JPH0655206B2 - 脈拍数検出機能付電子機器 - Google Patents

脈拍数検出機能付電子機器

Info

Publication number
JPH0655206B2
JPH0655206B2 JP60192632A JP19263285A JPH0655206B2 JP H0655206 B2 JPH0655206 B2 JP H0655206B2 JP 60192632 A JP60192632 A JP 60192632A JP 19263285 A JP19263285 A JP 19263285A JP H0655206 B2 JPH0655206 B2 JP H0655206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse rate
pulse
jogging
register
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60192632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253632A (ja
Inventor
敦子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60192632A priority Critical patent/JPH0655206B2/ja
Priority to US06/901,783 priority patent/US4807639A/en
Publication of JPS6253632A publication Critical patent/JPS6253632A/ja
Publication of JPH0655206B2 publication Critical patent/JPH0655206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はジョギングウオッチ等の脈拍数検出機能付電
子機器に関する。
[従来技術およびその問題点] 従来、脈拍計付ジョギングウオッチとしては、胸部に脈
拍センサーを設け、走行中、脈拍計測値が予め設定した
値よりも大きくなるとアラーム音を発生するようにした
ものが開発され、実用化されている。しかし、この種の
ものは脈拍の計測値がある一定値(設定値)を越えた時
にアラーム音を発生するだけで、ジョギングの結果どの
程度、体力の向上を図り得たか等を知ることはできなか
った。
[発明の目的] この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、ジョギング等による体力の向上の
度合いを正確かつ容易に知ることができる脈拍数検出機
能付電子機器を提供することにある。
[発明の要点] この発明は上述した目的を達成するために、時間測定手
段により計測された時間間隔の終了時点における脈拍数
と前記終了時点から所定時間経過した時点における脈拍
数とを脈拍数検出手段にて検出し、この脈拍数検出手段
により検出された各脈拍数と脈拍数記憶手段に記憶され
ている平常脈拍数とに基づいて脈拍回復状態を脈拍回復
状態検出手段にて検出し、この脈拍回復状態検出手段に
より検出された脈拍回復状態を表示手段にて表示するよ
うにしたことを要点とする。
[実施例] 以下、この発明を図面に示す一実施例に基づいて具体的
に説明する。
実施例の構成 第2図はこの発明を適用した脈拍計付ジョギングウオッ
チの外観平面図である。時計ケースの上面部には表示部
1が設けられている。表示部1はセグメント電極構造の
液晶表示素子によって構成され、第3図に示すように、
上下のデジタル表示部1A、1Bが設けられている。ま
た、表示部1には印刷形成されたモード名、即ちジョギ
ングモード名「JOG」、脈拍計測モード名「PULS
E」、ジョギング終了後予め設定されている使用者の平
常脈拍数まで脈拍が回復するまでの回復率演算モード名
「RECOV」に対応するモード指示体1Cが設けられ
ている。
また、時計ケースの上面および両側部にはプッシュボタ
ン式の各種のスイッチSA、SB、S1、S2、S3が
配設されている。これらスイッチは第4図に示す如く機
能する。即ち、スイッチS3は、基本時計モード、ジョ
ギングモード、タイマーモード、アラームモード、基本
時計モード……にサイクリックに順次切替る為のモード
切替スイッチとして機能する。またスイッチS2は例え
ばジョギングモードでスイッチS2が操作されると、ジ
ョギングのペース数あるいは平常脈拍数のセットモード
に切替るセットモード切替スイッチとして機能し、また
このセットモードにおいてスイッチS2が操作されると
セットモードを解除して元のジョギングモードに復帰さ
せる。その他、図示しないが基本時計モードにおいてス
イッチS2が操作されると時刻修正モード、あるいはア
