはそのキツトが
    用いているトナーの色を示す表示部を設け、前記
    装置本体には装填されている当該プロセスキツト
    の前記表示部と対応した位置に該表示部を識別可
    能にする透視窓を設けたことを特徴とする画像形
    成装置。
JP11181181U 1981-07-28 1981-07-28 画像形成装置 Granted JPS5818266U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181181U JPS5818266U (ja) 1981-07-28 1981-07-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181181U JPS5818266U (ja) 1981-07-28 1981-07-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818266U JPS5818266U (ja) 1983-02-04
JPH0339797Y2 true JPH0339797Y2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=29906155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11181181U Granted JPS5818266U (ja) 1981-07-28 1981-07-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818266U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5818266U (ja) 1983-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310942B2 (ja)
JPS6118181B2 (ja)
JPH0432385B2 (ja)
JPS61110168A (ja) 画像形成装置
JPS6310424B2 (ja)
JPH0339797Y2 (ja)
JPH0141986B2 (ja)
JP2945052B2 (ja) 画像形成装置
JPS62187376A (ja) 記録装置
JPS58187958A (ja) 画像形成装置
US4806974A (en) Apparatus for reproducing a copy image according to either a positive original image or a negative original image
JPH0659528A (ja) 画像形成システム
JPS58200246A (ja) 2色電子写真複写方法
JPS60211471A (ja) 複写機
JPS6118182B2 (ja)
JPS5880680A (ja) 画像形成装置
JPH03231764A (ja) 画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
JP3403419B2 (ja) 画像形成装置
JPH09146335A (ja) カラー画像形成装置
JPH0981014A (ja) カラー画像形成装置
JPH0213783B2 (ja)
JPH03229286A (ja) 画像形成装置
JPS58190964A (ja) 画像形成装置
JPH06289710A (ja) 現像装置
JPH05188828A (ja) 画像形成装置