WO2024042637A1 - トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法 - Google Patents

トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024042637A1
WO2024042637A1 PCT/JP2022/031877 JP2022031877W WO2024042637A1 WO 2024042637 A1 WO2024042637 A1 WO 2024042637A1 JP 2022031877 W JP2022031877 W JP 2022031877W WO 2024042637 A1 WO2024042637 A1 WO 2024042637A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
coil
wound
creeping
winding
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031877
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽介 矢内
博光 栗城
Original Assignee
スミダコーポレーション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミダコーポレーション株式会社 filed Critical スミダコーポレーション株式会社
Priority to PCT/JP2022/031877 priority Critical patent/WO2024042637A1/ja
Publication of WO2024042637A1 publication Critical patent/WO2024042637A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • H01F30/10Single-phase transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings

Definitions

  • the present invention relates to a transformer, a bobbin set that constitutes such a transformer, and a method for manufacturing such a transformer.
  • Patent Document 1 discloses that as shown in FIG. A transformer is disclosed in which an interlayer tape (13) and an insulating barrier tape (14) are arranged around the layers 21, 22, 23).
  • the three windings (21, 22, 23) are wound around the winding shaft of the bobbin (12), and both ends (21a, 22a, 23a) of the windings are wound around the winding shaft of the bobbin (12). It is pulled out to one side in the axial direction (the right side in FIG. 5 of Patent Document 1).
  • An interlayer tape (13) is wound between the windings (21, 22, 23) wound around the bobbin (12).
  • insulating barrier tapes (14) are wound around both outer sides of the windings (21, 22, 23) in the axial direction of the bobbin (12). That is, each winding (21, 22, 23) is wound in an area inside the pair of insulating barrier tapes (14).
  • the first layer winding (21) and the second layer winding (22) can be separated depending on the individual widths of the insulating barrier tape (14) (the axial length of the bobbin (12)). A certain distance can be ensured along the insulator surface between. The same applies to the space between the second layer winding (22) and the third layer winding (23).
  • one of the locations where the first layer winding (21) and the second layer winding (22) are close to each other along the insulator surface is It is between the left end of the second layer winding (21) and the left end of the second layer winding (22).
  • the minimum length (creepage distance) along the insulator surface between the left end of the first layer winding (21) and the left end of the second layer winding (22) is the left side of the first layer winding (21).
  • the width is greater than the sum of the width of the insulating barrier tape (14) wound on the left side of the second layer winding (22) and the width of the insulating barrier tape (14) wound on the left side of the second layer winding (22).
  • the other location where the first layer winding (21) and the second layer winding (22) are close to each other is the right end of the first layer winding (21) and the second layer winding (22) between the end (22a) of the bobbin (12) and the position of the inner surface of the flange (the position at which it is pulled out to the flange).
  • the creepage distance between these two points is greater than or equal to the width of the insulating barrier tape (14) wound on the right side of the first layer winding (21).
  • the creepage distance between the end (21a) of the first layer winding (21) and the right end of the second layer winding (22) is The width is greater than the width of the rolled insulating barrier tape (14).
  • the smallest of these creepage distances becomes the creepage distance between the windings (21) and (22).
  • the end (21a) of the first-layer winding (21) and the end (22a) of the second-layer winding (22) are sufficiently spaced apart in the depth direction of the drawing. do.
  • the insulating barrier tape (14) on the outside of the windings (21, 22, 23) in the axial direction of the bobbin (12), the windings ( 21, 22, 23) can be spaced apart from each other to ensure creepage distance between the windings.
  • creepage distance can be secured by placing an insulating barrier tape on the outside of the winding in the axial direction, but adding the process of winding the insulating barrier tape to the transformer manufacturing process increases the Manufacturing man-hours increase. This causes a problem in that the manufacturing efficiency of the transformer is reduced.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides a transformer that requires fewer manufacturing steps while maintaining the creepage distance between windings at a specified value or more, a bobbin set for manufacturing such a transformer, and a method for manufacturing a transformer. It provides:
  • the transformer of the present invention includes a bobbin extending in the winding axis direction, a first coil wound inside of a plurality of coils wound on the bobbin in a layered manner, and a first coil wound outside the first coil. an interlayer tape wound between the first coil and the second coil; and one or more interlayer tapes wound on the outside of the first coil or the second coil in the winding axis direction.
  • the bobbin set of the present invention includes a bobbin extending in the direction of the winding axis, and a length in the direction of the winding axis of a winding shaft portion sandwiched between a pair of flanges provided spaced apart from each other in the direction of the winding axis of the bobbin. an insulating tape having a width equal to or greater than , wherein the insulating tape has a circumferential length of the winding shaft portion on the outside in the width direction at one end in the length direction of the insulating tape. It has creepage tape sections of equal or greater length.
  • the method for manufacturing a transformer of the present invention includes a bobbin extending in the winding axis direction, a first coil wound on the inside of a plurality of coils wound on the bobbin in a layered manner, and a first coil wound on the outside of the first coil.
  • a method for manufacturing a transformer comprising: a second coil to be wound; and an insulating tape to be wound around the bobbin, the insulating tape being wound between the first coil and the second coil. and a creeping tape part wound on the outside in the winding axis direction of the first coil or the second coil, the interlayer tape part and the creeping tape part being one member.
  • a first coil winding step in which the first coil is wound around the bobbin, and a part of the interlayer tape portion and the creeping tape portion are continuously wound around the bobbin. and a second coil winding step in which the second coil is wound outside the interlayer tape portion.
  • the creeping tape and the interlayer tape can be continuously wound by forming the creeping tape and the interlayer tape into one piece of insulating tape. Thereby, the number of manufacturing steps can be reduced.
  • FIG. 5 is a vertical cross-sectional view of the transformer according to the first embodiment taken along the dashed line shown in FIG. 5(d) and viewed in the direction of the arrow II.
  • FIG. 5 is a vertical cross-sectional view of the transformer according to the first embodiment taken along the dashed line shown in FIG. 5(d) and viewed in the direction of arrow II-II.
  • (a) is a schematic diagram for winding a first creeping tape in the manufacturing process of the transformer according to the first embodiment.
  • (b) is a schematic diagram of a transformer around which a first coil is wound.
  • (a) is a schematic diagram of a transformer in which an insulating tape is placed in the transformer manufacturing process according to the first embodiment.
  • (b) and (c) are schematic diagrams of a transformer in the middle of winding an insulating tape.
  • (d) is a schematic diagram of the transformer in the middle of winding the second coil.
  • (a) is a schematic diagram of a transformer around which a second coil is wound in the manufacturing process of the transformer according to the first embodiment.
  • (b) is a schematic diagram of a transformer in which a peripheral tape is arranged.
  • (c) is a schematic diagram of the transformer after the second coil winding step.
  • (d) is a schematic diagram of the appearance of the transformer according to the first embodiment.
  • (a) is a schematic diagram of the appearance of a transformer according to a second embodiment.
  • FIG. 6(b) is a longitudinal cross-sectional view of the transformer according to the second embodiment taken along the dashed line shown in FIG. 6(a) as viewed in the direction of arrow VI-VI.
  • (a) is a schematic diagram of the transformer in the first coil winding process in the transformer manufacturing process according to the second embodiment.
  • (b) is a schematic diagram of a transformer equipped with a jig.
  • (a) is a schematic diagram of a transformer in which an insulating tape is placed in the transformer manufacturing process according to the second embodiment.
  • (b) is a schematic diagram of the transformer after the first coil winding step.
  • (a) is a schematic diagram of the appearance of a transformer according to a third embodiment.
  • FIG. 9(a) is a longitudinal cross-sectional view of a transformer according to a third embodiment taken along the dashed line shown in FIG. 9(a) as viewed in the direction of arrow Xa-Xa.
  • 9(b) is a longitudinal cross-sectional view of a cross section taken along the dashed line shown in FIG. 9(a), viewed in the direction of arrow Xb-Xb.
  • (a) is a schematic diagram of the external appearance of a transformer according to a fourth embodiment, and (b) is a cross-sectional view of the XI-XI cross section in FIG. 11(a) viewed in the arrow direction.
  • (a) is a schematic diagram of a transformer in which a partition tape is arranged in the transformer manufacturing process according to the fifth embodiment.
  • (b) is a schematic diagram of a transformer in the middle of winding a partition tape.
  • (c) is a schematic diagram of the transformer after the second coil winding step.
  • (a) and (b) are schematic diagrams of a transformer in the middle of winding a second tape in the transformer manufacturing process according to the fifth embodiment.
  • (c) is a schematic diagram of the transformer in the middle of winding the third coil.
  • (a) is a schematic diagram of a transformer in which a partition tape is arranged in the transformer manufacturing process according to the fifth embodiment.
  • (b) is a schematic diagram of the transformer after winding the partition tape.
  • FIG. 14 is a longitudinal cross-sectional view of the transformer according to the fifth embodiment taken along the dashed line shown in FIG. 14(d) when viewed in the direction of arrow XV-XV.
  • FIG. 14 is a longitudinal cross-sectional view of the transformer according to the fifth embodiment taken along the dashed line shown in FIG. 14(d) as viewed in the direction of arrow XVI-XVI.
  • the various components of the transformer and bobbin set of the present invention do not need to exist individually, and multiple components may be formed as a single member, or one component may be formed from multiple members. It is allowed that a certain component is a part of another component, that a part of a certain component overlaps with a part of another component, etc.
  • the transformer manufacturing method of the present invention may be explained using a plurality of steps described in order, the order of the description does not limit the order or timing of performing the plurality of steps. Therefore, when carrying out the transformer manufacturing method of the present invention, the order of the plurality of steps can be changed within a range that does not interfere with the content, and some or all of the execution timings of the plurality of steps can be changed. May be duplicated.
  • the direction of the winding axis of the bobbin 30 is sometimes referred to as the left-right direction.
  • the left side the side from which both ends of the first coil 11 are pulled out
  • the right side the side opposite to the left side
  • the left side of the paper is the left side of the transformer 100
  • the right side of the paper is the right side.
  • the upper side of the paper is the left side, and the lower side of the paper is the right side.
  • this is defined for convenience in order to simply explain the relative relationship of the constituent elements, and does not limit the direction in which a product embodying the present invention is manufactured or used.
  • the term "plane” as used in the present invention means a shape physically formed with a plane as a target, and it goes without saying that it does not need to be a geometrically perfect plane.
  • the transformer 100 includes a bobbin 30 extending in the winding axis direction, a first coil 11, a second coil 12, an interlayer tape 50, and one or more creeping tapes 60.
  • the first coil 11 is wound inside of the plurality of coils 10 wound around the bobbin 30 in a layered manner.
  • the second coil 12 is wound outside the first coil 11.
  • Interlayer tape 50 is wound between first coil 11 and second coil 12.
  • the creeping tape 60 is wound on the outside of the first coil 11 or the second coil 12 when viewed in the winding axis direction. At least a portion of the creeping tape 60 and the interlayer tape 50 constitute an insulating tape (integrated insulating tape 40).
  • FIGS. 1 and 2 hatching showing the cut surfaces of the coil 10 and the bobbin 30 is omitted.
  • the same type of hatching is displayed on the cross section of the same member. 1 and 2, it is shown for convenience that there is a gap between the first creeping tape 61b and the interlayer tape 50, and between the second creeping tape 62a and the outer peripheral tape 70, but in reality the tape They are in close contact with each other.
  • the bobbin 30 is a member around which the coil 10 is wound.
  • the bobbin 30 has a winding shaft portion 31 that is a portion for winding the coil 10, creeping tape 60, interlayer tape 50, and other tapes.
  • the length of the winding shaft portion 31 in the winding shaft direction may be longer or shorter than the diameter of the collar portion 32 described later.
  • the bobbin 30 has a pair of flanges 32 that are spaced apart from each other in the winding axis direction.
  • the collar portion 32 protrudes beyond the circumferential surface of the winding shaft portion 31 in the radial direction.
  • the radial direction is a direction radially extending from the axis of the bobbin 30 toward the periphery.
  • the collar portion 32 may be provided at both ends of the bobbin, or may be provided halfway along the length of the bobbin 30 in the winding axis direction.
  • the winding shaft portion 31 is an area sandwiched between a pair of flanges 32 (flanges 32b and 32c). When the bobbin 30 does not have the flange portion 32, the region of the bobbin 30 around which the first coil 11, the second coil 12, and the creeping tape 60 are wound can be used as the winding shaft portion 31.
  • the bobbin 30 has a terminal 33.
  • the bobbin 30 has a plurality of terminals 33 on the left side (upper side of the page) and the right side (lower side of the page), specifically, four terminals on each side. , has a total of eight terminals (terminals 331 to 338).
  • the bobbin 30 may have the terminal 33 only on either the left side or the right side, as in a fourth embodiment described later.
  • the number of terminals is not limited to eight, but may be four or more.
  • the transformer 100 is used by being surface mounted on a mounting board (not shown). For example, as shown in FIGS.
  • the terminal 33 has a parallel surface 33a parallel to the winding axis direction.
  • the transformer 100 is arranged on the mounting board so that the parallel surface 33a is grounded to the mounting board. That is, the transformer 100 in this embodiment is a horizontal transformer in which the winding shaft portion 31 is arranged parallel to the mounting board.
  • the terminal 33 and the mounting board are joined by soldering or the like.
  • the terminal 33 having a flat surface (parallel surface 33a) for surface mounting is illustrated, but the present invention is not limited to this.
  • the terminal 33 may have a pin shape that is used by being inserted into a mounting board.
  • the coil 10 is a linear member made of a metal conductive material such as copper.
  • the transformer 100 has a first coil 11 and a second coil 12 as the coil 10.
  • the transformer 100 further includes a third coil 13 as the coil 10.
  • Two or more coils 10 are wound around the bobbin 30 in a layered manner.
  • the coil 10 for example, the first coil 11
  • the coil 10 is wound on the lower layer side (radially inner side)
  • the coil 10 is wound on the upper layer side (radially outer side). This means that at least a portion of the coils 10 (for example, the second coil 12) overlap each other when viewed from the radial direction of the bobbin 30.
  • substantially the entire area of the coil 10 (first coil 11) wound on the lower layer side and substantially the entire area of the coil 10 (second coil 12) wound on the upper layer side are preferably formed when viewed from the radial direction of the bobbin 30. overlapping.
  • the coil 10 wound on the lower layer side here only needs to be wound on the lower layer side of at least another coil 10, and is not limited to being wound on the lowest layer.
  • the coil 10 wound on the upper layer side only needs to be wound on the upper layer side of at least another coil 10, and is not limited to being wound on the uppermost layer.
  • the first coil 11 is the coil 10 wound on the first layer of the winding shaft portion 31, and the second coil 12 is the coil 10 wound on the second layer of the winding shaft portion 31. shown, but is not limited to this.
  • the first coil 11 may be a coil 10 wound on multiple layers of the winding shaft portion 31, and the second coil 12 may be a coil 10 wound on one layer above the first coil 11.
  • the coil 10 is wound around a winding shaft 31, and both ends of the coil 10 are drawn out from the winding shaft 31 radially outward along the inner surface 32a of the collar 32.
  • the portion of the coil 10 that is wound around the winding shaft portion 31 is referred to as a winding portion (the first winding portion 11b and the second winding portion 12b in FIG. 1).
  • a portion of the coil 10 that is drawn out from the winding shaft portion 31 to the terminal 33 is referred to as a drawn-out portion (the first drawn-out portion 11a and the second drawn-out portion 12a in FIG. 1).
  • the lead-out portion is a partial length region of the coil 10 from one end of the winding portion to the other end wound around the terminal 33 .
  • a part of the drawer part and arranged along the winding axis direction is a starting part or a return part (first starting part 11e, second starting part 12e, first returning part 11f in FIGS. 1 and 2). , the second feedback section 12f).
  • the coil 10 has a starting section at one end and a return section at the other end.
  • the coil 10 is arranged in the order of a starting part, a winding part, and a return part. Both ends of the coil 10 are tied around the base of a terminal 33, and the terminal 33 and the coil 10 are electrically connected.
  • a binding terminal electrically connected to the terminal 33 may be provided on the bobbin 30, and both ends of the coil 10 may be tied to the binding terminal.
  • Either of the first coil 11 and the second coil 12 may be a primary winding connected to the input side (power supply side), and either may be a secondary winding connected to the output side.
  • both the first coil 11 and the second coil 12 may be connected to the input side, and both may be connected to the output side. May be connected.
  • the interlayer tape 50 is a member made of an insulating sheet made of resin or the like.
  • the insulating sheet constituting the interlayer tape 50 of this embodiment is configured by laminating a base material layer and an adhesive layer.
  • the interlayer tape 50 is wound around the bobbin 30 (winding shaft portion 31) so that the adhesive layer is on the inside in the radial direction. Thereby, the interlayer tape 50 can be wound while adhering to the first coil 11, the first creeping tape 61, etc. that have already been wound around the winding shaft portion 31.
  • being wound around the bobbin 30 means not only winding directly around the winding shaft portion 31 of the bobbin 30, but also the coil 10, tape, etc. wound around the winding shaft portion 31. It also includes being wound around the outside of the winding shaft portion 31 and being indirectly wound around the winding shaft portion 31.
  • Other tapes such as a creeping tape 60 and a second insulating tape, which will be described later, may also be made of the same insulating sheet as the interlayer tape 50, and may be made of a base layer and an adhesive layer.
  • interlayer tape 50 being wound between first coil 11 and second coil 12 means that substantially the entire area sandwiched between first coil 11 and second coil 12 when viewed in the radial direction. This means that the interlayer tape 50 is disposed over the entire length.
  • the interlayer A tape 50 is placed in the area sandwiched between the creeping tapes 60 (a first creeping tape 61 and the second creeping tape 62 described later) and the area sandwiched between the creeping tape 60 and the coil 10 in the radial direction.
  • the interlayer A tape 50 is placed in the area sandwiched between the creeping tapes 60 (a first creeping tape 61 and the second creeping tape 62 described later) and the area sandwiched between the creeping tape 60 and the coil 10 in the radial direction.
  • the shape, size, and position encompass almost the entire area when the space between the first coil 11 and the first creeping tape 61 and the second coil 12 and the second creeping tape 62 is viewed in the radial direction.
  • An interlayer tape 50 is arranged.
  • the width (length in the winding axis direction) of the interlayer tape 50 is greater than or equal to the length of the winding shaft part 31 in the winding axis direction;
  • the length of the bobbin 30 (in the circumferential direction) when wound is equal to or longer than the circumferential length of the winding shaft portion 31.
  • the lengthwise dimension and the widthwise dimension of the interlayer tape 50 can be arbitrarily set. That is, when the dimension of the winding shaft part 31 in the winding shaft direction is large, the dimension in the width direction (the winding shaft part 31 The dimension in the direction of the winding axis (when wound around) may be large. The same applies to other tapes.
  • the first coil 11, the second coil 12, and the creeping tape 60 are arranged on the inner side of the pair of left and right side end surfaces 50a, 50a extending in the length direction of the interlayer tape 50 in the winding axis direction. It is located.
  • the width in which the tape can be wound within the length of the winding shaft part 31 in the winding shaft direction (in the winding shaft direction (length) becomes shorter by the diameter of the first coil 11 or the second coil 12.
  • the tape is wound with a part bent outward in the radial direction so as to avoid the first drawer part 11a or the second drawer part 12a.
  • the bent portion of the tape is not shown in FIGS. 1 and 2. Also in the embodiment described later, illustration of the bent portion is omitted. Further, in the fifth embodiment, the tape is wound while being bent radially outward while avoiding the lead-out portion of the third coil 13, which will be described later.
  • the creeping tape 60 is a member made of an insulating sheet made of resin or the like.
  • the width of the creeping tape 60 is preferably less than half the length of the winding shaft portion 31 in the winding direction.
  • the creeping tape 60 is wound outside (outside) the coil 10 (the first coil 11, the second coil 12, or the third coil 13 in the fifth embodiment) in the winding axis direction.
  • the creeping tape 60 when the creeping tape 60 is wound outside the coil 10 in the winding axis direction, it means that the creeping tape 60 and the coil 10 are wound in the same layer, and the creeping tape 60 and the coil 10 are wound in the same layer. This means that the creeping tape 60 is wound on the outer side of the coil 10 in the direction of the winding axis.
  • the creeping tape 60 is wound outward in the direction of the winding axis of the first coil 11 (left side or right side) or outward in the direction of the winding axis of the second coil 12 (left side or right side).
  • the creeping tape 60 may be wound around all the above-mentioned locations (both outer sides of the first coil 11 in the winding axis direction and both outer sides of the second coil 12 in the winding axis direction) as in the present embodiment.
  • the creeping tape 60 may be wound around only some of the above-mentioned locations as in a third embodiment described later.
  • the first coil 11 and the second coil 12 are separated by a certain distance ( It is necessary to space them by at least the specified value). That is, it is necessary to maintain the creepage distance between the first coil 11 and the second coil 12 at a specified value or more.
  • the creepage distance here refers to the minimum length along the surface of the insulator (creepage tape 60 or interlayer tape 50) between different coils 10 (for example, the first coil 11 and the second coil 12).
  • the first coil 11 and the second coil 12 are close to each other. For example, the right end 11d of the first winding portion 11b and the second pull-out portion 12a are close to each other.
  • the left end 12c of the second winding portion 12b and the first pull-out portion 11a are close to each other. That is, the creepage distance between the right end 11d of the first winding part 11b and the second pull-out part 12a and the creepage distance between the left end 12c of the second winding part 12b and the first pull-out part 11a are set to be equal to or greater than the specified values. By doing so, the creepage distance between the full length region of the first coil 11 and the full length region of the second coil 12 can be maintained at a specified value or more.
  • the creepage distance between the entire length regions of the coils 10 is the distance along the surface of the insulator at the point where the coils are closest to each other.
  • the creepage distance between the first coil 11 and the second coil 12 refers to the location where the first coil 11 and the second coil 12 are close to each other. This is the distance along the surface of the insulator at one location where the first coil 11 and the second coil 12 are closest to each other.
  • the creepage distance between the first coil 11 and the second coil 12 is maintained at a certain level or more by the creepage tape 60.
  • the lead-out part of one coil and the winding part of the other coil, and the winding part of one coil and the lead-out part of the other coil are separated by the creeping tape 60.
