JPH0655224U - 絶縁トランス - Google Patents

絶縁トランス

Info

Publication number
JPH0655224U
JPH0655224U JP1319891U JP1319891U JPH0655224U JP H0655224 U JPH0655224 U JP H0655224U JP 1319891 U JP1319891 U JP 1319891U JP 1319891 U JP1319891 U JP 1319891U JP H0655224 U JPH0655224 U JP H0655224U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
slit
lead wire
collar
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319891U
Other languages
English (en)
Inventor
洋 阿部
紀久夫 敦賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP1319891U priority Critical patent/JPH0655224U/ja
Publication of JPH0655224U publication Critical patent/JPH0655224U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電子装置の電子回路間の高い耐電圧特性を保
証するための絶縁トランスを提供することを目的とす
る。 【構成】 複数の巻線を巻回するボビンの両端の鍔3の
内側に、引出しリード線10a、10b、10c、10
dを引きまわすだけの空隙を設けて内部鍔7a、7bを
取り付け、内部鍔には巻線端末の前記引出しリード線を
取り出す各巻線の位置に対応した長さに設けたスリット
を取り付け、しかも巻線間を絶縁テープにより絶縁され
た巻線の引出しリード線は、各層交互に他端より引き出
され、後ボビンに磁性コアを組み込んだ後絶縁樹脂によ
り真空含浸処理を施し本考案の絶縁トランスとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電子装置に於て、高い耐電圧特性が要求される増幅器間を絶縁した絶 縁増幅器等に用いられる絶縁トランスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子装置の電子回路には回路間に於て、2KV以上の耐電圧を要求される場合 があり、この場合回路間に絶縁トランスが挿入される。従来の絶縁トランスの構 造は図3に示す外観図、図4に示すボビン巻線構造図、及び図5に示すボビン巻 線上がり外観斜視図に示すように、巻線及び巻線の引出しリード線間の電気絶縁 のための距離を保証するために、鍔と巻線との間にバリアテープ4を巻き、その 間に巻線5eを施す。次にその巻線5eの上に絶縁テープ6を巻き、前記絶縁テ ープ6の上に前記構造と同様に鍔に接する電気絶縁距離を保証する巾のバリアテ ープ4、及び巻線5d、巻線5c、巻線5b、巻線5aを、絶縁テープ6を各巻 線間に巻回して繰返し積層する。そしてボビン2に巻線を巻終えた後、磁気コア 1を巻線が完了したボビンに図3に示すように組み込み、テーピングまたは金具 (図示せず)にて固定し構成していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の絶縁トランスの構造は、特に巻線の引出しリード線と巻線間の絶縁距離 を保持するため、バリアテープをボビンの中芯両端に巻きその間に巻線を施して いるが、絶縁トランスの小型化の要求からバリアテープの巾を小さくすると作業 効率が悪くなり、又自動巻線機等の自動化機械では巾の狭いバリアテープを巻く 事は困難であるから、量産に適さず高価である。又、引出しリード線がバリアテ ープ端から端子へ直接引き出されるため、引出しリード線の引き回しは不確定と なり、このため絶縁の必要な他の巻線の引出しリード線と接触し、巻線間の絶縁 耐圧を保証出来ないという問題があった。
【0004】 本考案は、ボビン両端の鍔の内側に引出しリード線を通すだけの空隙を設けて その内側に内部鍔を取り付け、内部鍔には巻線毎に引出しリード線を引き出すた めのスリットを設けて引出しリード線間の距離を保証し、巻線と引出しリード線 はモールド樹脂により固定し電気絶縁処理を行うことにより、小型で高い絶縁耐 圧を有し量産性のある絶縁トランスを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ボビンの両側に設けた鍔の内側に各巻線の引出しリード線を通すた めのスリットを各巻線と同じ高さに取り付けた内部鍔を設け、巻線の引出しリー ド線と他の巻線との間の空隙を一定以上に保つ構造とし、さらに引出しリード線 を内部鍔と鍔との間をはわせて引出しリード線間の絶縁距離を保つ構造にする事 によって、後述する絶縁性樹脂モールドの際の絶縁耐圧を保つ為の空隙を確保し てバリアテープを省略し自動巻線機に対応できる構造とし、さらに巻線及び引出 しリード線の部分を樹脂モールドして各巻線の間の空隙を絶縁性樹脂で満たし、 絶縁耐圧を高める構造とする事によって、小型、高絶縁耐圧で、量産性に適した 絶縁トランスとする。
