JPH0655989U - スパーバランス,スイングアームシステム - Google Patents

スパーバランス,スイングアームシステム

Info

Publication number
JPH0655989U
JPH0655989U JP6421892U JP6421892U JPH0655989U JP H0655989 U JPH0655989 U JP H0655989U JP 6421892 U JP6421892 U JP 6421892U JP 6421892 U JP6421892 U JP 6421892U JP H0655989 U JPH0655989 U JP H0655989U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
swing
shock absorber
shock
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6421892U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 千代
Original Assignee
茂 千代
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 茂 千代 filed Critical 茂 千代
Priority to JP6421892U priority Critical patent/JPH0655989U/ja
Publication of JPH0655989U publication Critical patent/JPH0655989U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スイングアーム全体の上下で主スイングを行
い、リヤアクスルが後部のスライド内を上下して副スイ
ングを行うことで別々にショックの吸収を可能とする。 【構成】 前部のアクスルピボット10を介し路面から
伝わるショックをスイングアーム1が上下動させて主シ
ョックアブソゥバー2系で吸収することで主スイングを
行い、リヤアクスル9を介し後部のスライド3内で上下
動させることで副スイングを行う2段階方法によるスイ
ング手段において、該スライド内のウォームギァ12と
4個のギァを組み合わせたスライドボックス5を装着
し、その上下動を支えるための副ショックアーム11に
取り付けた副ショックアブソゥバー4に対し前後動に変
えて伝えるアームA6.アームB7と、かつ該左右のア
ームBの動きに連動し左右のバランス系を構成する連動
バー8を備え、該スライド系とスイングアーム系を別々
に作動させ前後2ヶ所でスイングすることを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、オートバイのリアに加わる衝撃を緩和するスイングアームシステム に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンピュターがプログラムされた情報通りに、アクティブ.サスペンションは 油圧および空気圧の増減を制御することによって、前部分のショックアブソーバ ーの強弱を自動的に付けることでリアタイヤと路面との追随性を向上させる利点 がある。
【0003】 しかし、ギャップを乗り越える場合において、図2の従来型スイングアーム9 の構造上により前部ピボットの支点に対し後部のリアホイールシャフトがギャッ プの大きさに対し直に反応し上下することで衝撃を緩相させる構造であり、ギャ ップが大きい場合にはストローク不足になる問題があった。また主ショックアブ ソーバーに送りこむ油圧および空気圧による強弱調整には、1本のため硬めのセ ッティング方向に寄ってしまうか、または柔らかめのセッティングに片寄りがち で微妙な調整が必要とされとても困難である問題がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、衝撃を吸収できるストロークの増大と衝撃の吸収 性の向上と強弱の調整を容易にする点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、第1にスイングアームの前部に付けられた主ショックアブソーバー 1が路面で発生する衝撃によって上下動を行い、第2が後部のリアホイールシャ フトを副ショックアブソーバー2が空気圧でスイング溝内を上下にストロークを 行い、スイングアームの前部と後部の2ヶ所を同時に上下に作動させることを特 徴としている。この前部ストローク加えることの後部ストロークの構造によって ロングストロークが可能になり、強弱の調整に対しても前後で広範囲に調整でき る利点がある。また本考案のスイングアームはギャップで後部が上方向に上がっ た場合であっても、後部だけを別個に下方向に加圧しリヤタイヤを下方向に下げ て路面との接地力を高められ、限界時のホイールスピンおよびサイドスリップを 抑える目的も実現させた。
【0006】
【実施例】
図1は、スイングアーム1にギャップよる衝撃が加わると、主ショックアブソ ーバー2が縮みストロークセンサーが反応し、プログラムされた空気圧を副ショ ックアブソーバー3に送り込む構造である。副ショックアブソーバーの上部はス イングアーム1のショックアーム5に固定され、下部がリヤタイヤのリヤホイー ルシャフト7を固定し、リヤホイールシャフトはスイグアーム1後部に固定して 設けられた副スイングフレーム8のスイング溝6でガイドされて上下に動く。副 ショックアブソーバー3は伸び側と縮み側の両方に対し空気圧が送られて制御さ れる。従来型のリヤホイールシャフトの部分は完全にスイングアーム9の後部に 固定する(上下しない)構造であった。また前部のショクアブソーバー自体の強 弱を調製や制御するだけではなく、スイングアームの前部と後部を別けて別々に セッティングが可能で、前部を硬く後部を柔らかめに、また正反対のセッティン グも容易であり、副ショックアブソーバーの伸縮方向も自由に変えることが可能 で、ロード.モトクロス.ともリヤタイヤが路面に対して非常に追随性が良く、 長時間の走行にも疲れを軽減する効果がある。
【0007】
【発明の効果】
以上説明したように本考案のスパーバランス,スイングアームシステムは、前 後に2種類のショックアブソーバーを設けて強制的な制御によってスイングアー ムの後部を上下動させて、衝撃の緩和と姿勢を安定させる二重の働きを行い常時 車が安定し衝撃吸収効果が高いことでレーシング車や市販車の用途にも適用でき る。
【提出日】平成5年10月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ショックを吸収する部分を前部と後部の2ヶ所に設けたスイングア ームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