  • the first coil 11 and the second coil 12 are close to each other. As shown in FIG.
  • the creepage distance between the right end 11d of the first winding part 11b and the second pull-out part 12a is determined by the width of the first creepage tape 61b wound on the right side of the first coil 11 and one or more creepage distances. This is greater than the total thickness (radial length) of the entire interlayer tape 50 wound into layers.
  • the creepage distance between the left end 12c of the second winding portion 12b and the first pull-out portion 11a is greater than or equal to the width of the second creepage tape 62a wound on the left side of the second coil 12, as shown in FIG. .
  • At least a portion of the creeping tape 60 and the interlayer tape 50 form an insulating tape (integrated insulating tape 40) that is a single member, which means that the outer side (left side or right side) of the first coil 11 in the winding axis direction or One or more of the creeping tapes 60 wound on either the outer side (left side or right side) of the second coil 12 in the winding axis direction and the interlayer tape 50 are integral parts.
  • the interlayer tape 50 and the creeping tape 60 being one member does not mean that the creeping tape 60 and the interlayer tape 50 are formed as separate members in advance and joined together, but that the creeping tape 60 and the interlayer tape 50 are seamless. It is a single member that is formed continuously.
  • the creeping tape 60 and the interlayer tape 50 are also wound continuously before or after the interlayer tape 50. can do. That is, the steps of winding the interlayer tape 50 and the creeping tape 60 can be performed at the same time, and the number of steps in manufacturing the transformer 100 can be reduced.
  • the creeping tape 60 (second creeping tape 62) wound outwardly of the second coil 12 in the winding axis direction and the interlayer tape 50 are integrated into an insulating tape (integrated insulating tape 40). It has become. More specifically, at one end of the interlayer tape 50 in the length direction, the second creeping tape 62 is disposed on the outer side in the winding axis direction, thereby forming the integrated insulating tape 40.
  • the fact that the creeping tape 60 is disposed at one end of the interlayer tape 50 in the longitudinal direction toward the outside in the winding axis direction means that the creeping tape 60 is disposed at one end of the interlayer tape 50 in the winding axis direction rather than the center in the winding axis direction.
  • the creeping tape 60 is disposed on the inner side in the winding axis direction of two sides (both sides) of the interlayer tape 50 extending in the length direction of the interlayer tape 50, but the invention is not limited thereto.
  • a part of the creeping tape 60 may be arranged outward in the winding axis direction from two sides of the interlayer tape 50 extending in the length direction of the interlayer tape 50.
  • a second creeping tape 62 is arranged at one end in the length direction of the interlayer tape 50 on both outer sides in the winding axis direction, and as shown in FIG. 4(a), the integrated insulating tape 40 has a long At one end in the longitudinal direction, the inner side in the direction of the winding axis is hollow.
  • the interlayer tape 50 and the second creeping tape 62 may be configured as separate members.
  • the interlayer tape 50 and the first creeping tape 61 constitute the integrated insulating tape 40.
  • the creeping tape 60 is preferably wound on the outermost part of the winding shaft portion 31 in the winding shaft direction (closer to the collar portion 32). This is to maintain a sufficiently large area of the winding shaft portion 31 around which the coil 10 can be wound. For this reason, when starting the winding of the creeping tape 60 in the winding process of the creeping tape 60 which will be described later, it is necessary to ensure that the creeping tape 60 is wound from the side (outside) sufficiently close to the flange 32 in the winding axis direction. It is necessary to match the winding start position of the creeping tape 60 with high precision.
  • the second creeping tape 62 is wound continuously after the interlayer tape 50 is wound.
  • the second creeping tape 62 is arranged at a desired position at one end of the interlayer tape 50, it is possible to omit the effort of aligning the winding start position of the second creeping tape 62.
  • the creeping tape 60 (first creeping tape 61) wound outside the first coil 11 in the winding axis direction and the interlayer tape 50 are separate members.
  • the separate members may be separated from each other or may be in contact with each other.
  • the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50 are bonded to each other via an adhesive layer.
  • the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50, which are separate members, may be made of the same material or may be made of different materials.
  • the interlayer tape 50 and the wire rod for winding the first coil 11 around the winding shaft portion 31 are supplied. (not shown) and can be prevented from interfering with each other. It is desirable to wind the first creeping tape 61 before winding the first coil 11, except when a jig is used as in the second embodiment described later. This is because by winding the first creeping tape 61, a region of the winding shaft portion 31 around which the first coil 11 can be wound can be defined.
  • the first coil 11 is wound around the winding shaft 31 by a wire supply section such as a nozzle relatively rotating around the outer side of the winding shaft 31 in the radial direction, as will be described later.
  • interlayer tape 50 is a separate member from the first creeping tape 61, it is not necessary to arrange the interlayer tape 50 in a space outside the winding shaft portion 31 in the radial direction when winding the first coil 11. In this way, if the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50 are separate members, interference between the wire supply section and the interlayer tape 50 can be prevented, and the first coil 11 can be efficiently wound around the winding shaft section 31. can.
  • the integrated insulating tape 40 is first applied to the bobbin from the interlayer tape 50 portion (interlayer tape portion 41). It is wound around 30.
  • the first creepage tape 61 and the interlayer tape 50 are made into one member, in order to wind the interlayer tape portion 41 without wrinkles, the first creepage tape on both outer sides in the winding axis direction must be It is necessary to align the winding start positions of 61a and 61b with each other in the circumferential direction and the winding axis direction.
  • both of the second creeping tapes 62 (second creeping tape 62a, second creeping tape 62b) arranged outside the second coil 12 in the winding axis direction are integrated with the interlayer tape 50.
  • the interlayer tape 50 is not limited to this.
  • a creeping tape 60 and an interlayer tape 50 wound around one side of the first coil 11 or the second coil 12 in the winding axis direction constitute an integrated insulating tape 40. You can leave it there.
  • a portion of the lead-out portion of the coil 10 is arranged along the inner surface 32a of the collar portion 32. Further, tapes such as the interlayer tape 50 and the creeping tape 60 are wound around the winding shaft portion 31 so as to avoid part of the pull-out portion disposed along the inner surface 32a.
  • tapes such as the interlayer tape 50 and the creeping tape 60 are wound around the winding shaft portion 31 so as to avoid part of the pull-out portion disposed along the inner surface 32a.
  • Figures 4(a), 4(b), 4(c), 4(d), 5(a), 5(b), 5(c) and 5(d) A part of the lead-out portion of the coil 10 arranged along the side surface is omitted from illustration. Similarly, in the embodiments described below, illustration of a part of the lead-out portion of the coil 10 disposed along the inner surface is omitted.
  • the bobbin 30 and integrated insulating tape 40 according to this embodiment can also be provided as a bobbin set that does not include the coil 10.
  • the bobbin set includes a bobbin 30 extending in the winding axis direction and an insulating tape (integrated insulating tape 40).
  • the integrated insulating tape 40 has a width equal to or greater than the length in the winding axis direction of the winding shaft part 31 sandwiched between a pair of flanges 32 provided apart from each other in the winding axis direction of the bobbin 30. .
  • the integrated insulating tape 40 has a creeping tape portion 42 having a length equal to or longer than the circumferential length of the winding shaft portion 31 on the outer side in the width direction at one end in the length direction of the integrated insulating tape 40 .
  • the length direction of the integrated insulating tape 40 is a direction perpendicular to the width direction.
  • the creeping tape portions 42 are provided on both outer sides in the width direction at only one end in the length direction of the integrated insulating tape 40, but the invention is not limited to this.
  • the creeping tape portion 42 may be provided at both ends in the length direction. Further, the creeping tape portion 42 may be provided only on one of the outer sides in the width direction.
  • Each width of the creeping tape section 42 is less than half the width of the interlayer tape section 41. That is, the integrated insulating tape 40 has a wide interlayer tape portion 41 having a width equal to or greater than the length of the winding shaft portion 31 in the winding axis direction, and a width less than the width of the interlayer tape portion 41. It has a narrow creeping tape portion 42.
  • the length of the interlayer tape portion 41 in the longitudinal direction is equal to or greater than the circumferential length of the winding shaft portion 31 .
  • the interlayer tape portion 41 and the creeping tape portion 42 are formed of one member.
  • the integral insulating tape 40 and the coil 10 are wound around the winding shaft portion 31 of the bobbin 30 by the method for manufacturing the transformer 100 that will be described later. Specifically, the integrated insulating tape 40 is wound such that the interlayer tape portion 41 is disposed between the two coils 10 and the creepage tape portion 42 is disposed outward in the direction of the winding axis of the coil 10. . The integrated insulating tape 40 is wound around the winding shaft portion 31 from either end in the length direction.
  • the interlayer tape portion 41 and the creeping tape portion 42 form the integrated insulating tape 40 of one member, the interlayer tape portion 41 and the creeping tape portion 42 can be continuously wound. That is, the integrated insulating tape 40 has a structure that can omit the effort of winding the interlayer tape portion 41 and the creeping tape portion 42, respectively, and can reduce the number of manufacturing steps for the transformer 100.
  • the transformer 100 includes the bobbin 30 extending in the winding axis direction, the first coil 11, the second coil 12, and the insulating tape (integrated insulating tape 40).
  • the first coil 11 is wound on the inner side (lower layer side) of the plurality of coils 10 wound around the bobbin 30 in a layered manner.
  • the second coil 12 is wound outside (upper layer side) of the first coil 11.
  • the integrated insulating tape 40 has an interlayer tape portion 41 wound between the first coil 11 and the second coil 12, and is wound outward in the winding axis direction of the first coil 11 or the second coil 12. It has a creeping tape part 42.
  • the interlayer tape portion 41 and the creeping tape portion 42 are formed as one piece of insulating tape.
  • This method includes a first coil winding step in which the first coil 11 is wound around the winding shaft part 31, and a part of the interlayer tape part 41 and the creeping tape part 42 are continuously wound around the bobbin 30.
  • the process includes an insulating tape winding process and a second coil winding process in which the second coil 12 is wound around the outside of the interlayer tape section 41.
  • the first creeping tape 61 is wound around the outer side of the winding shaft portion 31 in the winding direction.
  • the first creeping tape 61 is wound on both outer sides in the direction of the winding axis.
  • the first creepage tape 61 is wound clockwise when the bobbin 30 is viewed from the left side, but the invention is not limited to this.
  • tapes such as the interlayer tape 50 and the second insulating tape may be wound clockwise when the bobbin 30 is viewed from the left side, or counterclockwise. may be done.
  • the tapes may be wound in the same direction or in different directions.
  • the creeping tape 60 such as the first creeping tape 61 and the second creeping tape 62 may be wound around the winding shaft portion 31 at least once, but may be wound two or more times.
  • the overall height (radial height) of the wound creepage tape 60 is greater than or equal to the entire height of the coil 10 wound in the same layer. Wind the creeping tape 60 so that For example, when the first coil 11 is wound in only one layer, the entire height of the wound first creeping tape 61 is preferably equal to or larger than the diameter of the first coil 11.
  • the first coil 11 is wound around the winding shaft portion 31 as shown in FIG. 3(b). Specifically, one end of the first coil 11 at the beginning of winding is wrapped around the base of the terminal 33 (for example, the terminal 332) on the left side (top side of the paper), and is connected to the first creeping surface while contacting the inner surface 32a of the left side collar 32b.
  • the tape 61a is pulled in.
  • the first coil 11 (first starting portion 11e) is pulled out to the right (lower side in the paper) along the surface of the first creeping tape 61a, and is wound from the left side of the winding shaft portion 31 toward the right side.
  • the first coil 11 is wound counterclockwise when the bobbin 30 is viewed from the left side, but the invention is not limited thereto.
  • the coil 10 may be wound clockwise or counterclockwise when the bobbin 30 is viewed from the left side. Different coils 10 may be wound in the same direction or may be wound in different directions.
  • the first coil 11 is wound inside the first creeping tape 61 in the winding axis direction. In this embodiment, since the first creeping tape 61 is wound on both outer sides in the winding axis direction, the first coil 11 has a pair of first creeping tapes 61 (first creeping tape 61a and first creeping tape 61b). wrapped between.
  • the first coil 11 is wound only in one layer around the winding shaft portion 31, but the invention is not limited to this.
  • the first coil 11 may be wound around the winding shaft portion 31 in multiple layers as exemplified in the fifth embodiment described later.
  • the first coil 11 wound to the right is bent leftward and pulled out to the left terminal 33 (for example, terminal 333).
  • the first coil 11 is pulled out radially outward along the inner surface 32a of the left flange 32b.
  • One end of the first coil 11 is tied around the base of the terminal 333.
  • a winding device (not shown) is used to wind the coil 10.
  • the wire rod supply section such as a nozzle for feeding out the wire in the winding device rotates around the fixed bobbin 30, or the wire rod supply section is fixed and the bobbin 30 itself rotates.
  • the wire is wound around the outer periphery of the bobbin 30.
  • the coil 10 is wound around the bobbin 30 by the wire supply section relatively rotating around the outside of the bobbin 30 in the radial direction.
  • the integrated insulating tape 40 is wound.
  • the integrated insulating tape 40 has an interlayer tape section 41 and a creeping tape section 42.
  • the interlayer tape section 41 is the interlayer tape 50
  • the creeping tape section 42 is the second creeping tape 62. It is.
  • the integrated insulating tape 40 is wound from the interlayer tape portion 41 first, and a part of the interlayer tape portion 41 and the creeping tape portion 42 are continuously wound.
  • the interlayer tape portion 41 and the creeping tape portion 42 are each wound at least once around the winding shaft portion 31, and may be wound two or more times.
  • the part of the interlayer tape part 41 and the creeping tape part 42 are continuously wound, which means that the process of winding at least part of the interlayer tape part 41 and the process of winding the creeping tape part 42 are consecutive. It means something that is done.
  • the creeping tape part 42 is wound continuously after a part of the interlayer tape part 41 is wound, but the process of winding the interlayer tape part 41 or the winding of the creeping tape part 42 Any of the steps may be performed first, and any may be performed later.
  • the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50 constitute the integrated insulating tape 40
  • the interlayer tape 50 is wound after the creeping tape portion 42 is wound.
  • the second coil 12 is drawn into the winding shaft section 31. After the second coil 12 is drawn into the winding shaft part 31, the remaining part of the interlayer tape part 41 is wound as shown in FIG. A creeping tape portion 42 is wound.
  • the wire rod for winding the second coil 12 is used while the second creeping tape 62 is being wound.
  • a supply section (not shown) is arranged on the outside of the winding shaft section 31 in the radial direction.
  • a space outside the second creeping tape 62a being wound in the radial direction in the space outside the winding shaft portion 31 in the radial direction is It is preferable to arrange the wire supply section in the space between the space and the space outside the second creeping tape 62b wound in the radial direction.
  • the second coil 12 is wound around the bobbin 30. As illustrated in FIG. 4(b), one end of the second coil 12 is tied to the base of the right terminal 33 (for example, the terminal 336). The second coil 12 is arranged along the inner surface 32a of the right flange portion 32c and is drawn up to the interlayer tape portion 41. As shown in FIG. 5A, the second coil 12 is wound around the inner regions of the flanges 32b, 32c and the second creeping tape 62 when viewed in the winding axis direction.
  • the second creeping tape 62 is wound on both outer sides in the winding axis direction, and the second coil 12 is wound from the right side (lower side in the paper) in the area between the pair of second creeping tapes 62a and 62b. It is wound to the left (top of the page). As shown in FIG. 5(c), the second coil 12 wound to the left is bent to the right at the boundary 12g, and the other end of the second coil 12 is at the base of the right terminal 33 (for example, the terminal 337). be entwined with.
  • an outer circumferential tape 70 which will be described later, is placed on the upper layer of the second coil 12 and wound.
  • the outer circumferential tape 70 may be wound around the winding shaft portion 31 once, but may be wound around the winding shaft portion 31 twice or more.
  • a part of the second coil 12 (second starting part 12e) is formed of the interlayer tape 50 and the interlayer tape 50, and the second coil 12 is formed in the winding axis direction. 12 (second creeping tape 62b) wound outwardly. Specifically, a part of the second coil 12 is placed between the interlayer tape 50 and the creeping tape 60 wound on the same side as the side around which one end of the second coil 12 is wound. There is. By winding the second coil 12 as follows, the second starting portion 12e is arranged between the interlayer tape 50 and the second creeping tape 62b. When the interlayer tape portion 41 of the integrated insulating tape 40 is wound halfway as shown in FIG. be drawn inside. As shown in FIG.
  • the integrated insulating tape 40 is wound so that the creeping tape portion 42 (second creeping tape 62b) is placed on the upper layer side of the second coil 12 drawn inward in the direction of the winding axis. It is passed around. Thereby, the second starting portion 12e is arranged between the interlayer tape 50 and the second creeping tape 62b.
  • the second starting part 12e of the second coil 12 is arranged approximately parallel to the winding shaft part 31, but in order to wind the second coil 12 around the winding shaft part 31, as shown in FIG.
  • the second coil 12 needs to be bent in either direction in the circumferential direction. That is, the second coil 12 is bent at the bending part 12j between the second starting part 12e and the second winding part 12b.
  • the second creeping tape 62b By disposing the second creeping tape 62b on the upper layer side of the second starting portion 12e, the second starting portion 12e is fixed between the second creeping tape 62b and the interlayer tape 50. Thereby, the second coil 12 can be easily bent at the bending portion 12j.
  • the transformer 100 includes a second insulating tape that is wound on the outer (upper layer) side of a part of the second coil 12 and includes a wide portion having a width equal to or greater than the length in the winding axis direction of the winding shaft portion 31 of the bobbin 30. (in this embodiment, the outer circumferential tape 70).
  • the second insulating tape may be wound on the upper layer side of a part of the second coil 12, or may be wound on the upper layer side of the entire second coil 12.
  • the wide portion is a wide portion of the second insulating tape that is not hollow.
  • the width of the wide portion refers to the largest length of the wide portion in the direction of the winding axis.
  • the length in the longitudinal direction of the wide portion is greater than or equal to the circumferential length of the winding shaft portion 31, and preferably greater than or equal to the circumferential length of the second coil 12 wound around the lower layer of the second insulating tape.
  • the entire second insulating tape (outer circumferential tape 70) (including a portion where a notch 71 described later is formed) is a wide portion, but the width is not limited to this. It suffices if a part of the second insulating tape is wide.
  • the partition tape 80 has a wide part.
  • a creepage tape section 83 may be included.
  • a notch 71 is provided at one end of the wide portion in the length direction.
  • the cutout portion 71 is a defective portion provided on the outer side of one side in the direction of the winding axis.
  • the notch 71 is provided on the side where one end of the winding end of the second coil 12 wound on the lower layer of the outer circumferential tape 70 is arranged (the upper side of the paper in the figure) of both sides in the winding axis direction. It will be done.
  • the notch 71 has a rectangular shape obtained by cutting off a corner of one end of the outer circumferential tape 70 in the length direction.
  • the length of the notch 71 in the winding axis direction is greater than or equal to the sum of the width of the second creeping tape 62 and the diameter of the second coil 12. Moreover, it is preferable that the length of the cutout part 71 in the winding axis direction is less than half the width of the wide part. It is preferable that the length of the notch 71 in the longitudinal direction is equal to or larger than the diameter of the second coil 12 .
  • the cutout portions 71 are not limited to those provided at the corners of the wide portions as exemplified in this embodiment.
  • the cutout portion 71 may be shaped to be concavely inward in the length direction at one end side (side extending in the winding axis direction) of the outer circumferential tape 70 in the length direction.
  • the notch 71 is formed inward from one end of the side of the outer circumferential tape 70 in the winding axis direction.
  • the cutout portion 71 is provided inward in the winding axis direction from the portion of the outer circumferential tape 70 that is in contact with the second creeping tape 62 .
  • the depth (length in the circumferential direction) and width (length in the winding axis direction) of the notch 71 are each greater than or equal to the diameter of the second coil 12 .
  • Another example of the shape of the notch 71 is a shape in which, at one end of the outer circumferential tape 70, a side extending in the length direction of the outer circumferential tape 70 is concavely recessed toward the inner side in the width direction. .
  • the notch 71 is formed inside in the length direction from one end of the side.
  • the depth of the notch 71 (length in the winding axis direction) is preferably greater than or equal to the sum of the width of the second creeping tape 62 and the diameter of the second coil 12. Moreover, it is preferable that the width (length in the longitudinal direction) of the notch 71 is greater than or equal to the diameter of the second coil 12 .
  • the second coil 12 is arranged across the inside (lower layer side) and outside (upper layer side) of the second insulating tape (outer tape 70) through the notch 71. That is, as shown in FIG. 2, a part of the second coil 12 (second winding part 12b, etc.) is arranged on the lower layer side than the outer circumferential tape 70 (wide part), and the other part of the second coil 12 (The second feedback portion 12f, etc.) is arranged on the upper layer side than the outer peripheral tape 70 (wide width portion). Further, as shown in FIG. 5(c), the boundary portion 12g between the second winding portion 12b and the second return portion 12f is arranged within the notch portion 71 when viewed from the radial direction.
  • the outer circumferential tape 70 having the cutout portion 71 is wound in the following flow.
  • the outer circumferential tape 70 is wound on both sides so that the notch 71 is arranged on the left side as shown in FIG. 5(b). It is arranged between the collar portions 32 of. Further, the outer circumferential tape 70 is arranged so that the part where the second coil 12 is folded back (border part 12g (see FIG. 5(c))) is arranged in the notch part 71 when viewed in the radial direction.
  • the outer circumferential tape 70 is arranged so that the terminal 33 (for example, the terminal 337) that ties one end of the winding end of the second coil 12 and the notch 71 partially overlap when viewed in the winding axis direction. Ru.
  • the second coil 12 placed within the notch 71 when viewed in the radial direction is bent toward the terminal 337 at the boundary 12g.
  • the second coil 12 (second feedback section 12f) is arranged along the outside of the outer circumferential tape 70 up to the right flange 32c. Further, the second coil 12 is wound around the terminal 337 after being pulled out radially outward along the inner surface 32a of the collar portion 32c as described above.
  • the outer circumferential tape 70 is wound around the second coil 12 including the second feedback section 12f.
  • the outer circumferential tape 70 is wound on the upper layer side of the second winding portion 12b.
  • the outer peripheral tape 70 By fixing a partial length region of the end of the second winding portion 12b with the outer peripheral tape 70, it becomes easy to bend the second coil 12 at the boundary portion 12g and pass it to the terminal 337 side.
