JPS58190964A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS58190964A
JPS58190964A JP57074150A JP7415082A JPS58190964A JP S58190964 A JPS58190964 A JP S58190964A JP 57074150 A JP57074150 A JP 57074150A JP 7415082 A JP7415082 A JP 7415082A JP S58190964 A JPS58190964 A JP S58190964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
replacement
replace
same time
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57074150A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Honda
本田 晴久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57074150A priority Critical patent/JPS58190964A/ja
Publication of JPS58190964A publication Critical patent/JPS58190964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1663Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写機あるいは画像記録機器等の画像
形成装置、特に傷形成手段、の交換、消耗剤の補充、廃
棄物の廃棄等を必要とする画像形成装置に関するもので
ある。
以下電子写真複写機を例にあけて説明する。
この種の電子写真複写機に於ては一般に、消費されるト
ナーの補充、クリーニング後の残トナーの廃棄、一定の
寿命をもつ感光体の交換等種々の部品、材料の交換、補
充を必要としており、これらの作業はサービスマンが定
期的にユーザーを訪問して行々っている。そこでこれら
の作業をユーザー自身が行なうようKすることが出来れ
ばサービスマンのユーザー訪問回数も減少できてサービ
スコストがかからなくなシ、結果的にユーザーも低コス
トで使用することが出来るようになる。しかしながら、
上記の作業をすべてユーザーが行なうようKするために
は、それらの交換、補充、廃棄時期を、容易に分かるよ
うkする必要がある。
例えばトナー補充のためにトナーカートリッジを交換す
る場合にはトナーがなくなっているかどうかを検知する
手段と、それを表示する手段が必要である。又感光体の
交換をする場合には感光ドラムが何枚使用されたかをカ
ウントする手段と、それを表示する手段が必要である。
このような手段を設けることは結果的に機械のコストア
ップとなると共に交換部品がいくつもある場合にはユー
ザーは頻繁にそれらの作業を行なわなければならないこ
とKなり繁雑になる。又。
交換が必要であるにかかわらず、ユーザーがうつかり交
換をしなかった場合には機械の故障を生ずるおそれがあ
る。
これに対して、交換を必要とする部品をほぼ同一の交換
時期に交換されるように構成しておき。
交換時期が来たら一括して交換してしまうという考えが
ある。この場合には交換し忘れたシ、又頻繁に交換作業
を行なうためのわずられしさはなへしかしながら9機械
の構成によっては交換を必要とする部品の全てを一体化
することは難しい場合が多い。
本発明は、上記に鑑み提案されたもので9種々の部品の
交換作業を容易に行なうことができ、かつ、交換し忘れ
ることが全くない画像形成装置を提供することを目的と
する。
以下9本発明画傷形成装置の実施例を図面について設問
する。
図示の装置1は電子写真法を用いた複写装置で。
導電性ドラム基体上に光導電層を設けた感光ドラム2が
、矢印方向に回転可能なように軸支されている。このド
ラム2の周囲にはドラムの回転方向に従って、コロナ放
電器6.短焦点光学素子アレイ4.現像器5.転写コロ
ナ放電器6.クリーニング器7が配設されている。そし
て、この装置1では、感光ドラム2と共に放電器3.現
像器5.クリーニング器7が筐体8に一体的に組付は支
持されている。この筐体8は装置本体側に固設されてい
るガイドレール9に案内支持され1本体装置に対して第
2図矢示方向に抜き差して着脱する。
上記構成の複写装置1においては、コロナ放電器6で感
光ドラム2の表面を所定極性で均一に帯電し9次いで装
置本体上部の往復移動する原稿台10上に載置した原稿
をランプ11で照明し、その原稿からの反射光を素子ア
レイ4を介してドラム2上に露光して潜像を形成する。
形成された潜傷は現像器5によシ現償される。一方、転
写材は転写材供給トレイ12に操作者の手動作によシ供
給され、搬送ローラ16とタイミングローラ14を介し
て転写部に搬送され、転写コロナ放電器6によって感光
ドラム2上の現像器が転写材上に転写される。転写を終
了した転写材は分離手段15′によシ感光ドラム2から
分離され、移動路16を介して定着器としての定着ロー
ラ17に送られて定着された後、排出ローラ18を介し
て排紙トレイ19上に送シ出される。
上記定着ロー217には定着暗転写材から付着したトナ
ーを除去するために1例えばナイロン。
不織布などによシ作られたクリーニングパッド23が当
接されている。このクリーニングパッド23は所定枚数
コピー後には付着トナーの蓄積のためにクリーニング効
果がなくなり、オフセットや転写材の定着ローラへの巻
付を起すことになるので。
必ず交換が必要である。従って、上記のクリーニングパ
ット23はレール24に沿って容易に着脱ができるよう
に構成されている。ところが9機械の構成上、クリーニ
ングパット23を筐体8と一体化するととは極めて困難
である。
そこで1本発明は第2図に示すようにクリーニングパッ
