JPH03229286A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH03229286A JPH03229286A JP2378990A JP2378990A JPH03229286A JP H03229286 A JPH03229286 A JP H03229286A JP 2378990 A JP2378990 A JP 2378990A JP 2378990 A JP2378990 A JP 2378990A JP H03229286 A JPH03229286 A JP H03229286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- image
- process cartridge
- developing device
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000012800 visualization Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分計]
本発明は、電子写真複写機、レーザビームプリンタ、静
電記録装置等の画像形成装置に関する。
電記録装置等の画像形成装置に関する。
特に現像器の現像剤保持部材の内部に設けられたマグネ
ットに関する。
ットに関する。
[従来の技術]
従来、現像剤保持部材の内部に設けられたマグネットの
磁力により現像剤保持部材上に現像剤を担持して静電潜
像を可視化する方法として現像剤層を潜像担持体面に直
接接触させずに、静電潜像の電界により、潜像担持面に
現像剤を像上に選択的に飛行させる非接触現像法、また
、導電性磁性現像剤を用いて、磁気ブラシを形成し静電
潜像担持体面に接触させて、現像するマグネドライ法、
ざ^「 1士−シ煤枇番−1)7シル友すス屯涌富「を
直接現像剤保持部材に保持させて磁気ブラシとし、これ
を回転させて潜像担持体表面の静電潜像を現像する磁気
ブラシ法等が知られている。
磁力により現像剤保持部材上に現像剤を担持して静電潜
像を可視化する方法として現像剤層を潜像担持体面に直
接接触させずに、静電潜像の電界により、潜像担持面に
現像剤を像上に選択的に飛行させる非接触現像法、また
、導電性磁性現像剤を用いて、磁気ブラシを形成し静電
潜像担持体面に接触させて、現像するマグネドライ法、
ざ^「 1士−シ煤枇番−1)7シル友すス屯涌富「を
直接現像剤保持部材に保持させて磁気ブラシとし、これ
を回転させて潜像担持体表面の静電潜像を現像する磁気
ブラシ法等が知られている。
現像器の主要部品は現像剤保持部材、現像剤保持部材の
内部に設けたマグネット、トナーを均一にコートする為
の部材、トナーと極性キャリア又は、現像剤、それらを
入れる容器等であり、使用に従い現像剤保持部材の表面
がトナー又は極性キャリアとの摺擦で削れて現像特性を
著しく悪くしてしまい現像器ごと交換してしまう。
内部に設けたマグネット、トナーを均一にコートする為
の部材、トナーと極性キャリア又は、現像剤、それらを
入れる容器等であり、使用に従い現像剤保持部材の表面
がトナー又は極性キャリアとの摺擦で削れて現像特性を
著しく悪くしてしまい現像器ごと交換してしまう。
最近多く市販されてきたプロセスカートリッジは感光体
と現像器とクリーナが一体となり、トナーが無くなった
とき、新しいカートリッジを交換使用することをメリッ
トとする。
と現像器とクリーナが一体となり、トナーが無くなった
とき、新しいカートリッジを交換使用することをメリッ
トとする。
[発明の概要]
本発明は、現像器の寿命、プロセスカートリッジの寿命
で交換する際に、使用さねていた現像剤保持部材の内部
にあるマグネットを新しい現像器やプロセスカートリッ
ジに再使用するようにしてコストの低減化を図ったもの
である。
で交換する際に、使用さねていた現像剤保持部材の内部
にあるマグネットを新しい現像器やプロセスカートリッ
ジに再使用するようにしてコストの低減化を図ったもの
である。
U実施例コ
以下、本発明の詳細を具体例により図面を参照しつつ説
明する。
明する。
第2図は本発明を適用した実施例で複写装置の主要部断
面図である。
面図である。
図の複写装置1は、電子写真方式に基ずくもので、装置
中央に導電性の基板上に光導電層より成る感光体ドラム
2が矢印方向に回転可能に支持されている。感光体ドラ
ム2の周沿いにはコロナ放電器3、短焦点光学素子アレ
イ4、現像器5、転写コロナ放電器6、クリーナー等が
配置される。
中央に導電性の基板上に光導電層より成る感光体ドラム
2が矢印方向に回転可能に支持されている。感光体ドラ
ム2の周沿いにはコロナ放電器3、短焦点光学素子アレ
イ4、現像器5、転写コロナ放電器6、クリーナー等が
配置される。
図示装置は感光体ドラム2とともにコロナ放電器3、現
像器5、現像剤保持部材5a、マグネット5b、クリー
ナー7が一体的に装置本体と脱着可能となってプロセス
カートリッジを構成している。8はこれらを一体的に支
持移動させるフレームの側板である。
