JPH0656048B2 - フロアパネルの支持装置 - Google Patents

フロアパネルの支持装置

Info

Publication number
JPH0656048B2
JPH0656048B2 JP62025788A JP2578887A JPH0656048B2 JP H0656048 B2 JPH0656048 B2 JP H0656048B2 JP 62025788 A JP62025788 A JP 62025788A JP 2578887 A JP2578887 A JP 2578887A JP H0656048 B2 JPH0656048 B2 JP H0656048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
floor panel
floor
stringer
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62025788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63194064A (ja
Inventor
裕正 中
紀男 中村
武彦 奥島
隆夫 奥村
辰夫 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Corp
Original Assignee
Naka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Corp filed Critical Naka Corp
Priority to JP62025788A priority Critical patent/JPH0656048B2/ja
Publication of JPS63194064A publication Critical patent/JPS63194064A/ja
Publication of JPH0656048B2 publication Critical patent/JPH0656048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は基準床面に固定した支持脚により該基準床面上
にフロアパネルを支持するようにしたフロアパネルの支
持装置に関するものである。
(従来の技術) コンクリート床等の基準床面の上方に多数のフロアパネ
ルを敷設し、フロアパネルと基準床面との間にケーブル
や換気ダクト等を配設できる自由空間を確保した二重床
構造、すなわちフリーアクセスフロアが最近広く使用さ
れつつある。
このようなフリーアクセスフロアのうちでも特に電算機
室に施工されるタイプのものでは、ケーブルが多いこと
から、500mm以上の床高になつている。従つて、フロ
アパネルの四隅に一体に支持脚を設けたものでは、材料
費がかかる上に、床下空間を狭くするので、フロアパネ
ルと別体にした独立型の支持脚が使用されている。
従来、独立型の支持脚を使用したフロアパネルの支持装
置として、例えば実公昭61-23560号公報に開示された
ものが知られている。この装置によれば、基準床面に支
持脚下部取付け止め具を配設し、この支持脚下部取付け
止め具に支持脚を嵌入して立設し、そして支持脚上部取
付け止め具と支持脚下部取付け止め具に補強材の端部を
固定し、この後支持脚上端の調節台上にフロアパネルを
敷設して構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記支持装置では、フロアパネルの四隅
が調節台によつて支えられているだけであるから、大型
電子計算機のような重量物を据付けると、フロアパネル
がたわんでしまつて安定して支持することが難しい問題
がある。このため、フロアパネルにかかる積載荷重に充
分に耐えるように板厚を厚くして強固に構成したフロア
パネルが使用されているが、フロアパネルの総重量が重
くなり、電算機の荷重とフロアパネルの荷重とを支える
ことができる支持構造を必要とし、施工が面倒となる上
に、コスト高となる問題があつた。
そこで、本発明の目的は、大型電子計算機のような重量
物を設置しても安定して支持することができる上に、施
工が容易で、安価であり、更に配線等の床下作業の際に
フロアパネルとストリンガーを容易に取り外すことが可
能で、レイアウトの変更をも含めて作業が容易に行え
る、フロアパネルの支持装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するため、本発明のフロアパネルの支
持装置は次のような構成を採る。すなわち、基準床面に
複数の支持脚を所定間隔をおいて立設し、隣り合う前記
支持脚の頂部間にそれぞれストリンガーを架設し、該ス
トリンガー上にフロアパネルを敷設すると共に前記スト
リンガーで前記フロアパネルの辺縁を支承し、前記フロ
アパネルの各コーナー部をパネル押さえによって前記支
持脚の上端に固定してなる、フロアパネルの支持装置に
おいて、前記支持脚の上端にパネル受けを設置して、前