  • the second winding part 12b on the lower layer side of the outer circumferential tape 70 and disposing the second return part 12f on the upper layer side of the outer circumferential tape 70, a part of the length of the end of the winding of the second winding part 12b is arranged. This prevents winding loosening of the winding region and the second feedback portion 12f.
  • the second insulating tape in this embodiment is the outer circumferential tape 70
  • the second insulating tape is not limited to the outer circumferential tape 70.
  • the second insulating tape is the partition tape 80 wound between the first and second layers of the second coil 12. be.
  • the second insulating tape is a second interlayer tape 52 described later.
  • the transformer 100 of this embodiment includes a bobbin 30, a first coil 11, a second coil 12, an interlayer tape 50, and a creeping tape 60.
  • the first coil 11 is wound on the lower side of the plurality of coils 10 wound around the bobbin 30 in a layered manner.
  • the second coil 12 is wound on the upper layer side of the first coil 11.
  • Interlayer tape 50 is wound between first coil 11 and second coil 12.
  • the creeping tape 60 is wound outside the first coil 11 or the second coil 12 when viewed in the winding axis direction.
  • At least a portion of the creeping tape 60 and the interlayer tape 50 constitute an insulating tape (integrated insulating tape 40).
  • the creeping tape 60 (second creeping tape 62) wound outwardly of the second coil 12 in the winding axis direction and the interlayer tape 50 form an insulating tape (integrated insulating tape 40) that is made of one member. It has become.
  • the creeping tape 60 (second creeping tape 62) wound outwardly of the first coil 11 in the winding axis direction and the interlayer tape 50 form an insulating tape (integrated insulating tape 40) that is made of one member. . That is, as shown in FIG.
  • the integrated insulating tape 40 is hollow on the inside in the winding axis direction at both ends in the length direction.
  • the first creeping tape 61 is arranged on both outer sides of the first coil 11 in the winding axis direction
  • the second creeping tape 62 is arranged on both outer sides of the second coil 12 in the winding axis direction. It is not limited to this.
  • the creeping tape 60 may be disposed only outside one side of the first coil 11 or the second coil 12.
  • the width of the first creeping tape 61 and the width of the second creeping tape 62 may be the same, or one of them may be larger and the other smaller.
  • the length in the longitudinal direction of the first creeping tape 61 and the length in the longitudinal direction of the second creeping tape 62 may be equal, or one of them may be larger and the other smaller.
  • the integrated insulating tape 40 By configuring the integrated insulating tape 40 as described above, the first creeping tape 61, the interlayer tape 50, and the second creeping tape 62 can be wound in succession in the insulating tape winding process described later. can. Thereby, the number of manufacturing steps can be further reduced.
  • the transformer 100 is wound on the upper layer side of a part of the second coil 12, and has a width equal to or larger than the length of the winding shaft portion 31 of the bobbin 30 in the winding direction. It has a second insulating tape (outer circumferential tape 70) including a wide portion having a wide width.
  • a notch 71 (see FIG. 5(b)) is provided at one end in the length direction of the wide part, and the second coil 12 is arranged on the lower layer side and the upper layer side of the outer circumferential tape 70 through the notch 71.
  • a part of the second coil 12 (second starting part 12e) is formed of the interlayer tape 50 and the interlayer tape 50. It is arranged between the creeping tape (second creeping tape 62b) wound outward in the winding axis direction.
  • the transformer 100 of this embodiment is manufactured as follows. Similar to the first embodiment, the method for manufacturing the transformer 100 of this embodiment includes a first coil winding step in which the first coil 11 is wound around the winding shaft portion 31, and a part of the interlayer tape portion 41 and the creeping surface. The method includes an insulating tape winding step in which the tape portion 42 is continuously wound around the bobbin 30, and a second coil winding step in which the second coil 12 is wound outside the interlayer tape portion 41.
  • one end of the first coil 11 is tied around the base of the terminal 332.
  • the first coil 11 is drawn into the winding shaft portion 31 along the inner surface 32a of the collar portion 32b. Specifically, the first coil 11 is pulled inward in the direction of the winding axis by a width greater than or equal to the width (length in the direction of the winding axis) of the jig 200, which will be described later.
  • a wire supply section located at the tip of the first coil 11 is not shown.
  • the jig 200 is placed on the outer side of the winding shaft portion 31 in the winding shaft direction.
  • jigs 200 are arranged on both outer sides of the winding shaft portion 31 in the winding shaft direction.
  • the collar part 32 and the first coil 11 are separated from each other.
  • the jig 200 may be placed on the desired side. Further, the jig 200 is arranged on the upper layer side of the first starting portion 11e.
  • the jig 200 is a device for defining a region of the winding shaft portion 31 around which the first coil 11 is wound, and is detachably attached to the winding shaft portion 31 to form a first pull-out portion of the first coil 11. 11a is retained.
  • the length region of the first coil 11 held by the jig 200 becomes the first starting part 11e (see FIG. 6(b)), and the inner side of the jig 200 in the winding axis direction becomes the first winding part 11b.
  • the jig 200 separates the first coil 11 and one end of the winding shaft portion 31 in the winding shaft direction.
  • the jig 200 separates the first coil 11 and the collar portion 32 from each other.
  • the width of the jig 200 is preferably greater than or equal to the width of the first creeping tape 61.
  • the jig 200 has a shape and dimensions that are arranged over substantially the entire length around the winding shaft portion 31, but the jig 200 is not limited thereto.
  • the jigs 200 may be discretely arranged around a part of the winding shaft portion 31, so that the first coil 11 and one end of the winding shaft portion 31 in the winding shaft direction are separated from each other.
  • the jig 200 is made of a material such as metal or resin that has sufficient rigidity to separate the first coil 11 from one end of the winding shaft portion 31 in the winding shaft direction.
  • the jig 200 may have a clamp structure in which the winding shaft portion 31 is sandwiched between two metal arc-shaped members, or a tape-shaped jig that is wound around the winding shaft portion 31.
  • a first coil winding process is performed.
  • the first coil 11 is wound inside the jig in the direction of the winding axis, as shown in FIG. 7(b).
  • the jig 200 is removed.
  • the integrated insulating tape 40 is wound around the bobbin 30 as shown in FIG. 8(a).
  • the integrated insulating tape 40 is wound in the following order: creeping tape section 42a (first creeping tape 61), interlayer tape section 41 (interlayer tape 50), and creeping tape section 42b (second creeping tape 62).
  • the first creeping tape 61 is wound around the region of the winding shaft portion 31 where the jig 200 was placed. That is, the first creeping tape 61 is wound outside the first coil 11 in the winding axis direction.
  • one end of the first coil 11 is disposed outside the winding shaft portion 31 in the radial direction until at least a portion of the first creepage tape 61 is wound. ing.
  • the wire supply section is arranged outside the first winding section 11b in the radial direction. is preferred.
  • the first coil 11 is arranged along the inner surface 32a of the flange 32b, pulled out radially outward, and wound around the base of the terminal 333. After one end of the first coil 11 is wound around the terminal 333, the remaining part of the first creeping tape 61, the interlayer tape 50, and the second creeping tape 62 are continuously wound in this order. By winding the first coil 11 and the integrated insulating tape 40 as described above, in this embodiment, as shown in FIG. is located between.
  • the winding start position of the first creeping tapes 61a, 61b may be determined in consideration of the winding position of the interlayer tape portion 41. For example, the positions at which the first creeping tape 61a and the first creeping tape 61b start to be wound need to be aligned with each other in the circumferential direction. Specifically, the first creeping tape 61a or the first creeping tape 61a or the first creeping tape 61b is separated from the position where the interlayer tape part 41 is planned to be wound by the length of the first creeping tape 61a or the first creeping tape 61b in the circumferential direction. This is the winding start position of the first creeping tape 61b.
  • the winding start positions of the first creeping tape 61a and the first creeping tape 61b need to be aligned in the winding axis direction as well.
  • the distance between the winding start position of the first creeping tape 61a and the winding start position of the first creeping tape 61b is preferably set apart in the winding axis direction in accordance with the width of the interlayer tape portion 41.
  • a second coil winding process is performed in which the second coil 12 is wound on the upper layer side of the interlayer tape 50. Further, when the second coil 12 is wound, the outer circumferential tape 70 having the cutout portion 71 is wound around the winding shaft portion 31 as the second insulating tape.
  • This embodiment differs from the second embodiment in that the first creeping tape 61 and the second creeping tape 62 are arranged only outside one side of the coil 10 in the winding axis direction.
  • the transformer 100 of this embodiment includes a bobbin 30, a first coil 11, a second coil 12, an interlayer tape 50, and a creeping tape 60, like the transformer 100 of the first embodiment. Further, in the transformer 100, as shown in FIG. 9(a), both ends of the first coil 11 are pulled out to one side (left side, upper side of the page) in the winding axis direction, and both ends of the second coil 12 are pulled out in the winding axis direction. It is pulled out to the other side (right side, bottom of the page). Furthermore, as shown in FIGS. 10(a) and 10(b), a creeping tape 60 is wound around at least the other side (right side) of the first coil 11 and at least one side (left side) of the second coil 12. There is.
  • the winding tape 60 is arranged on both sides of the coil 10 in the winding axis direction. A wide area of the shaft portion 31 around which the coil 10 is wound can be secured.
  • the winding start position is set between the pair of first creeping tapes 61 and 61 in the circumferential direction and as described above. It is necessary to align them in the direction of the winding axis.
  • the second creeping tape 62 wound outward in the winding axis direction of the second coil 12 and the interlayer tape 50 form an integral insulating tape 40
  • the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50 wound outward in the direction of the winding axis form an integrated insulating tape 40 made of one member. More specifically, the creeping tape 60 (first creeping tape 61) is wound around the other side (right side) of the first coil 11, and the creeping tape 60 (first creeping tape 61) is wound around the other side (left side) of the second coil 12.
  • the creeping tape 60 (second creeping tape 62) and the interlayer tape 50 constitute an insulating tape (integrated insulating tape 40). That is, in this embodiment, as shown in FIG.
  • the integrated insulating tape 40 has a rectangular interlayer tape portion 41, and extends in the length direction at a diagonal position of the interlayer tape portion 41.
  • a creeping tape portion 42 (a creeping tape portion 42a and a creeping tape portion 42b) is provided.
  • the first creeping tape 61 is wound only on the other side (right side) of the first coil 11, and the second creeping tape 62 is wound only on one side (left side) of the second coil 12.
  • the coil 10 may be wound on one side and the other side (both sides in the winding axis direction).
  • the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50 may be separate members, or the second creeping tape 62 and the interlayer tape 50 may be separate members. That is, only the second creeping tape 62 and the interlayer tape 50, or only the first creeping tapes 61 and 50 may be a single member.
  • first creeping tape 61, interlayer tape 50, and second creeping tape 62 are one member, these tapes can be wound in one step in the method for manufacturing the transformer 100, which will be described later.
  • the transformer 100 is wound on the upper layer side of a part of the second coil 12, and has a width equal to or larger than the length of the winding shaft portion 31 of the bobbin 30 in the winding direction. It has a second insulating tape (outer circumferential tape 70) including a wide portion having a wide width. A notch 71 is provided at one end in the length direction of the wide portion, and the second coil 12 is disposed on the lower layer side and the upper layer side of the outer circumferential tape 70 through the notch 71.
  • the manufacturing process of the transformer 100 of this embodiment includes a first coil winding process, an insulating tape winding process, and a second coil winding process, similar to the first embodiment and the second embodiment. .
  • the transformer 100 is manufactured as follows. First, the jig 200 (see FIG. 7(b)) is placed on the outer side of the winding shaft portion 31 in the winding shaft direction. In this embodiment, the jig 200 is arranged only on the other side (right side) of the winding shaft portion 31. This is because, in this embodiment, it is necessary to separate the other side of the first coil 11 and the collar portion 32c. Once the jig 200 is placed, a first coil winding process is performed.
  • the first coil 11 is wound in a region of the winding shaft portion 31 where the jig 200 is not arranged. As shown in FIG. 9B, both ends of the first coil 11 are tied to the base of the terminal 33 (terminal 332 and terminal 333 in this embodiment) on one side (left side).
  • an insulating tape winding process is performed. First, the creeping tape portion 42a (first creeping tape 61) of the integrated insulating tape 40 is wound between the first coil 11 and the flange portion 32c. Subsequently, the interlayer tape section 41 is wound around the upper layer of the first coil 11, and then the creeping tape section 42b (second creeping tape 62) is wound around the left side of the winding shaft section 31.
  • the second creeping tape 62 When the second creeping tape 62 is wound, a second coil winding step is performed, and the second coil 12 is wound on the upper layer of the interlayer tape portion 41.
  • the second coil 12 is wound in an area inside the pair of collar parts 32 excluding the area around which the second creeping tape 62 is wound.
  • the second coil 12 is wound between the collar portion 32c and the second creeping tape 62.
  • An outer circumferential tape 70 is wound around the outer periphery of the second coil 12 as a second insulating tape, similarly to the first embodiment.
  • the terminal 33 is provided only on one side of the bobbin 30 when viewed in the winding axis direction, and the first coil 11 and the second coil 12 are on the same side (the side where the terminal 33 is arranged in the winding axis direction). This differs from the first embodiment in that it is drawn out.
  • the transformer 100 of this embodiment also includes a bobbin 30 extending in the winding axis direction, a first coil 11 wound on the lower layer side, and an upper layer of the first coil 11. It has a second coil 12 that is wound, an interlayer tape 50 that is wound between the first coil 11 and the second coil 12, and one or more creeping tapes 60.
  • the second creeping tape 62 and the interlayer tape 50 wound on the outside of the second coil 12 in the winding axis direction form the integrated insulating tape 40, and the first coil 11
  • the first creeping tape 61 wound outward in the winding axis direction and the interlayer tape 50 are separate members.
  • the bobbin 30 has a plurality of terminals 33 on one side in the winding axis direction.
  • the bobbin 30 has four terminals 33 (terminals 331 to 334) on the left side.
  • the terminal 33 has a surface (vertical surface 33b) perpendicular to the direction of the winding axis.
  • the transformer 100 is placed on the mounting board so that the vertical surface 33b is grounded to the mounting board. That is, the transformer 100 in this embodiment is a vertical transformer arranged so that the winding shaft portion is perpendicular to the mounting board.
  • the terminal 33 is not limited to a terminal shape for flat mounting, but may be a pin shape.
  • one side is the side on which the terminal 33 is arranged in the winding axis direction, and is referred to as the left side of the transformer 100 of this embodiment.
  • the left side of the transformer 100 of this embodiment corresponds to the left side of the paper in FIG. 11(b).
  • the first pull-out portion 11a and the second pull-out portion 12a which are pulled out to the same side in the winding shaft direction, maintain a creepage distance of a prescribed value or more from each other in the circumferential direction of the winding shaft portion 31.
  • a creeping tape 60 is wound around one side (left side) of the first coil 11 and the second coil 12 and the other side (right side) of the first coil 11 or the second coil 12.
  • the creeping tape 60 is wound on both sides of the first coil 11 and the second coil 12 in the winding axis direction, but the invention is not limited thereto.
  • the first creeping tape 61 may not be arranged on the other side (right side) of the first coil 11, but the first creeping tape 61 may be arranged only on one side (left side).
  • the second creeping tape 62 may not be arranged on the other side (right side) of the second coil 12, but the second creeping tape 62 may be arranged only on one side (left side).
  • the first creeping tape 61b is not arranged on the other side of the first coil 11
  • the second creeping tape 62b is wound on the other side of the second coil 12.
  • the first creeping tape 61b is wound around the other side of the first coil 11. That is, the creeping tape 60 is wound around at least one of the other side of the first coil 11 and the other side of the second coil 12.
  • the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50 are separate members, and the interlayer tape 50 and the second creeping tape 62 constitute the integrated insulating tape 40 of one member.
  • the first creeping tape 61, the interlayer tape 50, and the second creeping tape 62 may all be made of one member to constitute the integrated insulating tape 40 as in the second embodiment.
  • the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50 may form the integrated insulating tape 40, and the interlayer tape 50 and the second creeping tape 62 may be separate members.
  • the width of the creeping tape 60 can be set as follows. That is, the total length of the creeping tape 60 disposed on the other side (right side) of the first coil 11 or the second coil 12 in the winding axis direction is the same as that of the first coil 11 or the second coil 12 on the other side (left side). It is equivalent to the length (width) in the winding axis direction of each of the creeping tapes 60 arranged in the axial direction.
  • the total width of the first creeping tape 61b and the width of the second creeping tape 62b is equal to the respective widths of the first creeping tape 61a and the second creeping tape 62a. Equivalent here means that the total width of the first creeping tape 61b and the second creeping tape 62b is more than half the width of the first creeping tape 61a or the second creeping tape 62a, and the first creeping tape 61a or the second creeping tape 62b This means that the width is not more than twice the width of the creeping tape 62a.
  • the first creeping tape 61b and the second creeping tape 62b The total width is the width of the second creeping tape 62b.
  • the sum of the widths of the first creeping tape 61b and the second creeping tape 62b is the width of the first creeping tape 61b.
  • the coils 10 are only close to each other between the lead-out portion of one coil 10 and the winding portion of the other coil 10, as in the first embodiment.
  • the other ends (right ends) of the winding portion of the coil 10 are also close to each other.
  • the first coil 11 and the second coil 12 are close to each other even between the right end 11d of the first winding part 11b and the right end 12d of the second winding part 12b.
  • the creepage distance between the right end 11d of the first winding part 11b and the right end 12d of the second winding part 12b is at least the width of the first creeping tape 61b, the width of the second creeping tape 62b, and the winding thickness of the interlayer tape 50. This is the total of That is, in order to maintain a sufficient creepage distance between the right end 11d of the first coil 11 and the right end 12d of the second coil 12, the total width of the first creepage tape 61b and the width of the second creepage tape 62b must be set to a specified value. The above may be sufficient.
  • the present invention is not limited to this.
  • the width of the first creeping tape 61b may be longer or shorter than the width of the second creeping tape 62b.
  • the embodiment in which the width of the first creeping tape 61b is longer or shorter than the second creeping tape 62b also includes the embodiment in which either the first creeping tape 61b or the second creeping tape 62b is not arranged, as described above.
  • the width of the creeping tape 60 wound on the other side (right side) of the coil 10 with the longer winding width is set to ) may be made shorter than the width of the creeping tape 60 wound around.
  • the winding width refers to the length of the region of the winding shaft portion 31 necessary for winding the coil 10 in the winding shaft direction. Specifically, the winding width is the product of the winding pitch of the coil 10 and the number of winding turns. When the coil 10 is tightly wound, the winding pitch of the coil 10 is equal to the wire diameter of the coil wire.
  • the overall dimension of the bobbin 30 in the winding axis direction can be reduced. be able to. In other words, if the dimensions of the bobbin 30 in the winding axis direction are predetermined, a large length region in the winding axis direction can be secured for winding the coil 10.
  • the second coil 12 is wound on the upper layer of a part of the second coil 12 and includes a wide part having a width equal to or larger than the length of the winding shaft part 31 of the bobbin 30 in the winding axis direction.
  • the transformer 100 has an insulating tape (outer tape 70).
  • a notch 71 (see FIG. 5(b)) is provided at one end in the length direction of the wide portion, and the second coil 12 is disposed across the lower layer side and the upper layer side of the outer circumferential tape 70 through the notch portion 71.
  • the notch 71 in the present embodiment is is provided on the right side (lower side) of one end of the outer circumferential tape 70.
  • one end of the winding end of the second coil 12 wound on the lower layer side of the outer circumferential tape 70 is arranged on the right side, and the position of the notch 71 is made to correspond to the winding end position.
  • a part of the second coil 12 (second starting part 12e (see FIG. 4(d), omitted in FIG. 11(b)) is formed of the interlayer tape 50 and the interlayer tape 50 and is a part of the second coil 12. 12 and a creeping tape 60 (second creeping tape 62) wound outward in the direction of the winding axis.
  • the second starting part 12e illustrated in FIG. 4(d) in the first embodiment is arranged between the interlayer tape 50 and the second creeping tape 62b on the right side, but the second starting part 12e in the present embodiment is The starting portion is located between the interlayer tape 50 and the second creepage tape 62a on the left side.
  • the second coil 12 is wound around a terminal 331 provided on the left side flange 32b, is drawn into the winding shaft 31 from the left side along the inner surface 32a of the flange 32b, and is inserted into the interlayer tape 50. This is because the second winding portion 12b is formed by being routed along the upper surface of the winding portion 12b.
  • the method for manufacturing the transformer 100 in this embodiment includes a first coil winding process, an insulating tape winding process, and a second coil winding process, similar to the first embodiment and the second embodiment. .
  • the transformer 100 is manufactured as follows. First, the first creeping tape 61 is wound on the outer side of the winding shaft portion 31 in the winding shaft direction. When the first creepage tape 61 is wound, a first coil winding step is performed. The first coil 11 is wound inside the first creeping tape 61 in the winding axis direction. As shown in FIG. 11(a), both ends of the first coil 11 are tied to a terminal 33 (terminal 332 and terminal 333 in this embodiment) on one side (left side).
  • an insulating tape winding process is performed.
  • the second creeping tape 62 is wound.
  • a second coil winding step is performed, and the second coil 12 is wound on the upper layer of the interlayer tape 50.
  • the second coil 12 is wound inside the second creeping tape 62 in the winding axis direction. Both ends of the second coil 12 are tied to a terminal 33 (terminal 331 and terminal 334 in this embodiment) on one side (left side).
  • an outer circumferential tape 70 is wound around the outer circumference of the second coil 12 as a second insulating tape.
  • FIGS. 12(a) to 12(c), FIGS. 13(a) to 13(c), FIGS. 14(a) to 14(d), FIGS. 100 will be explained.
  • This embodiment differs from the first embodiment in that the transformer 100 has a third coil 13 and that the second coil 12 and third coil 13 are wound in two layers.
  • the transformer 100 of this embodiment includes a bobbin 30, a first coil 11, a second coil 12, an interlayer tape 50, and a creeping tape 60.
  • the transformer 100 further includes a third coil 13, a partition tape 80, and a second interlayer tape (second interlayer tape 52). As shown in FIGS.
  • the third coil 13 is wound in a layer above the second coil 12.