像器5、現像剤保持部材5a、マグネット5b、クリー
ナー7が一体的に装置本体と脱着可能となってプロセス
カートリッジを構成している。8はこれらを一体的に支
持移動させるフレームの側板である。
9は往復移動する原稿台、10は原稿台照明ランプであ
る。11は転写材を供給するときの案内トレイ、12は
転写材の搬送ローラ、13はレジストローラ、14は転
写材を転写コロナ放電器と感光体ドラム間へ導くガイド
部材、15は転写終了後の転写材を移動させる移動路、
16は定着器、17は排紙ローラ、18はコピートレイ
である。
る。11は転写材を供給するときの案内トレイ、12は
転写材の搬送ローラ、13はレジストローラ、14は転
写材を転写コロナ放電器と感光体ドラム間へ導くガイド
部材、15は転写終了後の転写材を移動させる移動路、
16は定着器、17は排紙ローラ、18はコピートレイ
である。
第3図は、上記本体装置とプロセスカートリッジの斜視
図で、前述感光体ドラムと一体的にプロセスカートリッ
ジが脱着されるところを示し、装置前カバー19を開け
て上記カートリッジが引き出された状態を、更にマグネ
ット5bのはずしかかったところを示すものである。な
お、プロセスカートリッジはその周囲のカバーを省いて
描いである。
図で、前述感光体ドラムと一体的にプロセスカートリッ
ジが脱着されるところを示し、装置前カバー19を開け
て上記カートリッジが引き出された状態を、更にマグネ
ット5bのはずしかかったところを示すものである。な
お、プロセスカートリッジはその周囲のカバーを省いて
描いである。
上述構成装置の複写像形成動作は、以下の通りである。
第1図に於てコロナ放電器3にて感光体ドラム3は所定
極性に帯電され、ついで原稿台9上の原稿を照明ランプ
にて照明した反射光を短焦点光学素子アレイを介して照
射され、感光体ドラム表面には静電潜像を形成される。
極性に帯電され、ついで原稿台9上の原稿を照明ランプ
にて照明した反射光を短焦点光学素子アレイを介して照
射され、感光体ドラム表面には静電潜像を形成される。
形成された静電潜像は、現像器5にて現像され、その現
像像は転写コロナ放電器6にて、転写材に転写される。
像像は転写コロナ放電器6にて、転写材に転写される。
転写後の転写材は、定着器16を通過してコピートレー
18へ排出される。一方、転写後の感光体ドラム2表面
は、クリーナー7で残留トナーを取り除き次の工程に備
えられる。
18へ排出される。一方、転写後の感光体ドラム2表面
は、クリーナー7で残留トナーを取り除き次の工程に備
えられる。
第4図は現像剤の極性トナーを保持している部材の詳細
図であり、現像剤保持部材5aはアルミまたはステンレ
ス材からなり感光体ドラムの周速と同じ周速で回転して
いるマグネットは固定されており、トナーTはカット極
N1と磁性プレー犀5Cで現像剤保持部材5a上に薄層
にコートされ、所定の現像バイアスが現像剤保持部材に
印加されて、感光体ドラム上の静電潜像に従いジャンピ
ング現像法により現像される。
図であり、現像剤保持部材5aはアルミまたはステンレ
ス材からなり感光体ドラムの周速と同じ周速で回転して
いるマグネットは固定されており、トナーTはカット極
N1と磁性プレー犀5Cで現像剤保持部材5a上に薄層
にコートされ、所定の現像バイアスが現像剤保持部材に
印加されて、感光体ドラム上の静電潜像に従いジャンピ
ング現像法により現像される。
第1図は現像するための現像剤保持部材5aは回転させ
るためのギアが付いており、他の一方にはカートリッジ
側に固定されたマグネット固定部材5fがある。現像剤
保持部材5aはこのマグネット固定部材5fと摺擦しな
がら回転することになる。
るためのギアが付いており、他の一方にはカートリッジ
側に固定されたマグネット固定部材5fがある。現像剤
保持部材5aはこのマグネット固定部材5fと摺擦しな
がら回転することになる。
マグネット5bはマグネット固定部材5fに入るように
凸部5d、5eがついている。
凸部5d、5eがついている。
上記構成に於て、プロセスカートリッジの寿命が来た場
合、まずプリンタ本体からプロセスカートリッジを取り
外す。つぎにマグネット5bを引き抜く。
合、まずプリンタ本体からプロセスカートリッジを取り
外す。つぎにマグネット5bを引き抜く。
そして新しいプロセスカートリッジに、先に、取り外し
たマグネットを入れる。この時、マグネットの極配置は
重要であり固定部材5fにより位置きめされる。このよ
うに、マグネットはユーザーやサービスマンが簡単に入
れ換えることか出来る。
たマグネットを入れる。この時、マグネットの極配置は
重要であり固定部材5fにより位置きめされる。このよ
うに、マグネットはユーザーやサービスマンが簡単に入
れ換えることか出来る。
第5図は二成分現像法で、キャリヤーとトナーからなり
現像剤使用する、ローレットのある現像剤保持部材21
は矢示方向に回転し、内側にはマグネット22が矢示方
向に回転する。このような構成でも第6図のような構成
にすれば前実施例と同様にマグネットを容易に入れ換え
ることができる。
現像剤使用する、ローレットのある現像剤保持部材21