ラームモードにおいてスイッチS2が操作されるとアラ
ーム設定モードに切替る。しかして、ペース数あるいは
平常脈拍数セットモードにおいて、スイッチS3が操作
されるとその操作回数に応じたペース数(歩数/分)が
設定され、また、スイッチSAが操作されると平常脈拍
数がその操作回数に応じて設定される。また、ジョギン
グモードにおいてスイッチSAはジョギングのスタート
/ストップスイッチとして機能し、スタート中は前記ス
イッチS3で設定されたペースで報音がなされる。ま
た、スイッチSBはスピリット/リセットスイッチとし
て機能する。
また、時計ケースの一側部には指サック2がコード3を
介して着脱自在に接続されている。この指サック2の内
部には脈拍検出センサー4が設けられている。このセン
サー4はLED等の発光素子とフォトトランジスタ等の
受光素子を用いて発光素子の光を指に照射させ、その反
射光が受光素子に入射することにより血液の脈拍に伴な
う血量変化を受光量の変化として検出するものでこれに
よって得られた光電脈波に基づいて脈拍数が測定され
る。
次に、このジョギングウオッチの回路構成を第1図に基
づいて説明する。このジョギングウオッチは8ビット並
列処理のマイクロプログラム制御方式で動作するもので
ある。発振器11から常時出力される。32,768 KHz
のクロック信号は、分周回路12で分周され、タイミン
グ信号発生回路13に与えられる。このタイミング発生
回路13は各種のタイミング信号をROM(リードオン
リメモリ)14等に供給する。
ROM14はこのジョギングウオッチの全ての動作を制
御するマイクロプログラムを記憶し、マイクロ命令O
P、DO、NAを並列的に出力する。ここで、マイクロ
命令OPは命令デコーダ15に入力され、この命令デコ
ーダ15はこれを解読してRAM(ランダムアクセスメ
モリ)16のR/W入力端子にデータの読み込み、書き
込み指令として与え、また、演算部17のS入力端子に
演算命令として与え、更に、ペースメーカー回路部18
のS入力端子に動作指令として与える。このペースメー
カ回路部18からはペース音を発生させる為の信号がア
ドレス制御部19に与えられる。また、マイクロ命令D
Oはデータバスを介してRAM16のAddr入力端子
にアドレスデータとして入力されると共に、演算部17
のDI2入力端子に数値データとして入力され、更にペ
ースメーカー回路部18およびアドレス制御部19に入
力される。また、マイクロ命令NAはアドレス制御部1
9に入力されるネクストアドレスデータで、このアドレ
ス制御部19から出力されるアドレスデータは、ROM
14のAddr入力端子に与えられる。
命令デコーダ15からは報音発生指令および停止指令を
夫々出力してSR型フリップフロップ(SR−FF)2
0のSおよびR入力端子に与え、SR−FF20をセッ
ト、リセットさせる。このSR−FF20のQ出力はア
ラーム回路21に駆動信号として与え、報音部(スピー
カあるいは圧電素子)22からアラーム音等を発生させ
る。
RAM16は置数レジスタ、演算レジスタ等を有する構
成で、計時処理、キー入力処理、演算処理、ジョギング
処理等において利用され、命令デコーダの制御下でデー
タの書き込みおよび読み出し動作を実行し、そして、R
AM16のDO出力端子から読み出されたデータは演算
部17のDI1入力端子およびペースメーカ回路部18
に与えられると共に表示制御部(デコーダ)25を介し
て表示部1に表示される。演算部17は命令デコーダ1
5からの演算指令にしたがって各種の演算を実行するも
ので、そのDO出力端子からの演算結果データは、RA
M16のDI入力端子に与えられ、RAM16に読み込
まれる。また、演算部17はジャッジ演算実行の際に、
その演算結果のデータを有無を示す信号およびキャリー
発生有無信号を夫々出力してアドレス制御部19に与
え、ROM14のアドレスを変換させ、これによって例
えば1/32秒毎に1回づつ割り込みで計時処理を実行
させる。また演算部17のDI3入力端子には脈拍検出
センサー7で検出された光電脈波を脈拍に応じた信号に
変換する脈拍検出制御回路23の出力が与えられてい
る。また、入力部24から操作スイッチに対応して出力
されるキーコードは演算部17のDI2入力端子に与え
られる。
第5図はRAM16の主要構成図を示している。RAM
16は計時データ、システム制御用データの他、各種の
レジスタを有している。
即ち、RAM16には時刻記憶レジスタ、ジョギング計
測レジスタ、予めジョギングのペース数が設定されるP
レジスタ、後述するX、X、Xレジスタの内容が
転送される表示用のA、B、Cレジスタ、各種のジョギ
ングモードがセットされるJレジスタ、ジョギング停止
直後の経過時間を計測する場合に1秒桁を計数するN
レジスタ、10秒桁を計数するNレジスタ、1分桁を
計数するNレジスタ、ジョギング停止直後を示すフラ
ッグがセットされるMレジスタ、ジョギング停止後5
