JPH0634628B2 - 可変速揚水発電システムの運転制御装置 - Google Patents

可変速揚水発電システムの運転制御装置

Info

Publication number
JPH0634628B2
JPH0634628B2 JP61186829A JP18682986A JPH0634628B2 JP H0634628 B2 JPH0634628 B2 JP H0634628B2 JP 61186829 A JP61186829 A JP 61186829A JP 18682986 A JP18682986 A JP 18682986A JP H0634628 B2 JPH0634628 B2 JP H0634628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
rotation speed
output
variable speed
induction machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61186829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343598A (ja
Inventor
哈夫 野原
益雄 後藤
英二 原口
博人 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Kansai Denryoku KK
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kansai Denryoku KK filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61186829A priority Critical patent/JPH0634628B2/ja
Publication of JPS6343598A publication Critical patent/JPS6343598A/ja
Publication of JPH0634628B2 publication Critical patent/JPH0634628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、任意の回転数で運転できる可変速揚水発電シ
ステムの運転制御装置に係り、特に、揚水ポンプを所定
の可変速範囲で確実に運転する制御装置に関する。
〔従来の技術〕
よく知られているように、揚水発電システムは昼間は水
力発電システムとして働き、夜間は余剰電力を利用して
揚水運転することによりエネルギを蓄積する発電システ
ムである。
従来の揚水発電システムは、揚水時に負荷の調整ができ
ないこと、および発電運転および揚水運転時に、系統よ
り要求される発電力の変化ならびに揚水時の揚程の変化
等により、システムの効率が変化するという欠点があつ
た。
このため、発電力,揚程にかかわらず、上記システムを
最高効率で運転させるための研究が進められている。上
記目的を達成するため、従来の同期機である揚水発電機
を2次励磁付の誘導機で運転する、いわゆる可変速発電
システムとすることにより、発電電力,揚程にかかわら
ず、システムの最高効率で運転が可能であるとの観点よ
り、これを実現するための研究が進められている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このようなシステムに関しては、昭和59年電
気学会全国大会論文No.553「大容量同期電動機の可
変速運転特性」等があるが、具体的な制御方式について
は、ふれられていない。このように、可変速揚水発電設
備は現在実用化されたものが無いが、実際に建設すると
きには、可変速運転可能な運転範囲が、主に発電電動機
1の二次巻線を交流励磁するサイクロコンバータの容量
で決定されるということを考慮する必要が有り、現状で
は定格回転数の一割以内での可変速運転をするのが経済
的と考えられる。可変速運転範囲が無限大でないことか
ら、具体的な運転の際の問題点としては、回転数が大き
く変動したときにこの運転範囲を逸脱することが考えら
れる。特に、回転数が急速に変動したときに対策につい
ては充分に考慮しておく必要が有る。
本発明は、上記欠点を補い、揚水および発電の各種運転
状態で、高効率で運転する可変速揚水発電システムにお
いて、AFC(自動周波数制御)運転時に安定に目標値
に制御するための運転制御装置を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明は、電力制御指令
値および実出力電力値に基づいて巻線形誘導機の2次励
磁巻線の励磁を制御することにより前記誘導機を任意の
回転数で運転する可変揚水発電システムにおいて、前記
誘導機の回転数の急変動を検出する変動検出要素と、そ
の変動検出要素の検出値が若干の変動の場合には応答せ