は矢示方向に回転し、内側にはマグネット22が矢示方
向に回転する。このような構成でも第6図のような構成
にすれば前実施例と同様にマグネットを容易に入れ換え
ることができる。
第7図はレーザービームプリンターの例でプロセスカー
トリッジでなく、ドラム68、前露光ランプ61、レー
ザ走査手段64、ミラー63、現像バイアス電源65、
転写人口ガイド61は本体側に固定されて備えられ、ク
リーナー60、IF電器62と67、現像器6Bは単独
でドラムの軸方向にスライドさせ入れ換えることが出来
る構成になっている。前実施例と同様な構成にすればマ
グネットを入れ換え出来る。
トリッジでなく、ドラム68、前露光ランプ61、レー
ザ走査手段64、ミラー63、現像バイアス電源65、
転写人口ガイド61は本体側に固定されて備えられ、ク
リーナー60、IF電器62と67、現像器6Bは単独
でドラムの軸方向にスライドさせ入れ換えることが出来
る構成になっている。前実施例と同様な構成にすればマ
グネットを入れ換え出来る。
第8図に於て、101は矢印方向に回転する感光体ドラ
ムである。
ムである。
ドラムは回転に従ってまずコロナ帯電器102で均一に
帯電され、次にスリット109を介して被複写原稿Oの
光学像のスリット露光を受けて、ドラム101には原稿
0に対応した静電潜像が形成される。
帯電され、次にスリット109を介して被複写原稿Oの
光学像のスリット露光を受けて、ドラム101には原稿
0に対応した静電潜像が形成される。
原稿0は原稿台0°に載置され、そして矢印方向に1
: 1/2の速度比で移動する走査ミラー103.10
4で走査される。その際ミラー103と一体的に移動す
る照明器105によって原稿は照明される。
: 1/2の速度比で移動する走査ミラー103.10
4で走査される。その際ミラー103と一体的に移動す
る照明器105によって原稿は照明される。
そのように走査された原稿Oはレンズ106によって結
像されるが、その結像光束は固定ミラー107.108
によって反射され、そして前記スリット109を介して
ドラム101に入射する。
像されるが、その結像光束は固定ミラー107.108
によって反射され、そして前記スリット109を介して
ドラム101に入射する。
前記潜像は現像装置110によって現像され、トナー像
が形成される。
が形成される。
ここで、現像装置110は複写装置本体Aに対してカイ
ト111により着脱可能で、現像装置を交換する事が出
来るようになっている。
ト111により着脱可能で、現像装置を交換する事が出
来るようになっている。
次に、このトナー像は転写帯電器112の作用下で紙P
に転写される。紙Pは供給カセット113から送り出し
ローラ114によって一枚ずつ送り出され、ガイド板1
15に案内されてタイミングローラ116に送られる。
に転写される。紙Pは供給カセット113から送り出し
ローラ114によって一枚ずつ送り出され、ガイド板1
15に案内されてタイミングローラ116に送られる。
ローラ116は原稿走査に時機を対応させて紙を発進さ
せるが、この紙はガイド板117に案内されて転写位置
に送られ、トナー像が転写される。
せるが、この紙はガイド板117に案内されて転写位置
に送られ、トナー像が転写される。
転写後、紙Pはドラム101から分離され、ベルト11
8によって定着装置119に送られる。紙Pは定置装置
のローラに挟持搬送され、熱によりトナーが溶融され、
これによって像は紙Pに定着される。定着後、紙Pは排
紙ローラ120によって導かれ、排紙ローラが矢印方向
に回転して紙Pを挟持搬送して収納トレイ121に排出
する。
8によって定着装置119に送られる。紙Pは定置装置
のローラに挟持搬送され、熱によりトナーが溶融され、
これによって像は紙Pに定着される。定着後、紙Pは排
紙ローラ120によって導かれ、排紙ローラが矢印方向
に回転して紙Pを挟持搬送して収納トレイ121に排出
する。
尚、転写後ドラム101に残留したトナーはクリーナー
122によりクリーニングされ、ドラム101は再び前
記画像形成プロセスに使用される。
122によりクリーニングされ、ドラム101は再び前
記画像形成プロセスに使用される。
以上の構成で現像器110だけを抜きだした図が第9図
で現像マグネット110aが画像形成装置側に残った状
態である。
で現像マグネット110aが画像形成装置側に残った状
態である。
例えば、現像剤相持体がトナーやキャリアとの摺擦なと
で使えなくなって現像器を新しく交換する場合でも本構
成になっていれば現像マグネットは何度も使えるのでユ
ーザーにとってトータルでコストも安くなり省資源とな
る。
で使えなくなって現像器を新しく交換する場合でも本構
成になっていれば現像マグネットは何度も使えるのでユ
ーザーにとってトータルでコストも安くなり省資源とな
る。
第10図は原稿台移動の複写機で全体の主要構成は第一
の実施例とほぼ同様であり、ジャム時やプロセスカート
リッジの交換時に装置を開けたときの断面図であり第1
1図はプロセスカートリッジ150が装置本体に入った
時の上面図であり第12図はブロセカートリッジ150