分経過したことを示すフラッグがセットされるMレジ
スタ、予め設定される使用者の平均脈拍数がセットされ
るXレジスタ、ジョギング停止直後の脈拍数がセット
されるXレジスタ、ジョギング停止から5分経過後の
脈拍数がセットされるXレジスタ、平常脈拍数等に応
じて算出された平常脈拍数に対する脈拍回復率がセット
されるRecovレジスタが設けられている。
実施例の動作 先ず、第6図を参照して全体動作の概要について説明す
る。ステップT1では計時処理あるいはキー処理要求が
あるまで待機状態(HALT)となる。いま、計時タイ
ミングとなると、次のステップT2に進み、計時処理プ
ログラムが指定されて計時処理が開始される。この処理
はRAM16の第1行目にある時刻記憶レジスタに記憶
されている基本時刻データに所定単位データを加算して
現在時刻を求め、これをRAM16内の元の時刻記憶レ
ジスタに転送することにょって行なわれる。
そして、次のステップT3ではRAM16内のJレジス
タの内容が調べられる。このJレジスタはジョギングモ
ードフラッグを記憶するもので、ジョギング計測中には
J=1となり、後述するジョギング処理(ステップT
4)が実行されるが、ジョギング終了後、脈拍が平常脈
拍数に回復するまでの回復率演算中にはJ=2となり、
ステップT5でそのことが検出されて後述する回復率計
算処理(ステップT6)が実行される。しかして、ジョ
ギング処理(ステップT4)、回復率計算処理(ステッ
プT6)が終るとステップT7で表示処理が実行された
のちステップT1に戻る。
また、何らかのスイッチ操作がなされると、それに応じ
たキー処理プログラムが指定されて操作スイッチに対応
したキー処理(ステップT8)が実行され表示処理(ス
テップT7)後、ステップT1に戻る。いまジョギング
モードにおいて、ジョギングのペース数や平常脈拍数を
操作してセットするものとすると、スイッチS2を操作
してセットモードに切替えたのちに、ペース数の設定で
あればスイッチS3、平常脈拍数の設定であればスイッ
チSAを操作する。すると、上記キー処理(ステップT
8)によってRAM16内のPレジスタにはジョギング
のペース数がスイッチS3の操作回数に応じて設定さ
れ、またAレジスタには使用者の平常脈拍数がスイッチ
SAの操作回数に応じて設定される。
このようにしてジョギング前に予め必要な各種データを
設定したのちジョギングを開始するには、スイッチSA
を操作する。すると、このスイッチSAの操作に伴って
RAM16内のJレジスタにはジョギングモードフラッ
グ“1”がセットされる。
そしてこのジョギング計測動作の詳細は説明しないが、
第8図(A)に示すように、ジョギング開始からの経過
時間(RAM16内のジョギング計測レジスタの内容)
が上段デジタル表示部1Aに表示されると共に下段デジ
タル表示部1Bに予め設定されたペース数が表示され
る。しかして、ジョギングの終了に当たっては、スイッ
チSAを操作してジョギング計測をストップさせる。
第7図は第6図で示した回復率計算処理(ステップT
6)の具体的内容を説明する為のフローチャートであ
る。このフローはジョギング計測のストップで実行開始
され、先ず、ジョギング停止後の経過時間計測動作が開
始されたかが調べられる(ステップT6−1)。ジョギ
ング停止直後は計測動作が開始されていないので、ステ
ップT6−2に進み、RAM16内のMレジスタにジ
ョギング停止直後フラッグ“1”がセットされる。そし
て、次のステップT6−3ではジョギング停止直後に計
測された脈拍数がRAM16内のXレジスタから読み
出されてRAM16内のBレジスタに転送されたのち表
示部1にデジタル表示される(ステップT6−4)。
そして、次にこのフローに入ると、ジョギング停止後の
経過時間計測中であるから、ステップT6−1でそのこ
とが検出されてステップT6−5に進み、RAM16内
のNレジスタ〜Nレジスタ(ジョギング停止直後の
経過時間計測レジスタ)のうち、1秒桁を計測するN
レジスタの値が+1される。その結果、次のステープT
6−6でNレジスタの値が「10」か、即ち、ジョギ
ング停止から10秒経過したかが調べられる。いま、1
0秒経過すれば、Nレジスタの内容がクリアされると
同時に、10秒桁を計測するNレジスタの値が+1さ
れる(ステップT6−7)。これによって次のステップ
T6−8では、Nレジスタの値が「6」か、即ち、ジ
ョギング停止から60秒経過したかが調べられ、いま、
60秒経過すれば、Nレジスタの内容がクリアされる
と同時に、1分桁を計測するNレジスタの値が+1さ
れる(ステップT6−9)、その後、Nレジスタの値
が「5」、即ちジョギング停止後5分経過したかが調べ
られ、5分経過すると、RAM16内のMレジスタに
5分経過フラッグ“1”がセットされる(ステップT6
−10、T6−11)。
このようにしてジョギング停止後5分経過すると、次の
ステップT6−12へ進み、5分経過時に検出された脈
