JPH0656147B2 - 可変速発電電動装置 - Google Patents

可変速発電電動装置

Info

Publication number
JPH0656147B2
JPH0656147B2 JP1278393A JP27839389A JPH0656147B2 JP H0656147 B2 JPH0656147 B2 JP H0656147B2 JP 1278393 A JP1278393 A JP 1278393A JP 27839389 A JP27839389 A JP 27839389A JP H0656147 B2 JPH0656147 B2 JP H0656147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
variable speed
motor
power
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1278393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03105075A (ja
Inventor
尚夫 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP1278393A priority Critical patent/JPH0656147B2/ja
Publication of JPH03105075A publication Critical patent/JPH03105075A/ja
Publication of JPH0656147B2 publication Critical patent/JPH0656147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/02Controlling by varying liquid flow
    • F03B15/04Controlling by varying liquid flow of turbines
    • F03B15/06Regulating, i.e. acting automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/02Controlling by varying liquid flow
    • F03B15/04Controlling by varying liquid flow of turbines
    • F03B15/06Regulating, i.e. acting automatically
    • F03B15/08Regulating, i.e. acting automatically by speed, e.g. by measuring electric frequency or liquid flow
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/10Special adaptation of control arrangements for generators for water-driven turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Water Turbines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中央給電指令所からの指令信号に応じて運転
される可変速発電電動装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、負荷需要の大きい昼間に発電運転を行ない、電力
余剰状態となる夜間に揚水運転を行なう揚水発電所が注
目を浴びているが、従来の装置は発電電動機が同期機で
構成されており、その回転速度は電力系統の周波数に比
例する定速機であった。
これに対し、例えば特開昭52−45022号では、同
期機の代わりに誘導機を用いることにより可変速機とす
ることを提案している。つまり、誘導機の回転軸に水車
を結合し誘導機の二次巻線を周波数変換器から交流励磁
することで、電力系統の周波数と無関係に誘導機の回転
速度を設定することを可能とし、この結果運転効率で定
まる最適な回転速度を任意に選択して運転することがで
きるようになった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、公知の装置は誘導機を用いた可変速の発
電機を提案したのみであって、誘導機を用いて電動運転
をも行なうことについては何ら検討されていない。
この点についてさらに検討を進めると、誘導機を用いた
可変速の発電電動機は、同期機を用いた定速の発電電動
機以上に幅の広い運用が可能と考えられる。これは例え
ば、夜間の電動運転の場合であっても電力系統の安定度
改善に寄与できる、あるいは発電電動運転の別を問わ
ず、高効率の運転ができる等である。
以上のことから、本発明においては電力系統の要求に応
じた可変速揚水発電運転を可能とし、電力系統の安定度
改善に貢献することのできる可変速発電電動装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の可変速発電電動装置は、ガイドベーンを備えた
ポンプ水車と、該ポンプ水車に回転軸が結合され、その
一次巻線が電力系統に接続される可変速発電電動機と、
該可変速発電電動機の二次巻線を交流励磁する周波数変
換器と、前記回転軸の回転数を検出しこれを所定値に制
御する回転数制御装置と、電力系統内の複数の発電プラ
ントの出力を統括制御する給電指令所の電力系統自動電
力調整装置から可変速発電電動機に対して与えられる出
力目標信号を得る出力設定手段と、該出力設定手段の出
力信号を入力として前記ポンプ水車のガイドベーン開度
と周波数変換器の交流励磁量を調整する制御装置とから
構成される。
〔作用〕
本発明によれば、ポンプ水車のガイドベーン開度と周波
数変換器の交流励磁量が給電指令所の電力系統自動電力
調整装置からの出力目標信号によって決定され、かつ回
転数制御装置によって回転数が決定されることによっ
て、可変速発電電動機自体の軸トルクが出力目標信号に