を引き抜いたときの装置の断面図であり第13図はプロ
セスカートリッジが装置から引き出された時の上面図で
ある。
の実施例とほぼ同様であり、ジャム時やプロセスカート
リッジの交換時に装置を開けたときの断面図であり第1
1図はプロセスカートリッジ150が装置本体に入った
時の上面図であり第12図はブロセカートリッジ150
を引き抜いたときの装置の断面図であり第13図はプロ
セスカートリッジが装置から引き出された時の上面図で
ある。
以上の構成によりプロセスカートリッジを抜きだすと現
像マグネットは画像形成装置fillに残った状態にな
る。
像マグネットは画像形成装置fillに残った状態にな
る。
つまり、プロセスカートリッジの寿命(トナーがなくな
る、感光体が削れてしまう等)で新しく入れ換えるとき
、現像マグネットは残り、何度も使えるのでトータルで
コストも安くなり省資源となる。
る、感光体が削れてしまう等)で新しく入れ換えるとき
、現像マグネットは残り、何度も使えるのでトータルで
コストも安くなり省資源となる。
[発明の効果]
以上説明したように、プロセスカートリッジや現像器に
使用している現像剤保持部材内のマグネットは全くと言
っていいほど変化なく、半永久的に使用できるものであ
り、プロセスカートリッジの寿命時、あるいは、現像器
の寿命時に、マグネットの再使用することになる。
使用している現像剤保持部材内のマグネットは全くと言
っていいほど変化なく、半永久的に使用できるものであ
り、プロセスカートリッジの寿命時、あるいは、現像器
の寿命時に、マグネットの再使用することになる。
こうすることにより、トータルコストを下げることが出
来る。さらには省資源の面から有効である。
来る。さらには省資源の面から有効である。
第1図は第一の実施例で、現像剤保持部材とマグネット
の関係を示す詳細図。 第2図は本発明の第一の実施例で、プロセスカートリッ
ジを使用した複写機の断面図。 第3図は本発明の第一の実施例で、プロセスカートリッ
ジを使用した複写機の斜視図。 第4図は現像剤の磁性トナーを保持している部材の詳細
図。 第5図は二成分現像の現像器の断面図。 第6図は第二の実施例で、現像剤保持部材とマグネット
の関係を示す詳細図。 第7図は第三の実施例でレーザービームプリンターの縦
断面図。 第8図は第四の実施例で複写機の縦断面図。 第9図は第四の実施例で複写機の縦断面図。 第10図は第五の実施例で複写機の縦断面図。 第11図は第五の実施例でプロセスカートリッジの上面
図。 第12図は第五の実施例で複写機の縦断面図。 第13図は第五の実施例でプロセスカートリ・ンジの上
面図。 21.68a・・・現像剤保持部材 22 69b、150c・・・マグネット22a、22
b・−凸部材 23・・・ギア 24・・・ギア付きのマグネット固定部材L−・・レー
ザー P・・・転写材(紙) 手 2 園 閉 ! θ 図 図 第 13 図
の関係を示す詳細図。 第2図は本発明の第一の実施例で、プロセスカートリッ
ジを使用した複写機の断面図。 第3図は本発明の第一の実施例で、プロセスカートリッ
ジを使用した複写機の斜視図。 第4図は現像剤の磁性トナーを保持している部材の詳細
図。 第5図は二成分現像の現像器の断面図。 第6図は第二の実施例で、現像剤保持部材とマグネット
の関係を示す詳細図。 第7図は第三の実施例でレーザービームプリンターの縦
断面図。 第8図は第四の実施例で複写機の縦断面図。 第9図は第四の実施例で複写機の縦断面図。 第10図は第五の実施例で複写機の縦断面図。 第11図は第五の実施例でプロセスカートリッジの上面
図。 第12図は第五の実施例で複写機の縦断面図。 第13図は第五の実施例でプロセスカートリ・ンジの上
面図。 21.68a・・・現像剤保持部材 22 69b、150c・・・マグネット22a、22
b・−凸部材 23・・・ギア 24・・・ギア付きのマグネット固定部材L−・・レー
ザー P・・・転写材(紙) 手 2 園 閉 ! θ 図 図 第 13 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 画像情報に対応した像形成が可能な像担持体上の画
像領域に潜像形成手段によって潜像形成し、この潜像を
現像マグネットを有する現像器で現像することにより顕
像化する画像形成装置において、該現像器の現像スリー
ブ内の現像マグネットの着脱自在の現像器を有すること
を特徴とする画像形成装置。 2 像担持体と少なくとも該像担持体に作用する現像器
を含むプロセスカートリッジとを有する請求項1に記載
の画像形成装置。 3 画像情報に対応した像形成が可能な像担持体上の画
像領域に潜像形成手段によつて潜像形成し、この潜像を
現像マグネットを有する現像器で現像することにより顕
像化する画像形成装置において、該現像器の現像スリー
ブ内のマグネットを画像形成装置側に取り付けることを
特徴とする画像形成装置。 4 像担持体と少なくとも該像担持体に作用する現像器
を含むプロセスカートリッジとを有する請求項3に記載
