JPH0654938U - 筒型ゴムブッシュ - Google Patents

筒型ゴムブッシュ

Info

Publication number
JPH0654938U
JPH0654938U JP9390992U JP9390992U JPH0654938U JP H0654938 U JPH0654938 U JP H0654938U JP 9390992 U JP9390992 U JP 9390992U JP 9390992 U JP9390992 U JP 9390992U JP H0654938 U JPH0654938 U JP H0654938U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
rubber bush
bracket
deformation
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9390992U
Other languages
English (en)
Inventor
道夫 村瀬
順一 鈴木
祐一 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority to JP9390992U priority Critical patent/JPH0654938U/ja
Publication of JPH0654938U publication Critical patent/JPH0654938U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴムブッシュに対する予圧縮を可能にしてゴ
ムの耐久強度を確保すると共に、ブラケット等の取り付
け部からの脱落を未然に防止することのできる筒型ゴム
ブッシュを提供することにある。 【構成】 ゴムブッシュ14を加硫接着し、この外筒1
0がブラケット16によって保持される構造の筒型ゴム
ブッシュにおいて、上記外筒10を軽金属や軽合金ある
いは樹脂により形成し、しかも、周方向に沿って複数箇
所に周方向での変形代10Aを設けたことを特徴として
いる。従って、径方向からの圧縮力が周方向に作用した
場合には、周方向での作用力が変形代での収縮変形に費
やされるので周方向での内部応力の発生が抑えられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエンジンマウントに用いられる筒型ゴムブッシュの構造に関する。
【0002】
【技術の背景】
周知のように、自動車用エンジンと車体との間には、エンジンの支持およびこ れからの振動を車体へ伝達しないようにするためのエンジンマウントが設けられ ている。
【0003】 図6は、エンジンマウントの一例を示しており、このエンジンマウントは、特 に、FF車に用いられる筒型マウントである。
【0004】 すなわち、筒型マウント30は、ゴムブッシュ32を加硫接着されて一体化さ れている外筒34がブラケット36に圧入されて保持され、このブラケット36 を介して車体側に組み付けられる。
【0005】 ところで、ゴムブッシュ32は、例えば、外筒34がブラケット36に圧入さ れる前に予圧縮される。これは、ゴムの耐久強度を向上させるための処理であり 、具体的には、加硫時寸法から所定の量だけ圧縮している。このため、外筒34 の寸法は、ゴムブッシュ32を挿填するための内径とブラケット36に圧入され て固定保持されるための圧入代と予圧縮代とを合わせた寸法に設定されている。
【0006】 このような寸法を設定された外筒34は、通常、鋼材等の比較的強度が高い材 料を用いた板金部材によって構成されることが多い。
【0007】 ところで、近年では、部品の軽量化に関する要求が増える傾向にあり、エンジ ンマウントに関しても例外ではない。このため、種々の検討がなされているのが 現状である。
【0008】
【考案が解決しようとする問題点】
軽量化が可能な方法の一つに材料の変更がある。しかしながら、材料の種類に よっては、軽量化ができる反面、新たな問題を生じる場合がある。
【0009】 例えば、筒型ゴムブッシュの構成部品を鋼材から樹脂に置き換えることも考え られる。そして、このような観点により、外筒34を鋼材を用いた板金部材から 、樹脂成形品あるいはアルミニュウム等の軽金属や軽合金を用いた板金部品に置 き換えることもできる。
