JPH0658943B2 - 基板電圧発生回路 - Google Patents

基板電圧発生回路

Info

Publication number
JPH0658943B2
JPH0658943B2 JP60033786A JP3378685A JPH0658943B2 JP H0658943 B2 JPH0658943 B2 JP H0658943B2 JP 60033786 A JP60033786 A JP 60033786A JP 3378685 A JP3378685 A JP 3378685A JP H0658943 B2 JPH0658943 B2 JP H0658943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
charge pump
substrate voltage
circuit
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60033786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61193475A (ja
Inventor
秀人 日高
一康 藤島
務 吉原
正樹 熊野谷
勝己 堂阪
秀司 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60033786A priority Critical patent/JPH0658943B2/ja
Publication of JPS61193475A publication Critical patent/JPS61193475A/ja
Publication of JPH0658943B2 publication Critical patent/JPH0658943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/205Substrate bias-voltage generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の基板電圧発生回路に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第4図に特開昭58−105563号公報に示された従
来の基板電圧発生回路を示す。第5図にこの回路の動作
波形を示す。第4図において、1,2はノード、3は基
板に接続された端子、4,5はキャパシタである。この
例では、半導体基板がP型であり、従って、負の基板電
圧を内部発生させる場合の例を示す。第5図(a),(b)に
示す/RAS,/CASは、各々、外部入力信号Ext.
/RAS,Ext./CASに同期した内部信号、第5図
(c),(d)に示すRAS,CASは、各々、/RAS,/
CASの相補信号である。第4図に示すノード1,2に
は、外部入力信号Ext./RAS,Ext./CASに同期
した第5図(e),(f)に示すチャージポンプ信号CP1,
CP2が印加され、端子3には電子がポンプされ、基板
に負電圧が発生する。チャージポンプ信号CP1,CP
2が外部入力信号Ext./RAS,Ext/CASのサイク
ルに同期しているのは、一般にサイクルタイムが短いほ
ど回路中のFET等の素子からインパクトイオン化によ
り発生したホールの発生率が増加し、大きなチャージポ
ンプ能力を必要とするからである。
一般に、回路の集積化が進みトランジスタのゲート長が
短くなって素子数が増大してくると、チャージポンプ能
力が不足してくる。チャージポンプ能力を増大させるに
は、 (a)チャージポンプ用キャパシタの容量を増加させる。
(b)チャージポンプ信号の振幅を増加させる。
(c)チャージポンプ信号の周波数を増加させる。
の方法がある。
しかしながら、(a)については、通常キャパシタンス面
積の増大を招き、集積化を妨げる要因となる。(b)につ
いては、振幅を増大させるためには複雑な回路を必要と
する。(c)については、上記のような従来例では、周波
数は外部入力信号の周波数になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の基板電圧発生回路は以上のように構成されている
ので、半導体集積回路の集積化が進み、トランジスタの
ゲート長が短くなり、インパクトイオン化により発生す
るキャリアが多くなるにつれて、チャージポンプの能力
不足が問題となってくる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、簡単な付加回路によりチャージ
ポンプ能力を増強できる基板電圧発生回路を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために本発明は、チャージ
ポンプ信号の周波数を整数倍する増倍手段を設けるよう
にしたものである。
〔作用〕
本発明においては、増倍手段の出力によりチャージポン
プを行なう。
〔実施例〕
本発明に係わる基板電圧発生回路の一実施例を第1図に
示す。第1図において6a,6bはチャージポンプ用キ
ャパシタ4,5に接続された増幅手段としてのチャージ
ポンプ信号発生回路、7〜10はFETである。第1図
において第4図と同一部分又は相当部分には同一符号が
付してある。チャージポンプ信号発生回路6aおよび6
bは、内部信号/RAS,相補信号RASおよび内部信
号/CAS,相補信号CASを入力し、それぞれの2倍
の周波数のパルスφCP1およびφCP2を発生する。これに
より、チャージポンプ用キャパシタ4,5に印加される
チャージポンプ信号の周波数は従来の2倍となり、従っ
て、チャージポンプ能力は倍増する。
第2図は、第1図中のチャージポンプ信号発生回路6
a,6bの一実施例を示す。第2図において、11a,
11bはNOT回路、12は排他的論理和回路、13,
14は入力端子である。また、第3図は第2図に示す回
路の動作波形を示す。
次にこのチャージポンプ信号発生回路の実施例の動作に
ついて第2図,第3図を用いて説明する。第2図に示す
入力端子13に第3図(a)に示す内部信号/RASが入
力され、入力端子14に第3図(b)に示す相補信号RA
Sが入力される。NOT回路11a,11bは相補信号
RASを遅延し、第3図(c)に示す遅延信号RASDと
する。排他的論理和回路12は、内部信号/RASと遅
延信号RASDとの排他的論理和をとり、第3図(d)に
示すチャージポンプ信号φCP1を出力する。内部信号が
/CASで相補信号がCAS信号の場合も同様な動作を
行ない、チャージポンプ信号φCP2を出力する。
なお、本実施例では、チャージポンプ信号発生回路が1
つであり、1サイクル当たり2回のパルスを発生する例
を示したが、さらに、チャージポンプ信号φCP1とその
相補信号とを同様なチャージポンプ信号発生回路に入力
すれば、その出力の周波数は、サイクル周波数の4倍と
なる。このようにチャージポンプ信号発生回路は、一般
に、入力信号の整数倍の周波数の信号を発生することが
可能である。
また本実施例においては、チャージポンプ信号の発生源
の信号は、外部入力信号サイクルに同期した信号を用い
る場合を示したが、これは外部入力信号によらない発振