記ストリンガーの端部を前記パネル受けに係合させると
共に、前記フロアパネルの前記コーナー部を前記パネル
受けに支持させ、前記パネル受けの上面に突起を形成
し、前記フロアパネルのコーナー部の底面に係止凹部を
形成し、前記パネル受けの前記突起を前記フロアパネル
の前記係止凹部に係合させ、前記パネル押さえを前記支
持脚に締結することにより、前記パネル受けと前記フロ
アパネルとの間に前記ストリンガーを挟着して固定した
ことを特徴とする、フロアパネルの支持装置である。
(作用) フリーアクセスフロアの施工時には、基準床面に支持脚
を固定し、この支持脚の上端部間にストリンガーを架設
する。次いで、支持脚上にフロアパネルを載置して、ス
トリンガーによりフロアパネルの辺縁を支承するように
し、更に、フロアパネルのコーナー部底面の係止凹部を
フロアパネル受け上面の突起に係合させ、この後、パネ
ル押さえによりフロアパネルのコーナー部をパネル受け
に固定する。このように、パネル受けとフロアパネルと
の間にストリンガーを挟着して固定することによりフロ
アパネル辺縁部の剛性を高め、同時に、支持脚間をスト
リンガーばかりでなくフロアパネルによっても連結する
ことにより支持脚及びストリンガーの水平方向の変位を
防止することができる。したがって、本発明によればフ
リーアクセスフロア全体として極めて高い剛性を得るこ
とができる。そして、ストリンガー及びパネル押さえを
支持脚に対して上方から係脱可能に設置したから、配線
等の床下作業の際にフロアパネルとストリンガーを容易
に取り外すことが可能であり、レイアウトの変更をも含
めて作業が容易に行える。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図ないし第7図は、本発明の第一実施例を示す。フ
リーアクセスフロアは複数のフロアパネル2をコンクリ
ート床等の基準床面3上に敷設して構成されるが、フロ
アパネル2を基準床面3上に支持する支持脚4はフロア
パネル2を敷設する前に基準床面3に固定される。
支持脚4はフリーアクセスフロア1の中央部においては
互いに隣接する四枚のフロアパネル2のコーナー部2a
が四つ集合する位置の下方に配置され、またフリーアク
セスフロア1の壁面側の部分においては互いに隣接する
二枚のフロアパネル2のコーナー部2aが二つ集合する
位置の下方に配置されている(第1図参照)。
支持脚4は、第2図に示すように、方形状の受台基盤5
の上面中央部に円柱状の支柱6を立設し、かつ該支柱6
の上端部にネジ部7を設けて構成されている。受台基盤
5には、受台基盤5下面の接着剤を盛り上げてずれ止め
するための孔5aが形成されており、受台基盤5はこの
接着剤により基準床面にずれ止めされて固定される。な
お、ボルトで固定するようにしてもよい。また、ネジ部
7には高さ調節の調節スリーブ8が螺合されている。
調節スリーブ8は、ネジ部7に螺合する雌ネジ部9aを
有したスリーブ部9の上端に頭部10を固定して構成さ
れている。スリーブ部9の下端側外周面にはフランジ部
11が設けられている。また、頭部10の上端面には調
節スリーブ8を回動操作するためのドライバー等の工具
が係合する溝10aが設けられ、また中央部には軸方向
に貫通するネジ孔10bが設けられている。このように
構成された調節スリーブ8にはパネル受け12が遊嵌さ
れている。
パネル受け12は、第2図、第4図、第5図に示すよう
に、調節スリーブ8の外周面に遊嵌される筒状部13
と、該筒状部13の上端部に設けられてフロアパネル2
のコーナー部2aを支持する受け台部14とから構成さ
れている。筒状部13の下端部外周面にはフランジ部1
5が設けられていて、該フランジ部15が調節スリーブ
8のフランジ部11に受け止められている。すなわち、
パネル受け12は調節スリーブ8によつて支えられた状
態で支持脚4の上端部のネジ部7に取付けられている。
また、受け台部14の上面には板材をプレス加工して形
成した略十字状のストリンガー係止部材16が設けら
れ、そしてこのストリンガー係止部材16の各端部16
aには支持脚4の上端部間に架設されるストリンガー1
7の端部が係脱自在に係止されている。すなわち、各端
部16aの側面に設けた係止突起16bにストリンガー
17の端部側面に設けたスナツプ孔17cが係止され、
また各端部16aの上面に設けた差込み孔16cにスト
リンガー17の端縁に設けた係止舌片17dが係止され
ている。このようにストリンガー17の端部をストリン
ガー係止部材16に係脱自在に係止するようにしたの
は、配線等の床下作業の際に、ストリンガー17を簡単
に取外し出来るようにするためである。このストリンガ
ー17は水平板部17aの両側部に下方に延びるように
垂直板部17bを設けて断面略コ字状に形成されてなる
もので、フロアパネル2の四辺部に沿つて延在し(第1
図参照)、水平板部17aで該四辺部に設けたフランジ
2dを支承している(第4図参照)。従つて、大型電算
機等の重量物の積載荷重がフロアパネル2にかかつて
も、ストリンガー17がフロアパネル2とともに積載荷