【0006】 即ち本考案は、 1、両端に鍔を取り付けたボビンに複数の巻線を施し磁性コアを組み込み、前 記複数の巻線間に電気絶縁を施した構造の絶縁トランスに於いて、巻線の巻はじ め、巻終わりを端子に引き出す引出しリード線を、巻線との空隙を保ちながら引 き出すための前記鍔の内側に内部鍔を設け、該内部鍔に各々の巻線の引出し位置 と同じ高さに引出しリード線を通す巻線数のスリットを設けたボビンを用いた事 を特徴とする絶縁トランスである。 2、内部鍔間の内部鍔の数百μm内側に第1の巻線を行い、巻線の巻はじめと 巻終わりを第1の巻線と同じ高さに設けた内部鍔の第1のスリットを通し、鍔と の間の溝を通して第1の巻線の引出しリード線を端子へ接続し、ついで第1の巻 線の全体を覆い絶縁テープを巻き、前記絶縁テープの上に内部鍔から数百μm内 側に第2の巻線を行い、第2の巻線の巻はじめと巻終わりの引出しリード線を第 1のスリットと反対側の内部鍔に設けられた第2の巻線と同じ高さの第2のスリ ットを通して鍔との間の溝を通し第2の巻線の引出しリード線を端子へ接続し、 さらに前記第2の巻線の全体を覆うように絶縁テープを巻き、以下同様に巻き線 及び絶縁テープを複数層積み重ね、その各巻き線の引出しリード線は、各巻き線 と同じ高さに設けられた内部鍔のスリットを通し、かつ絶縁の必要な巻線の引出 しリード線は互いに交錯しないように引き出し、巻線間の空隙を一定以上に保持 し、巻線後のボビンに磁気コアを組み合わせて閉磁路を構成してトランスとし、 トランス全体を樹脂を用い真空含浸して樹脂モールドした事を特徴とする絶縁ト ランスである。
【0007】
【作用】
本考案による絶縁トランスは、磁気コアを組込み巻線を施すボビンの両端鍔の 内側に巻線端末の引出しリード線を引き出すための空隙を設けて内部鍔を取り付 け、内部鍔には前記引出しリード線を引き出すスリットを設け、引出しリード線 を引き出すスリットの高さはボビンの中芯に巻いた巻線の引き出し位置に対応し た位置に各巻線ごとに、巻線の各層の引出し線は交互に両端の内部鍔に設けた各 巻線の引出し線の高さに取り付けたスリットを通し内部鍔と鍔との間の空隙を引 きまわし引き出し、引出し線は互いに交差しないように端子へ接続し半田付けさ れる。巻線を施したボビンに磁気コアを組み込み、後電気絶縁樹脂を真空含浸し 固化し、高い耐電圧特性を有する絶縁トランスとする。
【0008】
【実施例】
本考案に於ける絶縁トランスの実施例を図を用いて説明する。図1は本考案に 於ける絶縁トランスのボビン巻線構造断面図であり、図2はボビン巻線上がりの 外観斜視図である。図1に示すようにボビン鍔3の内側に内部鍔7a、内部鍔7 bが設けられており、図2に示すように内部鍔7aには図1の第1の巻線5aの 高さにスリット8a、第3の巻線の高さにスリット8cが設けられ、又他方の内 部鍔7bには第2の巻線の高さにスリット8b、第4の巻線の高さにスリット8 dが設けられている。次に図1及び図2を用いて巻線の説明をする。内部鍔7a 、内部鍔7bの端面から数百μm内側の間に第1の巻線5aを所定の巻数行う。 この第1の巻線5aの引出しリード線10aは内部鍔7a側に設けられたスリッ ト8aを通し、内部鍔7aと鍔3の間をはわせ図2に示す端子9aに引き出され 半田付けされる。前記第1の巻線5aの上に、内部鍔の内側の幅に絶縁テープ6 を所定の積層厚さだけ巻く。次に上記絶縁テープ6の上に第2の巻線5bを所定 の巻数だけ巻回する。第2の巻線5bの引出しリード線10bは内部鍔7bに設 けられたスリット8bを通し、内部鍔7bと鍔3の間をはわせ端子9bに引き出 され半田付けされる。、スリット8bの深さは第2の巻線5bの高さに設けられ 、第1の巻線5aと第2の巻線の引出しリード線10bとの間には絶縁テープ6 の厚さ以上の空隙を保つように構成される。前記第2の巻線5bの上に絶縁テー プ6を所定の積層厚さだけ巻く。以下同様に第3の巻線を行い、第3の巻線5c の引出しリード線は内部鍔7aに設けられたスリット8cを通し、内部鍔7aと 鍔3の間を引出しリード線5aと接触しない方向にはわせ端子9cに半田付けさ れる。スリット8cは第3の巻線と同じ高さに設けられているから、第3の巻線 の引出しリード線10cは第2の巻線との間に絶縁テープの厚さ以上に空隙が保 たれる。第3の巻線5cの上に絶縁テープ6を巻き、その上に第4の巻線を同様 に所定の巻数巻回し、その引出しリード線10dはスリット8dを通り内部鍔7 bと鍔3の間で引出しリード線10bに接触しない方向にはわせ端子9d(図示 せず)に半田付けされる。その後磁気コア1を組み込み図3に示すようにトラン スを形成後、含浸用絶縁樹脂を用いて真空含浸により各巻線間及び巻線と引出し リード線との間の空隙を完全に電気絶縁樹脂で満たし固化する。以上の構成によ り第1の巻線5a、第2の巻線5b、第3の巻線5c、第4の巻線5dは絶縁テ ープ及び絶縁樹脂によってそれぞれの間に所望の電気絶縁耐圧を保証した絶縁ト ランスを形成する。