  • Creeping tape 60 third creeping tape 63
  • the partition tape 80 is wound between the layers of the coil 10 which is wound in multiple layers. Specifically, in the second coil 12 and the third coil 13 which are wound in two layers, the partition tape 80 is wound between the first layer and the second layer.
  • the second interlayer tape 52 is wound between the second coil 12 and the third coil 13.
  • the second interlayer tape 52 and the third creeping tape 63 form a second integrated insulating tape (second tape 90) that is one member.
  • the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50 are separate members, and the interlayer tape 50 and the second creeping tape 62 are one member of the integrated insulating tape 40 ( A first tape 40) is formed.
  • the first creeping tape 61 and the interlayer tape 50 may form the first tape 40
  • the second creeping tape 62 and the second interlayer tape 52 may form the second tape 90.
  • first creeping tape 61, the interlayer tape 50, and the second creeping tape 62 may form the first tape 40 of one member, or the second creeping tape 62, the second interlayer tape 52, and the third creeping tape
  • the tape 63 may form a second tape 90 of one member.
  • a part of the second coil 12 (second starting part 12e) is formed of the interlayer tape 50 and the interlayer tape 50, and is formed in the winding axis direction of the second coil 12. and a creeping tape (second creeping tape 62b) wound outwardly.
  • the method for manufacturing the transformer 100 of this embodiment includes a first coil winding step, an insulating tape winding step, and a second coil winding step as in the first embodiment, and further includes winding a second tape 90 described later.
  • the method includes a second insulating tape winding step and a third coil winding step of winding the third coil 13. Specifically, it is manufactured as follows.
  • a first coil winding step is performed.
  • an insulating tape winding step in which the first tape 40 is wound is performed.
  • the interlayer tape 50 (interlayer tape portion 41) of the first tape 40 is wound first, and the second creeping tape 62 is wound subsequently.
  • a second coil winding step in which the second coil 12 is wound is performed.
  • the second coil 12 is wound around the bobbin 30 in two layers. Similar to the transformer 100 of the first embodiment, the second coil 12 is wound around the base of the right terminal 336, and the first layer of the second coil 12 is further wound from the right side to the left side. The first layer of the second coil 12 is wound inside the second creeping tape 62 in the winding axis direction.
  • a partition tape 80 partition tape 80a, which will be described later
  • partition tape 80a partition tape 80a, which will be described later
  • the partition tape 80 has a partition part 81 (a wide part of the second insulating tape) and a creeping tape part 83, as described later.
  • the second coil 12 of the second layer is wound inside the creeping tape portion 83 from the left side to the right side (from the top to the bottom in the figure) in the winding axis direction.
  • One end of the second coil 12 is wound around the terminal 337 on the right side.
  • the partition tape 80 is an insulating tape that is wound between different layers of the coil 10 when the coil 10 is wound in multiple layers.
  • the partition tape 80 includes a partition portion 81 that is wound around a part of the coil 10 (for example, the first layer of the second coil 12) and has a width equal to or larger than the length of the winding shaft portion 31 of the bobbin 30 in the winding direction.
  • the partition portion 81 is a portion of the partition tape 80 that is wound between different layers of the coil 10.
  • the width of the partition portion 81 refers to the largest length of the partition portion 81 in the winding axis direction.
  • the partition portion 81 also includes a portion in which a notch portion 82, which will be described later, is formed.
  • the length of the partition portion 81 in the longitudinal direction is preferably such that the coil 10 can be wound once around the outer peripheral surface of the coil 10 wound on the lower layer of the partition portion 81.
  • the length of the partition portion 81 in the longitudinal direction is equal to or longer than the length of the outer circumference of the coil 10 wound in the lower layer.
  • the partition tape 80 in this embodiment has a creeping tape portion 83 at one end of the partition portion 81. That is, as shown in FIG. 12(a), one end of the partition tape 80 in the length direction is hollow.
  • the creeping tape portion 83 is wound as the second creeping tape 62c in the same layer as the second coil 12 in the second layer.
  • the partition portion 81 and the second creeping tape 62c may be separate members. In that case, the member including the partition portion 81 is the partition tape 80.
  • a notch 82 is provided at one end of the partition 81 in the length direction. Similar to the notch 71 provided in the outer circumferential tape 70 in the first embodiment, the notch 82 may be formed by cutting the corners of the partition 81 into a rectangular shape, or may be formed by cutting the corners of the partition 81 into a concave shape. An example is one formed of:
  • the cutout portion 82 of this embodiment is a portion where a part of the outer side of one side of the partition portion 81 in the width direction is cut out into a rectangular shape at one end of the partition portion 81 in the length direction.
  • the length of the notch 82 in the winding axis direction is greater than or equal to the sum of the width of the second creeping tape 62c, which is a part of the partition tape 80, and the diameter of the second coil 12. It is preferable that the length of the notch 82 in the longitudinal direction is equal to or larger than the diameter of the second coil 12.
  • the second coil 12 is arranged across the lower layer side and the upper layer side of the partition tape 80 (partition portion 81) in the radial direction through the notch portion 82. Specifically, as shown in FIG. 12(b), a partial length region (boundary portion 12g) connecting the first and second layers of the second coil 12 is arranged within the notch 82 when viewed in the radial direction. has been done.
  • the dimension in the length direction of the tape from one end where the notch 82 is not provided in the partition 81 to the notch 82 is the length of the tape wound on the lower layer of the partition 81.
  • the length is shorter than the length that can be wound around the outer peripheral surface of the coil 10 once.
  • a gap can be provided for the coil 10 (second coil 12) to pass from the first layer to the second layer as shown in FIG. 12(b).
  • the coil 10 can pass between the lower layer side and the upper layer side of the partition portion 81 through the notch portion 82.
  • the cutout portion 82 is provided at one end of the partition portion 81 on the outer side of one side in the winding axis direction.
  • the notch 82 is provided on the side (left side) where one end of the coil 10 wound inside the partition 81 is located.
  • the other part of the second coil 12 (the part wound in the second layer) is passed through the notch 82 and placed on the upper layer of the partition tape 80 (partition part 81).
  • the two coils 12, etc.) are wound from one side to the opposite side (from the top to the bottom in the paper) along the winding axis direction.
  • the coil 10 in the upper layer can be stably connected to the coil 10 in the lower layer without causing any wobbling in the lower layer. It can be wound over 10.
  • the second tape 90 When the second coil 12 is wound, the second tape 90 (see FIG. 13(a)) is wound. Similar to the integrated insulating tape 40, the second tape 90 has an interlayer tape portion 91 (second interlayer tape 52) and a creeping tape portion 92 (third creeping tape 63). As shown in FIG. 13A, a part of the interlayer tape portion 91 of the second tape 90 is wound around the bobbin 30. When a part of the interlayer tape section 91 is wound around the bobbin 30, the third coil 13, whose one end is wound around the terminal 335, is drawn inside the interlayer tape section 91 in the winding axis direction. As shown in FIG.
  • a creeping tape portion 92 (a third creeping tape on the lower side of the paper 63) is arranged, the second tape 90 is wound. That is, the third starting part 13a is arranged between the second interlayer tape 52 and the third creeping tape 63.
  • the interlayer tape portion 91 and creeping tape portion 92 of the second tape 90 are continuously wound around the bobbin 30.
  • the third coil 13 is wound around the bobbin 30 in two layers.
  • the third coil 13 of the first layer is wound from the right side to the left side in the inner region of the third creeping tape 63 in the winding axis direction, as shown in FIG. 13(c).
  • the partition tape 80b is wound on the upper layer of the third coil 13 of the first layer as shown in FIGS. 14(a) and 14(b).
  • the third coil 13 is pulled out to the upper layer side of the partition part 81 through the notch part 82 provided in the partition part 81 of the partition tape 80b, and a part of the third coil 13 is arranged in the upper layer of the partition part 81.
  • the third coil 13 pulled out through the notch 82 is wound around the bobbin 30 from the left side to the right side (from the top to the bottom in the paper), as shown in FIG. 14(c). Specifically, the third coil 13 is wound in the inner region of the third creeping tape 63 in the winding axis direction. One end of the third coil 13 wound to the right side is tied to the terminal 338.
  • the outer circumferential tape 70 is wound at least once around the upper layer of the third coil 13, as shown in FIG. 14(d).
  • the outer circumferential tape 70 in this embodiment is not provided with the notch 71 in the first embodiment.
  • it is assumed that the creepage distance between the second lead-out part 12a and the lead-out part of the third coil 13 (third lead-out part 13b) is also maintained at a specified value or more.
  • the first winding portion 11b and the flange portion 32 are separated from each other by the first creeping tape 61 or the jig 200, but the present invention is not limited thereto.
  • a sub-flange portion or a protrusion may be provided halfway along the length of the winding shaft portion 31 in the winding direction.
  • the auxiliary flange portion or the protrusion portion is provided inside the flange portion 32 in the winding axis direction by a desired distance between the first winding portion 11b and the flange portion 32.
  • the secondary flange portion or the protrusion prevents the first winding portion 11b from loosening outward in the winding axis direction from the secondary flange portion, and maintains the distance between the flange portion 32 and the first winding portion 11b. Good too. In this case, it is not necessary to wind the first creeping tape 61.
  • both ends of the coil 10 are drawn out in the radial direction from the winding portion to the side end surface of the collar portion 32, but the present invention is not limited to this.
  • a groove recessed from the periphery of the flange 32 toward the axis may be provided in the flange 32, and both ends of the coil 10 may be drawn out from the flange 32 through the groove when viewed in the winding axis direction.
  • the coil 10 drawn out through the groove may be tied to a separately provided binding terminal.
  • a cutout may be provided at one end of the interlayer tape 50 or the second interlayer tape 52, like the cutout (the cutout 71 or the cutout 82) in the second insulating tape. Specifically, it is illustrated that a cutout portion having a rectangular corner is provided at one end of the interlayer tape 50.
  • the interlayer tape 50 is placed on the upper layer of the first winding part 11b. be done. Specifically, the interlayer tape 50 is arranged such that one end of the end of the first winding portion 11b (the end portion 11h (see FIG.
  • the first coil 11 is disposed within the notch of the interlayer tape 50 when viewed in the radial direction. Placed.
  • the first coil 11 is bent toward the terminal 333 at the end portion 11h.
  • the first feedback portion 11f is arranged on the upper layer side of the interlayer tape 50. That is, the interlayer tape 50 is arranged between the first feedback section 11f and the first winding section 11b.