重を受け持つことになる。
フロアパネル2は、第3図(A)ないし(C)に示すように、
上面板18と下面板19との間に無機質系充填材20を
充填して構成されている。下面板19には、第3図
(B)、(C)に示すように、半球状の凹部19aがフロアパ
ネル2の縦辺と横辺に沿つて多数整列して配置されてお
り、該凹部19aの底部(頂部)が上面板18にスポツ
ト溶接等により接合されている。従つて、ケーブル等を
通すためにフロアパネル2の適宜箇所をカツトしても上
面板18下面板19とが剥れるようなおそれがない。ま
た、フロアパネル2は、全体として正方形状をなし、そ
の各コーナー部2aには四分円形状の段部2bと切欠部
2cとが設けられ、また各辺縁、すなわち四辺部にはス
トリンガー17に支承されるフランジ2dが設けられて
いる。さらに、各コーナー部2aの裏面側には、第3図
cに示すように、複数個(4個)の係止凹部2eが設け
られていて、コーナー部2aをパネル受け12に載置し
たとき該係止凹部2eが突起14a(第2図参照)に係
止する。
フロアパネル2のコーナー部2aは、第4図及び第5図
に示すようにパネル押え21によりパネル受け12に固
定される。すなわち、パネル押え21は円盤状で、その
中央部にボルト22を挿入するための孔21aが形成さ
れ、またその下面に環状段部21bが形成されており、
パネル押え21の下面の一部をストリンガー係止部材1
6の中央部に形成した調節孔23に嵌挿し、ボルト22
を孔21aから挿通して調節孔23内に突出している調
節スリーブ8の頭部10のネジ孔10bに螺合緊締する
ことによつて、環状段部21bがコーナー部2aの段部
2bを該調節孔23の周辺部に押し付けて固定する。こ
のとき、コーナー部2aの切欠部2cは調節孔23の周
縁に沿つて位置する(第4図参照)。このようにフロア
パネル2のコーナー部2aをパネル受け12に固定する
と、フロアパネル2の四辺部のフランジ2dもストリン
ガー17の水平板部17aに押し付けられて固定され、
ストリンガー17の端部がストリンガー係止部材16と
フロアパネル2のコーナー部2aとの間に挟着されてガ
タつきなく固定されるので、この結果フリーアクセスフ
ロア1全体として極めて高い剛性を得ることができる。
なお、パネル押え21を取付ける前に、フロア2の上方
からドライバー等の工具を調節孔23に差し込んで調節
スリーブ8を回動操作すると、調節スリーブ8は回動し
つつネジ部7に沿つて上下方向に移動する。このとき、
パネル受け12は、フロアパネル2によつて回り止めが
なされているため、すなわち受け台部14の上面四隅に
設けた突起14a(第2図参照)にフロアパネル2のコ
ーナー部2aの裏面側の係止凹部2eが係止して回り止
めがなされているため、回動せず、調節スリーブ8にと
もなつてネジ部7に沿い上下方向にのみ移動することに
なる。このようにして支持脚4の高さ調節を行うことが
できる。この高さ調節後にボルト22によつてパネル押
え21を取付ける。
各支持脚4の支柱6の上端部と下端部には、中間部が支
柱6の外周面に沿うように略半円状に屈曲された二枚の
板片23a、23aからなる取付金具23が配設されて
おり、この取付金具23の両端部分には補強杆24の扁
平状の端部24a(第4図及び第5図参照)がボルト・
ナツトの組合せからなる締付部材25により取付けられ
ている。フリーアクセスフロア1の中央部に位置する支
持脚4には、第1図に示すように、4本の補強杆24が
連結されており、上方(下方)の2本の補強杆24に対
して下方(上方)の2本の補強杆24は直角の方向に延
びている。これら補強杆24と上述のストリンガー17
とにより支持脚4の揺動を防止する補強構造が構成され
ている。これをフリーアクセスフロア1の中央部に位置
する各支持脚4についてみれば、支柱6の上端部に連結
された2本の補強杆24によつて2方向について補強さ
れ、これと直角の2方向についてはストリンガー17に
よつて補強されたことになる。補強杆24の一端部は一
方の支持脚4の支柱6上端部(支柱6下端部)に連結さ
れ、またその他端部は一方の支持脚4の隣りに設置され
た他方の支持脚4の支柱6下端部(支柱6上端部)に連
結されている。すなわち、補強杆24は支持脚4間にお
いて対角線上に配置されている。これを各支持脚4間に
ついてみれば、一本の補強杆24が対角線上に配置され
たことになる。従つて、床下空間の配線の邪魔にならず
にすみ、また補強杆24によつて区画された二つの空間
にケーブルを通すことができて配線の自由度があり、さ
らに部材数が少なく施工が容易で低コスト化を図ること
ができる。支持脚4の補強構造については、従来技術と
してあげた実公昭61−23560号公報に開示された
ものが知られているが、このものによれば、支持脚上部
取付け止め具間に架設した一方の補強材の中間部が略逆
台形状に屈曲されて、該中間部が支持脚下部取付け止め
具間に架設した他方の補強杆に溶接等で固定された構造
となつており、このため補強材が配線の邪魔となり、ま
たケーブルを通すことができるのは一方の補強材の中間