ず一定値以上のとき出力を生じる第1の不感帯要素と、
前記誘導機の回転数が目標値から一定値以上ずれたとき
出力を生じる第2の不感帯要素と、前記第1,第2の不
感帯要素の出力値の積を求める積分要素と、該積分要素
の積分値を補正信号として前記電力制御指令値に加算
し、回転数を所定の可変速幅運転範囲内に保持する加算
要素とを備えていることを特徴とするものである。
すなわち、任意の発電電力をうる運転条件は、有効落
差,回転数およびガイドベーン開度の相互の関連より定
まる。このうち、本システムの効率は回転数および弁開
度で定まる。このため、有効落差と回転数が定まつたと
き、最高効率となるように弁開度を制御することにな
る。一方、上記の回転数は水車入力と発電機(誘導機)
出力との差で定まる。このため、発電機出力を電力制御
指令値にあわせるように2次励磁電圧の位相角を制御す
る必要がある。したがつて、2次励磁付の誘導機を用い
る本システムでは、2次励磁電圧の位相角を制御すると
共に、ガイドベーン開度を制御することになる。
更に、過渡的に回転数が誘導機の可変速運転範囲を逸脱
するのを防止するため、回転数が所定の値を超え、か
つ、回転数の変化率が所定の値を超えた場合には電力制
御指令値に補正信号を印加し、回転数の可変速運転範囲
から逸脱することを防止する。
具体的には電力制御指令値と実際の誘導機の出力電力値
との差を用いて、前記位相角を制御すると共に、目標回
転数と実回転数との差、および有効落差が電力指令値を
もとに、あらかじめ定めてある最適ガイドベーン開度に
なるようにガイドベーン開度を制御し、電力制御指令値
および有効落差より定まる回転数および最適ガイドベー
ン開度で安定に運転することができる。
更に、過渡的には、回転数および回転数の変化率より得
た補正信号により、指令値を制御することにより、回転
数が、可変速運転範囲で逸脱することがない。
〔作用〕
上記本発明の構成によれば、変動検出要素により誘導機
の回転数の急変動が検出され、若干の変動には応答せず
一定の値以上になつたとき第1の不感帯要素から出力が
生じる。一方、誘導機の回転数が目標値から一定値以上
ずれた場合には第2の不感帯要素から出力が生じる。こ
れら2つの出力は積分要素において掛け合され、その積
分値は補正信号として加算要素において電力制御指令値
に加算される。その結果、電力制御指令値は実際の誘導
機の運転状態に応じてフイードバツク補正制御されるこ
とになる。
かくして、誘動機の回転数が過渡的に急変動しても一定
以上の場合は負荷変動に追従せず抑制される。一方で
は、回転数が目標値より大きく外れた場合には速やかに
可変速運転範囲に修正することができ、安定した運転が
可能となる。
〔実施例〕
次に、本発明に係る実施例を図面に基づいて説明する。
可変速発電システムの概要 第2図に、可変速発電システムの概要を示す。このシス
テムに用いられる誘導機は巻線形であり、一次,二次側
共、3相巻線からなる。
第2図において、1は固定子、2は回転子を示す。5a
〜5cは固定子のa,b,c相巻線、6a〜6cは回転
子a,b,c相巻線である。また、定格周波数を、す
べりをsとすると、回転子2の速度は(1−s)であ
り、回転子2の励磁巻線をすべりsの周波数で励磁する
ことにより、回転子2により発生する回転磁界はすべり
零(同期速度)で回転し、固定子1の回転磁界の速度と
同一になる。7は回転子2の回転数を測定する測定部で
あり、この測定部7からの出力をすべり検出部3に取り
込み、この検出部3ですべり周波数を検出し、その検出
した信号を電圧発生部4に供給する。電圧発生部4はす
べり周波数に応じた電圧を発生させ、2次巻線を励磁す
る。このようにすることにより、任意の回転数で運転を
行つても、常に電機子巻線には、系統周波数の電圧を発
生させることができる。すなわち、第2図の構成では、
回転子の回転磁界は、 (1−s)+s= …(1) となり、すべりにかかわらず、定格周波数の出力が得ら
れることになる。
このような可変速発電システムにおいて、本発明は揚水
および発電におけるAFC運転時に任意の回転数で安定
に目標値に制御できる制御装置を提供しようとするもの
である。
制御装置の具体例 第1図に、本発明の具体例を示す。可変速の誘導機が系
統に接続,運転している場合を示してある。10は電力
系統を、1,2は第2図と同一の固定子および回転子を
示している。揚程Hおよび電力制御指令Pが与えられ
ると、この電力制御指令Pは遅延回路15を介して位
相角算出部16へ与えられる。一方、揚程Hおよび回転
数Nより予め与えられている関数に従つて、最適開度関
数発生器25により最適のガイドベーン開度Yが求めら
れ、この出力がサーボ系14に与えられ、時間遅れをも
つてガイドベーン開度が決まる。
12は水車特性部であり、その特性はサーボ系14の遅
れを持つたガイドベーン開度および回転数Nで定まる。
この水車特性に基づいて、誘導機の回転子2が回転す