【0010】 しかし、上記軽金属等を用いた板金部品や樹脂成形で外筒を作る場合には、次 のような問題があった。
【0011】 すなわち、これら軽量化材料、特に樹脂成形品の場合には、鋼材等に比較して 塑性変形量が小さい。従って、樹脂成形品によって作られた外筒は、鋼材等を用 いた板金部品で形成した場合に比べて予圧縮代を設定することが困難となる。こ れは、樹脂成形品の場合、周方向に作用する圧縮力に対する変形量が小さく、強 引な圧縮により割れを生じてしまうからである。このため、筒型ゴムブッシュと して必要とされるゴムの耐久強度を得るための圧縮変形量を設定することができ なくなる。
【0012】 しかも、このような予圧縮代や圧入代が十分確保できない材料では、変形量を 大きく採れないために、ブラケットに取り付けられた後の抜け止めが確実でない 場合がある。つまり、ブラケットに圧入される外筒は、材料自体での許容変形量 が得られない分、圧入された後に生じるゴムブッシュからの反発力による変形復 帰力が得にくい。従って、ブラケット内周面との間で、外筒を固定保持しておく だけの圧接力が得られないので、外筒はブラケット内で滑りやすくなる。このた め、ブラケットに圧入された外筒は回転しやすくなったり軸方向で抜け易くなる 。
【0013】 そこで、本考案の目的は、上記従来のエンジンマウント、特に、外筒を軽金属 や軽合金あるいは樹脂成形品で構成した場合の問題に鑑み、筒型ゴムブッシュの 軽量化を行なう場合に、製造コストを上げることがなく、しかも、ゴムブッシュ に対する予圧縮を可能にしてゴムの耐久強度を確保すると共に、ブラケット等の 取り付け部からの脱落を未然に防止することのできる筒型ゴムブッシュを提供す ることにある。
【0014】
【問題を解決するための手段】
この目的を達成するため、請求項1記載の考案は、外筒にゴムブッシュを加硫 接着し、この外筒がブラケットによって保持される構造の筒型ゴムブッシュにお いて、 上記外筒を樹脂あるいは軽金属や軽合金によって形成し、しかも、周方向に沿 って複数箇所に周方向での変形代を設けたことを特徴としている。
【0015】 請求項2記載の考案は、請求項1記載の筒型ゴムブッシュにおいて、 上記変形代は、外筒の周壁を中心に向け窪ませた凹部で形成されていることを 特徴としている。
【0016】 請求項3記載の考案は、請求項2記載の筒型ゴムブッシュにおいて、 上記凹部は、正面視形状がU状あるいはV状に形成されていることを特徴とし ている。
【0017】 請求項4記載の考案は、請求項1記載の筒型ゴムブッシュにおいて、 外筒の軸方向端面とこの外筒を圧入されるブラケットの端面との対向位置には 、掛かり止め構造による移動阻止部が形成されていることを特徴としている。
【0018】
【作用】
本考案では、外筒を軽金属や軽合金あるいは樹脂によって形成されている。し かも、その周方向に変形代が設けられている。従って、この変形代を予圧縮代お よび圧入代に相当させることにより、予圧縮を可能にしてゴムの耐久強度を確保 することができる。また、圧入代として用いることができるので、ブラケットへ の圧入も変形や割れを生じることなく行える。
【0019】 さらに本考案によれば、外筒の軸方向端面とこれに対向するブラケット側とに 形成されている掛かり止め構造による移動阻止部によって外筒が周方向および軸 方向での移動を阻止される。
【0020】
【実施例】
以下、図1乃至図5において本考案実施例の詳細を説明する。
【0021】 本考案は、外筒の周壁に、周方向での変形量を吸収するための変形代を設けた ことを特徴としている。
【0022】 すなわち、図1は上記外筒10を示しており、この外筒10は、例えば、アル ミニュウム等の軽金属若しくは軽合金を用いたパイプで形成されている。そして 、外筒10には、その内周面に内筒12とともにゴムブッシュ14が加硫接着さ れる。
【0023】 一方、外筒10の周壁には、周方向に沿って複数の凹部10Aが形成されてい る。この凹部10Aは、周方向での変形量を吸収する部分であり、例えば、外筒 10の中心を基準として対称位置に形成されている。図示実施例では4箇所に等 分されている。そして、凹部10Aは、周壁を外筒10の中心に向け折返して窪 ませることによって形成してあり、正面視形状がU形状、あるいはV形状に設定 されている。
【0024】 また、外筒10の軸方向の端面およびこの外筒10が圧入されるブラケット1 6の対向部には、移動阻止部18が形成されている。