  • the cutout portions (the cutout portion 71 and the cutout portion 82) in the outer circumferential tape 70 and the partition tape 80 are located at one end of the wide portion or both ends of the partition portion 81 in the length direction, which is located on the lower layer side.
  • the notch may be provided in the wide portion or in one end of the longitudinal ends of the partition portion 81 that is disposed on the upper layer side.
  • the cutout portion 82 of the partition tape 80 illustrated in FIG. 12(a) may be provided on the side of the partition portion 81 where the creeping tape portion 83 is provided.
  • An example of the notch 82 in this case is a shape in which a range inside the creeping tape part 83 in the winding axis direction among the sides of the partition part 81 along the winding axis direction is recessed in the length direction.
  • a part of the coil 10 (for example, the second starting part 12e in FIG. 1 and the third starting part 13a in FIG. Although it is wound on the lower layer side, it is not limited thereto.
  • the creeping tape 60 wound in the same layer may be wound radially outward (on the upper layer side) with respect to the second starting part 12e and the third starting part 13a.
  • the entire interlayer tape section 41 is wound around the winding shaft section 31, and then the creeping tape section 42 is wound around the winding shaft section 31, and then the creeping tape section 42 is wound around the winding shaft section 31.
  • the second starting part 12e is arranged on the upper layer side of the tape part 42. Thereby, the interlayer tape part 41 and the creeping tape part 42 can be continuously wound, and the number of manufacturing steps can be reduced.
  • a bobbin extending in the direction of the winding axis, a first coil wound on the inside of the plurality of coils wound on the bobbin in a layered manner, and a second coil wound on the outside of the first coil.
  • tape wherein at least a portion of the creeping tape and the interlayer tape constitute an insulating tape.
  • a second insulating tape including a wide part wound on the outside of a part of the second coil and having a width equal to or larger than the length of the winding shaft part of the bobbin in the winding axis direction; (1) to (4), wherein a notch is provided at one end in the length direction of the wide portion, and the second coil is arranged across the inside and outside of the second insulating tape through the notch. ).
  • the notch is provided on one of the outer sides of the one end of the wide portion in the winding axis direction, and the second insulating tape is passed through the notch and is disposed on the outside of the second insulating tape.
  • a bobbin set that has a creeping tape portion with a length greater than or equal to the length.
  • a bobbin extending in the direction of the winding axis, a first coil wound on the inside of the plurality of coils wound on the bobbin in a layered manner, and a second coil wound on the outside of the first coil.
  • a method for manufacturing a transformer comprising a coil and an insulating tape wound around the bobbin, wherein the insulating tape includes an interlayer tape section wound between the first coil and the second coil. , a creeping tape part wound on the outside in the winding axis direction of the first coil or the second coil, and the interlayer tape part and the creeping tape part are formed as an insulating tape of one member.
  • a method for manufacturing a transformer including a tape winding step and a second coil winding step in which the second coil is wound outside the interlayer tape portion.
  • the width of the interlayer tape is greater than or equal to the length of the winding shaft portion in the winding axis direction, and the length of the interlayer tape in the longitudinal direction is such that the interlayer tape is wound inside the interlayer tape in the radial direction of the bobbin.
  • the notch is formed by cutting one end of the wide part in the longitudinal direction into a rectangular or square shape on one side in the winding axis direction.
  • Transformer as described.
  • the first coil or the second coil is wound in a layered manner over a plurality of layers, and among the plurality of layers, a lower layer portion is wound inside and an upper layer portion is wound outside the lower layer portion.
  • a partition tape is wound between a partition portion disposed between the lower layer portion and the upper layer portion, and a creeping surface wound on the outside of the upper layer portion in the winding axis direction.
  • the transformer according to any one of (1) to (10), comprising a tape portion.
  • the insulating tape has the rectangular interlayer tape portion, and the creeping tape portion extending in the length direction of the interlayer tape portion is provided at a diagonal position of the rectangular interlayer tape portion.
  • (21) The transformer manufacturing method according to (13), wherein in the insulating tape winding step, the creeping tape portion is wound subsequent to the interlayer tape portion being wound.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

トランス(100)は、巻軸方向に延在するボビン(30)と、第一コイル(11)と、第二コイル(12)と、層間テープ(50)と、一または複数の沿面テープ(60)と、を有する。第一コイル(11)はボビン(30)に層状に巻回される複数のコイル(10)のうち、内側に巻回される。第二コイル(12)は第一コイル(11)の外側に巻回される。層間テープ(50)は、第一コイル(11)と第二コイル(12)の間に巻回される。沿面テープ(60)は巻軸方向にみて第一コイル(11)または第二コイル(12)の外側に巻回される。沿面テープ(60)の少なくとも一部と層間テープ(50)とが一部材の絶縁テープ(40)となっている。

Description

トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法
 本発明は、トランス、かかるトランスを構成するボビンセットおよびかかるトランスの製造方法に関する。
 トランスには、複数の巻線をボビンに重ねて層状に巻回したものがある。複数の巻線を層状に重ねて巻回する場合、巻線同士の短絡を避けるため、巻線間を絶縁する必要がある。具体的には、巻線間において規定値以上の沿面距離を取る必要がある。
 この種の技術に関し、下記特許文献1には、同文献の図5に示すように三本の巻線(21,22,23)が順に層状にボビン(12)に巻回され、巻線(21,22,23)の周囲に層間テープ(13)と絶縁バリアテープ(14)が配置されたトランスが開示されている。
 具体的には、三本の巻線(21,22,23)はボビン(12)の巻軸部に巻回され、巻線の両端部(21a,22a,23a)は、ボビン(12)の軸方向の一方側(特許文献1の図5における右側)へ引き出されている。ボビン(12)に巻回された巻線(21,22,23)同士の間には層間テープ(13)が巻回されている。また、ボビン(12)の軸方向において巻線(21,22,23)の両外側には、絶縁バリアテープ(14)が巻回されている。すなわち、各巻線(21,22,23)は一対の絶縁バリアテープ(14)の内側の領域に巻回されている。
 このように構成することで、絶縁バリアテープ(14)の個々の幅(ボビン(12)の軸方向の長さ)によって一層目の巻線(21)と二層目の巻線(22)との間に絶縁体表面に沿って一定の距離を確保することができる。二層目の巻線(22)と三層目の巻線(23)との間に関しても同様である。例えば、特許文献1の図5に図示されるように、一層目の巻線(21)と二層目の巻線(22)とが絶縁体表面に沿って近接する箇所の一つは、一層目の巻線(21)の左端と二層目の巻線(22)の左端との間である。一層目の巻線(21)の左端と二層目の巻線(22)の左端との間の絶縁体表面に沿う最小長さ(沿面距離)は、一層目の巻線(21)の左側に巻回された絶縁バリアテープ(14)の幅と二層目の巻線(22)の左側に巻回された絶縁バリアテープ(14)の幅との合計以上となる。また、一層目の巻線(21)と二層目の巻線(22)とが近接する箇所の他の一つは、一層目の巻線(21)の右端と、二層目の巻線(22)の端部(22a)のうちボビン(12)の鍔部の内側面の位置(鍔部への引出位置)との間である。この2点間の沿面距離は一層目の巻線(21)の右側に巻回された絶縁バリアテープ(14)の幅以上となる。同様に、一層目の巻線(21)の端部(21a)と二層目の巻線(22)の右端との間の沿面距離は、二層目の巻線(22)の右側に巻回された絶縁バリアテープ(14)の幅以上となる。これらの沿面距離のうち最小のものが、巻線(21)と巻線(22)との間の沿面距離となる。なお、一層目の巻線(21)の端部(21a)と二層目の巻線(22)の端部(22a)とは、同図の紙面奥行方向に十分に離間しているものとする。
 このように、ボビン(12)の軸方向において巻線(21,22,23)の外側に絶縁バリアテープ(14)を配置することによって絶縁バリアテープ(沿面テープともいう)の幅だけ巻線(21,22,23)同士を離間させ、巻線同士の沿面距離を確保することができる。
特開平6-132144号公報
 上述のように軸方向における巻線の外側に絶縁バリアテープを配置することで沿面距離を確保することができるが、絶縁バリアテープを巻回する工程をトランスの製造過程に追加することでトランスの製造工数が増える。これにより、トランスの製造効率が低下するという問題が生じる。
 本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、巻線間の沿面距離を規定値以上に保ちつつも製造工数の少ないトランス、かかるトランスを製造するためのボビンセット、およびトランスの製造方法を提供するものである。
 本発明のトランスは、巻軸方向に延在するボビンと、前記ボビンに層状に巻回される複数のコイルのうち内側に巻回される第一コイルと、第一コイルの外側に巻回される第二コイルと、前記第一コイルと前記第二コイルとの間に巻回される層間テープと、前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された一または複数の沿面テープと、を有するトランスであって、前記沿面テープの少なくとも一部と前記層間テープとが一部材の絶縁テープとなっている。
 本発明のボビンセットは、巻軸方向に延在するボビンと、前記ボビンの前記巻軸方向に互いに離間して設けられた一対の鍔部に挟まれた巻軸部の前記巻軸方向における長さと等しいかまたはそれ以上の幅を有する絶縁テープと、を有するボビンセットであって、前記絶縁テープは、前記絶縁テープの長さ方向の一端において幅方向の外側に前記巻軸部の周長と等しいかまたはそれ以上の長さの沿面テープ部を有する。
 本発明のトランスの製造方法は、巻軸方向に延在するボビンと、前記ボビンに層状に巻回される複数のコイルのうち内側に巻回される第一コイルと、第一コイルの外側に巻回される第二コイルと、前記ボビンに巻回される絶縁テープと、を有するトランスの製造方法であって、前記絶縁テープは、前記第一コイルと前記第二コイルとの間に巻回される層間テープ部と、前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回される沿面テープ部と、を有し、前記層間テープ部と前記沿面テープ部とは一部材の絶縁テープとして形成されており、前記第一コイルが前記ボビンに巻回される第一コイル巻回工程と、前記層間テープ部の一部と前記沿面テープ部とが連続的に前記ボビンに巻回される絶縁テープ巻回工程と、前記層間テープ部の外側に前記第二コイルが巻回される第二コイル巻回工程と、を含む。
 本発明によれば、沿面テープと層間テープとを一部材の絶縁テープとすることで、沿面テープと層間テープとを連続的に巻回することができる。これにより、製造工数を少なくすることができる。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第一実施形態にかかるトランスの図5(d)中に示す一点鎖線に沿う断面を矢線I-Iの方向に見た縦断面図である。 第一実施形態にかかるトランスの図5(d)中に示す一点鎖線に沿う断面を矢線II-IIの方向に見た縦断面図である。 (a)は第一実施形態にかかるトランスの製造工程において第一沿面テープが巻回される工程をするための模式図である。(b)は第一コイルが巻回されたトランスの模式図である。 (a)は第一実施形態にかかるトランスの製造工程において絶縁テープが配置されたトランスの模式図である。(b)および(c)は絶縁テープを巻回途中のトランスの模式図である。(d)は第二コイルを巻回途中のトランスの模式図である。 (a)は第一実施形態にかかるトランスの製造工程において第二コイルが巻回されたトランスの模式図である。(b)は外周テープが配置されたトランスの模式図である。(c)は第二コイル巻回工程を終えたトランスの模式図である。(d)は第一実施形態にかかるトランスの外観の模式図である。 (a)は第二実施形態にかかるトランスの外観の模式図である。(b)は第二実施形態にかかるトランスの図6(a)中に示す一点鎖線に沿う断面を矢線VI-VIの方向に見た縦断面図である。 (a)は第二実施形態にかかるトランスの製造工程において、第一コイル巻回工におけるトランスの模式図である。(b)は治具が装着されたトランスの模式図である。 (a)は第二実施形態にかかるトランスの製造工程において絶縁テープが配置されたトランスの模式図である。(b)は第一コイル巻回工程を終えたトランスの模式図である。 (a)は、第三実施形態にかかるトランスの外観の模式図である。(b)は絶縁テープが配置されたトランスの模式図である。 (a)は第三実施形態にかかるトランスの図9(a)中に示す一点鎖線に沿う断面を矢線Xa-Xaの方向に見た縦断面図である。(b)は図9(a)中に示す一点鎖線に沿う断面を矢線Xb-Xbの方向に見た縦断面図である。 (a)は第四実施形態にかかるトランスの外観の模式図であり、(b)は図11(a)中のXI―XI断面を矢線方向にみた断面図である。 (a)は第五実施形態にかかるトランスの製造工程において仕切りテープが配置されたトランスの模式図である。(b)は仕切りテープを巻回途中のトランスの模式図である。(c)は第二コイル巻回工程を終えたトランスの模式図である。 (a)および(b)は第五実施形態にかかるトランスの製造工程において第二テープを巻回途中のトランスの模式図である。(c)は第三コイルを巻回途中のトランスの模式図である。 (a)は第五実施形態にかかるトランスの製造工程において仕切りテープが配置されたトランスの模式図である。(b)は仕切りテープの巻回を終えたトランスの模式図である。(c)は第三コイル巻回工程を終えたトランスの模式図である。(d)は第五実施形態にかかるトランスの外観の模式図である。 第五実施形態にかかるトランスの図14(d)中に示す一点鎖線に沿う断面を矢線XV-XVの方向に見た縦断面図である。 第五実施形態にかかるトランスの図14(d)中に示す一点鎖線に沿う断面を矢線XVI-XVIの方向に見た縦断面図である。
 本発明のトランスやボビンセットの各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
 また、本発明のトランスの製造方法を、順番に記載された複数の工程を用いて説明する場合があるが、その記載の順番は複数の工程を実行する順番やタイミングを限定するものではない。このため、本発明のトランスの製造方法を実施するときには、その複数の工程の順番は内容的に支障のない範囲で変更することができ、また複数の工程の実行タイミングの一部または全部が互いに重複していてもよい。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各図面において、対応する構成要素には共通の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
 なお、本実施の形態ではボビン30の巻軸方向を左右方向と呼称することがある。具体的には、巻軸方向のうち第一コイル11の両端部が引き出される側を左側とし、左側と反対側を右側と呼称する。例えば図1において紙面左側がトランス100の左側であり、紙面右側が右側である。また、図3(a)において紙面上側が左側であり、紙面下側が右側である。しかし、これは構成要素の相対関係を簡単に説明するために便宜的に規定するものであり、本発明を実施する製品の製造時や使用時の方向を限定するものではない。
 また、本発明でいう平面とは、平面を目標として物理的に形成した形状を意味しており、当然ながら幾何学的に完全な平面であることは要しない。
<第一実施形態>
(トランス)
 はじめに、本実施形態のトランス100の概要について説明する。
 トランス100は、巻軸方向に延在するボビン30と、第一コイル11と、第二コイル12と、層間テープ50と、一または複数の沿面テープ60と、を有する。第一コイル11はボビン30に層状に巻回される複数のコイル10のうち、内側に巻回される。第二コイル12は第一コイル11の外側に巻回される。層間テープ50は、第一コイル11と第二コイル12の間に巻回される。沿面テープ60は巻軸方向にみて第一コイル11または第二コイル12の外側に巻回される。沿面テープ60の少なくとも一部と層間テープ50とが一部材の絶縁テープ(一体型絶縁テープ40)となっている。
 次に、図1および図2を用いて本実施形態のトランス100について詳細に説明する。なお、図1および図2においては、コイル10およびボビン30の切断面を示すハッチングは省略している。図6(b)、図10(a)、図10(b)、図11(b)、図15および図16に関しても同様である。また、同部材の断面には同じ種類のハッチングを表示している。
 図1および図2では、第一沿面テープ61bと層間テープ50との間、および第二沿面テープ62aと外周テープ70との間に隙間があるように便宜上示されているが、実際にはテープ同士は互いに密着している。後述する他の実施形態におけるテープ(層間テープ50、沿面テープ60、外周テープ70、第二層間テープ52および仕切りテープ80等)間の隙間についても同様である。
 ボビン30は、コイル10が巻回される部材である。ボビン30は、コイル10や沿面テープ60、層間テープ50等のテープを巻き付けるための部位である巻軸部31を有する。巻軸方向における巻軸部31の長さは、後述する鍔部32の直径より長くても短くてもよい。
 本実施形態においてボビン30は巻軸方向に互いに離間して設けられた一対の鍔部32を有する。鍔部32は、径方向に巻軸部31の周面よりも突出している。ここで径方向とは、ボビン30の軸心から周縁に放射状に向かう方向である。以下、巻軸部31や鍔部32の断面が円形でなく多角形である場合も上述の方向を径方向と呼ぶ。鍔部32はボビンの両端に設けられていてもよく、ボビン30の巻軸方向の長さの中途に設けられていてもよい。
 巻軸部31は一対の鍔部32(鍔部32bおよび鍔部32c)に挟まれた領域である。ボビン30が鍔部32を有しない場合は、第一コイル11、第二コイル12および沿面テープ60が巻回されるボビン30の領域を巻軸部31とすることができる。
 ボビン30は端子33を有する。本実施形態では図3(a)で図示するように、ボビン30は左側(紙面上側)および右側(紙面下側)に複数の端子33を有しており、具体的には左右に四つずつ、計八つの端子(端子331~端子338)を有する。本実施形態に代えて、後述する第四実施形態のように、ボビン30は左側または右側の一方にのみ端子33を有していてもよい。また、端子の数は八つに限られず、四つ以上であればよい。
 トランス100は、一例として実装基板(図示せず)に表面実装されて用いられる。例えば、図1および図2で示すように端子33は巻軸方向と平行する平行面33aを有している。平行面33aが実装基板に接地するようトランス100が実装基板に配置される。すなわち、本実施形態におけるトランス100は、実装基板に対して巻軸部31が平行になるよう配置される横型トランスである。端子33と実装基板とは、はんだ付け等により接合される。本実施形態では表面実装するための平面(平行面33a)を有する端子33が図示されているが、これに限られない。例えば端子33は、実装基板に差し込んで用いられるピン形状でもよい。
 コイル10は銅等の金属製の導電性素材からなる線状の部材である。本実施形態においてトランス100はコイル10として第一コイル11と第二コイル12とを有する。後述する第五実施形態においてトランス100は、コイル10としてさらに第三コイル13を有する。
 ボビン30には二以上のコイル10が層状に巻回されている。ここでコイル10が層状に巻回されるとは、下層側(径方向の内側)に巻回されたコイル10(例えば第一コイル11)と、その上層側(径方向の外側)に巻回されたコイル10(例えば第二コイル12)とがボビン30の径方向からみて少なくとも一部同士が重なっていることをいう。好ましくは、下層側に巻回されたコイル10(第一コイル11)の略全域とその上層側に巻回されたコイル10(第二コイル12)の略全域とがボビン30の径方向からみて重なっている。
 また、ここで下層側に巻回されたコイル10とは、少なくとも他の一のコイル10の下層側に巻回されていればよく、最も下層に巻回されていることに限られない。同様に、上層側に巻回されたコイル10とは、少なくとも他の一のコイル10の上層側に巻回されていればよく、最も上層に巻回されていることに限られない。
 本実施形態では、第一コイル11が巻軸部31の一層目に巻回されたコイル10であり、第二コイル12が巻軸部31の二層目に巻回されたコイル10である態様を示しているが、これに限られない。例えば第一コイル11が巻軸部31の複数層目に巻回されたコイル10であり、第二コイル12が第一コイル11の一つ上層に巻回されるコイル10であってもよい。
 コイル10は巻軸部31に巻回されており、コイル10の両端部は巻軸部31から鍔部32の内側面32aに沿って径方向の外側へ引き出されている。コイル10のうち巻軸部31に巻回されている部分を巻回部(図1における第一巻回部11b、第二巻回部12b)と呼ぶ。また、コイル10のうち巻軸部31から端子33へ引き出されている部分を引出部(図1における第一引出部11a、第二引出部12a)と呼ぶ。引出部とは、コイル10のうち巻回部の一端から端子33に絡げられた他端までの一部長さ領域である。
 また引出部の一部であり、巻軸方向に沿って配置されている部分を開始部または帰還部(図1および図2における第一開始部11e、第二開始部12e、第一帰還部11f、第二帰還部12f)と呼ぶ。コイル10は一端部に開始部を有し、他端部に帰還部を有する。後述するトランス100の製造方法において、コイル10は開始部、巻回部、帰還部の順で配置される。