る。11は速度検出器を、19は電流変成器を、20は
電圧変成器を示し、その検出値は有効電力算出部21で
有効電力Pが算出される。
16は2次巻線22a〜22cの位相角算出部であり、
有効電力算出部21の出力Pおよび遅延回路15の時間
遅れをもつた電力制御指令Pにより位相角Δδが算出
される。17は2次回路の励磁量を設定する設定部であ
り、18は励磁量の電圧値を制御する電圧調整部を示
す。23a,23b,23cは、17で設定した励磁量
をa,b,c相に用いるために移相する移相部である。
22a,22b,22cは移相部23a〜23cで移相
した励磁量でa,b,c相を励磁する励磁巻線である。
このように、電力制御指令値Pと実際の出力Pとの差
により、2次巻線の位相角Δδを算出して制御を行う。
一方、揚程Hおよび回転数Nよりガイドベーン開度Yが
最適開度となるように制御される。
その上、回転数Nの急激な変化に対しても、回転数Nお
よび回転数Nの微分回路31と不動帯回路30,32,
積分回路33で構成した補正回路の出力により、電力制
御指令値Pを制御することにより、回転数Nを所定の
可変速幅運転範囲の中に確実し保持し、安定な運転がで
きるようにする。
具体的には、回転数Nを不動帯回路30に与え、又、回
転数Nを微分回路31に与え、微分回路31の出力を不
感帯回路32に与え、不感帯回路30および32の出力
を積分回路33に与え、この出力を遅延回路15の出力
に加算部34で加える。これにより、誘導機の回転数N
に急変が生じても抑制される。一方、目標値から大きく
外れても速やかに可速運転範囲に引きもどすことができ
るので、系統周波数を安定に保ち、最適な運転制御が可
能となる。
実際への応用例 第3図に2次励磁巻線を有する巻線形誘導機により任意
の回転数で運転できる本発明に係る可変速発電システム
を送電線Lを介して系統10に接続されている例を
示すものである。送電線Lには、電圧変成器PT、電
流変成器CTが設置されている。
一般に、揚水発電機には、フランシス水車が使用され、
水車出力と効率ηとの関係は、第4図のように示され
る。第4図は、横軸に水車出力P、縦軸に効率ηをと
り、回転数Nをパラメータとして示したものである。P
,Pは水車出力を、η,ηは効率を、Y,Y
はベーン開度を示す。出力Pでは回転数N、ベー
ン開度Yで、出力Pでは回転数N、弁開度Y
で、それぞれの出力における最高効率η,ηとな
ることを示している。このようにPによつて、効率ηが
最高となる回転数Nは異なつており、これらの最高効率
の点で運転しようとすることが本発明の前提をなす。
第3図において、可変速揚水発電システムGは、挿作
端Tから誘導機に電力制御指令Pが与えられると、誘
導機の特性、揚程Hを考慮した上で高効率の運転ができ
るよう、速度検出器11より求まる誘導機の回転数N、
揚程Hに基づいて水車のガイドベーンVの開度Yが制御
指令部Cにおいて求められ、これらの値に合うような運
転ができるよう制御する必要がある。このような状態
で、誘導機出力の変更指令が与えられると、予め与えら
れている手法により、揚程H,回転数Nより、誘動機の
効率ηが最高となるよう、ガイドベーン開度Yを求め、
これらの値となるよう、回転数Nを制御し、効率のよい
運転を行うことになる。
第5図は、回転数Nおよび揚程Hから最高効率となるガ
イドベーン開度Yを求める最適開度関数発生器25の特
性図である。すなわち、揚程Hをパラメータとして、回
転数Nから最適ガイドベーン開度Yを求めるものであ
る。なお、この第5図は、揚程H>揚程Hの場合を
示している。また、この図から、揚程Hで運転中に回
転数がNからNに変化した場合には、弁開度はY1
からYに制御する必要があることがわかる。
誘導機の出力は、交流励磁電流の位相を調整して制御す
る。同時に交流励磁電流の振幅を調整して出力電圧を制
御する構成としている。次に、以上のように構成された
本発明装置の作用について説明するが、その前に可変速
揚水発電電動装置の基本的特性について説明すると、
発電電動機1の電気入力(電気出力)は、その二次巻線
を交流励磁する電圧または電圧の位相差によつて変化す
る。ポンプ水車12の回転数は、発電電動機1の電気
的トルクとポンプ水車の機械的トルクの差で決定され
る。回転数の積分はトルクに相当する。という関係が
有る。
また、実用上の問題としては、可変速運転可能な運転範
囲が、主に発電電動機1の二次巻線を交流励磁するサイ
クロコンバータの容量で決定されるという点が有り、通
常は定格回転数の一割以内とされることが多い。
このため、通常の運転状態では、水位又は揚程Hにより
ポンプ水車12のガイドベーン開度が決定され、ポンプ
水車の機械的トルクが定まつている。また、出力要求P
に応じて発電電動機1の二次巻線を交流励磁する電圧
または電圧の位相差が決定され、発電電動機1の電気的
トルクが定まつている。そして、ポンプ水車12の回転