スイングアームは、オートバイの走行中に路面から伝わる凹凸をリヤタイヤ. ホィール.をかねてからショックを上下方向に吸収する重要な部分として実用に 供されています。図2の従来型スイングアーム1Aは、車体の後部に設置され形 状が左右対象形で、スイングアームの前部でかつ左右の中心位置に設置された1 本のショックアブソゥバー2Aを油系とスプリングよって作動させ、従来は伸縮 性能系を向上させる方法によってショックを吸収し実用上においては十分であり ました。またスイングアームのリヤアクスル9Aは本体に固定され、スイングア ーム全体をボックス形のアルミ軽合金で組み合わせることて軽量化し、リヤタイ ヤに加わる荷重を少なくすることで路面の追随性を向上させてきました。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来型のスイングアームがショックアブソゥバー と供に上下に作動する部分を1ヶ所しか持たなかった点であります。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本考案は、従来のスイングアームのショック吸収性を十分に活用してスイング を行いながら、かつ後部のスライドを設け副スイングをショックアブソゥバーの 2ヶ所で吸収することを最も主要な特徴とします。
【0005】
【実施例】
図1の実施例で示すように、スイングアーム1が前部のアクスルピボット10 を支点にして上下に主スイングを行い、取り付けた主ショックアブソゥバー2が 主ショックを吸収します。副ショックを後部に設けたスライド3の内部でリヤア クスル9を上下にスイングさせます。スライドの内面で前後方向にウォームギァ 12を設け、4個のフリーに回る全長の長いギァと中央をリヤアクスルのシャフ トが通るスライドボックス5が上下を行います。アームA6がアームB7の後ろ 側を上に押し上げ中央が支点であるため、副ショックアブソゥバー4を前方に押 して副ショックを吸収します。スライドとアーム系はスイングアームの左右に設 けられ、連動バー8によって左右が同じに作動します。リヤタイヤから伝わる衝 撃を、最初は後部であるスライドの副ショックが吸収し、副ショックアーム11 に支持された副ショックアブソゥバーが緩和します。更に一度緩和した衝撃を副 ショックアームを固定したスイングアームが受け止め、主ショックアブソゥバー 2で緩和させてから車体が受け止めます。このように2段階によって路面のショ ックを吸収します。また主ショックと副ショックが個別に作動するため、従来型 よりもストローク(ホィールトラベル)が約2倍長くできる特徴と、セッテング においても副ショックをソフトに、主ショックをハードにと幅広い調節をおこな うことが可能で、油圧または空圧よって別々に調圧が可能で広範囲にかつ繊細な セッテングを行える効果があります。
【0006】
【考案の効果】
以上説明しましたように本考案のスパーバランス,スイングアームは、主ショ ックの吸収を主ショックアブソゥバーが行い、副ショックの吸収をスライド系を 介し副ショッアブソゥバーが行います。容易にリヤホィールのショックの吸収能 力を向上させる用途にも役に立ちます。
【図面の簡単な説明】
【図1】スパーバランス,スイングアームシステムを示
す側面図である。
【図2】本考案を使用しない従来型のスイングアームを
示す側面図である。
【符号の説明】
1 スイングアーム 2 主ショックアブソーバー 3 副ショックアブソーバー 4 ピボット 5 ショックアーム 6 スイング溝 7 リアホイールシャフト 8 副スイングフレーム 9 従来型スイングアーム 矢印 上下動する方向を示す
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 スパーバランス,スイングアームシス
テム
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】スパーバランス,スイングアームを説明する側
面図である。
【図2】従来型のスイングアームを説明する側面図であ
る。
【符号の説明】 1 スイングアーム 2 主ショックアブソゥバー 3 スライド 4 副ショックアブソゥバー 5 スライドボックス 6 アームA 7 アームB 8 連動バー 9 リヤアクスル 10 アクスルピボット 11 副ショックアーム 12 ウォームギァ 1A 従来型スイングアーム 2A 従来型主ショックアブソゥバー 9A 従来型リヤアクスル 10A 従来型アクスルピボット
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイングアームの全体がピボットを中心
    として上下に動き取り付けられている主ショクアブソー
    バーが伸縮することによって主衝撃の吸収を行い、さら
    に後部分に備えたショックアームと伸縮する副ショック
    アブソーバーが副スイングフレームのスイング溝に沿っ
    てリヤホイールシャフトを上下に移動させることで副衝
    撃の吸収をさせて、さらに該副ショックアブソーバーに
    ストロークセンサーとプログラムによって制御された空
    気圧を送り込んで地面の方向に対し加圧することによっ
    て、路面との接地性向上と衝撃を前後2っの部分によっ
    て吸収することを特徴とするスパーバランス,スイング
    アームシステム。
  2. 【請求項2】 副ショックアブソーバーの伸縮させる方
    向を、上方向に衝撃の加わった場合に縮ませてリヤホィ
    ールシャフトをスイング溝の上方向に上げ、衝撃が無い
    場合に下方向にリヤホィールシャフトを下げる働きを特
    徴とする請求項1のスパーバランス、スイングアームシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項1の副ショクアブソーバーの伸縮
    を、油圧によって制御することを特徴とするスパーバラ
    ンス,スイングアームシステム。
  4. 【請求項4】 副ショックアブソーバーの伸縮を油圧制
    御で行うことを特徴とする請求項2のスパーバランス,
    スイングアームシステム。
  5. 【請求項5】 副ショックアブソーバーの伸縮を、油圧
    制御しない型式の通常型ショックアブソーバーで行うこ
    とを特徴とする請求項2のスパーバランス,スイングア
    ームシステム。
JP6421892U 1992-07-30 1992-07-30 スパーバランス,スイングアームシステム Pending JPH0655989U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421892U JPH0655989U (ja) 1992-07-30 1992-07-30 スパーバランス,スイングアームシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421892U JPH0655989U (ja) 1992-07-30 1992-07-30 スパーバランス,スイングアームシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655989U true JPH0655989U (ja) 1994-08-02