 コイル10の両端は、端子33の根元に絡げられており、端子33とコイル10とは電気的に接続されている。本実施形態に代えて、端子33と電気的に接続された絡げ端子をボビン30に設け、絡げ端子にコイル10の両端を絡げてもよい。
 第一コイル11および第二コイル12はいずれが入力側(電源側)に接続される一次巻線で、いずれが出力側に接続される二次巻線でもよい。第五実施形態で後述するようにボビン30に三以上のコイル10を巻回する場合は、第一コイル11と第二コイル12とがともに入力側に接続されていてもよく、ともに出力側に接続されていてもよい。
 層間テープ50は樹脂等の絶縁性シートからなる部材である。本実施形態の層間テープ50を構成する絶縁性シートは、基材層と粘着層とが積層されて構成されている。後述するトランス100の製造工程においては、粘着層が径方向の内側となるよう層間テープ50はボビン30(巻軸部31)に巻回される。これによって、層間テープ50は既に巻軸部31に巻回されている第一コイル11や第一沿面テープ61等に固着しながら巻回されることができる。ここでボビン30(巻軸部31)に巻回されるとは、ボビン30における巻軸部31に直接巻回されることだけでなく、巻軸部31に巻回されたコイル10やテープ等の外側に巻回されて、間接的に巻軸部31に巻回されることも含める。
 後述する沿面テープ60や第二の絶縁テープ等のその他のテープも層間テープ50と同じ絶縁性シートからなり、基材層と粘着層とから構成されていてもよい。
 ここで、層間テープ50が第一コイル11と第二コイル12との間に巻回されるとは、径方向にみて第一コイル11と第二コイル12とに挟まれている領域の略全域に渡って層間テープ50が配置されていることをいう。好ましくは、径方向にみて沿面テープ60(後述する第一沿面テープ61および第二沿面テープ62)同士に挟まれる領域、および沿面テープ60とコイル10とに挟まれる領域の略全域においても、層間テープ50が配置されている。すなわち、第一コイル11および第一沿面テープ61と、第二コイル12および第二沿面テープ62と、に挟まれた空間を径方向にみたときの略全領域を包含する形状、寸法および位置で層間テープ50が配置されている。具体的には、層間テープ50の幅(巻軸方向における長さ)は巻軸方向における巻軸部31の長さ以上であり、層間テープ50の長さ方向(層間テープ50が巻軸部31に巻回されたときのボビン30の周方向)の長さは、巻軸部31の周長以上である。層間テープ50の長さ方向の寸法と幅方向の寸法との大小は任意である。すなわち、巻軸部31の巻軸方向の寸法が大きい場合など、層間テープ50の長さ方向(巻軸部31に巻回されたときの周方向)の寸法よりも幅方向(巻軸部31に巻回されたときの巻軸方向)の寸法が大きくてもよい。その他のテープに関しても同様である。
 また、本実施形態においては第一コイル11、第二コイル12および沿面テープ60は、層間テープ50の長さ方向に延在する左右一対の側端面50a,50aの、巻軸方向の内寄りに配置されている。
 前述のようにコイル10の引出部の一部は鍔部32の内側面32aに沿って配置される。このため、本実施形態において第一引出部11aや第二引出部12aが配置されている箇所において、巻軸部31の巻軸方向の長さのうちでテープを巻回できる幅(巻軸方向の長さ)は第一コイル11または第二コイル12の直径分短くなる。第一引出部11aまたは第二引出部12aが配置される箇所においては、第一引出部11aまたは第二引出部12aを避けるように一部が径方向の外側に折れ曲がりながらテープが巻回される。テープの折れ曲がり部分については図1および図2において図示省略している。後述する実施形態においても、当該折れ曲がり部分についての図示を省略している。また、第五実施形態においては、後述する第三コイル13における引出部を避けて径方向の外側に折り曲げられながら、テープは巻回される。
 沿面テープ60は樹脂等の絶縁シートからなる部材である。沿面テープ60の幅は、巻軸方向における巻軸部31の長さの半分以下であることが好ましい。
 沿面テープ60は巻軸方向においてコイル10(第一コイル11、第二コイル12または第五実施形態における第三コイル13)の外側(外方)に巻回される。ここで沿面テープ60が巻軸方向においてコイル10の外側に巻回されるとは、沿面テープ60とコイル10とが同層に巻回されており、沿面テープ60とコイル10とが巻回される層においてコイル10の巻軸方向の外方に沿面テープ60が巻回されることをいう。コイル10と沿面テープ60とが同層に巻回されるとは、径方向にみてコイル10と沿面テープ60とが一部重複していることをいう。
 本実施形態において沿面テープ60は、第一コイル11の巻軸方向の外方(左側または右側)、または第二コイル12の巻軸方向の外方(左側または右側)に巻回される。沿面テープ60は、本実施形態のように上述のすべての箇所(第一コイル11の巻軸方向における両外側および第二コイル12の巻軸方向における両外側)に巻回されていてもよい。また、後述する第三実施形態のように上述の箇所のうちいずれか一部の箇所のみに沿面テープ60が巻回されていてもよい。
 ところで、第一コイル11と第二コイル12との間の短絡を避けるため、第一コイル11と第二コイル12とが近接する箇所において第一コイル11と第二コイル12とを一定の距離(規定値)以上離間させる必要がある。すなわち、第一コイル11と第二コイル12との沿面距離を規定値以上に保つ必要がある。ここで沿面距離とは、異なるコイル10(例えば第一コイル11と第二コイル12)の間における、絶縁体(沿面テープ60や層間テープ50)の表面に沿う最小の長さをいう。
 トランス100において、第一コイル11と第二コイル12とが互いに近接する箇所は複数ある。例えば、第一巻回部11bの右端11dと、第二引出部12aとは、近接している。また、第二巻回部12bの左端12cと、第一引出部11aとは互いに近接している。すなわち、第一巻回部11bの右端11dと第二引出部12aとの間の沿面距離、および第二巻回部12bの左端12cと第一引出部11aとの間の沿面距離を規定値以上とすることで、第一コイル11の全長さ領域と第二コイル12の全長さ領域との間の沿面距離を規定値以上に保つことができる。
 コイル10の全長さ領域同士の沿面距離とは、コイル同士が互いに最も近接する箇所における絶縁体の表面を沿う距離である。例えば、第一コイル11と第二コイル12とが近接する箇所は上述のように複数箇所あるが、第一コイル11と第二コイル12との間の沿面距離とは、複数の箇所のうち第一コイル11と第二コイル12とが最も近接する一の箇所における絶縁体の表面を沿う距離である。
 本実施形態では、沿面テープ60によって第一コイル11と第二コイル12との沿面距離が一定以上に保たれている。具体的には、一方のコイルの引出部と他方のコイルの巻回部、および一方のコイルの巻回部と他方のコイルの引出部とが沿面テープ60によって離間している。本実施形態においては上述したように、第一巻回部11bの右端11dと第二引出部12aとの間、および第二巻回部12bの左端12cと第一引出部11aとの間で、第一コイル11と第二コイル12とが近接している。
 第一巻回部11bの右端11dと第二引出部12aとの沿面距離は、図1に示すように、第一コイル11の右側に巻回された第一沿面テープ61bの幅および一または複数層に巻回された層間テープ50全体の厚み(径方向の長さ)の合計以上である。第二巻回部12bの左端12cと第一引出部11aとの沿面距離は、図2に示すように第二コイル12の左側に巻回された第二沿面テープ62aの幅以上となっている。
 第一沿面テープ61bおよび第二沿面テープ62aを規定値以上の幅にすることによって、第一コイル11と第二コイル12との沿面距離を規定値以上の幅とすることができる。
 沿面テープ60の少なくとも一部と層間テープ50とが一部材の絶縁テープ(一体型絶縁テープ40)となっている、とは、第一コイル11の巻軸方向の外方(左側または右側)または第二コイル12の巻軸方向の外方(左側または右側)のいずれかに巻回されている沿面テープ60のうちの一つまたは複数と、層間テープ50と、が一部材となっていることをいう。層間テープ50と沿面テープ60とが一部材であるとは、沿面テープ60と層間テープ50とが予め別部材で形成されて接合された部材でなく、沿面テープ60と層間テープ50とが継ぎ目なくひと続きに形成された単一の部材であることをいう。
 沿面テープ60と層間テープ50とを一部材の一体型絶縁テープ40とすることで、層間テープ50をボビン30に巻回するとき、層間テープ50の前または後に連続して沿面テープ60も巻回することができる。すなわち、層間テープ50と沿面テープ60とをそれぞれ巻回する工程を一度に行うことができ、トランス100の製造における工数を少なくすることができる。
 本実施形態では、巻軸方向において第二コイル12の外方に巻回された沿面テープ60(第二沿面テープ62)と層間テープ50とが一部材の絶縁テープ(一体型絶縁テープ40)となっている。より具体的には、層間テープ50の長さ方向の一端において、巻軸方向の外寄りに第二沿面テープ62が配置されて一体型絶縁テープ40が形成されている。ここで沿面テープ60が層間テープ50の長さ方向の一端において巻軸方向の外寄りに配置されているとは、沿面テープ60が層間テープ50の一端において巻軸方向の中央よりも巻軸方向のいずれか一方に寄った位置に配置されていることをいう。好ましくは、沿面テープ60は層間テープ50の長さ方向に延在する層間テープ50の二辺(両側辺)よりも巻軸方向の内側に配置されるが、これに限らない。沿面テープ60の一部が、層間テープ50の長さ方向に延在する層間テープ50の二辺よりも巻軸方向の外方に配置されていてもよい。
 本実施形態では、層間テープ50の長さ方向の一端において巻軸方向の両外側それぞれに第二沿面テープ62が配置されており、図4(a)のように一体型絶縁テープ40は、長さ方向の一端において巻軸方向の内側が中空となっている。
 本実施形態に代えて、層間テープ50と第二沿面テープ62とが別部材で構成されていてもよい。その場合は、例えば層間テープ50と第一沿面テープ61とが一部材の一体型絶縁テープ40を構成する。
 上述のように第二沿面テープ62と層間テープ50とを一部材とすることで、以下のように第二沿面テープ62の巻回効率を高めることができる。
 沿面テープ60は、巻軸部31のうち巻軸方向における最も外側(鍔部32寄り)に巻回されることが好ましい。巻軸部31におけるコイル10を巻回することができる領域を十分な大きさに保つためである。このため、後述する沿面テープ60の巻回工程において沿面テープ60の巻回を開始するときには、沿面テープ60が巻軸方向において鍔部32に十分に近い側(外側)から巻回されるよう、沿面テープ60の巻回開始の位置を精度高く合わせる必要がある。第二沿面テープ62と層間テープ50とを一部材にすることで、第二沿面テープ62は層間テープ50を巻回したあとに続けて巻回される。層間テープ50の一端において第二沿面テープ62を所望の位置に配置しておくことで、第二沿面テープ62の巻回開始の位置を合わせる手間を省略することができる。
 本実施形態において、巻軸方向において第一コイル11の外方に巻回された沿面テープ60(第一沿面テープ61)と層間テープ50とは別部材である。別部材であるとは、互いに離間していてもよいし、互いに当接した状態でいてもよい。本実施形態では、第一沿面テープ61と層間テープ50は粘着層を介して互いに接着されている。別部材である第一沿面テープ61と層間テープ50とが同じ素材で形成されていても、異なる素材で構成されていてもよい。
 第一沿面テープ61と層間テープ50とが別部材であることで、第一コイル11を巻回するとき、層間テープ50と、第一コイル11を巻軸部31に巻回するための線材供給部(図示せず)と、が干渉することを防ぐことができる。
 後述する第二実施形態のように治具を用いる場合を除いて、第一コイル11を巻回する前に第一沿面テープ61を巻回することが望ましい。第一沿面テープ61を巻回することで、巻軸部31のうち第一コイル11を巻回することができる領域を画成できるからである。第一コイル11は、後述するようにノズル等の線材供給部が相対的に巻軸部31の径方向の外側を周回することで巻軸部31に巻回される。このため、線材供給部と他の部材との干渉を避けるため、第一コイル11を巻回するときには巻軸部31の径方向の外側の空間に層間テープ50を含む他の部材が配置されていないことが望ましい。層間テープ50が第一沿面テープ61と別部材であれば、第一コイル11を巻回するときに層間テープ50を巻軸部31の径方向の外側の空間に配置しておく必要がない。このように、第一沿面テープ61と層間テープ50とが別部材であれば、線材供給部と層間テープ50との干渉を防止して、効率良く第一コイル11を巻軸部31に巻回できる。
 また、第一沿面テープ61と層間テープ50とが別部材であることで、後述する絶縁テープ巻回工程において、一体型絶縁テープ40は層間テープ50の部分(層間テープ部41)から先にボビン30に巻回される。第二実施形態で後述するが、第一沿面テープ61と層間テープ50を一部材とした場合、層間テープ部41を皺なく巻回するためには、巻軸方向の両外側の第一沿面テープ61a,61bの巻回開始位置を周方向および巻軸方向に互いに合わせる必要がある。層間テープ部41から一体型絶縁テープ40をボビン30に巻回する場合、上述の第一沿面テープ61の位置合わせの工程を省略することができる。
 本実施形態では、巻軸方向において第二コイル12の外方に配置された第二沿面テープ62の両方(第二沿面テープ62a、第二沿面テープ62b)が層間テープ50と一体となっているがこれに限られない。例えば、後述する第三実施形態のように、巻軸方向において第一コイル11または第二コイル12の一方側に巻回された沿面テープ60と層間テープ50とが一体型絶縁テープ40を構成していてもよい。
 上述したように、コイル10の引出部の一部は鍔部32の内側面32aに沿って配置される。また、層間テープ50や沿面テープ60等のテープは内側面32aに沿って配置された引出部の一部を避けるように巻軸部31に巻回される。図4(a)、図4(b)、図4(c)、図4(d)、図5(a)、図5(b)、図5(c)および図5(d)において、内側面に沿って配置されるコイル10の引出部の一部については図示を省略している。後述する実施形態においても同様に、内側面に沿って配置されるコイル10の引出部の一部についての図示を省略している。
(ボビンセット)
 本実施形態にかかるボビン30および一体型絶縁テープ40は、コイル10を含まないボビンセットとして提供することもできる。
 ボビンセットは、巻軸方向に延在するボビン30と、絶縁テープ(一体型絶縁テープ40)と、を有する。一体型絶縁テープ40は、ボビン30の巻軸方向に互いに離間して設けられた一対の鍔部32に挟まれた巻軸部31の巻軸方向における長さと等しいかまたはそれ以上の幅を有する。
 一体型絶縁テープ40は、一体型絶縁テープ40の長さ方向の一端において幅方向の外側に巻軸部31の周長と等しいかまたはそれ以上の長さの沿面テープ部42を有する。ここで一体型絶縁テープ40の長さ方向とは、幅方向と直交する方向である。本実施形態では、一体型絶縁テープ40の長さ方向の一端のみにおいて、幅方向の両外側に沿面テープ部42が設けられているが、これに限られない。沿面テープ部42は長さ方向の両端に設けられてもよい。また、沿面テープ部42は幅方向の外側の一方のみに設けられてもよい。
 沿面テープ部42の個々の幅は、層間テープ部41の幅の半分以下である。すなわち、一体型絶縁テープ40は、巻軸部31の巻軸方向の長さ以上の幅を有して幅広となっている層間テープ部41と、層間テープ部41の幅未満の幅であって幅狭の沿面テープ部42とを有する。層間テープ部41の長さ方向の長さは、巻軸部31の周長と等しいかまたはそれ以上の長さを有する。
 層間テープ部41と沿面テープ部42とは一部材で形成されている。
 後述するトランス100の製造方法によって、一体型絶縁テープ40とコイル10とがボビン30の巻軸部31に巻回される。具体的には、層間テープ部41が二つのコイル10の間に配置され、沿面テープ部42がコイル10の巻軸方向の外方に配置されるように一体型絶縁テープ40は巻回される。一体型絶縁テープ40は長さ方向のいずれか一端から巻軸部31に巻回される。
 層間テープ部41と沿面テープ部42とが一部材の一体型絶縁テープ40となっていることで、層間テープ部41と沿面テープ部42とを連続的に巻回することができる。すなわち、一体型絶縁テープ40は、層間テープ部41と沿面テープ部42とをそれぞれ巻回する手間を省略し、トランス100の製造工数を減らすことが可能な構造である。
(トランスの製造方法)
 以下、本実施形態のトランスを製造するための方法(以下、本方法という場合がある。)について説明する。
 はじめに、本方法の概要について説明する。
 上述のように、トランス100は巻軸方向に延在するボビン30と、第一コイル11と、第二コイル12と、絶縁テープ(一体型絶縁テープ40)と、を有する。第一コイル11はボビン30に層状に巻回される複数のコイル10のうち内側(下層側)に巻回される。第二コイル12は第一コイル11の外側(上層側)に巻回される。
 一体型絶縁テープ40は第一コイル11と第二コイル12との間に巻回される層間テープ部41と、第一コイル11または第二コイル12の巻軸方向の外方に巻回される沿面テープ部42と、を有する。層間テープ部41と沿面テープ部42とは一部材の絶縁テープとして形成されている。
 本方法は、第一コイル11が巻軸部31に巻回される第一コイル巻回工程と、層間テープ部41の一部と沿面テープ部42とが連続的にボビン30に巻回される絶縁テープ巻回工程と、層間テープ部41の外側に第二コイル12が巻回される第二コイル巻回工程と、を含む。
 つぎに、本方法を詳細に説明する。
 まず、図3(a)に示すように第一沿面テープ61が巻軸部31の巻軸方向の外側に巻回される。本実施形態では、巻軸方向の両外側に第一沿面テープ61が巻回される。本実施形態では、ボビン30を左側から見たときの時計回りの向きに第一沿面テープ61は巻回されているがこれに限られない。沿面テープ60に限らず、層間テープ50や第二の絶縁テープ等のテープは、ボビン30を左側から見たときの時計回りの向きに巻回されてもよく、反時計回りの向きに巻回されてもよい。テープ同士が互いに同じ方向に巻回されても、異なる方向に巻回されてもよい。
 第一沿面テープ61や第二沿面テープ62等の沿面テープ60は巻軸部31に対して少なくとも一周巻回されればよいが、二周以上巻回してもよい。好ましくは、図1および図2に図示するように、巻回された沿面テープ60の全体の高さ(径方向の高さ)が、同層に巻回されるコイル10全体の高さ以上となるよう沿面テープ60を巻回する。例えば第一コイル11を一層のみ巻回する場合は、巻回された第一沿面テープ61の全体の高さは、第一コイル11の直径以上であると好ましい。
 第一コイル巻回工程において、図3(b)に示すように第一コイル11は巻軸部31に巻回される。具体的には、第一コイル11の巻き始めの一端は左側(紙面上側)の端子33(例えば端子332)の根元に絡げられ、左側の鍔部32bの内側面32aに接しながら第一沿面テープ61aまで引き入れられる。第一コイル11(第一開始部11e)は第一沿面テープ61aの表面に沿って右側(紙面下側)に引き出され、巻軸部31の左側から右側に向かって巻回される。本実施形態では、左側からボビン30をみたときの反時計回りの向きに第一コイル11は巻回されているが、これに限られない。コイル10は、左側からボビン30をみたときの時計回りの向きに巻回してもよく、反時計回りの向きに巻回してもよい。異なるコイル10は同じ向きに巻回されてもよく、互いに異なる向きに巻回されてもよい。
 第一コイル11は、第一沿面テープ61よりも巻軸方向の内側に巻回される。本実施形態において、巻軸方向の両外側に第一沿面テープ61が巻回されているため、第一コイル11は一対の第一沿面テープ61(第一沿面テープ61aおよび第一沿面テープ61b)の間に巻回される。本実施形態では、巻軸部31に第一コイル11を一層のみ巻回しているが、これに限られない。後述する第五実施形態に例示されるように第一コイル11を巻軸部31に複数層巻回してもよい。
 右側まで巻回された第一コイル11は左向きへ折り曲げられ、左側の端子33(例えば端子333)へ引き出される。第一コイル11は左側の鍔部32bの内側面32aを沿って径方向の外側に引き出される。第一コイル11の一端は、端子333の根元に絡げられる。
 一般的にコイル10を巻回するためには、巻線装置(図示せず)が用いられる。具体的には、巻線装置における線材を繰り出すためのノズル等の線材供給部が固定されたボビン30の周囲を回転しながら移動する、または線材供給部が固定されてボビン30自身が回転することによって線材がボビン30の外周に巻き付けられる。本実施形態においてもコイル10は、線材供給部が相対的にボビン30の径方向の外側を周回することでボビン30に巻回される。
 絶縁テープ巻回工程においては、一体型絶縁テープ40が巻回される。上述したように、一体型絶縁テープ40は層間テープ部41と沿面テープ部42とを有し、本実施形態において層間テープ部41は層間テープ50であり、沿面テープ部42は第二沿面テープ62である。
 図4(a)で示すように、一体型絶縁テープ40は層間テープ部41から先に巻回され、層間テープ部41の一部と沿面テープ部42とが連続的に巻回される。層間テープ部41および沿面テープ部42はそれぞれ巻軸部31に対して少なくとも一周巻回され、二周以上巻回されてもよい。
 層間テープ部41の一部と沿面テープ部42とが連続的に巻回されるとは、層間テープ部41の少なくとも一部を巻回する工程と沿面テープ部42を巻回する工程とが続けて行われることをいう。本実施形態では、層間テープ部41の一部が巻回されたあとに続けて沿面テープ部42が巻回されるが、層間テープ部41を巻回する工程または沿面テープ部42を巻回する工程のいずれが先に行われ、いずれが後に行われてもよい。例えば、第一沿面テープ61と層間テープ50とが一体型絶縁テープ40を構成している場合、沿面テープ部42が巻回されたあとに続けて層間テープ50が巻回される。
 本実施形態では、図4(b)に示すように層間テープ部41の一部を巻回した後、第二コイル12が巻軸部31に引き入れられる。第二コイル12を巻軸部31に引き入れたあと、図4(c)に示すように層間テープ部41の残りの一部が巻回され、図4(d)に示すようにそのまま連続的に沿面テープ部42が巻回される。
 第二コイル12が巻軸部31に引き入れられたあとに第二沿面テープ62が巻回される場合、第二沿面テープ62が巻回される間、第二コイル12を巻回するための線材供給部(図示せず)は巻軸部31の径方向の外側に配置される。巻回される第二沿面テープ62と線材供給部との干渉を避けるため、巻軸部31の径方向の外側の空間のうち、径方向にみて巻回された第二沿面テープ62aの外側の空間と、径方向にみて巻回された第二沿面テープ62bの外側の空間との間の空間に線材供給部を配置するとよい。
 第二コイル巻回工程においては、第二コイル12がボビン30に巻回される。図4(b)に図示するように、第二コイル12の一端は右側の端子33(例えば端子336)の根元に絡げられる。第二コイル12は右側の鍔部32cの内側面32aに沿って配置され、層間テープ部41まで引き入れられる。図5(a)のように、第二コイル12は、巻軸方向にみて鍔部32b,32cおよび第二沿面テープ62の内側の領域に巻回する。本実施形態では、巻軸方向の両外側に第二沿面テープ62が巻回されており、第二コイル12は一対の第二沿面テープ62a,62bの間の領域において右側(紙面下側)から左側(紙面上側)へ巻回される。
 図5(c)に図示するように、左側まで巻回された第二コイル12は境目部12gにおいて右側へ折り曲げられ、第二コイル12の他端は右側の端子33(例えば端子337)の根元に絡げられる。
 第二コイル12が巻回されると、図5(b)および図5(d)に図示するように、第二コイル12の上層に後述する外周テープ70が配置され、巻回される。外周テープ70は巻軸部31に対して一周巻回されればよいが、二周以上巻回されてもよい。
 本実施形態では、図1に図示するように第二コイル12の一部(第二開始部12e)が、層間テープ50と、層間テープ50と一部材で形成されて巻軸方向において第二コイル12の外方に巻回された沿面テープ60(第二沿面テープ62b)と、の間に配置されている。具体的には、第二コイル12の一端が絡げられている側と同じ側に巻回された沿面テープ60と、層間テープ50と、の間に第二コイル12の一部が配置されている。
 第二コイル12が以下のように巻回されることで、第二開始部12eが層間テープ50と第二沿面テープ62bとの間に配置される。図4(b)のように一体型絶縁テープ40の層間テープ部41が途中まで巻回されると、一端を端子33に絡げられた第二コイル12が層間テープ部41上の巻軸方向の内側へ引き入れられる。図4(c)に示すように巻軸方向の内側に引き入れられた第二コイル12の上層側に沿面テープ部42(第二沿面テープ62b)が配置されるように一体型絶縁テープ40が巻回される。これにより第二開始部12eが層間テープ50と第二沿面テープ62bとの間に配置される。
 第二コイル12のうち第二開始部12eは巻軸部31と略平行に配置されるが、第二コイル12を巻軸部31に巻回するためには、図4(d)に示すように第二コイル12が周方向のいずれかの向きに折り曲げられる必要がある。すなわち、第二開始部12eと第二巻回部12bとの間の折曲部12jにおいて第二コイル12は折り曲げられる。第二開始部12eの上層側に第二沿面テープ62bが配置されることで、第二開始部12eは第二沿面テープ62bと層間テープ50に挟まれて固定される。これにより、第二コイル12は折曲部12jで容易に折り曲げられる。
 トランス100は、第二コイル12の一部における外(上層)側に巻回されてボビン30の巻軸部31の巻軸方向における長さ以上の幅を有する幅広部を含む第二の絶縁テープ(本実施形態においては外周テープ70)を有する。第二の絶縁テープは第二コイル12の一部の上層側に巻回されていてもよく、第二コイル12の全体の上層側に巻回されていてもよい。幅広部とは、第二の絶縁テープのうち中空となっておらず幅広な部位である。幅広部の幅とは、巻軸方向における幅広部の長さのうち最も大きいものをいう。また、幅広部の長さ方向の長さは巻軸部31の周長以上であり、好ましくは第二の絶縁テープの下層に巻回された第二コイル12の周長以上である。
 本実施形態では第二の絶縁テープ(外周テープ70)の全体(後述する切欠部71が形成された部分も含む)が幅広部となっているが、これに限られない。第二の絶縁テープのうち、一部が幅広部であればよい。例えば、後述する第五実施形態のように第二の絶縁テープが第二コイル12の一層目と二層目との間に巻回される仕切りテープ80である場合、仕切りテープ80は幅広部である仕切り部81に加えて、沿面テープ部83を有していてもよい。
 図5(b)に示すように、幅広部の長さ方向の一端部には切欠部71が設けられている。切欠部71は巻軸方向の一方側の外寄りに設けられた欠損部である。具体的には、巻軸方向の両側のうち、外周テープ70の下層に巻回された第二コイル12の巻き終わりの一端が配置される側(同図における紙面上側)に切欠部71は設けられる。
 本実施形態において、切欠部71は外周テープ70の長さ方向の一端の角を矩形に切り取った形状である。このとき、切欠部71の巻軸方向の長さは第二沿面テープ62の幅および第二コイル12の直径の合計以上であることが好ましい。また、切欠部71の巻軸方向の長さは幅広部の幅の半分以下であることが好ましい。切欠部71の長さ方向の長さは、第二コイル12の直径以上であることが好ましい。
 切欠部71は、本実施形態で例示したように幅広部の角に設けられたものに限られない。例えば切欠部71を外周テープ70の長さ方向における一端の辺(巻軸方向に延在する辺)において長さ方向に内向きに凹状に凹んだ形状のものとしてもよい。この場合、切欠部71は、外周テープ70の当該辺の一端より巻軸方向における内寄りに形成される。好ましくは、外周テープ70のうち第二沿面テープ62と接する部分よりも巻軸方向の内寄りに切欠部71は設けられる。またこの場合、切欠部71の深さ(周方向の長さ)および幅(巻軸方向の長さ)はそれぞれ第二コイル12の直径以上であることが好ましい。
 他の切欠部71の形状としては、外周テープ70の一端部において、外周テープ70の長さ方向に延在する辺が、幅方向の内側に向けて凹状に凹んだ形状のものが例示される。切欠部71は、当該辺の一端より長さ方向における内側に形成される。この場合、切欠部71の深さ(巻軸方向の長さ)は、第二沿面テープ62の幅および第二コイル12の直径の合計以上であることが好ましい。また、切欠部71の幅(長さ方向の長さ)は第二コイル12の直径以上であることが好ましい。