部上の空間に限られ、さらに施工が面倒でコスト高とな
る問題があつた。本実施例では、上述の如く、従来のこ
れらの問題点も解決することができる。
第6図及び第7図はフリーアクセスフロア1の壁面側に
設置される支持脚4を示している。この支持脚4では、
フロアパネル2の上方から高さ調節を行なう調節機構が
設けられていない点と、ストリンガー係止部材16の形
状が異なる点と、パネル押え21が半円状になつた点を
除けば、第2図、第4図及び第5図に示すものと同一に
構成されている。
支持脚4の高さ調節は、パネル受け12の筒状部13の
ネジ孔26に螺合したボルト27を緩めて、調節スリー
ブ8を回動し、調節が終了したら再びボルト27を緊締
して行う(第7図参照)。
ストリンガー係止部材16は一直線状に形成されてお
り、壁面側の端部両側に係止突起16bが設けられ、ま
た端部上面に差込み孔16cとボルト22が螺合するネ
ジ孔16dが設けられている(第6図参照)。
パネル押え21をボルト22によつて固定すると、環状
段部21bがフロアパネル2のコーナー部2aをストリ
ンガー係止部材16の端部上面に押え付けて固定する。
また、パネル押え21bの下面もストリンガー係止部材
16の端部上面に圧接する。
なお、フロアパネル2と壁面との間にはパツキン28が
介在されている(第7図参照)。
今、第1図ないし第5図に基づいて、フリーアクセスフ
ロア1の施工方法について説明する。先ず、受台基盤5
を基準床面3の所定位置に接着剤で固定し、支柱6の上
端部と下端部に取付金具23を取付け、補強杆24を連
結する。次に、調節スリーブ8を回動して大体の高さ調
節を行なつた後、パネル受け12を該調節スリーブ8に
遊嵌し、ストリンガー17の端部をストリンガー係止部
材16に係止させて支持脚4の上端部間にストリンガー
17を架設する。次に、フロアパネル2をその四辺部の
フランジ2dがストリンガー17の水平板部17aに支
承され、またそのコーナー部2aがパネル受け12に支
承されるようにして敷設する。この後、フリーアクセス
フロア1全体の平面施工状態を見ながらドライバー等の
工具を調節孔23内に差し込んで調節スリーブ8を回動
操作して高さの再調節を行う。然る後、コーナー部2a
の段部2bが集合して形成された空間内にパネル押え2
1を挿入してパネル押え21の下面の一部を調節孔23
に嵌挿し、ボルト22を孔21aから挿通してネジ孔1
0bに螺合緊締する。これにより、フロアパネル2のコ
ーナー部2aがパネル受け12に押し付けられて固定さ
れると共に、フランジ2dがストリンガー17に押し付
けられて固定され、フリーアクセスフロア1全体の剛性
が高まる。また、フロアパネル2にかかる積載荷重はス
トリンガー17も受け持つことから、大型電算機のよう
な重量物を設置しても、フロアパネル2のたわみは少な
く、安定して支持でき、またこのことからフロアパネル
2の板厚をそれ程大きくしなくてもすみ、このためフロ
アパネル2を軽量化することができ、支持脚4、補強杆
24にかかる負担も少なく、複雑な補強構造を必要とせ
ず、施工が簡単ですみコストダウンを図ることが可能で
ある。さらに、高さ調節のための螺合機構(ネジ部7、
調節スリーブ8)のガタつきも防止することができる。
第8図ないし第10図は支持脚4の他の実施例を示して
いる。この他の実施例では、受け台部14を、略円錐状
で上端に受け部141aを有しかつ内部に筒状部13を
固定(第10図参照)してなる下面部141と、略方形
板状で中央に孔142aを有しかつ四隅に突起142b
(第2図に示す突起14aに相当する)を設けた上面部
142と、ストリンガー係止部材143とから構成し
て、部品に共通性をもたせている。すなわち、下面部1
41と上面部142については、フリーアクセスフロア
1の中央部に設置される支持脚4(第8図参照)も壁面
側に設置される支持脚4(第9図参照)もコーナー側に
設置される支持脚4(第10図参照)も同じ部品を用い
ている。そしてフリーアクセスフロア1の中央部に設置
される支持脚4では上面部142に略十字状に形成され
たストリンガー係止部材143をスポツト溶接により固
定し、また壁面側に設置される支持脚4では上面部14
2に直線状に形成されたストリンガー係止部材143を
固定している。なお、コーナー側に設置される支持脚4
ではストリンガー係止部材143を固定しない。
このように部品に共通性をもたせると、支持脚4の組立
時において部品管理が容易となる。
なお、ストリンガー係止部材143と上面部142と
は、下面部141の受け部141aに形成した切欠14
1bの位置でスポツト溶接される。また、ストリンガー
係止部材143には、係止突起143aと差込み孔14
3bが設けられている。
(発明の効果) 以上説明したように本発明のフロアパネルの支持装置に
よれば、フロアパネルの辺縁がストリンガーによつて支
承されている。従つて、大型電算機等の重量物が設置さ
れても、フロアパネルはその辺縁が支えられしかもフロ
アパネルにかかる積載荷重をストリンガーも受け持つこ
とから、安定して支持でき、またフロアパネルの板厚を
