JPH065826B2 - 監視方式 - Google Patents

監視方式

Info

Publication number
JPH065826B2
JPH065826B2 JP59076843A JP7684384A JPH065826B2 JP H065826 B2 JPH065826 B2 JP H065826B2 JP 59076843 A JP59076843 A JP 59076843A JP 7684384 A JP7684384 A JP 7684384A JP H065826 B2 JPH065826 B2 JP H065826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage signal
monitoring
circuit
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59076843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60219890A (ja
Inventor
則夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59076843A priority Critical patent/JPH065826B2/ja
Publication of JPS60219890A publication Critical patent/JPS60219890A/ja
Publication of JPH065826B2 publication Critical patent/JPH065826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/06Calling by using amplitude or polarity of dc

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、監視装置側で有線伝送路を介して接続され
た被監視装置の動作状態を監視する方式に関する。
〔発明の技術的背景〕
例えば、無線システムなどにおいては、被観測装置であ
る無線機本体は鉄塔の上やビルの屋上などに設置される
一方、その監視装置部は屋内に設置されることが多い。
このような状況下での従来の監視方式としては、 (1)監視する項目数に対応した数の線路を設け、該複数
本の線路を介して受入した複数の監視信号を監視装置部
の切換装置で随時切換えて表示する方式。
(2)被観測装置側では、検出した複数個の監視信号を一
系列の信号に変換し、該変換した信号を1つの伝送路を
介して伝送するとともに監視装置部では受信した上記一
系列の信号を元の複数個の監視信号に再変換し、切換装
置を用いてこれら複数個の監視信号を随時切換えて表示
する方式。
などが一般的である。
〔背景技術の問題点〕
ところが、上記(1)の方式では1つの監視信号に対して
1つの伝送路を必要とするため、監視項目数の増加に伴
ない配線作業が繁雑になり、また伝送路コストが増大す
る問題点がある。
また、上記(2)の方式では、被観測装置側に複数個の監
視信号を一系列の信号に変換する変換器、さらに監視装
置部に該一系列の信号を元の複数個の監視信号に再変換
する変換器を具える必要があるが、これらの変換器は一
般に非常に高価なもので、監視システム自体が高価にな
るという問題点がある。
〔発明の目的〕
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、1有線伝
送路による監視であっても低価格かつ装置の小型化に適
した監視方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明では、監視装置側で、該監視装置に1つの有線
伝送路を介して接続された被監視装置に設置された複数
のセンサの状態を監視する監視方式において、 前記監視装置側に、前記複数のセンサに1対1に対応し
てそれぞれ設けられ、前記複数のセンサを択一選択する
ための複数の選択スイッチと、該複数の選択スイッチの
投入に応じて複数の異なる電圧レベルの電圧信号を各別
に発生する電圧信号発生回路と、前記有線伝送路を介し
て受入した前記センサの検出信号に応じた内容の表示を
行う表示手段と、前記電圧信号発生回路から出力された
電圧信号によって該電圧信号の前記有線伝送路への送出
と前記有線伝送路を介して受入した前記センサの検出信
号の前記表示手段への出力との選択切換えを行なう切換
部とを具え、 前記被監視装置側に、前記有線伝送路を介して入力した
前記電圧信号の電圧レベルに対応する選択信号を出力す
る電圧信号検出回路と、該電圧信号検出回路から出力さ
れる選択信号に基づき前記複数のセンサの検出信号のう
ちの1信号を選択するセンサ信号選択回路と、前記有線
伝送路を介して入力した前記電圧信号によって該電圧信
号の前記電圧信号検出回路への出力と前記センサ信号選
択回路より出力された1つのセンサの検出信号の前記有
線伝送路への送出との選択切換えを行なう切換部とを具
えるようにして上記目的を達成する。
〔発明の実施例〕
第1図および第2図は本発明の一実施例であって、第1
図は監視装置1、第2図は被監視装置としての無線装置
10側の回路構成例をそれぞれ示している。
まず、第1図において、S1、S2…Snはそれぞれ無線
装置10で検出した複数の監視項目を択一的に選択するた
めの選択ボタン、2は選択ボタンS1、S2…Snのそれ
ぞれの投入に対応してそれぞれ異なる電圧レベルの電圧
信号CLを発生する電圧信号発生回路、3は電圧信号発
生回路2から出力される電圧信号に基づき切換回路4の
切換位置を制御する切換制御回路、4は電圧信号発生回
路2から出力される電圧信号と無線装置10から伝送され
た監視信号とを切換える切換回路、5は無線装置10から
伝送された監視信号の内容により所定の表示を行なう表