 第二コイル12は、切欠部71を通じて第二の絶縁テープ(外周テープ70)の内側(下層側)と外側(上層側)とに渡って配置されている。すなわち、図2に示すように第二コイル12の一部(第二巻回部12b等)は外周テープ70(幅広部)より下層側に配置されており、第二コイル12の他の一部(第二帰還部12f等)は外周テープ70(幅広部)より上層側に配置されている。また、図5(c)で示すように、第二巻回部12bと第二帰還部12fとの間の境目部12gは、径方向からみて切欠部71内に配置されている。
 切欠部71を有する外周テープ70は以下の流れで巻回される。
 第二コイル12が右側(紙面下側)から左側(紙面上側)に巻回されると、図5(b)に示すように左側に切欠部71が配置されるように、外周テープ70が両側の鍔部32の間に配置される。また、径方向にみたとき、第二コイル12を折り返す箇所(境目部12g(図5(c)参照))が切欠部71内に配置されるよう、外周テープ70が配置される。具体的には、第二コイル12の巻き終わりの一端を絡げる端子33(例えば端子337)と切欠部71とが巻軸方向にみたときに一部重なるように、外周テープ70が配置される。
 外周テープ70が配置された後、径方向にみたとき切欠部71内に配置されている第二コイル12が、境目部12gで端子337に向かって折り曲げられる。第二コイル12(第二帰還部12f)は右側の鍔部32cまで外周テープ70の外側に沿って配置される。さらに第二コイル12は、上述のように鍔部32cの内側面32aに沿って径方向の外側に引き出されたあと、端子337に絡げられる。外周テープ70は、第二帰還部12fを含む第二コイル12の周りに巻回される。
 外周テープ70は第二巻回部12bの上層側に巻回される。第二巻回部12bの巻き終わりの一部長さ領域が外周テープ70により固定されることで、境目部12gで第二コイル12を折り曲げて端子337側へ渡すことが容易となる。
 また、第二巻回部12bが外周テープ70の下層側に配置され、第二帰還部12fが外周テープ70の上層側に配置されることで、第二巻回部12bの巻き終わりの一部長さ領域および第二帰還部12fの巻き緩みが防止される。
 本実施形態における第二の絶縁テープは外周テープ70であるが、第二の絶縁テープは外周テープ70に限られない。例えば、第五実施形態のように第二コイル12を二層以上に巻回する場合、第二の絶縁テープは第二コイル12の一層目と二層目の間に巻回する仕切りテープ80である。また、一層目の第二コイル12の上層側に第三コイル13を巻回する場合、第二の絶縁テープは後述する第二層間テープ52である。
<第二実施形態>
 本実施形態は、第一沿面テープ61も層間テープ50と一部材の一体型絶縁テープ40を構成する点において第一実施形態と異なる。
 本実施形態のトランス100は第一実施形態のトランス100と同様に、ボビン30と第一コイル11と第二コイル12と層間テープ50と沿面テープ60とを有する。第一コイル11はボビン30に層状に巻回される複数のコイル10のうち、下層側に巻回される。第二コイル12は第一コイル11の上層側に巻回される。層間テープ50は、第一コイル11と第二コイル12との間に巻回される。沿面テープ60は巻軸方向にみて第一コイル11または第二コイル12の外方に巻回される。沿面テープ60の少なくとも一部と層間テープ50とが一部材の絶縁テープ(一体型絶縁テープ40)となっている。
 具体的には、巻軸方向において第二コイル12の外方に巻回された沿面テープ60(第二沿面テープ62)と層間テープ50とが一部材の絶縁テープ(一体型絶縁テープ40)となっている。また、巻軸方向における第一コイル11の外方に巻回された沿面テープ60(第二沿面テープ62)と層間テープ50とが一部材の絶縁テープ(一体型絶縁テープ40)となっている。すなわち、図8(a)に示すように一体型絶縁テープ40は、長さ方向の両端において巻軸方向の内側が中空となっている。
 本実施形態では、巻軸方向において第一コイル11の両外側に第一沿面テープ61が配置され、巻軸方向において第二コイル12の両外側に第二沿面テープ62が配置されているが、これに限られない。巻軸方向において、第一コイル11または第二コイル12の一方側の外方にのみ沿面テープ60が配置されていてもよい。
 第一沿面テープ61の幅および第二沿面テープ62の幅は同等でも、いずれかが大きくていずれかが小さくてもよい。また、第一沿面テープ61の長さ方向の長さおよび第二沿面テープ62の長さ方向の長さは同等でも、いずれかが大きくていずれかが小さくてもよい。
 上述のように一体型絶縁テープ40を構成することで、後述する絶縁テープ巻回工程においては、第一沿面テープ61、層間テープ50、および第二沿面テープ62をひと続きに巻回することができる。これにより、製造工数をより少なくすることができる。
 図6(b)で示すように、本実施形態においてトランス100は第二コイル12の一部における上層側に巻回されてボビン30の巻軸部31の巻軸方向の長さ以上の幅を有する幅広部を含む第二の絶縁テープ(外周テープ70)を有する。幅広部の長さ方向の一端部には切欠部71(図5(b)参照)が設けられ、第二コイル12は切欠部71を通じて外周テープ70の下層側と上層側とに配置されている。
 本実施形態において、図6(b)に示すように第二コイル12の一部(第二開始部12e)は、層間テープ50と、層間テープ50と一部材で形成されて第二コイル12の巻軸方向の外方に巻回された沿面テープ(第二沿面テープ62b)と、の間に配置されている。
 本実施形態のトランス100は以下のように製造される。
 本実施形態のトランス100の製造方法は、第一実施形態と同様に、第一コイル11が巻軸部31に巻回される第一コイル巻回工程と、層間テープ部41の一部と沿面テープ部42とが連続的にボビン30に巻回される絶縁テープ巻回工程と、層間テープ部41の外側に第二コイル12が巻回される第二コイル巻回工程と、を含む。
 まず、図7(a)に示すように、第一コイル11の一端が端子332の根元に絡げられる。第一コイル11は鍔部32bの内側面32aを沿って巻軸部31まで引き入れられる。具体的には、後述する治具200の幅(巻軸方向の長さ)以上、第一コイル11は巻軸方向の内側まで引き入れられる。第一コイル11の先端に位置する線材供給部は図示を省略している。
 次に図7(b)に示すように、巻軸部31の巻軸方向の外寄りに治具200を配置する。本実施形態では、巻軸部31の巻軸方向の両外側に治具200が配置されている。後述する第三実施形態のように巻軸部31の巻軸方向の一方側の外寄りのみに鍔部32と第一コイル11とを離間させる場合、鍔部32と第一コイル11とを離間させたい側に治具200が配置されればよい。また、治具200は第一開始部11eの上層側に配置される。
 治具200は、巻軸部31のうち第一コイル11を巻回する領域を画成するための器具であり、巻軸部31に着脱可能に装着されて第一コイル11の第一引出部11aを保持する。第一コイル11のうち治具200で保持された長さ領域が第一開始部11e(図6(b)参照)となり、治具200よりも巻軸方向の内側が第一巻回部11bとなる。すなわち、治具200は第一コイル11と巻軸部31の巻軸方向の一端とを離間させる。具体的には、治具200は第一コイル11と鍔部32とを離間させる。治具200の幅は、第一沿面テープ61の幅以上であることが好ましい。本実施形態において治具200は、巻軸部31の周囲の略全長に渡って配置される形状および寸法を有しているがこれに限られない。例えば、巻軸部31の周囲の一部に治具200が離散的に配置されて第一コイル11と巻軸部31の巻軸方向の一端とが離間していてもよい。
 治具200は、金属や樹脂等の、第一コイル11と巻軸部31の巻軸方向の一端を離間するために十分な剛性を有する材料で作られている。例えば治具200として、金属製の円弧状の二つの部材で巻軸部31を挟むようなクランプ構造のものや、巻軸部31の周囲に巻回されるテープ状のものが例示される。
 治具200が配置されると、第一コイル巻回工程が行われる。第一コイル11は、図7(b)に示すように巻軸方向における治具の内側に巻回される。第一コイル11が巻回されると、治具200は外される。
 第一コイル11が巻回されると、絶縁テープ巻回工程が行われる。
 治具200が外されると、図8(a)に示すように一体型絶縁テープ40がボビン30に巻回される。一体型絶縁テープ40は沿面テープ部42a(第一沿面テープ61)、層間テープ部41(層間テープ50)、沿面テープ部42b(第二沿面テープ62)の順に巻回される。第一沿面テープ61は、巻軸部31のうち治具200が配置されていた領域に巻回される。すなわち、第一沿面テープ61は、巻軸方向における第一コイル11の外方に巻回される。
 本実施形態において、図8(a)に示すように、第一沿面テープ61の少なくとも一部の巻回が終わるまで、第一コイル11の一端は巻軸部31の径方向の外側に配置されている。第一沿面テープ61と第一コイル11を巻回するための線材供給部とが干渉することを避けるために、線材供給部は、径方向において第一巻回部11bの外側に配置されることが好ましい。
 第一沿面テープ61の少なくとも一部を巻回したあと、図8(b)に示すように、第一巻回部11bのうち最も右側(紙面下側)に巻回された第一コイル11は左側(紙面上側)へ折り曲げられる。第一コイル11は鍔部32bの内側面32aを沿って配置されて径方向の外側に引き出され、端子333の根元に絡げられる。
 第一コイル11の一端が端子333に絡げられたあと、第一沿面テープ61の残りの一部、層間テープ50および第二沿面テープ62が順に連続的に巻回される。
 上述のように第一コイル11および一体型絶縁テープ40を巻回することで、本実施形態では図6(b)に示すように第一開始部11eは巻軸部31と第一沿面テープ61aとの間に配置されている。
 第一沿面テープ61a,61bの巻回開始位置は、層間テープ部41の巻回位置を考慮して決定されるとよい。例えば、第一沿面テープ61aおよび第一沿面テープ61bの巻回を開始する位置は周方向において互いに合わせる必要がある。具体的には、層間テープ部41を巻回する予定の位置から第一沿面テープ61aまたは第一沿面テープ61bの長さ方向の長さだけ周方向に離れた位置が、第一沿面テープ61aまたは第一沿面テープ61bの巻回開始位置である。
 また、第一沿面テープ61aおよび第一沿面テープ61bの巻回開始位置は、巻軸方向においても合わせる必要がある。具体的には、第一沿面テープ61aの巻回開始位置と第一沿面テープ61bの巻回開始位置との間の距離は層間テープ部41の幅に合わせて巻軸方向に離間させるとよい。
 このように第一沿面テープ61aおよび第一沿面テープ61bの巻回開始位置を周方向および巻軸方向で互いに合わせることによって、層間テープ部41を皺なく巻回することができる。
 第一実施形態と同様に、一体型絶縁テープ40が巻回されると、層間テープ50の上層側に第二コイル12を巻回する第二コイル巻回工程が行われる。また、第二コイル12が巻回されると、第二の絶縁テープとして切欠部71を有する外周テープ70が巻軸部31に巻回される。
<第三実施形態>
 本実施形態は、第一沿面テープ61および第二沿面テープ62が巻軸方向におけるコイル10の一方側の外方にのみ配置されている点で、第二実施形態と異なる。
 本実施形態のトランス100は、第一実施形態のトランス100と同様に、ボビン30と第一コイル11と第二コイル12と層間テープ50と沿面テープ60とを有する。
 また、トランス100は、図9(a)に図示するように第一コイル11の両端が巻軸方向の一方側(左側、紙面上側)に引き出され、第二コイル12の両端が巻軸方向の他方側(右側、紙面下側)に引き出されている。さらに、図10(a)および図10(b)で示すように、第一コイル11の少なくとも他方側(右側)および第二コイル12の少なくとも一方側(左側)に沿面テープ60が巻回されている。
 本実施形態のように、巻軸方向においてコイル10の一方側の外方にのみ沿面テープ60を配置することで、巻軸方向においてコイル10の両外側に沿面テープ60を配置する場合よりも巻軸部31のうちのコイル10を巻回する領域を広く確保できる。
 また、巻軸方向において第一コイル11の両外側に第一沿面テープ61を配置する場合には、上述したように一対の第一沿面テープ61,61間において巻回開始の位置を周方向および巻軸方向で合わせる必要がある。本実施形態のように巻軸方向において第一コイル11の一方の外方にのみ第一沿面テープ61を巻回することで、この位置合わせの作業を省略できる。これにより、一体型絶縁テープ40の巻回効率を上げることができる。
 本実施形態においては、第二コイル12の巻軸方向の外方に巻回された第二沿面テープ62と層間テープ50とが一部材の一体型絶縁テープ40となっており、第一コイル11の巻軸方向の外方に巻回された第一沿面テープ61と層間テープ50とが一部材の一体型絶縁テープ40となっている。
 より具体的には、第一コイル11の他方側(右側)に巻回されている沿面テープ60(第一沿面テープ61)と、第二コイル12の一方側(左側)に巻回されている沿面テープ60(第二沿面テープ62)と、層間テープ50とが一部材の絶縁テープ(一体型絶縁テープ40)となっている。すなわち、本実施形態においては図9(b)に示すように一体型絶縁テープ40は矩形の層間テープ部41を有しており、層間テープ部41の対角の位置において長さ方向に延在する沿面テープ部42(沿面テープ部42aおよび沿面テープ部42b)が設けられている。
 本実施形態では、第一沿面テープ61を第一コイル11の他方側(右側)のみに、また第二沿面テープ62を第二コイル12の一方側(左側)のみに巻回している。本実施形態に代えて、第一実施形態や第二実施形態で示したように、コイル10の一方側および他方側(巻軸方向における両側)に巻回されていてもよい。
 本実施形態に代えて、第一沿面テープ61と層間テープ50とが別部材となっていてもよく、または第二沿面テープ62と層間テープ50とが別部材となっていてもよい。すなわち、第二沿面テープ62と層間テープ50とのみ、または第一沿面テープ61と50とのみが一部材となっていてもよい。
 第一沿面テープ61、層間テープ50および第二沿面テープ62が一部材であることにより、後述するトランス100の製造方法において、これらのテープを一工程で巻回することができる。
 図10(a)で示すように、本実施形態においてトランス100は第二コイル12の一部における上層側に巻回されてボビン30の巻軸部31の巻軸方向の長さ以上の幅を有する幅広部を含む第二の絶縁テープ(外周テープ70)を有する。幅広部の長さ方向の一端部には切欠部71が設けられ、第二コイル12は切欠部71を通じて外周テープ70の下層側と上層側とに配置されている。
 本実施形態のトランス100の製造工程には、第一実施形態および第二実施形態と同様に第一コイル巻回工程と、絶縁テープ巻回工程と、第二コイル巻回工程と、が含まれる。具体的にはトランス100は以下のように製造される。
 まず、巻軸部31の巻軸方向の外寄りに治具200(図7(b)参照)を配置する。本実施形態では、巻軸部31の他方側(右側)のみに治具200が配置される。本実施形態においては第一コイル11の他方側と鍔部32cとを離間させる必要があるからである。
 治具200が配置されると、第一コイル巻回工程が行われる。第一コイル11は巻軸部31のうち治具200が配置されていない領域に巻回される。図9(b)に示すように、第一コイル11の両端は一方側(左側)の端子33(本実施形態では端子332および端子333)の根元に絡げられている。
 第一コイル11が巻回されると、絶縁テープ巻回工程が行われる。まず一体型絶縁テープ40のうち沿面テープ部42a(第一沿面テープ61)が第一コイル11と鍔部32cとの間に巻回される。続けて層間テープ部41が第一コイル11の上層に巻回された後、巻軸部31の左側に沿面テープ部42b(第二沿面テープ62)が巻回される。
 第二沿面テープ62が巻回されると、第二コイル巻回工程が行われ、第二コイル12が層間テープ部41の上層に巻回される。第二コイル12は一対の鍔部32の内側の領域のうち、第二沿面テープ62が巻回された領域を除いた領域に巻回される。本実施形態では、鍔部32cと第二沿面テープ62との間に第二コイル12が巻回される。
 第二コイル12の外周には、第一実施形態と同様に第二の絶縁テープとして外周テープ70が巻回される。
<第四実施形態>
 本実施形態は、巻軸方向にみて端子33がボビン30の一方側にのみ設けられ、第一コイル11および第二コイル12が同一側(巻軸方向のうち端子33が配置されている側)に引き出されている点で、第一実施形態と異なる。
 本実施形態のトランス100も、第一実施形態のトランス100と同様に、巻軸方向に延在するボビン30と、下層側に巻回される第一コイル11と、第一コイル11の上層に巻回される第二コイル12と、第一コイル11と第二コイル12との間に巻回される層間テープ50と、一または複数の沿面テープ60と、を有する。
 本実施形態では、第二コイル12の巻軸方向の外寄りに巻回された第二沿面テープ62と層間テープ50とが一部材の一体型絶縁テープ40となっており、第一コイル11の巻軸方向の外寄りに巻回された第一沿面テープ61と、層間テープ50とは別部材である。
 ボビン30は巻軸方向の一方側に複数の端子33を有する。本実施形態では、図11(a)で示すようにボビン30は左側に四つの端子33(端子331~334)を有する。図11(b)に図示するように、端子33は巻軸方向に対して垂直な面(垂直面33b)を有する。トランス100は垂直面33bが実装基板に接地するよう実装基板に配置される。すなわち、本実施形態におけるトランス100は、実装基板に対して巻軸部が垂直となるよう配置される縦型トランスである。端子33は平面実装用の端子形状に限られず、ピン形状でもよい。
 本実施形態において、図11(a)に示すように第一コイル11の両端(第一引出部11a)および第二コイル12(第二引出部12a)の両端が巻軸方向の一方側(紙面上側)に引き出されている。本実施形態において一方側とは、巻軸方向のうち端子33が配置されている側であり、本実施形態のトランス100の左側と呼称する。本実施形態のトランス100の左側は図11(b)における紙面左側と対応している。巻軸方向の同じ側に引き出された第一引出部11aと第二引出部12aとは、巻軸部31の周回方向に互いに規定値以上の沿面距離を保っている。
 第一コイル11および第二コイル12の一方側(左側)ならびに第一コイル11または第二コイル12の他方側(右側)に沿面テープ60が巻回される。本実施形態では、巻軸方向において第一コイル11および第二コイル12の両側に沿面テープ60が巻回されているが、これに限られない。第一コイル11の他方側(右側)には第一沿面テープ61を配置せず、一方側(左側)にのみ第一沿面テープ61を配置してもよい。また、第二コイル12の他方側(右側)に第二沿面テープ62を配置せず、一方側(左側)にのみ第二沿面テープ62を配置してもよい。ただし、第一コイル11の他方側に第一沿面テープ61bを配置しない場合、第二コイル12の他方側には第二沿面テープ62bが巻回される。同様に、第二コイル12の他方側に第二沿面テープ62bが巻回されない場合は、第一コイル11の他方側に第一沿面テープ61bが巻回される。すなわち、第一コイル11の他方側と第二コイル12の他方側とのうち、少なくともいずれかには沿面テープ60が巻回される。
 本実施形態では、第一沿面テープ61と層間テープ50とが別部材であり、層間テープ50と第二沿面テープ62とが一部材の一体型絶縁テープ40を構成している態様を示しているが、これに限られない。例えば、本実施形態に代えて第二実施形態のように第一沿面テープ61、層間テープ50および第二沿面テープ62がすべて一部材で一体型絶縁テープ40を構成していてもよい。また、第一沿面テープ61と層間テープ50とが一部材の一体型絶縁テープ40を形成し、層間テープ50と第二沿面テープ62とは別部材であってもよい。
 本実施形態のように第一コイル11および第二コイル12が巻軸方向の同一側に引き出されている場合、以下のように沿面テープ60の幅を設定することができる。すなわち、第一コイル11または第二コイル12の他方側(右側)に配置された沿面テープ60の巻軸方向の長さの合計が、第一コイル11および第二コイル12の一方側(左側)に配置された沿面テープ60のそれぞれの巻軸方向の長さ(幅)と同等である。すなわち、第一沿面テープ61bの幅および第二沿面テープ62bの幅の合計が、第一沿面テープ61aおよび第二沿面テープ62aのそれぞれの幅と同等である。ここで同等とは、第一沿面テープ61bと第二沿面テープ62bの幅の合計が、第一沿面テープ61aまたは第二沿面テープ62aの幅の半分以上であり、第一沿面テープ61aまたは第二沿面テープ62aの幅の二倍以下であることをいう。
 第一コイル11の他方側(右側)に沿面テープ60を巻回せず第二コイル12の他方側(右側)のみに沿面テープ60を巻回する場合、第一沿面テープ61bと第二沿面テープ62bの幅の合計とは、第二沿面テープ62bの幅である。同様に第二コイル12の他方側に沿面テープ60を巻回せず第一コイル11の他方側のみに沿面テープ60を巻回する場合、第一沿面テープ61bと第二沿面テープ62bの幅の合計とは、第一沿面テープ61bの幅である。
 本実施形態では、図11(b)に図示するようにコイル10同士は第一実施形態と同様に一方のコイル10の引出部と他方のコイル10の巻回部との間において近接するだけでなく、コイル10の巻回部の他方側の端部(右端)同士の間においても近接している。具体的には、第一巻回部11bの右端11dと第二巻回部12bの右端12dとの間においても、第一コイル11と第二コイル12とは近接している。第一巻回部11bの右端11dと第二巻回部12bの右端12dとの沿面距離は、少なくとも、第一沿面テープ61bの幅と第二沿面テープ62bの幅と層間テープ50の巻回厚みとの合計である。すなわち、第一コイル11の右端11dと第二コイル12の右端12dとの沿面距離を十分に保つためには、第一沿面テープ61bの幅と第二沿面テープ62bの幅との合計を規定値以上とすればよい。
 本実施形態では、第一沿面テープ61bの幅と第二沿面テープ62bの幅とが等しい態様を示しているが、これに限られない。第一沿面テープ61bの幅が第二沿面テープ62bの幅より長くても短くてもよい。第一沿面テープ61bの幅が第二沿面テープ62bよりも長いまたは短い態様には、上述したように第一沿面テープ61bまたは第二沿面テープ62bの一方が配置されない態様も含む。
 例えば、第一コイル11と第二コイル12とのうち巻き幅がより長いコイル10の他方側(右側)に巻回する沿面テープ60の幅を、巻き幅がより短いコイル10の他方側(右側)に巻回する沿面テープ60の幅より短くなるようにしてもよい。巻き幅とは、コイル10を巻回するために必要な巻軸部31の領域の巻軸方向の長さのことである。具体的には、巻き幅とはコイル10の巻回ピッチと巻回ターン数とを乗じたものである。コイル10が密巻きされている場合、コイル10の巻回ピッチはコイルワイヤの線径と等しい。このように長い巻き幅が必要なコイル10と同層に短い幅の沿面テープ60を配置すること、または沿面テープ60を配置しないことで、ボビン30の巻軸方向の全体的な寸法を小さくすることができる。言い換えるとボビン30の巻軸方向の寸法が所定である場合はコイル10を巻回するための長さ領域を巻軸方向に大きく確保することができる。
 図11(b)に示すように、第二コイル12の一部における上層に巻回されてボビン30の巻軸部31の巻軸方向の長さ以上の幅を有する幅広部を含む第二の絶縁テープ(外周テープ70)をトランス100は有する。幅広部の長さ方向の一端部に切欠部71(図5(b)参照)が設けられ、第二コイル12が切欠部71を通じて外周テープ70の下層側と上層側とに渡って配置されている。
 但し、第一実施形態における図5(b)に図示された切欠部71は、外周テープ70の一端部において左側(同図における紙面上側)に設けられているが、本実施形態における切欠部71は、外周テープ70の一端部の右側(同、下側)に設けられる。本実施形態においては外周テープ70の下層側に巻回される第二コイル12の巻き終わりの一端が右側に配置され、切欠部71の位置を当該巻き終わりの位置に対応させるためである。
 第二コイル12の一部(第二開始部12e(図4(d)参照、図11(b)では図示省略)は、層間テープ50と、層間テープ50と一部材で形成されて第二コイル12の巻軸方向の外方に巻回された沿面テープ60(第二沿面テープ62)と、の間に配置されている。
 但し、第一実施形態における図4(d)に図示された第二開始部12eは、層間テープ50と右側の第二沿面テープ62bとの間に配置されているが、本実施形態における第二開始部は、層間テープ50と左側の第二沿面テープ62aとの間に配置される。本実施形態において第二コイル12は、左側の鍔部32bに設けられた端子331に絡げられて、鍔部32bの内側面32aに沿って左側から巻軸部31へ引き入れられ、層間テープ50の上面に沿って引き回されて第二巻回部12bとなるためである。
 本実施形態におけるトランス100の製造方法には、第一実施形態および第二実施形態と同様に第一コイル巻回工程と、絶縁テープ巻回工程と、第二コイル巻回工程と、が含まれる。具体的にはトランス100は以下のように製造される。
 まず、巻軸部31の巻軸方向の外寄りに第一沿面テープ61が巻回される。第一沿面テープ61が巻回されると、第一コイル巻回工程が行われる。第一コイル11は第一沿面テープ61の巻軸方向における内側に巻回される。図11(a)に示すように、第一コイル11の両端は一方側(左側)の端子33(本実施形態においては端子332および端子333)に絡げられている。
 第一コイル11が巻回されると、絶縁テープ巻回工程が行われる。一体型絶縁テープ40のうち、層間テープ50が第一コイル11の上層に巻回された後、第二沿面テープ62が巻回される。
 第二沿面テープ62が巻回されると、第二コイル巻回工程が行われ、第二コイル12が層間テープ50の上層に巻回される。第二コイル12は第二沿面テープ62の巻軸方向における内側に巻回される。第二コイル12の両端は、一方側(左側)の端子33(本実施形態においては端子331および端子334)に絡げられている。
 第二コイル12の外周には、第一実施形態と同様に、第二の絶縁テープとして外周テープ70が巻回される。
<第五実施形態>
 図12(a)~図12(c)、図13(a)~図13(c)、図14(a)~図14(d)、図15および図16を用いて第五実施形態のトランス100を説明する。
 本実施形態は、トランス100が第三コイル13を有する点、ならびに第二コイル12および第三コイル13が二層に渡って巻回されている点において第一実施形態と異なる。
 本実施形態のトランス100は第一実施形態のトランス100と同様に、ボビン30と第一コイル11と第二コイル12と層間テープ50と沿面テープ60とを有する。トランス100はさらに、第三コイル13、仕切りテープ80および第二の層間テープ(第二層間テープ52)を有する。
 図15および図16に示すように、第三コイル13は、第二コイル12の上層側に層状に巻回される。巻軸方向において第三コイル13の両外側には、沿面テープ60(第三沿面テープ63)が巻回されている。
 仕切りテープ80は、複数層で巻回されるコイル10の層同士の間に巻回される。具体的には、二層に渡って巻回される第二コイル12および第三コイル13において、一層目と二層目との間に仕切りテープ80が巻回されている。
 第一コイル11と第二コイル12との間に層間テープ50が巻回されるのと同様に、第二コイル12と第三コイル13との間には第二層間テープ52が巻回されている。本実施形態において第二層間テープ52と第三沿面テープ63とは一部材の第二の一体型絶縁テープ(第二テープ90)を形成する。
 また、本実施形態では第一実施形態と同様に、第一沿面テープ61と層間テープ50とが別部材であり、層間テープ50と第二沿面テープ62とが一部材の一体型絶縁テープ40(第一テープ40)を形成する。
 本実施形態に代えて、第一沿面テープ61と層間テープ50とが第一テープ40を形成してもよく、第二沿面テープ62と第二層間テープ52とが第二テープ90を形成してもよい。さらには、第一沿面テープ61と層間テープ50と第二沿面テープ62とが一部材の第一テープ40を形成してもよく、あるいは第二沿面テープ62と第二層間テープ52と第三沿面テープ63とが一部材の第二テープ90を形成していてもよい。
 本実施形態において、図15に示すように第二コイル12の一部(第二開始部12e)は、層間テープ50と、層間テープ50と一部材で形成されて第二コイル12の巻軸方向の外方に巻回された沿面テープ(第二沿面テープ62b)と、の間に配置されている。
 本実施形態のトランス100の製造方法は、第一実施形態と同様に第一コイル巻回工程、絶縁テープ巻回工程、第二コイル巻回工程を含み、さらに後述する第二テープ90を巻回する第二絶縁テープ巻回工程および第三コイル13を巻回する第三コイル巻回工程を含む。具体的には以下のように製造する。