拍数がRAM16のXレジスタから読み出されてRA
M16内のCレジスタに転送されたのち表示部1にデジ
タル表示される(ステップT6−13)。
その後、ステップT6−14に進み次式にしたがって脈
拍の回復率計算が行なわれる。
[1−(XC−XA)/(XB−XA)] × 100 =Recov(回復率) したがって回復率はXレジスタ(平常脈拍数)X
ジスタ(ジョギング停止直後の脈拍数)Xレジスタ
(ジョギング停止から5分経過時の脈拍数)より求めら
れる。このようにして求められた回復率はRAM16内
のRレジスタに転送されたのち表示部1にデジタル表示
される(ステップT6−15、T6−16)。第8図
(B)はこの場合の表示例を示し、ジョギング停止後の
経過時間がデジタル表示される他、5分経過後の脈拍数
「80」および回復率「67」%がデジタル表示されて
いる。このように回復率を知ることができるので、運動
が適度であったかの判断や体力向上の度合を知ることが
できる。
なお、上記実施例ではジョギング停止直後の脈拍や5分
経過後の脈拍をデジタル表示するようにしたが、第9図
に示すようにこれらをグラフィック表示するようにして
もよい。ここで、第9図Xは平常脈拍数、Yはジョギン
グ停止直後の脈拍数、Zは5分経過後の脈拍数である。
また、これらを夫々別個表示体に表示させれば同時に表
示可能となる。
また、上記実施例は5分経過後の脈拍を自動的に計測す
るようにしたが、5分経過したことをアラーム音で知ら
せ、それに応じたスイッチ操作で脈拍計測を行うように
してもよい。
また、前回求められた回復率を記憶させておき、今回求
められた回復率に比べてどの程度アップしたかダウンし
たかを矢印等で表示するようにすれば、体力の向上度合
を的確に知ることができる。
更に、上記実施例では平常脈拍に戻るのを回復率100
%としたが、逆に平常脈拍を100%として計測時の脈
拍は何%かを表わすようにしてもよく、この場合ではス
テップT6−14で計測脈拍/平常脈拍×100の演算
を行なわせればよいものである。例えば平常脈拍……7
0、計測脈拍……80であれば、80÷70×100=
114%(回復率)となる。
[発明の効果] この発明は以上詳述に説明したように、時間測定手段に
より計測された時間間隔の終了時点における脈拍数と前
記終了時点から所定時間経過した時点における脈拍数と
を脈拍数検出手段にて検出し、この脈拍数検出手段によ
り検出された各脈拍数と脈拍数記憶手段に記憶されてい
る平常脈拍数とに基づいて脈拍回復状態を脈拍回復状態
検出手段にて検出し、この脈拍回復状態検出手段により
検出された脈拍回復状態を表示手段にて表示する構成と
しているので、表示手段にて表示された脈拍回復状態を
知ることにより、ジョギング等による体力の向上の度合
いを正確かつ容易に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこの発明を
適用した脈拍計付ジョギングウオッチの回路構成図、第
2図はその外観図、第3図は表示部の構成図、第4図は
スイッチ機能を説明する為の図、第5図は第1図で示し
たRAMの構成図、第6図は全体動作の概要を示すジェ
ネラルフローチャート、第7図は第6図で示した回復率
計算処理の具体的内容を説明する為のフローチャート、
第8図(A)、(B)は表示状態図、第9図は表示の変
形例を示した図である。 2……脈拍検出センサー、14……ROM、15……命
令デコーダ、16……RAM、17……演算部、18…
…ペースメーカー回路部、19……アドレス制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】使用者の平常脈拍数を記憶する脈拍数記憶
    手段と、 時間測定の開始時点から終了時点までの間の時間間隔を
    測定する時間測定手段と、 前記終了時点における脈拍数と前記終了時点から所定時
    間経過した時点における脈拍数とを検出する脈拍数検出
    手段と、 この脈拍数検出手段により検出された各脈拍数と前記脈
    拍数記憶手段に記憶されている平常脈拍数とに基づいて
    脈拍回復状態を検出する脈拍回復状態検出手段と、 この脈拍回復状態検出手段により検出された脈拍回復状
    態を表示する表示手段と、 を備えたことを特徴とする脈拍数検出機能付電子機器。
  2. 【請求項2】前記脈拍回復状態検出手段により検出され
    る脈拍回復状態は、前記脈拍数検出手段により検出され
    た各脈拍数と前記脈拍数記憶手段に記憶されている平常
    脈拍数とに基づいて求められる脈拍回復率である特許請
    求の範囲第1項記載の脈拍数検出機能付電子機器。