【0009】 なお本考案の実施例は巻線を施したボビンに磁気コアを組み込んだトランスを 絶縁樹脂により真空含浸して絶縁トランスとしたものであるが、電子回路を含め 絶縁樹脂と共に真空含浸することにより、より電気絶縁特性を向上した絶縁トラ ンスを含む電子回路を構成し得る。
【0010】
【考案の効果】
本考案による絶縁トランスは、各巻線の高さに相当する長さにスリットを設け た内部鍔を、ボビン両端の鍔の内側に一定の空隙を設け取り付けることによって 巻線及び引出しリード線の間の空隙を一定間隔以上に保ち、更にその空隙を絶縁 樹脂で満たすことによって、小型で、絶縁耐圧の高い絶縁トランスを提供するこ とが出来る。又本考案による絶縁トランスは従来の絶縁トランスに用いられてい たバリアテープを用いていないため作業性がよく、自動巻線機を用い組み立てが 可能となり、製造が容易であるので量産性に優れ、安価な絶縁トランスとするこ とが出来、工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による絶縁トランスの巻線構造を示す断
面図。
【図2】本考案による絶縁トランスのボビン巻線上がり
を示す外観斜視図。
【図3】絶縁トランスの外観斜視図。
【図4】従来のトランスの構造断面図。
【図5】従来のトランスのボビン巻線上がりを示す外観
斜視図。
【符号の説明】
1 磁気コア 2 ボビン 3 鍔 4 バリアテープ 5a、5b、5c、5d、5e 巻線 6 絶縁テープ 7a、7b 内部鍔 8a、8b、8c、8d スリット 9a、9b、9c、9d 端子 10a、10b、10c、10d 引出しリード線

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に鍔を取り付けたボビンに複数の巻
    線を施し磁性コアを組み込み、前記複数の巻線間に電気
    絶縁を施した構造の絶縁トランスに於いて、巻線の巻は
    じめ、巻終わりを端子に引き出す引出しリード線を、巻
    線との空隙を保ちながら引き出すための前記鍔の内側に
    内部鍔を設け、該内部鍔に各々の巻線の引出し位置と同
    じ高さに引出しリード線を通す巻線数のスリットを設け
    たボビンを用いた事を特徴とする絶縁トランス。
  2. 【請求項2】 内部鍔間の内部鍔の数百μm内側に第1
    の巻線を行い、巻線の巻はじめと巻終わりを第1の巻線
    と同じ高さに設けた内部鍔の第1のスリットを通し、鍔
    との間の溝を通して第1の巻線の引出しリード線を端子
    へ接続し、ついで第1の巻線の全体を覆い絶縁テープを
    巻き、前記絶縁テープの上に内部鍔から数百μm内側に
    第2の巻線を行い、第2の巻線の巻はじめと巻終わりの
    引出しリード線を第1のスリットと反対側の内部鍔に設
    けられた第2の巻線と同じ高さの第2のスリットを通し
    て鍔との間の溝を通し第2の巻線の引出しリード線を端
    子へ接続し、さらに前記第2の巻線の全体を覆うように
    絶縁テープを巻き、以下同様に巻き線及び絶縁テープを
    複数層積み重ね、その各巻き線の引出しリード線は、各
    巻き線と同じ高さに設けられた内部鍔のスリットを通
    し、かつ絶縁の必要な巻線の引出しリード線は互いに交
    錯しないように引き出し、巻線間の空隙を一定以上に保
    持し、巻線後のボビンに磁気コアを組み合わせて閉磁路
    を構成してトランスとし、トランス全体を樹脂を用い真
    空含浸して樹脂モールドした事を特徴とする絶縁トラン
    ス。
JP1319891U 1991-02-15 1991-02-15 絶縁トランス Pending JPH0655224U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319891U JPH0655224U (ja) 1991-02-15 1991-02-15 絶縁トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319891U JPH0655224U (ja) 1991-02-15 1991-02-15 絶縁トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655224U true JPH0655224U (ja) 1994-07-26

Family