器出力を用いる場合であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、チャージポンプ信号の周
波数を整数倍する増倍手段を設けることにより、この増
倍手段の出力によりチャージポンプを行なうようにした
ので、チャージポンプ能力を増大した基板電圧発生回路
を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる基板電圧発生回路の一実施例を
示す回路図、第2図は本回路を構成するチャージポンプ
信号発生回路の一実施例を示す回路図、第3図はそのチ
ャージポンプ信号発生回路の動作を説明するための動作
波形図、第4図は従来の基板電圧発生回路を示す回路
図、第5図はその動作を説明するための動作波形図であ
る。 3……端子、4,5……キャパシタ、6a,6b……チ
ャージポンプ信号発生回路、11a,11b……NOT
回路、12……排他的論理和回路、13,14……入力
端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊野谷 正樹 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社エル・エス・アイ研究所内 (72)発明者 堂阪 勝己 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社エル・エス・アイ研究所内 (72)発明者 宮武 秀司 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社エル・エス・アイ研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャージポンプ用キャパシタを駆動するた
    めのチャージポンプ信号を発生する基板電圧発生回路に
    おいて、前記チャージポンプ信号の周波数を整数倍する
    増倍手段を備え、この増倍手段の出力によりチャージポ
    ンプを行なうことを特徴とする基板電圧発生回路。
  2. 【請求項2】チャージポンプ信号は,外部入力信号サイ
    クルに同期した信号であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の基板電圧発生回路。
  3. 【請求項3】増倍手段は,外部入力信号に同期した信号
    とその遅延信号との排他的論理和をとることにより原信
    号の2倍の周波数のチャージポンプ信号を発生すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の基板電圧発生
    回路。
JP60033786A 1985-02-21 1985-02-21 基板電圧発生回路 Expired - Lifetime JPH0658943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033786A JPH0658943B2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21 基板電圧発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033786A JPH0658943B2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21 基板電圧発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193475A JPS61193475A (ja) 1986-08-27
JPH0658943B2 true JPH0658943B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=12396152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033786A Expired - Lifetime JPH0658943B2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21 基板電圧発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658943B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883976A (en) * 1987-12-02 1989-11-28 Xicor, Inc. Low power dual-mode CMOS bias voltage generator
JPH0278904A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Toupure Kk 回転形工具の測定方法
JPH04170062A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 基板電位発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61193475A (ja) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154088A (en) Clocking scheme and charge transfer switch for increasing the efficiency of a charge pump or other circuit
US4455628A (en) Substrate bias generating circuit
KR950002726B1 (ko) 기판전압 발생기의 전하 펌프 회로
JPS5911662A (ja) オンチツプ・バイアス発生器
KR890005159B1 (ko) 백 바이어스 전압 발생기
JP2548908B2 (ja) 昇圧回路
JPH0324092B2 (ja)
JPH0658943B2 (ja) 基板電圧発生回路
JPS61117859A (ja) 基板ポンプ回路
JPH04355666A (ja) 高電圧発生回路
JPS59147524A (ja) パルス発生回路
JP3477097B2 (ja) 集積回路装置
JPH0677781A (ja) 発振回路
JPS5962215A (ja) 電圧制御発振回路
KR0118634Y1 (ko) 주파수 체배기
JP3396555B2 (ja) 半導体ポンプ回路
JPH0799625B2 (ja) 基板バイアス電圧発生器
JPH0216043B2 (ja)
JPS6090410A (ja) 波形スライス回路
SU366556A1 (ru) Генератор мощных коротких импульсов
JPH03141668A (ja) 基板電位発生装置
JP2000299990A (ja) パルス発生回路
JPH11194142A (ja) ピークホールド回路
JPH01300710A (ja) 逓倍回路
JPH02126718A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term