ト23を鎖、紐等のフレキシブルな部材25で筐体8に
つなぎ、装置本体からの筐体着脱時には必ずクリーニン
グパッドも着脱され得るように構成したものである。い
ま、第2図に示すように本体の前扉20を開け、操作者
が筐体8を引き出すことにより、現像剤、使用済み現偉
剤、感光ドラムなど交換補充の必要な部品を一括して交
換出来ると同時にフレキシブルな部材25を介してクリ
ーニングパッドをも引き出すことができる。
従って、交換忘れKよるトラブルを確実に防止すると共
に別々の部品毎に頻繁に交換作業を行なうわずらしさを
なくすることができる。
フレキシブルな部材25でつなぐ本のは図示例の筐体8
とクリーニングパッド23のみに限らず次のような場合
もある。
(1)帯電器と感光体 一般に帯電器の帯電ワイヤはコピ一枚数と共に汚れが生
じて画像不良を起こすととになるので。
感光体の交換と同時に交換することが必要である。
ところが特に感光体がシート状、ベルト状の場合には感
光体と帯電器を一体化することが困難であるから2本発
明のようにフレキシブルな部材25で両者をつなぐこと
は有効である。
(2)  )ナーカートリッジと廃トナー容器一般に現
前に使用されるトナー量と、転写残リトナーをクリーニ
ングすることにより回収される廃トナー量はほぼ一定の
関係にある。そのため。
トナーカートリッジと廃トナー容器は常に同時期に交換
することが可能であるが1両者は機械の構成上感光ドラ
ムに対し相反する位賛に配置される場合が多く、一体化
することが困難であるから。
このような場合も両者を7レキシプルな部材でつなぐこ
とは有効である。
以上の如く9本発明はほぼ同時期に交換を必要とする部
品であって剛体で一体化することができない場合、その
部品同士をフレキシブルな部材でつないだから、装置本
体から1つの部品を引き出せばフレキシブルな部材を介
して他の部品を引き出されることになる。従って。
(1)交換の必要な部品毎に交換必要時期を検知したり
表示したシする手段を設けることが不要になる。
(2交換が必要な部品の交換忘れを防止し、それによる
トラブルを未然に確実に防止出来る。
という効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明画傷形成装量の主要部品の配電構成を示
す正面図、第2図はその装置から交換部品を引き出す状
態を示す斜視図である。 25は筐体8とクリーニングバッド23をつなぐフレキ
シブルな部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. はぼ同一時期に交換を必要とする部品を複数個有する画
    像形成装置において、上記複数個の交換部品をフレキシ
    ブルな部材によシ結合したことを特徴とする画像形成装
    置。
JP57074150A 1982-04-30 1982-04-30 画像形成装置 Pending JPS58190964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074150A JPS58190964A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074150A JPS58190964A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190964A true JPS58190964A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13538836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074150A Pending JPS58190964A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363148U (ja) * 1989-10-26 1991-06-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363148U (ja) * 1989-10-26 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100864103B1 (ko) 화상 형성 장치
JPH0310942B2 (ja)
JPH0236947B2 (ja)
JPH03212656A (ja) 画像形成装置
GB2207621A (en) Toner recycling unit
JPS61110168A (ja) 画像形成装置
JPH0432385B2 (ja)
CA1242315A (en) Electrostatographic reproducing apparatus
JPS6310424B2 (ja)
JPS58190964A (ja) 画像形成装置
JPS6083068A (ja) 電子写真複写機における残留現像剤の回収装置の構造
JP3852222B2 (ja) 画像形成装置
US5079592A (en) Cleaning system for electrophotographic apparatus
JPH0484156A (ja) 画像形成装置
JPH0339797Y2 (ja)
JPH04216569A (ja) 画像形成装置
JPS61285467A (ja) プロセスカ−トリツジとこのカ−トリツジを用いる画像形成装置
JPH0134207Y2 (ja)
JPS62186274A (ja) プロセスカ−トリツジ型画像形成装置
JPH0712998Y2 (ja) 画像形成装置
JPS61118769A (ja) 画像形成装置
JPS63104070A (ja) 画像生成機のための現像装置
JPS5824151A (ja) 画像形成装置に着脱自在なプロセスキット
JPS62165670A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2945052B2 (ja) 画像形成装置