示部、6は1本の有線伝送路である。
次に、無線装置10は第2図に示すように、有線伝送路6
を介して監視装置1から伝送された上記電圧信号CLに基
づき切換回路12の切換位置を制御する切換制御回路11、
有線伝送路6を介して受入した電圧信号CLとバッファ15
を介して受入した監視信号とを切換える切換回路12、切
換回路12を介して受入した電圧信号CLの電圧レベルを検
出し該検出に基づき監視信号選択回路14中のスイッチを
択一的に選択するためのスイッチ選択信号SLを出力す
る電圧信号検出回路13、監視信号選択用の複数個のスイ
ッチを有する監視信号選択回路14、電圧信号CLから監視
信号選択回路14を保護するバッファ15、およびそれぞれ
無線装置10内の各種動作状態を検出し、複数個の監視項
目にそれぞれ対応した監視信号を出力するセンサ部T
B1、TB2…TBnを具えた構成となっている。
かかる第1図および第2図に示す構成において、監視者
は監視装置1の複数個の選択ボタンS1、S2…Sn中の
所要監視項目に対応したボタンを投入する。電圧信号発
生回路2は該投入されたボタンに対応する電圧レベルの
電圧信号CLを発生し、該電圧信号CLを切換制御回路3
および切換回路4に出力する。切換制御回路3は電圧信
号発生回路2から電圧信号CLが入力されたときに切換
回路4の接点を電圧信号発生回路2側に接続し、電圧信
号CLが入力されていないときに切換回路4の接点を表
示部5側に接続するような切換信号を出力する。このた
め、上記電圧信号CLは切換信号4を介して伝送路6上
に送出される。
この電圧信号CLは伝送路6を介して無線装置10の切換
制御回路11および切換回路12に加えられる。切換制御回
路11は上記電圧信号CLが入力されたとき切換回路12の接
点を電圧信号検出回路13側に接続し、電圧信号CLが未入
力のときには該接点をバッファ15側に切換える。このた
め電圧信号CLは切換回路12を介して選択信号検出回路13
に入力され、電圧信号検出回路13は該入力された電圧信
号CLの電圧レベルを検出し、該検出した電圧レベルに対
応するスイッチ選択信号SLを監視信号選択回路14に入力
する。該スイッチ選択信号SLの入力により監視信号選
択回路14の所要監視項目に対応したスイッチのみが導通
し、該スイッチに接続されたセンサから所要の監視信号
がバッファ15に入力される。
なお、監視装置1の電圧信号発生回路2から発生される
電圧信号CLおよび無線装置10の電圧信号検出回路13から
出力されるスイッチ選択信号SLは所定パルス幅のパル
ス信号であり、所定時間が経過するとオフ状態となる。
このため、監視信号選択回路14の各スイッチは保持機能
を有しており、一旦選択信号SLが入力されると次の選
択信号SLが入力されるまでは、先に入力された選択信
号に対応するスイッチを導通状態に保持している。
次に、バッファ15に入力された監視信号を監視装置1へ
送信する際の動作であるが、前述したように監視装置1
の電圧信号発生回路2から出力される電圧信号CLは所
定時間が経過するとオフ状態となる。これを検出した監
視装置1の切換制御回路3は切換回路4の接点を表示部
5側へ切換える。このため無線装置10の切換制御回路11
に対しても電圧信号CLが入力されなくなり、この結果、
切換制御回路11は切換回路12の接点をバッファ15側へ切
換える。これにより、バッファ15に入力された監視信号
は、切換回路12、伝送路6を経て監視局1に入力され、
この後切換回路4を介して表示部5に入力される。表示
部5では入力された監視信号の内容に対応した適宜の表
示を行なうことにより、監視者が指定した所要監視項目
の状態を監視者に知らせる。
監視者は1つの監視項目の状態を確認した後、次の監視
項目を確認すべく選択ボタンS1、S2…Sn中の所要ボ
タンを投入すれば、上記同様の動作が行なわれて表示部
5上に次の監視項目の状態が表示される。
ここで、無線装置10の切換制御回路11は電圧信号CLが
入力される度に監視信号選択回路14に対してリセット信
号RSを出力する。該リセット信号RSの入力により監視
信号選択回路14は導通状態にあるスイッチを断とし、そ
の後電圧信号検出回路13から新たに入力されたスイッチ
選択信号SLに基づき所定のスイッチを導通状態とする
ことで次の監視信号をバッファ15に送出する。このよう
な構成であるため、監視信号選択回路14においては、常
に1スイッチのみが導通状態となり得る。
すなわち、この実施例では監視装置1から送出する電圧
信号CLで無線装置10を監視信号送出待期状態にし、該電
圧信号CLが断となった時点で監視装置1および無線装
置10の両切換回路の接点を切換えることにより監視信号
を無線装置10から監視装置1へ伝送させるようにしてい
る。
なお、上記実施例では被監視装置として無線装置を用い
て説明を行ったが、被監視装置としては監視装置と1有
線伝送路を介して接続されているものであれば他のいか
なる機器であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、高価な変換器
を用いることなく複数の監視信号を1本の有線伝送路を
介して伝送できるようになるために、安価でかつ保守性
のよい監視を実現することができる。また監視装置およ
び被監視装置の両構成も非常に簡単なものでよいため
に、両装置の小型化を図ることができる利点がある。ま
たこの発明では、被監視装置側でのレベル弁別によって
1つのセンサと監視装置側の表示手段との信号伝送経路
を形成し、信号伝送経路が形成された後にセンサのデー
タを表示器に直接伝送するようにしているので、単なる
オンかオフかなどの2値情報だけでなく定量的な数値の
表示なども可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための監視装置側
の内部構成例を示すブロック図、第2図は本発明の一実
施例を説明するための被監視装置側の内部構成例を示す