数は、発電電動機1の電気的トルクとポンプ水車の機械
的トルクの差で決定される適宜の回転数とされている。
これに対し、何等かの原因で回転数に変動を生じた場
合、この変動がサイクロコンバータの容量で決定される
可変速運転範囲を逸脱するものであつてはならない。こ
のため、本発明では回転数が所定の値を越えていること
を不感帯要素30で検出し、かつ回転数の変化率が所定
の範囲を越えていることを不感帯要素32で検出する。
これら不感帯要素の出力を積分回路33で積分した値の
単位は出力要求Pに相当する電力又は出力である。従
つてこの値を出力要求Pに加算して位相角、しいては
電気的トルクを調整することができる。前述のように、
回転速度は発電電動機1の電気的トルクとポンプ水車の
機械的トルクの差で決定されることから、電気的トルク
と機械的トルクの差が減少する方向に、前記積分回路3
3の積分値を出力要求Pに加算することによつて、電
気的トルクと機械的トルクと差が小さくなり、回転数が
変化して運転可能範囲からの逸脱を阻止することが可能
である。なお、この発明は、回転数の変化が急速に発生
するときの対策であることから、不感帯要素32を使用
する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、揚水運転中にも外部からの指令信号に
応じて誘導機出力を調整することが可能になり、従来、
全く不可能であつたAFC等の電力系統制御が適用可能
になる。その上、所定の可変速範囲内で安定に可変速運
転が継続できる。
更に、系統の変動負荷をまかなうために昼間は発電、夜
間は揚水として運転する揚水発電システムにおいて、揚
水運転時にも系統より求められる電力調整にも、効率よ
く対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可変速揚水発電システムの制御装
置の実施例を示すブロツク図、第2図は可変速揚水発電
システムの原理を示す概要図、第3図は本発明の実際へ
の応用例を示す系統図、第4図は可変速機の出力と効率
の関係例を示す説明図、第5図は最適ガイドベーン開度
関数発生部の特性を示す説明図である。 E……励磁回路、G……可変速発電システムの発電
機、L……送電線、C……制御指令部、T……操作端、
1……固定子、2……回転子、3……すべり検出部、4
……電圧発生部、5a〜5c……固定子のa〜c相巻
線、6a〜6c……回転子のa〜c相巻線、7……回転
数測定部、10……系統、11……速度検出器、12…
…水車特性部、14……調速機の弁開度設定器、15…
…遅延回路、16……2次巻線位相角算出部、17……
2次巻線励磁量算出部、18……電圧調整部、19……
電流変成器、20……電圧変成器、21……有効電力導
出部、22a〜22c……2次励磁のa〜c相巻線、2
3a〜23c……移相部、25……最適開度関数発生
器、30,32……不動帯回路、31……微分回路、3
3……積分回路、34……加算部、V……ガイドベー
ン、P……有効電力算出部、PT……電圧変成器、C
……電流変成器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 博人 大阪府三島郡島本町百山1−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力制御指令値および実出力電力値に基づ
    いて巻線形誘導機の2次励磁巻線の励磁を制御すること
    により前記誘導機を任意の回転数で運転する可変速揚水
    発電システムにおいて、 前記誘導機の回転数の急変動を検出する変動検出要素
    と、該変動検出要素の検出値が若干の変動の場合には応
    答せず一定値以上のとき出力を生じる第1の不感帯要素
    と、前記誘導機の回転数が目標値から一定値以上ずれた
    とき出力を生じる第2の不感帯要素と、前記第1,第2
    の不感帯要素の出力値の積を求める積分要素と、該積分
    要素の積分値を補正信号として前記電力制御指令値に加
    算し、回転数を所定の可変速幅運転範囲内に保持する加
    算要素とを備えていることを特徴とする可変速揚水発電
    システムの運転制御装置。
JP61186829A 1986-08-11 1986-08-11 可変速揚水発電システムの運転制御装置 Expired - Lifetime JPH0634628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186829A JPH0634628B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 可変速揚水発電システムの運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186829A JPH0634628B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 可変速揚水発電システムの運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343598A JPS6343598A (ja) 1988-02-24