JP60192632A 1985-08-31 1985-08-31 脈拍数検出機能付電子機器 Expired - Fee Related JPH0655206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192632A JPH0655206B2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31 脈拍数検出機能付電子機器
US06/901,783 US4807639A (en) 1985-08-31 1986-08-28 Pulse detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192632A JPH0655206B2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31 脈拍数検出機能付電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253632A JPS6253632A (ja) 1987-03-09
JPH0655206B2 true JPH0655206B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16294478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192632A Expired - Fee Related JPH0655206B2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31 脈拍数検出機能付電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655206B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628640B2 (ja) * 1989-09-13 1994-04-20 セイコー電子工業株式会社 心拍計
JPH0614724Y2 (ja) * 1989-10-05 1994-04-20 日本精密測器株式会社 心拍計
US5266354A (en) * 1990-07-31 1993-11-30 Toray Industries, Inc. Coated fabric of a polyester fiber and a method for preparation thereof
JPH05263369A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 Kanebo Ltd 透湿度をコントロールするコーティング布帛
US5773372A (en) * 1993-02-15 1998-06-30 Toray Industries, Inc. Coated polyester fiber fabric and a production process therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253632A (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807639A (en) Pulse detection apparatus
US4281663A (en) Physical fitness indicator
KR0138058B1 (ko) 맥박측정장치
JPH0655206B2 (ja) 脈拍数検出機能付電子機器
JPH0655207B2 (ja) 脈拍数検出機能付電子機器
EP0409568B1 (en) Electronic timepiece
JP2803745B2 (ja) 脈拍検出機能付携帯電子機器
JPH0831001B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH0788090A (ja) システム血圧計
JPS621231B2 (ja)
JPH0628718Y2 (ja) ストップウォッチ
JPS61106130A (ja) 時間の関数となるデ−タの測定装置
JP2000241573A (ja) 目覚まし時計
JP2759159B2 (ja) 電子温度測定装置
JPH0755636Y2 (ja) スケジュール表示装置
JPH0614723Y2 (ja) 脈拍測定装置
JPH06201855A (ja) 測定結果記憶装置
JP3308866B2 (ja) マイクロコンピュータ装置
JPH0539514Y2 (ja)
KR880000119B1 (ko) 디지탈 시계를 이용한 자명회로
JP3278895B2 (ja) 時間計測装置
JPS6236549B2 (ja)
JP2510089Y2 (ja) スケジユ−ル表示装置
JPS601588A (ja) 水深計付電子時計
JPS62218812A (ja) 歩行時間計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees