JPH0657162A - インクジェットプリント用インク組成物 - Google Patents

インクジェットプリント用インク組成物

Info

Publication number
JPH0657162A
JPH0657162A JP4229412A JP22941292A JPH0657162A JP H0657162 A JPH0657162 A JP H0657162A JP 4229412 A JP4229412 A JP 4229412A JP 22941292 A JP22941292 A JP 22941292A JP H0657162 A JPH0657162 A JP H0657162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink composition
dye
jet printing
reactive dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4229412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153010B2 (ja
Inventor
Kazumasa Nakato
和正 中藤
Motosada Kubo
基禎 久保
Yasuo Shirasaki
康夫 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP22941292A priority Critical patent/JP3153010B2/ja
Publication of JPH0657162A publication Critical patent/JPH0657162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153010B2 publication Critical patent/JP3153010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0072Preparations with anionic dyes or reactive dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/085Monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】染料濃度が充分濃厚でかつ長期間保存しても粘
度上昇、結晶析出等を起こさない安定なインクジェット
プリント用インク組成物を提供する。 【構成】一般式(1)で示される反応性染料が5〜30
重量%、ε−カプロラクタム等の溶解助剤が1〜20重
量%、親水性有機溶剤が5〜25重量%、無機塩濃度が
0.5重量%以下等の組成物。 【化1】 (式中、Mはナトリウム原子または/およびカリウム原
子を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応性染料のインクジ
ェットプリント用インク組成物に関するものである。特
に、木綿、麻、ビスコ−ス、羊毛、絹、ナイロン等の如
く、反応性染料で染色可能な繊維からなる織布または不
織布あるいはこれらの繊維と他の繊維からなる混紡織布
あるいは混紡不織布の捺染に適したインクジェットプリ
ント用インク組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、インク液滴を微小の吐出オリ
フィスから飛翔させてプリントを行う所謂、インクジェ
ットプリント方法が知られている。この様なプリント法
には、種々の方式が提案されている。例えば、ピエゾ振
動子を有するプリンタ−ヘッドに信号を与え、該信号に
応じてインクの液滴を発生させてプリントするものや、
インクを静電吸引し、発生した液滴を信号に応じて電界
制御し、プリントを行うもの、連続振動発生法によって
帯電量が制御された液滴を発生させ、該液滴を一様の電
界が印加された偏向電極間を飛翔させてプリントを行う
ものなど多くの方式が知られている。
【0003】この様なインクジェットプリント法は、イ
ンクの液滴(droplet)を飛翔させ、これを被染
物に付着させてプリントを行うものである。かかるイン
クは、色剤及びこれを溶解する液媒体(水又は各種有機
溶剤あるいはこれらの混合物が用いられる)を基本成分
とし、また必要に応じて各種添加剤が添加されている。
【0004】この種のインクの好ましい条件としては、
吐出オリフィスを目詰まりさせないこと、吐出に適した
液物性(粘度、表面張力、電導度等)を有しているこ
と、保存中に物性変化或いは固形分が発生しないこと、
高い濃度の被染物を与えること、被染物に対して定着が
速く、インクのにじみが小さいこと、又耐水性、耐光性
が優れていること、臭気、毒性が少なく、引火性等の安
全性に優れていること等が挙げられる。
【0005】かかる目的のプリントに適用するインク
は、前記のように基本的には染料とその溶媒とから組成
されるものであるから、上記インクの特性は染料及び液
媒体として用いられる成分の有する固有の性質に左右さ
れるところが大きい。従って、インクが上記諸特性を具
備するよう染料及び液媒体を選択することはかかる技術
分野に於いて極めて重要な技術である。
【0006】更に、最近の環境面からの社会的要求でも
ある、染色後の排水のBOD、COD負荷量の低減化で
ある。インクジェットプリント方式により捺染糊の大幅
削減が可能となったが、インク側自体も排水負荷量の小
さいものであることが望ましい。即ち、各種添加剤の添
加量が少なくて、染料は高濃度で長期にわたって貯蔵安
定性が良いことが望まれ、このような面からも染料、溶
解助剤及び液媒体を選択することは益々重要な技術であ
る。
【0007】又、インクジェットプリントでは、通常、
三原色(黄、赤、青)及び黒を使用するが、広範囲の色
相を配合して出すために、特に三原色(黄、赤、青)は
鮮明な色相であることが要求される。更に繊維上にプリ
ントを行うために使用する染料の染色特性、例えば染色
再現性、各種堅牢度、白場汚染性などにも優れているこ
とが要求される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】各種添加剤の添加量が
少なくて、染料濃度が充分濃厚でかつ長期間放置しても
粘度上昇、結晶析出等を起こさない安定で、かつ鮮明で