あまり厚くしなくてもすみ、支持脚の補強構造は簡単な
ものでよく、施工が容易で、コスト高になるおそれがな
い。このとき、フロアパネルのコーナー部をフロアパネ
ル受けと係合させて、支持脚間をフロアパネルによって
も連結しているため、高い水平方向強度を得ることがで
きる。また、積載荷重の小さい場所や配線の出し入れが
頻繁な場所等において、部分的に適宜ストリンガーを取
り外した状態でも設置することができる。
また、パネル押えによりフロアパネルの各コーナー部が
パネル受けに押し付けられて固定されるので、フロアパ
ネルの辺縁もストリンガーに押し付けられて固定され、
この結果、フリーアクセスフロア全体として極めて高い
剛性を生じる。
また、ストリンガーは、パネル押えによつてパネルコー
ナー部と支持脚のパネル受けとの間に挟着されているの
で、ガタつきなく強固に取付けられうると共に、別途、
ボルト等の締結手段を必要としないので、着脱が容易で
配線等の作業性を良好にし得る。
更に、ストリンガーはパネルの荷重を各支持脚に分散す
るから、地震等の水平荷重も隣接する各支持脚に伝達さ
れる。したがつて、各支持脚の各方向に補強杆を用いる
ことなく、適宜個所を補強するだけで耐震効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のフロアパネルの支持装置を適用した
フリーアクセスフロアの一部斜視図、 第2図は、第1図に示す支持脚の分解斜視図、 第3図(A)は、第1図に示すフロアパネルの斜視図、 第3図(B)は、第3図(A)のB−B線に沿う断面図、 第3図(C)は、フロアパネルを裏面側から見た斜視図、 第4図は、フロアパネルを載置した状態の支持脚の部分
斜視図、 第5図は、フロアパネル固定時における支持脚上端部分
の断面図、 第6図は、フリーアクセスフロアの壁面側に設置される
支持脚の分解斜視図、 第7図は、第6図に示す支持脚のフロアパネル固定時に
おける部分断面図、 第8図ないし第10図は、支持脚の他の実施例を示す分
解斜視図である。 1……フリーアクセスフロア、2……フロアパネル 3……基準床面、4……支持脚 12……パネル受け、16……ストリンガー係止部材 17……ストリンガー、21……パネル押え
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥島 武彦 埼玉県八潮市新町39番地 株式会社ナカ技 術研究所東京研究所内 (72)発明者 奥村 隆夫 埼玉県八潮市新町39番地 株式会社ナカ技 術研究所東京研究所内 (72)発明者 庄司 辰夫 埼玉県八潮市新町39番地 株式会社ナカ技 術研究所東京研究所内 (56)参考文献 特開 昭49−85821(JP,A) 実開 昭59−106955(JP,U) 実開 昭55−97033(JP,U) 実開 昭61−108749(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準床面に複数の支持脚を所定間隔をおい
    て立設し、隣り合う前記支持脚の頂部間にそれぞれスト
    リンガーを架設し、該ストリンガー上にフロアパネルを
    敷設すると共に前記ストリンガーで前記フロアパネルの
    辺縁を支承し、前記フロアパネルの各コーナー部をパネ
    ル押さえによって前記支持脚の上端に固定してなる、フ
    ロアパネルの支持装置において、 前記支持脚の上端にパネル受けを設置して、前記ストリ
    ンガーの端部を前記パネル受けに係合させると共に、前
    記フロアパネルの前記コーナー部を前記パネル受けに支
    持させ、 前記パネル受けの上面に突起を形成し、前記フロアパネ
    ルのコーナー部の底面に係止凹部を形成し、前記パネル
    受けの前記突起を前記フロアパネルの前記係止凹部に係
    合させ、 前記パネル押さえを前記支持脚に締結することにより、
    前記パネル受けと前記フロアパネルとの間に前記ストリ
    ンガーを挟着して固定したことを特徴とする、フロアパ
    ネルの支持装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載のフロアパネ
    ルの支持装置において、前記パネル受けの上面にストリ
    ンガー係止部材を突設し、該ストリンガー係止部材の上
    面に差し込み孔を形成し、前記ストリンガーの端縁に係
    止舌片を形成し、前記ストリンガーの端部を前記ストリ
    ンガー係止部材に着脱自在に嵌合させると共に前記差し
    込み孔に前記係止舌片を係脱自在に挿入してなる、前記
    フロアパネルの支持装置。