応じて適切に新状態に移行し、結果として発電時にも負
荷運転時にも電力系統の安定度改善に貢献できる。
〔実施例〕
本発明の可変速発電電動装置のシステムは第1図のよう
に構成され、かつ、次のように運転されている。発電電
動機としては巻線形の誘導発電電動機1が用いられ、こ
の誘導発電電動機1はその回転子にポンプ水車2が連結
され、二次巻線1Aは周波数変換器であるサイクロコン
バータ3によつて交流励磁され、可変速運転が行われ
る。可変速運転が行われるに際し最適な回転速度の指令
値N及び最適なガイドベーン開度の指令値Yは、関
数発生装置4より出力される。この関数発生装置4は水
位検出器7,出力設定装置8の出力から最適なガイドベ
ーン開度と回転速度の指令値を決定し、増幅器9を介し
てサイクロコンバータ3を、また、増幅器10及び図示
しないサーボモータを介してガイドベーン11を夫々制
御する。
ここで出力設定装置8は、同一電力系統内の複数プラン
トを統括制御する給電指令所の電力系統自動電力調整装
置から信号電送装置を介して設定される自動の出力設定
装置であり、その出力信号は自動周波数制御信号(AF
C信号)や経済負荷配分信号(ELD信号)を含む。こ
れに対し、電力検出器16,変動率演算装置17及び不
感帯要素18より構成される電力動揺検出部は電力系統
5の動揺を検出するものであり、その出力は前述のAF
C信号よりも高速に電力動揺を検出する信号であること
からいわゆるガバナフリー機能用信号の性格を有する。
これらの信号は加算器19において加算されて出力指令
信号Pとなるが、電力系統5に動揺を生じた場合に
は、まず不感帯要素18の出力が変化しこれに遅れてA
FC信号が変化する。水位検出器7は水位変動が比較的
に大きなプラントの場合に設置されて好適なものであ
り、落差又は揚程Hを検出する。関数発生装置4は出力
指令信号Pと落差又は揚程Hとから回転速度指令信号
とガイドベーン開度指令信号Yを求める。この関
数は例えば、米国電気電子学会IEEE(The Institut
e of Electrical and Electronics Engineers Inc.)の
論文Vol.PAS99,NO.5 9/10月 1980年
の第1図等により概略特性が公知のものであり、個々の
可変速発電電動装置ごとに予め準備されている。第2図
は発電運転時に運転効率を最適化するための回転速度指
令信号Nを求める関数(同図(b))とガイドベーン
開度指令信号Yを求める関数(同図(a))の一例を
示しており、第3図は揚水運転時に運転効率を最適化す
るための回転速度指令信号Nを求め関数(同図
(b))とガイドベーン開度指令信号Yを求める関数
(同図(a))の一例を示している。尚、ここでP
は発電運転時には発電機出力,揚水運転時には電動機入
力に対する指令信号を意味する。12は関数発生装置4
から出力された最適な回転速度の指令値Nが急激に変
動しても出力信号は急変しないように許容変化率に抑え
込む変化率制限装置である。具体的には第4図に示すご
とく指令値Nが急激に変動し、加算部12Aの出力側
に大きな変動が生じても、この値がε1より大か−ε2
り小であれば出力はε1Y,ε2Yに飽和要素12Bで各々
制限されるので、積分要素12Cを通つた後の変化率制
限装置の出力は、所定の許容変化率を超えることはな
い。
尚、K12はゲイン、Sはラプラス演算子を示す。13は
変化率制限装置12から出力される回転速度指令信号と
速度検出器6によつて検出される実回転速度を比較する
回転速度比較部であり、この回転速度比較部13で得た
回転速度偏差信号を増幅器9に入力する。増幅器9から
出力された信号はサイクロコンバータ3に回転指令信号
を与える。14はガイドベーン開度指令値Yと実際の
ガイドベーン開度Yを比較する比較部、15はPID演
算器(Pは比例要素、Iは積分要素、Dは微分要素)で
ある。16は誘導発電電動機1の電力を検出する電力検
出器、17は電力検出器16の電力の変動時に出力する
変動率演算装置であり、K17はゲイン、T17は時定数、
Sはラプラス演算子を示す。18は変動率演算装置17
の出力が+γ以上になつた時に(入力信号−γ)を
出力し、−γ以下になつた時に(入力信号+γ)を
出力し、入力信号が+γより小で−γより大の範囲
では全く出力信号を出さない不感帯要素である。この不
感帯要素18は出力指令信号Pに変動率演算装置17
より出力される電力変動率を考慮した信号を加味させる
上でその感度を調節可能にしたものである。これはあま
り感度が大き過ぎると前記出力制御系の安定性が逆に損
われる可能性があるからである。19は出力設定装置8
から出力をされる信号に不感帯要素18からの信号を加
える加算部であり、出力設定信号Pは出力設定装置8
からの出力のほかに電力検出器16,変動率演算装置1
7,不感帯要素18の経路でも自動調整が逆くように構
成されている。
この第1図の装置において、出力指令信号P及び落差
又は楊程(以下単に落差という)Hが一定であるとする
と、回転速度指令信号Nとガイドベーン開度指令信号
が定まり、これらの指令信号に合致すべくサイクロ
コンバータ3により可変速発電電動装置の電気トルクが
制御され、またガイドベーン11により可変速発電電動
装置の機械トルクが制御され、この結果として出力指令
に対応した可変速発電電動装置の軸トルクが達成さ
れ、かつ回転速度指令Nに対応した回転速度Nで運転
される。
そして、図示せぬ給電指令所での電力系統の調整により
この可変速発電電動装置で発電すべく発電量又は消費す
べき負荷量が決定され、伝送系を介して新たな出力要求
が出力設定装置8に受信されると、この出力要求に応じ
て再度最適回転速度N,最適ガイドベーン開度Y
設定され、これに応じて周波数変換装置3,ガイドベー
ン駆動装置11が駆動され、これに応じた新たな運転点
で安定に運転される。
ここで、出力要求Pが正側に表われたとき、これは電
力系統全体として電力供給過多の状態であり、これを抑
制するには可変速発電電動装置の軸トルクはその運転モ
ードごとに以下のようにされる必要がある。つまり、発
電モードであれば軸トルクを減少させて発電出力を減少
させ、電動(揚水)モードであれば軸トルクを増大させ
て電気的負荷を増大させる必要がある。係る切替えは電