Family

ID=13251742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6421892U Pending JPH0655989U (ja) 1992-07-30 1992-07-30 スパーバランス,スイングアームシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655989U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094619A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh オートバイに対して働く左右方向の力の削減のための方法及び装置
CN115158520A (zh) * 2021-04-02 2022-10-11 佛山市新玛拓机车部件实业有限公司 用于摩托车的减震联动结构及摩托车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094619A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh オートバイに対して働く左右方向の力の削減のための方法及び装置
CN115158520A (zh) * 2021-04-02 2022-10-11 佛山市新玛拓机车部件实业有限公司 用于摩托车的减震联动结构及摩托车
CN115158520B (zh) * 2021-04-02 2023-06-23 佛山市新玛拓机车部件实业有限公司 用于摩托车的减震联动结构及摩托车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3598385A (en) Vehicle wheel suspension system
JPH0641242B2 (ja) 車輌の懸架機構
JPS5812875A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
US4865350A (en) Vehicle suspension system
CA1197194A (en) Skid control car
CN103863496B (zh) 车辆的前轮支承构造
JPH0655989U (ja) スパーバランス,スイングアームシステム
CN109130745B (zh) 一种带有车轮调节联动机构的四驱越野车
CN210882479U (zh) 三轮车的后悬挂结构
JPS6027113Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS602072Y2 (ja) 二輪車の後車輪懸架装置
CN117508352B (zh) 一种可调式房车上装稳定平衡车架
JPH0717698U (ja) Haha片持ちスイングアーム
JPS6017434Y2 (ja) 二輪車の前車輪懸架装置
JPS6015744Y2 (ja) 二輪車の前車輪懸架装置
CN208630285U (zh) 一种防震汽车悬架
JP3020178B2 (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JPS602003Y2 (ja) 自動車のト−調節装置
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JPS6343198Y2 (ja)
JPH0521767B2 (ja)
JP3780812B2 (ja) 車両の後輪懸架装置
JPS6015743Y2 (ja) 二輪車の後輪懸架装置
JPH02216307A (ja) 車両のサスペンション装置