染色特性の優れたインクジェットプリント用インク組成
物の開発が望まれている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記したよ
うな問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明
に至ったものである。即ち本発明は、式(1)
【0010】
【化2】
【0011】(式中、Mはナトリウム原子または/およ
びカリウム原子を表す。)で示される反応性染料の少な
くとも一種を含む繊維用のインクジェットプリント用イ
ンク組成物(以下単にインク組成物という)に関する。
以下本発明を詳細に説明する。本発明のインク組成物の
液媒体としては、少なくとも水または好ましくはイオン
交換水と、親水性有機溶剤とを含有した液媒体が用いら
れる。ここで親水性有機溶剤は不乾性剤としての効果を
有しており乾燥により固型物の発生を防止する役目を持
つものであり、かつインク組成物の粘度調整の役目も持
ち、かつ一般式(1)で示す反応染料の溶解度を妨げな
いものを選択しなければならない。
【0012】親水性有機溶剤としては、例えばポリエチ
レングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル等のポリア
ルキレングリコ−ル類;エチレングリコ−ル、プロピレ
ングリコ−ル、ブチレングリコ−ル等のアルキレングリ
コ−ル類;グリセリン;N−メチル−2−ピロリドン、
1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の含窒素複
素環式ケトン類等の一種以上を液媒体成分として使用す
ることができる。
【0013】インク組成物中の上記親水性有機溶剤の含
有量は、一般にはインク液全重量に対して重量%で1〜
50%、好ましくは3〜40%、より好ましくは5〜2
5%の範囲とされる。
【0014】本発明のインク組成物においては、組成物
中において染料が析出しないように溶解助剤を添加する
ことができる。その場合溶解助剤として組成物中に尿素
及び/またはε−カプロラクタムを重量%で1〜30%
含有、好ましくは1〜20%含有させるのがよい。
【0015】本発明に使用する染料(色剤)は前記式
(1)の構造のものであるが、一般に塩化ナトリウム、
芒硝等の無機塩が染料合成時に混入してくる。更には一
般の水中に含有されるカルシウムイオン、マグネシウム
イオン等も微量ながら混入してくる。これらの無機成分
は染料の溶解度及び貯蔵安定性を著しく悪くするばかり
でなく、プリンタ−ヘッドの腐食・磨耗の原因ともな
る。
【0016】これらの無機塩を除去するために限外濾過
法、逆浸透法、イオン交換法等の方法が利用され、無機
塩類を出来るだけ除去することが望ましいが、実際上は
規格を設定して管理しなければならない。少なくとも1
重量%以下にする必要があるが、好ましくは0.5重量
%以下、より好ましくは0.1重量%以下である。
【0017】無機塩類を除去した後、希釈または濃縮に
より所望の染料濃度とするが、本発明のインク組成物は
1〜35重量%の染料分を含有することができ、実際上
は5〜30重量%が好ましい。
【0018】このような成分から調製された後、ゴミ・
異物・その他不溶物を除去するためにセルロ−ス系の濾
過助剤を使って液濾過をし、次にメンブランフィルタ−
(孔径1ミクロン)で精密濾過をし更に孔径0.45ミ
クロンのメンブランフィルタ−で精密濾過をする。
【0019】このようにして調製された本発明のインク
組成物は、種々の特性の中でも特に安定性、長期保存性
に優れ、吐出オリフィスを目詰まりさせない等の点で特
徴がある。尚、色剤の安定剤(ポリアクリル酸ソ−ダ例
えば日本化薬(株)製のカヤキレ−タ−C−1000
等)や防菌・防黴剤(例えば武田薬品(株)製のデルト
ップ等)を添加する場合は、精密濾過をする前の段階で
添加するとよい。
【0020】
【実施例】実施例により本発明を具体的に説明するが、
本発明がこれらの実施例のみに限定するものではない。
なお文中、部及び%とあるのは重量基準である。
【0021】実施例1 ジアゾ化・カップリング等の一般的方法により合成して
得た下記式(2)
【0022】
【化3】
【0023】で示される反応性染料を25部含む反応液
のpHを6〜8に調整した後液濾過し不溶物を除去す
る。次に逆浸透法により脱塩し無機塩類を0.5%以下
とし、この液に下記の物を添加する。
【0024】 ε−カプロラクタム 10部 プロピレングリコ−ル 5部 デルトップ 0.3部 この液を再度液濾過した後、孔径1ミクロンのメンブラ
ンフィルタ−で更に0.45ミクロンのメンブランフィ
ルタ−で精密濾過をし、イオン交換水(0.45ミクロ
ンのメンブランフィルタ−で濾過したもの:以下同様)
で総量が100部となるように調整し、本発明のインク
ジェットプリント用インク組成物を得た。
【0025】本実施例により得たインクジェットプリン
ト用インク組成物は、常温または低温(摂氏0度)にお
いても一ヵ月以上良好な安定性を示した。
【0026】実施例2 実施例1に準じ実施例1の反応性染料を20部含むよう
に合成、脱塩し下記の物を添加する。 プロピレングリコ−ル 10部 デルトップ 0.3部
【0027】この液を実施例1と同様に精密濾過し、イ
オン交換水で総量が100部となるように調整し、本発
明のインクジェットプリント用インク組成物を得た。本
実施例により得たインクジェットプリント用インク組成
物は、常温または低温(摂氏0度)においても一ヵ月以
上良好な安定性を示した。
【0028】上記実施例により得たインクを使用して、
オンデマンド型インクジェットプリンタ−にて前処理し
た綿100%のブロ−ド織物(シルケット加工品)に印
捺し、風乾後100度Cで10分スチ−ミングし、水
洗、ソ−ピングした結果、鮮明な黄色の染色物が得られ
た。又、本発明のインクを用いた場合、染色再現性に優
れ、堅牢性(耐光など)や白場汚染性にも優れていた。
【0029】
【発明の効果】本発明により、染料濃度高くかつ長期間
保存しても、粘度上昇結晶析出が起こらず安定な繊維用
インクジェットプリント用インク組成物が得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1)で示される反応性染料の少な
    くとも一種を含む繊維用のインクジェットプリント用イ
    ンク組成物。 【化1】 (式中、Mはナトリウム原子または/およびカリウム原