力動揺検出信号ΔPの極性あるいは関数発生器4の関数
を工夫することで容易に実現できる。ここで、電力動揺
検出部はガバナ領域の運転を行なわせるものであること
から、電力の微少変動分を高速に検出できるものとされ
ることは言うまでもなく、出力設定装置8からのAFC
信号はΔP発生からの十分な時間経過後に発生すること
になる。
第5図は第1図と異なる他の実施例を示すもので、第1
図のPID演算器15を省き、かつ、変動率演算装置1
7,不感帯要素18の代りにPID演算器30を設けたも
のである。この場合の制御系は関数発生装置4,比較部
14,増幅器10,ガイドベーン11,ポンプ水車2,
誘導発電電動機1,電力検出器16,PID演算器3
0,加え合せ部19,関数発生装置4の閉ループで構成
される。これら回路構成の変更は、可変速発電電動装置
を安定に運転せしめるために種々のものが考え得るもの
であり、要するに本発明では出力要求を満足すべく可変
速発電電動装置の軸トルクを修正できるものであればよ
い。
以上の説明においては、電力系統の電力動揺を検出して
これを抑制すべく可変速発電電動装置の軸トルクを修正
する事例について説明したが、電力動揺を生じるときに
は系統周波数も変動する。つまり電力需要>供給となれ
ば周波数低下し、電力需要<供給となれば周波数上昇す
る。これらのことから、第1図又は第5図の実施例にお
いて電力検出器16の代りに周波数検出器を設置し、そ
の変動に応じて可変速発電電動装置の軸トルクを以下の
ように制御しても第1図や第5図の実施例と同等の効果
を達成することができる。この場合には、発電モードで
周波数上昇のときは可変速発電電動装置の軸トルクを減
じて電気出力を減少させ、電動モードで周波数上昇のと
きは可変速発電電動装置の軸トルクを増大させて電気負
荷を増大させるべく制御すればよい。
〔発明の効果〕
本発明の可変速発電電動装置によれば、誘導発電電動機
に対する出力要求信号とポンプ水車の水位を入力し、回
転数制御手段、開度制御手段に対して目標回転数、目標
開度を与える関数発生器とを備えることにより、昼夜を
問わず運転効率が高いものとでき、かつ出力要求信号と
して誘導発電電動機に対する基本的な出力要求成分と、
電力系統の電力あるいは周波数の変動に応じた出力変動
要求成分とを含むことによって、電力系統側の要求に応
えうるものとできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は誘導発電電動機を用いた本発明の可変速発電電
動装置の発電システムを示す図、第2図は発電モードの
ときの関数発生器特性を示す図、第3図は電動モードの
ときの関数発生器特性を示す図、第4図は変化率制限回
路の一例を示す図であり、第5図は本発明の他の実施例
を示す図である。 1……誘導発電電動機、1A……二次巻線、2……ポン
プ水車、3……サイクロコンバータ、4……関数発生装
置、5……電力系統、11……ガイドベーン、16……
電力検出器、19……加え合せ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガイドベーンを備えたポンプ水車と、該ポ
    ンプ水車に回転軸が結合され、その一次巻線が電力系統
    に接続される可変速発電電動機と、該可変速発電電動機
    の二次巻線を交流励磁する周波数変換器と、前記回転軸
    の回転数を検出しこれを所定値に制御する回転数制御装
    置と、電力系統内の複数の発電プラントの出力を統括制
    御する給電指令所の電力系統自動電力調整装置から可変
    速発電電動機に対して与えられる出力目標信号を得る出
    力設定手段と、該出力設定手段の出力信号を入力として
    前記ポンプ水車のガイドベーン開度と周波数変換器の交
    流励磁量を調整する制御装置とから構成される可変速発
    電電動装置。
JP1278393A 1983-10-26 1989-10-27 可変速発電電動装置 Expired - Lifetime JPH0656147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278393A JPH0656147B2 (ja) 1983-10-26 1989-10-27 可変速発電電動装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199041A JPS6090991A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 可変速発電電動装置
JP1278393A JPH0656147B2 (ja) 1983-10-26 1989-10-27 可変速発電電動装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199041A Division JPS6090991A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 可変速発電電動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03105075A JPH03105075A (ja) 1991-05-01
JPH0656147B2 true JPH0656147B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16401128

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199041A Granted JPS6090991A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 可変速発電電動装置
JP1278393A Expired - Lifetime JPH0656147B2 (ja) 1983-10-26 1989-10-27 可変速発電電動装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199041A Granted JPS6090991A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 可変速発電電動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4625125A (ja)
EP (1) EP0141372B1 (ja)
JP (2) JPS6090991A (ja)
DE (1) DE3475935D1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090991A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Hitachi Ltd 可変速発電電動装置
EP0220492B1 (en) * 1985-09-25 1991-03-06 Hitachi, Ltd. Control system for variable speed hydraulic turbine generator apparatus
JPS6271496A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Kansai Electric Power Co Inc:The 誘導発電電動装置
EP0221244B1 (en) * 1985-10-02 1992-09-23 Hitachi, Ltd. Variable speed pump-up control method and apparatus
JPS6299677A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 可変速揚水システムの運転制御方式
JPH0736718B2 (ja) * 1985-11-22 1995-04-19 ヤマハ発動機株式会社 風力発電装置
JP2585220B2 (ja) * 1986-04-30 1997-02-26 株式会社日立製作所 可変速揚水装置
IN168574B (ja) * 1986-04-30 1991-05-04 Hitachi Ltd
JPS62282172A (ja) * 1986-05-12 1987-12-08 Hitachi Ltd 可変速水車発電装置
JPS6318995A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Toshiba Corp 巻線型誘導発電機の電圧制御装置
JP2585233B2 (ja) * 1986-10-17 1997-02-26 株式会社日立製作所 可変速水車発電装置
JP2731147B2 (ja) * 1987-03-12 1998-03-25 株式会社東芝 水力発電設備の制御装置
DE3855290T2 (de) * 1987-08-14 1996-11-21 Hitachi Ltd Kontrollsystem für eine Hydrokraftanlage mit veränderlicher Geschwindigkeit
JP2631373B2 (ja) * 1987-08-20 1997-07-16 株式会社日立製作所 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP2614242B2 (ja) * 1987-10-23 1997-05-28 東京電力株式会社 交流励磁同期機の揚水運転停止制御方法
JP2752075B2 (ja) * 1988-01-29 1998-05-18 株式会社東芝 水力機械の制御装置
JP2506649Y2 (ja) * 1989-04-24 1996-08-14 株式会社新潟鐵工所 発電装置の自動周波数制御装置
JP2605461B2 (ja) * 1990-08-22 1997-04-30 三菱電機株式会社 交流励磁同期機を用いる可変速装置
JP3144451B2 (ja) * 1993-12-24 2001-03-12 株式会社日立製作所 可変速揚水発電装置
JP2553319B2 (ja) * 1994-06-17 1996-11-13 株式会社東芝 可変速発電電動装置
JP2835822B2 (ja) * 1994-09-19 1998-12-14 株式会社日立製作所 可変速発電システム
US5952816A (en) * 1995-04-21 1999-09-14 General Electric Co. Compensation for power transfer systems using variable rotary transformer
EP0740387B1 (en) 1995-04-21 2002-06-12 General Electric Company Interconnection system for transmitting power between electrical systems
US5841267A (en) * 1995-04-21 1998-11-24 General Electric Co. Power flow control with rotary transformers
US5953225A (en) * 1995-04-21 1999-09-14 General Electric Co. Power flow control and power recovery with rotary transformers
US5742515A (en) * 1995-04-21 1998-04-21 General Electric Co. Asynchronous conversion method and apparatus for use with variable speed turbine hydroelectric generation
EP0800616B1 (en) * 1995-10-31 2004-12-01 General Electric Company Asynchronous conversion method and apparatus for use with variable speed turbine hydroelectric generation
JP2840053B2 (ja) * 1995-12-15 1998-12-24 株式会社日立製作所 可変速揚水装置
EP0947044B1 (en) * 1996-12-03 2003-05-07 Elliott Energy Systems, Inc. Electrical system for turbine/alternator on common shaft
EP0858153B1 (en) * 1997-02-07 2003-04-16 ALSTOM (Switzerland) Ltd Method for controlling a power plant
US6137187A (en) * 1997-08-08 2000-10-24 Zond Energy Systems, Inc. Variable speed wind turbine generator
AU2004220762B2 (en) * 1997-08-08 2007-11-22 General Electric Company Variable speed wind turbine generator
US6600240B2 (en) * 1997-08-08 2003-07-29 General Electric Company Variable speed wind turbine generator
US6420795B1 (en) 1998-08-08 2002-07-16 Zond Energy Systems, Inc. Variable speed wind turbine generator
CN100386515C (zh) * 1999-10-29 2008-05-07 株式会社日立制作所 水泵水轮机及其控制方法和使其停止的方法
GB2358971B (en) * 2000-02-01 2005-02-23 Strix Ltd Electric heaters
CA2351895C (en) 2000-06-30 2009-12-15 General Electric Company Slip-ring mounting assembly for high-power rotary current collector system
US6465926B2 (en) 2000-06-30 2002-10-15 General Electric Company Cleaning/cooling of high-power rotary current collector system
US6469414B2 (en) 2000-06-30 2002-10-22 General Electric Company Slip-ring mounting assembly for high-power rotary current collector system
US6456021B1 (en) 2000-06-30 2002-09-24 General Electric Company Rotating variable frequency transformer with high voltage cables
JP4123890B2 (ja) * 2002-10-04 2008-07-23 株式会社日立製作所 ポンプ水車
JP4007268B2 (ja) * 2003-07-22 2007-11-14 株式会社日立製作所 風力発電装置
US6960900B2 (en) * 2003-11-28 2005-11-01 General Electric Company Method and apparatus for starting a gas turbine using a polyphase electric power generator
US7569943B2 (en) * 2006-11-21 2009-08-04 Parker-Hannifin Corporation Variable speed wind turbine drive and control system
KR100774309B1 (ko) * 2006-11-28 2007-11-08 한국해양연구원 헬리컬 터빈 발전시스템
NO327277B1 (no) * 2007-10-30 2009-06-02 Chapdrive As Vindturbin med hydraulisk svivel
US8404918B2 (en) * 2009-09-28 2013-03-26 Uop Llc Energy efficiency in adsorptive separation
EP2434138B1 (en) * 2010-09-27 2016-08-10 GE Energy Power Conversion Technology Limited Power control methods
GB2485282B (en) * 2011-11-10 2013-09-25 Tidal Generation Ltd Control of water current turbines
EP2980399A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-03 ALSTOM Renewable Technologies Method for stabilizing the rotation speed of a hydraulic machine with s-characteristics and installation for converting hydraulic energy into electrical energy
GB2534578A (en) * 2015-01-28 2016-08-03 Marine Current Turbines Ltd Turbine control method
CN107532564B (zh) * 2015-03-19 2019-09-06 富兰克林帝国有限公司 用于可潜水电机驱动控制的控制系统
US10690010B2 (en) 2018-03-16 2020-06-23 Uop Llc Steam reboiler with turbine
US11536240B1 (en) 2020-02-07 2022-12-27 3R Valve, LLC Systems and methods of power generation with aquifer storage and recovery system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH508811A (fr) * 1967-04-10 1971-06-15 Pentru Rationalizarea Si Moder Procédé de détermination du réglage optimal des aubes d'une turbine hydraulique
US3678285A (en) * 1970-09-23 1972-07-18 United Aircraft Corp Load anticipation control for a free turbine type of power plant
JPS524686B1 (ja) * 1970-12-16 1977-02-05
DE2165635B2 (de) * 1971-12-30 1975-06-19 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Regeleinrichtung zum optimalen Einstellen der Laufschaufeln von Wasserturbinen
CA985130A (en) * 1972-09-04 1976-03-09 Hitachi, Ltd. Hydraulic machine control apparatus
JPS5542401B2 (ja) * 1973-10-17 1980-10-30
JPS5245023A (en) * 1975-10-08 1977-04-08 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Control device of water wheel generator
JPS5246428A (en) * 1975-10-09 1977-04-13 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Control unit of hydraulic turbine generator
US4289970A (en) * 1978-11-22 1981-09-15 Deibert David D Wind powered electrical generator
DE2945599C2 (de) * 1979-11-12 1985-07-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur Pendelungsdämpfung von geregelten elektrischen Maschinen
JPS57116549A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Tokyo Shibaura Electric Co Frequency control device
JPS58199041A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Honshu Paper Co Ltd 廃油吸収マツト
JPS58204735A (ja) * 1982-05-21 1983-11-29 株式会社東芝 電力貯蔵装置の運転制御方法
JPS6090991A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Hitachi Ltd 可変速発電電動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0141372B1 (en) 1989-01-04
JPH03105075A (ja) 1991-05-01
DE3475935D1 (en) 1989-02-09
JPH0351910B2 (ja) 1991-08-08
EP0141372A1 (en) 1985-05-15
JPS6090991A (ja) 1985-05-22
US4625125A (en) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656147B2 (ja) 可変速発電電動装置
EP0243937B1 (en) Variable-speed pumped-storage power generating system
JPS62110499A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方式
JP2538862B2 (ja) 可変速揚水発電システムの制御装置
JPH0634625B2 (ja) 可変速水車発電装置
JP2538859B2 (ja) 可変速揚水発電システムの製御装置
JP2575629B2 (ja) 可変速発電電動装置及び制御方法
JPH0576278B2 (ja)
JP2554123B2 (ja) 可変速発電システムの制御方法及び同制御装置
JP2631373B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JPH0634628B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP3495140B2 (ja) 巻線形誘導機の電圧制御装置
JPH0225033B2 (ja)
JPH0326039B2 (ja)
JPH0634627B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP3155583B2 (ja) 揚水発電所の制御方法
JPH0226710B2 (ja)
JPH01243896A (ja) 可変速発電電動機の周波数制御装置
JPS62255581A (ja) 可変速揚水システム
JPH0634632B2 (ja) 可変速揚水発電システム
JPH0568958B2 (ja)
JPH0248748B2 (ja)
JPS62293996A (ja) 可変速揚水発電系統の制御方法および制御装置
JPH01126199A (ja) 発電機の制御装置
JPH08254175A (ja) 可変速揚水装置