 第一実施形態のトランス100と同様に、第一沿面テープ61を巻回したあと、第一コイル巻回工程が行われる。第一コイル11が巻回されると、第一テープ40が巻回される絶縁テープ巻回工程が行われる。本実施形態では、第一実施形態と同様に第一テープ40のうち、層間テープ50(層間テープ部41)が先に巻回され、第二沿面テープ62が続けて後に巻回される。
 第一テープ40が巻回されると、第二コイル12が巻回される第二コイル巻回工程が行われる。本実施形態において、第二コイル12はボビン30に二層にわたって巻回される。
 第一実施形態のトランス100と同様に、第二コイル12は右側の端子336の根元に絡げられ、さらに右側から左側に向かって一層目の第二コイル12が巻回される。一層目の第二コイル12は、巻軸方向において第二沿面テープ62の内側に巻回される。
 一層目の第二コイル12が巻回されると、図12(a)に示すように一層目の第二コイル12の上層に、第二の絶縁テープとして後述する仕切りテープ80(仕切りテープ80a)が巻回される。仕切りテープ80は後述するように仕切り部81(第二の絶縁テープにおける幅広部)と沿面テープ部83を有する。図12(c)に示すように二層目の第二コイル12は、巻軸方向において沿面テープ部83の内側を左側から右側(同図の上方から下方)に向かって巻回される。第二コイル12の巻き終わりの一端は、右側の端子337に絡げられる。
 仕切りテープ80とは、コイル10を複数層にわたって巻回する場合に同コイル10の異なる層同士の間に巻回する絶縁性テープである。仕切りテープ80はコイル10の一部(例えば第二コイル12の一層目)の上層に巻回されてボビン30の巻軸部31の巻軸方向の長さ以上の幅を有する仕切り部81を含む。仕切り部81とは、仕切りテープ80のうち、コイル10の異なる層同士の間に巻回される部位である。仕切り部81の幅とは、巻軸方向における仕切り部81の長さのうち最も大きいものをいう。仕切り部81は後述する切欠部82が形成された部分も含む。
 仕切り部81の長さ方向(巻軸部31の周方向)の長さは、仕切り部81の下層に巻回されるコイル10の外周面上を一周巻回できる長さであることが好ましい。具体的には、仕切り部81の長さ方向の長さは、下層に巻回されるコイル10の外周の長さ以上である。
 上述したように本実施形態における仕切りテープ80は、仕切り部81の一端に沿面テープ部83を有する。すなわち、図12(a)に図示するように仕切りテープ80の長さ方向の一端が中空となっている。沿面テープ部83は第二沿面テープ62cとして、二層目の第二コイル12と同層に巻回される。本実施形態に代えて、仕切り部81と第二沿面テープ62cとが別部材であってもよい。その場合は、仕切り部81を含む部材が仕切りテープ80である。
 第一実施形態における外周テープ70と同様に、仕切り部81の長さ方向の一端部に切欠部82が設けられている。第一実施形態において外周テープ70に設けられた切欠部71と同様に、切欠部82は仕切り部81の角が矩形に切り取られて形成されたものや仕切り部81を構成する辺が凹状に凹んで形成されたものが例示される。本実施形態の切欠部82は、仕切り部81の長さ方向の一端において、仕切り部81の幅方向における一方側の外寄りの一部が矩形に切り取られた部位である。巻軸方向における切欠部82の長さは、仕切りテープ80と一部材になっている第二沿面テープ62cの幅、および第二コイル12の直径の合計以上である。切欠部82の長さ方向の長さは第二コイル12の直径以上であることが好ましい。
 第二コイル12は切欠部82を通じて、径方向における仕切りテープ80(仕切り部81)の下層側と上層側に渡って配置されている。具体的には、図12(b)に示すように第二コイル12のうち一層目と二層目とを繋ぐ一部長さ領域(境目部12g)は、径方向にみて切欠部82内に配置されている。
 仕切り部81において切欠部82が設けられていない一端から切欠部82までのテープ長さ方向の寸法(図12(a)にて両側矢印で示す)は、仕切り部81の下層に巻回されたコイル10の外周面上を一周巻回できる長さより短いことが好ましい。これにより、仕切り部81をボビン30に巻回したとき、図12(b)のようにコイル10(第二コイル12)が一層目から二層目へ渡るための隙間を設けることができる。当該隙間を設けることで、コイル10は切欠部82を通じて仕切り部81の下層側と上層側とに渡ることができる。
 上述のように切欠部82は仕切り部81の一端部における巻軸方向の一方側の外寄りに設けられている。具体的には切欠部82は、仕切り部81の内側に巻回されたコイル10の巻き終わりの一端が配置されている側(左側)に設けられている。
 図12(c)に示すように、切欠部82を通されて仕切りテープ80(仕切り部81)の上層に配置された第二コイル12の他の一部(二層目に巻回される第二コイル12等)は、巻軸方向に沿って一方から反対側の他方へ(紙面上方から下方へ)巻回されている。
 コイル10を複数の層に渡って巻回するとき、下層と上層との間に仕切りテープ80を巻回することで、下層のがたつきによらず上層のコイル10を安定的に下層のコイル10の上に巻回することができる。
 第二コイル12を巻回すると、第二テープ90(図13(a)参照)が巻回される。一体型絶縁テープ40同様に、第二テープ90は、層間テープ部91(第二層間テープ52)と沿面テープ部92(第三沿面テープ63)を有する。
 図13(a)のように、第二テープ90のうち、層間テープ部91の一部がボビン30に巻回される。層間テープ部91の一部がボビン30に巻回されると、一端を端子335に絡げられた第三コイル13が層間テープ部91上の巻軸方向の内側へ引き入れられる。図13(b)に示すように、巻軸方向の内側に引き入れられた第三コイル13における開始部(第三開始部13a)の上層側に沿面テープ部92(紙面下側の第三沿面テープ63)が配置されるように第二テープ90が巻回される。すなわち、第三開始部13aは第二層間テープ52と第三沿面テープ63との間に配置される。第二テープ90の層間テープ部91と沿面テープ部92とは連続的にボビン30に巻回される。
 本実施形態において、第三コイル13は二層にわたってボビン30に巻回される。
 一層目の第三コイル13は、図13(c)に示すように巻軸方向における第三沿面テープ63の内側の領域に右側から左側に向かって巻回される。一層目の第三コイル13を巻き終えると、図14(a)および図14(b)のように一層目の第三コイル13の上層に仕切りテープ80bが巻回される。仕切りテープ80bの仕切り部81に設けられた切欠部82を通じて第三コイル13は仕切り部81の上層側に引き出され、第三コイル13の一部は仕切り部81の上層に配置される。
 切欠部82を通じて引き出された第三コイル13は、図14(c)に図示するように、左側から右側へ(紙面上側から下側へ)向かってボビン30に巻回される。具体的には、第三コイル13は、巻軸方向において第三沿面テープ63の内側の領域に巻回される。
 右側まで巻回された第三コイル13の一端は端子338に絡げられる。
 第三コイル13が巻回されると、図14(d)に図示するように第三コイル13の上層に外周テープ70が少なくとも一周巻回される。本実施形態における外周テープ70には、第一実施形態における切欠部71は設けられていない。
 なお、本実施形態において、第二引出部12aと第三コイル13の引出部(第三引出部13b)との沿面距離も規定値以上に保たれているものとする。
 なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成される限りにおける種々の変形、改良等の態様も含む。
 上述の実施形態において、第一沿面テープ61または治具200によって第一巻回部11bと鍔部32とを離間させているが、これに限らない。例えば、上述の実施形態に代えて巻軸方向における巻軸部31の長さ中途に副鍔部や突起部が設けられていてもよい。具体的には、副鍔部または突起部は、第一巻回部11bと鍔部32とを離間させたい距離分だけ、鍔部32よりも巻軸方向の内側に設けられる。当該副鍔部または突起部により、第一巻回部11bが副鍔部よりも巻軸方向の外側に巻き緩むことを防止し、鍔部32と第一巻回部11bとの距離を保ってもよい。この場合、第一沿面テープ61を巻回しなくてもよい。
 また、本実施形態ではコイル10の両端が巻回部から鍔部32の側端面まで径方向の外向きに引き出されているが、これに限られない。鍔部32の周縁から軸心へ向かう方向に凹んだ溝部が鍔部32に設けられ、溝部を通じてコイル10の両端を巻軸方向にみて鍔部32より外側へ引き出してもよい。溝部を通じて引き出されたコイル10は、別途設けられた絡げ端子に絡げられてもよい。
 第二の絶縁テープにおける切欠部(切欠部71や切欠部82)のように、層間テープ50や第二層間テープ52の一端部に、切欠部が設けられていてもよい。具体的には、層間テープ50の一端部において、角を矩形に切り取った切欠部を設けることが例示される。その場合、第一コイル11を巻軸部31に巻回した後、第一帰還部11f(図4(a)参照)を配置する前に層間テープ50が第一巻回部11bの上層に配置される。具体的には、第一巻回部11bの巻き終わりの一端(末端部11h(図4(a)参照))が径方向にみて層間テープ50の切欠部内に配置されるように層間テープ50が配置される。層間テープ50が配置されると、第一コイル11は末端部11hにおいて端子333に向けて折り曲げられる。結果、第一帰還部11fは層間テープ50の上層側に配置される。すなわち、第一帰還部11fと第一巻回部11bとの間に層間テープ50が配置される。
 第一巻回部11bの巻き終わりが、上層に配置された層間テープ50により固定されることによって、第一コイル11は末端部11hで容易に折り曲げられる。
 上述の実施形態において、外周テープ70および仕切りテープ80における切欠部(切欠部71や切欠部82)は、幅広部や仕切り部81の長さ方向の両端部のうち、下層側に配置される一端部に設けられているが、これに限られない。切欠部は幅広部または仕切り部81の長さ方向における両端部のうち上層側に配置される一端部に設けられてもよい。例えば、図12(a)で図示される仕切りテープ80の切欠部82は、仕切り部81の沿面テープ部83が設けられた側に設けられてもよい。この場合の切欠部82は、仕切り部81の巻軸方向に沿った辺のうち、沿面テープ部83より巻軸方向における内側の範囲が長さ方向に凹んだ形状のものが例示される。
 上述の実施形態において、コイル10の一部(例えば図1における第二開始部12eや図13(b)における第三開始部13a)は、コイル10と同層に巻回される沿面テープ60の下層側に巻回されているが、これに限らない。例えば、同層に巻回される沿面テープ60は第二開始部12eや第三開始部13aに対して径方向の外側(上層側)に巻回されてもよい。この場合、例えば一体型絶縁テープ40を巻回するとき、層間テープ部41の全部が巻軸部31に巻回され、続けて沿面テープ部42が巻軸部31に巻回されたあと、沿面テープ部42の上層側に第二開始部12eが配置される。これにより、層間テープ部41と沿面テープ部42とを連続的に巻回することができ、製造工数を少なくすることができる。
 上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)巻軸方向に延在するボビンと、前記ボビンに層状に巻回される複数のコイルのうち内側に巻回される第一コイルと、第一コイルの外側に巻回される第二コイルと、前記第一コイルと前記第二コイルとの間に巻回される層間テープと、前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された一または複数の沿面テープと、を有するトランスであって、前記沿面テープの少なくとも一部と前記層間テープとが一部材の絶縁テープとなっている、トランス。
(2)前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された前記沿面テープと前記層間テープとが一部材の前記絶縁テープとなっている、(1)に記載のトランス。
(3)前記第一コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された前記沿面テープと前記層間テープとが別部材である、(2)に記載のトランス。
(4)前記第一コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された前記沿面テープと前記層間テープとが一部材の前記絶縁テープとなっている、(1)または(2)のいずれか一項に記載のトランス。
(5)前記第二コイルの一部における外側に巻回されて前記ボビンの巻軸部の前記巻軸方向の長さ以上の幅を有する幅広部を含む第二の絶縁テープを有し、前記幅広部の長さ方向の一端部に切欠部が設けられ、前記第二コイルが前記切欠部を通じて前記第二の絶縁テープの内側と外側とに渡って配置されている、(1)から(4)のいずれか一項に記載のトランス。
(6)前記切欠部が前記幅広部の前記一端部における前記巻軸方向の外側の一方に設けられており、前記切欠部を通されて前記第二の絶縁テープの外側に配置された前記第二コイルの他の一部が、前記巻軸方向に沿って前記一方から、前記一方と反対側の他方へ巻回されている、(5)に記載のトランス。
(7)前記第二コイルの一部が、前記層間テープと、前記層間テープと一部材で形成されて前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された前記沿面テープと、の間に配置されている、(1)から(6)のいずれか一項に記載のトランス。
(8)前記第一コイルの両端が前記巻軸方向の一方側に引き出され、前記第二コイルの両端が前記巻軸方向の他方側に引き出され、前記第一コイルの少なくとも前記他方側および前記第二コイルの少なくとも前記一方側に前記沿面テープが巻回されている、(1)から(7)のいずれか一項に記載のトランス。
(9)前記第一コイルの前記他方側に巻回されている前記沿面テープと、前記第二コイルの前記一方側に巻回されている前記沿面テープと、前記層間テープとが一部材の絶縁テープとなっている、(8)に記載のトランス。
(10)前記第一コイルおよび前記第二コイルの両端が前記巻軸方向の一方側に引き出され、前記第一コイルおよび前記第二コイルの前記一方側ならびに前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記巻軸方向の他方側に前記沿面テープが巻回されている、(1)から(7)のいずれか一項に記載のトランス。
(11)前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記他方側に配置された前記沿面テープの前記巻軸方向の長さの合計が、前記第一コイルおよび前記第二コイルの前記一方側に配置された前記沿面テープのそれぞれの前記長さと同等である、(10)に記載のトランス。
(12)巻軸方向に延在するボビンと、前記ボビンの前記巻軸方向に互いに離間して設けられた一対の鍔部に挟まれた巻軸部の前記巻軸方向における長さと等しいかまたはそれ以上の幅を有する絶縁テープと、を有するボビンセットであって、前記絶縁テープは、前記絶縁テープの長さ方向の一端において幅方向の外側に前記巻軸部の周長と等しいかまたはそれ以上の長さの沿面テープ部を有する、ボビンセット。
(13)巻軸方向に延在するボビンと、前記ボビンに層状に巻回される複数のコイルのうち内側に巻回される第一コイルと、第一コイルの外側に巻回される第二コイルと、前記ボビンに巻回される絶縁テープと、を有するトランスの製造方法であって、前記絶縁テープは、前記第一コイルと前記第二コイルとの間に巻回される層間テープ部と、前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回される沿面テープ部と、を有し、前記層間テープ部と前記沿面テープ部とは一部材の絶縁テープとして形成されており、前記第一コイルが前記巻軸部に巻回される第一コイル巻回工程と、前記層間テープ部の一部と前記沿面テープ部とが連続的に前記ボビンに巻回される絶縁テープ巻回工程と、前記層間テープ部の外側に前記第二コイルが巻回される第二コイル巻回工程と、を含むトランスの製造方法。
(14)前記層間テープおよび前記沿面テープが基材層と粘着層とが積層されて構成されている、(1)から(10)のいずれか一項に記載のトランス。
(15)前記層間テープの幅は、前記巻軸部の巻軸方向における長さ以上であり、前記層間テープの長さ方向の長さは、前記ボビンの径方向において前記層間テープの内側に巻回された前記第一コイルの外周面の長さ以上である、(1)から(10)のいずれか一項に記載のトランス。
(16)前記沿面テープは、前記巻軸方向において前記層間テープの長さ方向に延在する前記層間テープの両側辺の内側に配置されている、(1)から(10)のいずれか一項に記載のトランス。
(17)前記切欠部は、前記幅広部の長さ方向の一端において、巻軸方向の一方側が矩形または正方形に切り取られて形成されている、(5)から(10)のいずれか一項に記載のトランス。
(18)前記第一コイルまたは前記第二コイルが複数層に渡って層状に巻回され、前記複数層のうち内側に巻回された下層部と前記下層部の外側に巻回された上層部との間に仕切りテープが巻回され、前記仕切りテープは、前記下層部と前記上層部との間に配置される仕切り部と、前記上層部の前記巻軸方向の外側に巻回される沿面テープ部と、を有する、(1)から(10)のいずれか一項に記載のトランス。
(19)前記絶縁テープは矩形の前記層間テープ部を有しており、前記矩形の層間テープ部の対角の位置において前記層間テープ部の長さ方向に延在する前記沿面テープ部が設けられている、(9)に記載のトランス。
(20)前記第一コイルおよび前記第二コイルのうち、前記巻軸部に巻回するための巻き幅がより長い一のコイルの他方側に巻回する前記沿面テープの幅が、前記巻軸部に巻回するための巻き幅がより短い他のコイルの他方側に巻回する前記沿面テープの幅より小さい、(11)に記載のトランス。
(21)前記絶縁テープ巻回工程において、前記層間テープ部が巻回されたあとに続けて前記沿面テープ部が巻回される、(13)に記載のトランスの製造方法。

Claims (13)

  1.  巻軸方向に延在するボビンと、
     前記ボビンに層状に巻回される複数のコイルのうち内側に巻回される第一コイルと、
     第一コイルの外側に巻回される第二コイルと、
     前記第一コイルと前記第二コイルとの間に巻回される層間テープと、
     前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された一または複数の沿面テープと、を有するトランスであって、
     前記沿面テープの少なくとも一部と前記層間テープとが一部材の絶縁テープとなっている、トランス。
  2.  前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された前記沿面テープと前記層間テープとが一部材の前記絶縁テープとなっている、請求項1に記載のトランス。
  3.  前記第一コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された前記沿面テープと前記層間テープとが別部材である、請求項2に記載のトランス。
  4.  前記第一コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された前記沿面テープと前記層間テープとが一部材の前記絶縁テープとなっている、請求項1または2のいずれか一項に記載のトランス。
  5.  前記第二コイルの一部における外側に巻回されて前記ボビンの巻軸部の前記巻軸方向の長さ以上の幅を有する幅広部を含む第二の絶縁テープを有し、
     前記幅広部の長さ方向の一端部に切欠部が設けられ、
     前記第二コイルが前記切欠部を通じて前記第二の絶縁テープの内側と外側とに渡って配置されている、請求項1から4のいずれか一項に記載のトランス。
  6.  前記切欠部が前記幅広部の前記一端部における前記巻軸方向の外側の一方に設けられており、
     前記切欠部を通されて前記第二の絶縁テープの外側に配置された前記第二コイルの他の一部が、前記巻軸方向に沿って前記一方から、前記一方と反対側の他方へ巻回されている、請求項5に記載のトランス。
  7.  前記第二コイルの一部が、前記層間テープと、前記層間テープと一部材で形成されて前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回された前記沿面テープと、の間に配置されている、請求項1から6のいずれか一項に記載のトランス。
  8.  前記第一コイルの両端が前記巻軸方向の一方側に引き出され、
     前記第二コイルの両端が前記巻軸方向の他方側に引き出され、
     前記第一コイルの少なくとも前記他方側および前記第二コイルの少なくとも前記一方側に前記沿面テープが巻回されている、請求項1から7のいずれか一項に記載のトランス。
  9.  前記第一コイルの前記他方側に巻回されている前記沿面テープと、前記第二コイルの前記一方側に巻回されている前記沿面テープと、前記層間テープとが一部材の絶縁テープとなっている、請求項8に記載のトランス。
  10.  前記第一コイルおよび前記第二コイルの両端が前記巻軸方向の一方側に引き出され、
     前記第一コイルおよび前記第二コイルの前記一方側ならびに前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記巻軸方向の他方側に前記沿面テープが巻回されている、請求項1から7のいずれか一項に記載のトランス。
  11.  前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記他方側に配置された前記沿面テープの前記巻軸方向の長さの合計が、
     前記第一コイルおよび前記第二コイルの前記一方側に配置された前記沿面テープのそれぞれの前記長さと同等である、請求項10に記載のトランス。
  12.  巻軸方向に延在するボビンと、
     前記ボビンの前記巻軸方向に互いに離間して設けられた一対の鍔部に挟まれた巻軸部の前記巻軸方向における長さと等しいかまたはそれ以上の幅を有する絶縁テープと、を有するボビンセットであって、
     前記絶縁テープは、前記絶縁テープの長さ方向の一端において幅方向の外側に前記巻軸部の周長と等しいかまたはそれ以上の長さの沿面テープ部を有する、ボビンセット。
  13.  巻軸方向に延在するボビンと、
     前記ボビンに層状に巻回される複数のコイルのうち内側に巻回される第一コイルと、
     第一コイルの外側に巻回される第二コイルと、
     前記ボビンに巻回される絶縁テープと、を有するトランスの製造方法であって、
     前記絶縁テープは、
      前記第一コイルと前記第二コイルとの間に巻回される層間テープ部と、
      前記第一コイルまたは前記第二コイルの前記巻軸方向の外側に巻回される沿面テープ部と、を有し、
     前記層間テープ部と前記沿面テープ部とは一部材の絶縁テープとして形成されており、
     前記第一コイルが前記ボビンに巻回される第一コイル巻回工程と、
     前記層間テープ部の一部と前記沿面テープ部とが連続的に前記ボビンに巻回される絶縁テープ巻回工程と、
     前記層間テープ部の外側に前記第二コイルが巻回される第二コイル巻回工程と、
    を含むトランスの製造方法。
PCT/JP2022/031877 2022-08-24 2022-08-24 トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法 WO2024042637A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/031877 WO2024042637A1 (ja) 2022-08-24 2022-08-24 トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/031877 WO2024042637A1 (ja) 2022-08-24 2022-08-24 トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024042637A1 true WO2024042637A1 (ja) 2024-02-29

Family

ID=90012700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031877 WO2024042637A1 (ja) 2022-08-24 2022-08-24 トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024042637A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984810U (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 三洋電機株式会社 高圧トランス
JPH03208315A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバータトランス
JPH0655224U (ja) * 1991-02-15 1994-07-26 株式会社トーキン 絶縁トランス
JPH07201626A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバータートランスの製造方法
JP2006156702A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Tdk Corp トランス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984810U (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 三洋電機株式会社 高圧トランス
JPH03208315A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバータトランス
JPH0655224U (ja) * 1991-02-15 1994-07-26 株式会社トーキン 絶縁トランス
JPH07201626A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバータートランスの製造方法
JP2006156702A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Tdk Corp トランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009007B2 (en) Inductance part
JP4845199B2 (ja) トランス
US11075030B2 (en) Inductor array
JP7415899B2 (ja) コイル部品、及びコイル部品の製造方法
US8508323B2 (en) Transformer
JP2013254890A (ja) コイル部品
JP3551135B2 (ja) 薄形トランスおよびその製造方法
JPH11122855A (ja) ステータ用コイルボビンと電動機
JP2005327834A (ja) コイルおよびその製造方法
WO2024042637A1 (ja) トランス、ボビンセットおよびトランスの製造方法
US20160268037A1 (en) Stationary Induction Electric Apparatus and Method for Making the Same
JP7419884B2 (ja) コイル部品
JP2003264110A (ja) スパイラルコイルとトランス
JP4595312B2 (ja) トランス
JP2004349562A (ja) トランス及びトランス用コイル
JPWO2008129756A1 (ja) 整列多層巻きコイルとそれを用いた電気装置
WO2023013658A1 (ja) コイル基板、モータ用コイル基板及びモータ
JP2012029443A (ja) 回転電機用電機子及びセグメント導体
JP4838621B2 (ja) トランスの製造方法
CN220543731U (zh) 磁性元件
WO2023218510A1 (ja) 低背トランスおよびその製造方法
JP7240354B2 (ja) 静止誘導機器
US20240234024A9 (en) Coil device
JP2022141447A (ja) コイル部品
US20240136120A1 (en) Coil device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22956465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1