JPH0634628B2 true JPH0634628B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16195340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186829A Expired - Lifetime JPH0634628B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 可変速揚水発電システムの運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634628B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555407B2 (ja) * 1988-03-09 1996-11-20 株式会社日立製作所 交流励磁発電電動装置
JPH0728559B2 (ja) * 1988-04-22 1995-03-29 株式会社日立製作所 可変速発電システムの運転方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216498A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Fuji Electric Co Ltd 水車発電機の電気調速装置
JPS61173699A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 可変速水車発電装置の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216498A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Fuji Electric Co Ltd 水車発電機の電気調速装置
JPS61173699A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 可変速水車発電装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343598A (ja) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62110499A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方式
JP2538862B2 (ja) 可変速揚水発電システムの制御装置
JPH0634628B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JPH0326038B2 (ja)
JP2538859B2 (ja) 可変速揚水発電システムの製御装置
JPS62236393A (ja) 可変速発電システムの運転制御装置
JP2631373B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JPH0225033B2 (ja)
JPH0570370B2 (ja)
JP2652033B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方法
JP3495140B2 (ja) 巻線形誘導機の電圧制御装置
JPH0634627B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP2644748B2 (ja) 可変速揚水発電システム
JPH0326039B2 (ja)
JPS63140698A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JPH0632596B2 (ja) 可変速揚水発電システム
JPH06269173A (ja) 周波数変換装置
JPH0634631B2 (ja) 可変速揚水発電システム
JPS62255581A (ja) 可変速揚水システム
JPS63213499A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方式
JPH0250317B2 (ja)
JPS63218000A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方式
JPS63265595A (ja) 可変速揚水発電システムの制御装置
JPS62291476A (ja) 可変速揚水システム
JPH0634632B2 (ja) 可変速揚水発電システム