JP62025788A 1987-02-06 1987-02-06 フロアパネルの支持装置 Expired - Lifetime JPH0656048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025788A JPH0656048B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 フロアパネルの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025788A JPH0656048B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 フロアパネルの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194064A JPS63194064A (ja) 1988-08-11
JPH0656048B2 true JPH0656048B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12175569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62025788A Expired - Lifetime JPH0656048B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 フロアパネルの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656048B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510421Y2 (ja) * 1991-04-17 1996-09-11 日本建工株式会社 床取付け構造
JP2002174022A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sanyo Industries Ltd 床板支持装置
JP4639051B2 (ja) * 2004-03-04 2011-02-23 株式会社オーティス 束構造
JP5594179B2 (ja) * 2011-02-21 2014-09-24 株式会社デンソー 電池装置
JP6998140B2 (ja) * 2017-06-29 2022-01-18 大和ハウス工業株式会社 構造物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1425977A (en) * 1972-08-07 1976-02-25 Tate Architectural Products Floor panel and elevated floor assembly using same
JPS5230121U (ja) * 1975-08-22 1977-03-02
JPS5267720U (ja) * 1975-11-14 1977-05-19
JPS5597033U (ja) * 1978-12-27 1980-07-05
JPS5638110U (ja) * 1979-08-30 1981-04-10
JPS59106955U (ja) * 1983-01-07 1984-07-18 フクビ化学工業株式会社 フリーアクセス床

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63194064A (ja) 1988-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277923A (en) Support pedestal assembly for a raised floor system
JPH0656048B2 (ja) フロアパネルの支持装置
JPS58117166A (ja) 階段ふみ板用モジユ−ル式支持体
JPH0581700B2 (ja)
JP2535056B2 (ja) フロアパネルの固定装置
JPH0236806A (ja) デスク脚の取付金具
JPH0436228B2 (ja)
JPH0639839B2 (ja) フリーアクセスフロアの支持装置及びフリーアクセスフロア
US20190383001A1 (en) Improvements in modular construction systems
JP2599207Y2 (ja) 陳列用組立棚
JPH0623492B2 (ja) フリ−アクセスフロアの機器据付装置
JPS63184654A (ja) フロアパネル支持装置
JPH0546418B2 (ja)
JPH0816393B2 (ja) フロアパネルの連結構造
JPH0656047B2 (ja) フリ−アクセスフロア
JPH02128058A (ja) フロアパネルの支持装置
JPH0689574B2 (ja) パネルの連結装置
JPH049366Y2 (ja)
JPS63210357A (ja) フロアパネル支持装置
JPH054741Y2 (ja)
JPH0756433Y2 (ja) 床パネル装置
JPH0794746B2 (ja) 上下階ボックスユニットの接合構造
JPH082259Y2 (ja) 間仕切等における水平接地体の固定装置
JPH0434655B2 (ja)
JPS63255460A (ja) フリ−アクセスフロアの機器据付装置