    子を表す。)
  2. 【請求項2】水及び親水性有機溶剤を含有する請求項1
    のインクジェットプリント用インク組成物
  3. 【請求項3】溶解助剤として尿素及び/またはε−カプ
    ロラクタムを1〜30%含有する請求項1又は2に記載
    のインクジェットプリント用インク組成物
  4. 【請求項4】無機塩濃度が1重量%以下の請求項1、2
    又は3に記載のインクジェットプリント用インク組成物
JP22941292A 1992-08-06 1992-08-06 インクジェットプリント用インク組成物 Expired - Lifetime JP3153010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22941292A JP3153010B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 インクジェットプリント用インク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22941292A JP3153010B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 インクジェットプリント用インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657162A true JPH0657162A (ja) 1994-03-01
JP3153010B2 JP3153010B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=16891822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22941292A Expired - Lifetime JP3153010B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 インクジェットプリント用インク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153010B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109440497A (zh) * 2018-11-08 2019-03-08 青岛雪达集团有限公司 一种锦纶与粘胶混纺面料的染整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109440497A (zh) * 2018-11-08 2019-03-08 青岛雪达集团有限公司 一种锦纶与粘胶混纺面料的染整方法
CN109440497B (zh) * 2018-11-08 2021-03-16 青岛雪达集团有限公司 一种锦纶、粘胶与氨纶混纺面料的染整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3153010B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101553093B1 (ko) 잉크젯 날염용 잉크 세트 및 그것을 사용한 섬유의 날염 방법
JP2005513189A (ja) 記録材料印刷のための色素の使用
DE60008698T2 (de) Schwarzfärbende tinten und ihre verwendung
JPH06329927A (ja) インクジェットプリント用インク組成物及びこれを用いる染色法
JP3090545B2 (ja) インクジェットプリント用インク組成物
US20050174410A1 (en) Composition for printing recording materials
EP1268675B1 (en) Use of a dye composition for inkjet printing
JP3130398B2 (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JP2014185201A (ja) インクジェット捺染に用いるインク及びそれを用いた繊維の捺染方法
JPH06240194A (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JPH0657162A (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JP3090546B2 (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JPH08104840A (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JP3130399B2 (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JP3090544B2 (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JPH08104839A (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JPH07278482A (ja) インクジェットプリント用インク組成物及びこれを用いる染色法
JPH06228444A (ja) インクジェットプリント用インク組成物
TWI275618B (en) Composition for printing recording materials
EP3430097B1 (en) Inks
JPH073178A (ja) インクジェットプリント用インク組成物及びこれを用いる染色法
JPH073179A (ja) インクジェットプリント用インク組成物及びこれを用いる染色法
JP3230714B2 (ja) インクジェットプリント用インク組成物及びこれを用いる染色法
JPH06240159A (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JP6714955B2 (ja) 捺染用インクセット及び繊維の捺染方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12