ブロック図である。 1…監視装置、2…電圧信号発生回路、3、11…切換制
御回路、4、12…切換回路、5…表示部、6…有線伝送
路、10…被監視装置、13…電圧信号検出回路、14…監視
信号選択回路、15…バッファ、S1、S2…Sn…選択ボ
タン、TB1、TB2…TBn…センサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】監視装置側で、該監視装置に1つの有線伝
    送路を介して接続された被監視装置に設置された複数の
    センサの状態を監視する監視方式において、 前記監視装置側に、 前記複数のセンサに1対1に対応してそれぞれ設けら
    れ、前記複数のセンサを択一選択するための複数の選択
    スイッチと、 該複数の選択スイッチの投入に応じて複数の異なる電圧
    レベルの電圧信号を各別に発生する電圧信号発生回路
    と、 前記有線伝送路を介して受入した前記センサの検出信号
    に応じた内容の表示を行う表示手段と、 前記電圧信号発生回路から出力された電圧信号によって
    該電圧信号の前記有線伝送路への送出と前記有線伝送路
    を介して受入した前記センサの検出信号の前記表示手段
    への出力との選択切換えを行なう切換部とを具え、 前記被監視装置側に、 前記有線伝送路を介して入力した前記電圧信号の電圧レ
    ベルに対応する選択信号を出力する電圧信号検出回路
    と、 該電圧信号検出回路から出力される選択信号に基づき前
    記複数のセンサの検出信号のうちの1信号を選択するセ
    ンサ信号選択回路と、 前記有線伝送路を介して入力した前記電圧信号によって
    該電圧信号の前記電圧信号検出回路への出力と前記セン
    サ信号選択回路より出力された1つのセンサの検出信号
    の前記有線伝送路への送出との選択切換えを行なう切換
    部と、 を具える様にしたことを特徴とする監視方式。
JP59076843A 1984-04-17 1984-04-17 監視方式 Expired - Lifetime JPH065826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076843A JPH065826B2 (ja) 1984-04-17 1984-04-17 監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076843A JPH065826B2 (ja) 1984-04-17 1984-04-17 監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219890A JPS60219890A (ja) 1985-11-02
JPH065826B2 true JPH065826B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=13616940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076843A Expired - Lifetime JPH065826B2 (ja) 1984-04-17 1984-04-17 監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065826B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810992A (ja) * 1981-07-11 1983-01-21 Matsushita Electric Works Ltd 双方向信号伝送回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60219890A (ja) 1985-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI76659C (fi) Fjaerrstyrningssystem foer elektriska och elektroniska apparater, speciellt foer underhaollningselektronikapparater.
US4744038A (en) Fire detector equipped with a sensor
JPH065826B2 (ja) 監視方式
JP2724413B2 (ja) 自動扉開閉装置の調整装置
JPH04273738A (ja) 監視・制御装置
KR102253862B1 (ko) 디지털 회로부를 아날로그 회로부에 연동하여 제어하는 디지털 전관방송 장치
KR950004421B1 (ko) 이중 기능을 갖는 분리형 리모콘 장치 및 리모콘 신호처리 장치
JPH06296335A (ja) 電力系統監視制御装置
JPS6028465B2 (ja) 多局インタ−フオンの選局回路
JPS6167371A (ja) 映像信号切換装置
JP2785281B2 (ja) テレビジョンシステム
JPS6316101Y2 (ja)
JP3853041B2 (ja) 防災設備の異常検出装置
JPH09116970A (ja) 遠隔電源制御システム
JP2921698B2 (ja) 住宅内設備の監視システム
JP3232354B2 (ja) 中継線装置
JPH05189687A (ja) 冗長機能を有する発信器
JPH027119B2 (ja)
SU684576A1 (ru) Устройство дл контрол состо ни объектов
JPH04101599A (ja) 制御方式
JPS63184191A (ja) 自火報システム
JPH0525597U (ja) 選択遠方計測方法
JPS5918483Y2 (ja) 信号伝送回路
JP2004194208A (ja) 入力切替装置
JPH05342496A (ja) 障害検出装置