ID=11826462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319891U Pending JPH0655224U (ja) 1991-02-15 1991-02-15 絶縁トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655224U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749336B2 (en) 2011-06-14 2014-06-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Transformer and display device using the same
JP2014209652A (ja) * 2010-07-02 2014-11-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. トランスフォーマ及びこれを備えるフラットパネルディスプレイ装置
JP2019176065A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 新電元メカトロニクス株式会社 コイルユニット及びそれを備えたソレノイド
WO2024042637A1 (ja) * 2022-08-24 2024-02-29 スミダコーポレーション株式会社 トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559625A (en) * 1978-08-22 1980-05-06 Picchia Walter Del Electromagnetic breaker
JPS5727444A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Olympus Optical Co Ltd Focus detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559625A (en) * 1978-08-22 1980-05-06 Picchia Walter Del Electromagnetic breaker
JPS5727444A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Olympus Optical Co Ltd Focus detector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209652A (ja) * 2010-07-02 2014-11-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. トランスフォーマ及びこれを備えるフラットパネルディスプレイ装置
US8749336B2 (en) 2011-06-14 2014-06-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Transformer and display device using the same
JP2019176065A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 新電元メカトロニクス株式会社 コイルユニット及びそれを備えたソレノイド
WO2024042637A1 (ja) * 2022-08-24 2024-02-29 スミダコーポレーション株式会社 トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056212B2 (en) Coil and method of forming the coil
JPS63200507A (ja) リード線の隔離スロット付き変圧器
US3708875A (en) Methods of constructing electrical inductive apparatus
JPH0655224U (ja) 絶縁トランス
JPH1154345A (ja) トランス
JP3238862B2 (ja) コイルボビン
JPH0555521U (ja) 変圧器の構造
JP2006196731A (ja) 巻線型インダクタ
JPH0869923A (ja) トランス用コイル
US6737950B2 (en) Winding structure of starter
JP3371740B2 (ja) 薄形トランス
JP2607763Y2 (ja) トランス
US3095635A (en) Method of making a coil
JPH06204053A (ja) モールドトランス
JPH04103626U (ja) 絶縁トランス
JP4518907B2 (ja) 静止誘導機器コイル
JPS629693Y2 (ja)
JP2001006947A (ja) トランス
JPH07283044A (ja) トランス
JPS638094Y2 (ja)
JPH09148147A (ja) トランス
JP3512501B2 (ja) トランス用コイル
JP2595263Y2 (ja) 端子付きベース
JP2597436Y2 (ja) 端子付きベース
JP2021118328A (ja) トランス