の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2378990A JPH03229286A (ja) | 1990-02-02 | 1990-02-02 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2378990A JPH03229286A (ja) | 1990-02-02 | 1990-02-02 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03229286A true JPH03229286A (ja) | 1991-10-11 |
Family
ID=12120094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2378990A Pending JPH03229286A (ja) | 1990-02-02 | 1990-02-02 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03229286A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100945080B1 (ko) * | 2007-11-23 | 2010-03-05 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 제조방법 |
-
1990
- 1990-02-02 JP JP2378990A patent/JPH03229286A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100945080B1 (ko) * | 2007-11-23 | 2010-03-05 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3200141B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ | |
JP3630957B2 (ja) | 現像装置 | |
US20070047992A1 (en) | Image forming apparatus | |
JPS61110168A (ja) | 画像形成装置 | |
US7024134B2 (en) | Rigid process cartridge and electrophotographic image forming apparatus incorporating the same | |
US5140373A (en) | Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member | |
JPH03229286A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004037638A (ja) | クリーニング装置,プロセスカートリッジ,および画像形成装置 | |
JP3131426B2 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JP2001051496A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2000242063A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004252389A (ja) | 電子写真法カラー印刷装置 | |
JP2003066797A (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP3962462B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP3103541B2 (ja) | カラー画像記録装置とそれに用いる中間転写ベルトユニット | |
JP2003255663A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11161023A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3103540B2 (ja) | カラー画像記録装置とそれに用いる中間転写ユニット | |
JP2005156655A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP3579115B2 (ja) | カラー電子写真方法 | |
JP3103542B2 (ja) | カラー画像記録装置とそれに用いる中間転写ベルトユニット | |
JPH0548197Y2 (ja) | ||
JP3103555B1 (ja) | 個別ユニット | |
JP3103543B2 (ja) | カラー画像記録装置とそれに用いる中間転写ベルトユニット | |
JPH08314358A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ |