JPS62255581A - 可変速揚水システム - Google Patents

可変速揚水システム

Info

Publication number
JPS62255581A
JPS62255581A JP61099847A JP9984786A JPS62255581A JP S62255581 A JPS62255581 A JP S62255581A JP 61099847 A JP61099847 A JP 61099847A JP 9984786 A JP9984786 A JP 9984786A JP S62255581 A JPS62255581 A JP S62255581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
command
output
guide vane
motor output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61099847A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kuwabara
尚夫 桑原
Akira Bando
明 阪東
Shigeaki Hayashi
林 茂明
Isao Yokoyama
功 横山
Hiroto Nakagawa
博人 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61099847A priority Critical patent/JPS62255581A/ja
Publication of JPS62255581A publication Critical patent/JPS62255581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、所望の任意の回転数で運転できる回転電気機
械と電力変換装置とからなる電力系統に接続された可変
速揚水システムに係り、特に外部より与えられる負荷設
定指令に合せて出力を可変にした駆動電動機を含むシス
テムに関する。
〔従来の技術〕
従来の同期発電電動機を使用する揚水発電システムでは
、ポンプ水車の回転数は発電運転でも揚水運転でも同一
の一定値に固定される。従って発電運転の場合その時の
落差条件下で、所望の発電量を得ようとすれば一義的に
ポンプ水車のガイドベーン開度が決まり、従ってその時
の運転効率は水車の固有の特性で決まってしまう。そし
て、結果的には最高効率点から大きく離れた運転点で運
転せざるをえない場合がでてくる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
揚水運転の場合は、ガイドベーン開度が最適点(その時
の落差の下で最高の効率を与える開度)を離れると、ポ
ンプの固有特性のため効率の落ち込みが激しく事実上最
適点を離れることはできず自由度が全くない。
即ち、落差によって決まる一定開度運転によらざるを得
ない。
このことは、該揚水発電システムは、電力系統側から見
れば、揚水運転中は全く調整の効がない単純負荷になり
、f!i力系統の電力需給アンバランスを改善するよう
な調整は一切期待できないことになる。
こういう従来技術の背景を踏まえて、ポンプ水車の回転
数を可変にし、ポンプ/水車側の自由度を増すための検
討や提案がなされつつある。
例えば昭和59年電気学会全国大会論文Nα553「大
容量同期電動機の可変速運転特性」がある。
但し乍ら揚水運転時の具体的な制御方法について触れた
公知例は全くなかった。
本発明は、上記欠点を補い、揚水運転中にも電動機負荷
を調整可能にし、AFC等の電力系統制御に対応できる
可変速揚水システムを提供することにある。
〔問題点を解決するため°の手段〕
本願では1回転電気機械と電力変換装置からなる電力系
統に接続された可変速駆動装置と、それに駆動されるポ
ンプを含む可変速揚水システムを対象にしており、外部
より与えられる電動機出力指令信号と実際の電動機出力
の検出信号を突き合せ、この偏差をゼロならしめるよう
に、即ち実際の電動機出力を指令信号に合せるように励
磁制御をする励磁制御装置を備え、少なくとも該駆動出
力指令又は実際の駆動出力を入力して最適回転速度指令
を与える最適速度設定器と、これより出力される最適速
度設定指令と実際の回転速度との偏差を導出し、もし実
際の回転速度が該最適指令値より高ければ、ポンプ水車
のガイドベーン開度を上げ、逆に低ければガイドベーン
開度を下げるようにガイドベーン開度制御信号を発する
第2の制御装置を備え、該第2の制御装置の出力信号を
入力とし、最終的にガイドベーン開度を設定する第3の
制御装置より構成する。
〔実施例〕
第1図は、可変速駆動装置の一例として交流励磁同期機
を用いた場合の可変速揚水システムの原理説明図であり
、−次、二次側共、3相巻線からなる。
同図で、1が固定子を、2が回転子を示す。
5 a 〜5 cは固定子a、b、c相巻線を22a〜
22cは回転子のa、b、cを相巻線を示す、更に定格
周波数をf、すベリをSとすると、回転子の速度はf(
1−s)であり、回転子の励磁巻線をすべりSの周波数
で励磁することにより、回転子の回転磁界はすベリ零(
周期速度)で回転し、固定子の回転磁界の速度と同一に
なる回転子の回転数を測定しすべり周波数を検出し、す
べり周波数に応じた電圧を発生させ、2次巻線を励磁す
る制御器3を示している。このようにすることにより、
任意の回転数で運転を行っても、常に電磁子巻線には、
系統周波数の電圧を発生させることができる。すなわち
、回転子の回転磁界は、! (1−s) +f s=f
      −(1)となり、回転子にはすべりがある
にもかがねらず、定格周波数の出力が得られることにな
る。この原理に基づき、揚水運転中にも外部からの指令
信号に応じて電動機出力を調整可能にした可変速揚水シ
ステムを提案しようとするのが本願の主旨である。
第2図は1本システムの具体例を示すものであり、可変
速機が系統に接続運転している場合を示しである。10
は電力系統を、1,2は第1図と同一の固定子及び回転
子を示している。電動機出力指令POEは与えられると
、電動機出力指令POEは位相角算出部16へ与えられ
る。33は電動機出力指令PoEとその時の揚程Hを入
力とじそこの条件下で最適の回転速度(NOPT)  
を出力する最適回転速度関数発生器である。31はN0
PTと実際の回転速度Nとの偏差を導出する加算部であ
る。
加算部31より出力された回転速度偏差信号は32のP
ID演算回典を備えた(一般的には少なくとも工要素を
備えた演算回路であればよい)ガイドベーン開度制御装
置に入力されこの出方がガイドベーンを操作する油圧サ
ーボ機構14に与えられ、ポンプを通過する水量が調整
される。第4図はPOEとHを入力として最適回転速度
Noptを出力する最適回転速度関数発生器の側口であ
る。
尚Na >N2 >Ntの関係があり図の様に入力がH
l 、 POEIの時はNoptはN2とN3の補間で
求める。
ところでポンプの負荷動力PMは、その時の回転速度N
とガイドベーン開度Y、揚程Hによって決まる。この負
荷動力PMと電動機出力PEに差があればこの差PE”
−PMによってポンプ回転部およびポンプ軸に直結され
た電動機の回転子、主軸等の回転部は加速されたり減速
されたりする。
回転速度Nが上昇すれば、加算器31.ガイドベーン間
度制御装誼32を介してガイドベーン開度指令が大きく
なりポンプの負荷動力Pにも増加してPE−PM=Oに
なったところでNの上昇は止む。11は速度検出器を示
し19は電流変成器を、2oは電圧変成器を示し、2゛
1で電流変成器19及び電圧変成器20の出力をもとに
有効電力を算出する。16は2次巻線の位相角算出部で
あり、21の出力及び出力指令POEにより位相角が算
出される。17は、実際の回転速度Nを考慮して2次巻
線の励磁量を設定する設定部であり、18は励′6ji
量の電圧値を制御する電圧調整部を示す。
23a、23b、23cは、17で設定した励磁量をa
、b、Q相に用いるために移相する移相部である。22
a、22b、22cは、移相部23a〜23cで移相し
た励磁量でa、b、c相を励磁する励磁巻線である。こ
のように、電力制御指令値と実際の出力との差より、2
次巻線の位相角を算出して制御を行う。
ここで第2図の11.17.23a=eは、第1図の3
,4に相当する。尚第2図の18は、第1図には図示さ
れていないが、実際の電圧を検知し復元する復元機能で
ある。
本発明は、第2図のように、揚水運転時の最適システム
を確立しようとするものである。
揚水発電プラントには、フランシス形ポンプ水車が広く
使用されるが、フランシス形ポンプ水車のポンプ入力と
効率との関係は、第3図のように示される。同図は、横
軸にポンプ入力、縦軸に効率をとり、回転速度をパラメ
ータとして示したものであるm PI t Pzはポン
プ入力を、η1゜η2は効率を、NI HN2は回転速
度を、 Yz 。
Yzは弁開度を示す。入力Psでは回転速度N s 。
弁開度Yiで、Pzでは回転速度NZ、弁開度Yzで、
それぞれの入力における最高効率η1゜η2とばること
を示している。このように出力によって、効率が最高と
なる回転速度は異なっており、これらの最高効率の点で
運転しようとする。ことが本麗の主旨である。
本発明ではガイドベーン開度そのものを制御していない
がポンプの負荷動力Pn = f (Y + N+H)
の関数関係(但しYはガイドベーン開度、Nは回転速度
、Hは揚程)にあること、前述の第1の制御装置によっ
て定常的にはPM=Pot=oとなること、Nは最適速
度設定器と第2の制御装置によって定常的にはN ap
tに合致させられることを総合するとNは従属的に最適
値へと制御されることがわかる。
電動機の入力は交流励磁電流の位相を調整して制御する
。同時に交流励磁電流の振幅を調整して入力電圧を制御
する構成としている。
前述では最適回転速度関数発生器33は、揚程I(と出
力指令PoEを入力しているが、他方で位相角算出部1
6等により、実際の電動機出力PはPoεと同じになる
よう絶えず制御されているので、Popの代りにPを入
力してもその効果は実質的に変らない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、揚水運転中にも外部からの指令信号に
応じて電動機入力が調整可能になり今迄全くできなかっ
たAFC等の電力系統制御が適用可能になる。
系統の変動負荷をまかなうために昼間は発電、夜間は揚
水として運転する揚水発電システムにおいて、揚水運転
時にも系統より求められる電力調整にも、効率よく対応
できるため、経済的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は2次励磁付可変速揚水発電システムの原理説明
図、第2図は本発明の2次励磁付可変速揚水発電システ
ムの一例、第3図は可変速揚水発電プラントの出力と効
率の関係例を示す図であり、第4図は最適回転速度関数
発生器の側口である。 1・・・固定子、2・・・回転子、3・・・すべり検出
部、4・・・電圧発生部、5a〜5c・・・固定子のa
、b、c相巻線、22a〜22c・・・回転子のa、b
、c相巻線、10・・・系統、11・・・速度検出器、
14・・・サーボ系、16・・・2次巻線位相角算出部
、17・・・2次巻線励磁i設定部、18・・・電圧調
整部、19・・・電流変成器、20・・・電圧変成器、
21・・・有効電力導出部、22 a 、 22 b 
、 22 c −2次励磁のa。 b、c相巻線、POE・・・出力指令値、N・・・回転
速度、23 a 、 23 b 、 23 c−移相部
、Nopt −最適回転速度信号、33・・・最適回転
速度関数発生器。 31・・・加算部、32・・・ガイドベーン開度制御装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外部より与えられる駆動出力指令信号と実際の駆動
    水力を比較して、この偏差をゼロならしめるように駆動
    出力を制御する第一の制御装置と、 少なくとも該駆動出力指令又は実際の駆動出力を入力と
    して最適回転速度検出指令を与える最適速度設定器とこ
    れが出力する最適速度設定指令と実際の回転速度との偏
    差を導出し、もし実際の回転速度が該最適指令値より高
    ければポンプ水車のガイドベーン開度を上げ、逆に低け
    ればガイドベーン開度を下げるようなガイドベーン開度
    制御信号を発する第2の制御装置、該第2の制御装置の
    出力信号を入力としガイドベーン開度を設定する第3の
    制御装置を備えた回転電気機械を電力変換装置とからな
    る電力系統に接続されたポンプの可変速揚水システム。
JP61099847A 1986-04-30 1986-04-30 可変速揚水システム Pending JPS62255581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099847A JPS62255581A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 可変速揚水システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099847A JPS62255581A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 可変速揚水システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255581A true JPS62255581A (ja) 1987-11-07

Family

ID=14258194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099847A Pending JPS62255581A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 可変速揚水システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255581A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754156A (en) Control apparatus for variable-speed hydraulic power generating system
US7095131B2 (en) Variable speed wind turbine generator
US6954004B2 (en) Doubly fed induction machine
JPH0656147B2 (ja) 可変速発電電動装置
EP3382198A1 (en) Method of adjusting wind turbine power take-off
JPS62282169A (ja) 可変速揚水装置
JPS62110499A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方式
JP3884260B2 (ja) 風力発電装置
JPS62255581A (ja) 可変速揚水システム
JP2631373B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JPS62255582A (ja) 可変速揚水システム
JPS62236393A (ja) 可変速発電システムの運転制御装置
JPS6343598A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP2538859B2 (ja) 可変速揚水発電システムの製御装置
JPS6299677A (ja) 可変速揚水システムの運転制御方式
JPH0326038B2 (ja)
JPH0250317B2 (ja)
JPS62291476A (ja) 可変速揚水システム
JPS62255580A (ja) 水力機械の可変速駆動装置の制御方法
JPH0570370B2 (ja)
JPH0634627B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
CN117674654A (zh) 一种潮汐电站发电机调控方法、记录媒体及系统
JPH0576279B2 (ja)
JPS63114599A (ja) 可変速発電装置
JPS63213499A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方式