【0025】 移動阻止部18は、図2に示すように、外筒10側では軸方向に突出する片部 10Bで構成され、また、ブラケット16側では、軸方向一端面に形成された切 欠き部16Aで構成されている。この移動阻止部18のうち、外筒10側に設け られているものは軸方向両端で同じ構造であるが、ブラケット16側に設けられ ているものは、軸方向一端側にのみ切欠き部16Aが形成されている。
【0026】 次に作用に付いて説明する。
【0027】 内筒12とともにゴムブッシュ14が加硫接着された外筒10は、例えば、予 圧縮処理された後あるいは予圧縮されないままでブラケット16に圧入される。 予圧縮あるいは圧入に際しては、図3中、符号Fで示すように、外筒10に圧縮 力が作用し、この力によって符号Aで示す方向に周壁が収縮する。そして、この ときの周壁の収縮変形は凹部10Aを収縮させることになるので、この凹部10 Aによって収縮変形量が吸収されることになる。
【0028】 従って、外筒10の周壁に対して周方向に作用する圧縮力は、凹部10Aの収 縮変形に費やされるので、周方向での圧縮応力の発生が抑えられることになる。
【0029】 一方、ブラケット16に圧入された外筒10は、ブラケット16との間に設け られている移動阻止部18によって回転および軸方向での移動を阻止される。す なわち、外筒10側に形成されている片部10Bは、軸方向一方がブラケット1 6の切欠き部16A内に位置されたうえで折返されてかしめられ、掛け止められ る。従って、外筒10は、片部10Bの両方がブラケット16側の端面と対向当 接することにより軸方向での移動を阻止され、また、ブラケット16の切欠き部 16A内に位置する片部10Aによって回転を阻止される。
【0030】 なお、上記実施例においては、凹部10Aの収縮変形に関し、詳しくは述べて いないが、この変形には、完全に密着する場合と密着に至らない場合とがある。 このような違いは、予圧縮および圧入時での外筒10に作用する圧縮力の違いに よるものであり、本考案ではこのいずれの場合にも対処することができる。特に 、密着した場合には、周方向での変形が行えない状態であるが、この状態でさら に圧縮力が作用すると、許容範囲内での径方向の変形を利用して外筒10の外周 面とブラケット16の内周面との間の圧接力を高めることができる。従って、こ の場合には、圧入後の外筒10に対する保持力を高めることが可能になる。
【0031】 また、上記実施例では外筒10として、アルミニュム等の軽金属や軽合金を用 いた板金部材を対象として説明したが、本考案では軽量化を目的として用いられ る樹脂成形品を対象とすることも可能である。
【0032】 この場合には、移動阻止部の構造としては、図4に示すように、外筒10の一 部に形成されたフック部10Cが用いられる。このフック部10Cは、外筒10 の圧入方向前方側に相当する端面に多少の撓み変形が可能な形状の鈎を設け、圧 入方向後方側に相当する端面には、先に説明した場合と同様に、ブラケット16 に形成されている切欠き部16Aに嵌込まれる直立片10Dが設けられている。
【0033】 従って、外筒10がブラケット16に圧入されると、移動阻止部の鈎がブラケ ット16の内周面と干渉することにより外筒10の中心に向け撓むので、圧入操 作が阻害されない。そして、直立片がブラケット16の切欠き部16Aに入り込 むと、鈎がブラケット16の端面から外れるので、今まで撓んでいた鈎がブラケ ット16の端面から突出して元の状態に復帰する。これにより、外筒10の回転 および軸方向での抜けが防止される。
【0034】 本実施例によれば、凹部10Aを外筒10の中心に対して対称位置に形成した ので、周方向での変形量を均等に吸収することができる。従って、周方向で歪が 偏った位置に集中するような事態が防がれる。
【0035】
【考案の効果】 以上のように本考案によれば、外筒が軽金属や軽合金あるいは樹脂などの軽量 化材料によって形成される。そして、外筒内に位置するゴムの予圧縮および外筒 の圧入の際に生じる周方向での圧縮変形を吸収することのできる変形代が外筒の 周方向に設けられる。従って、周方向に作用する圧縮力は変形代での周壁の変形 に費やされるので、周方向での内部応力の発生を抑えることができる。このため 、予圧縮や圧入時の圧縮力が周方向に作用しても、変形歪や割れを生じることが なく、ゴムブッシュに要求される耐久強度を得るための圧縮変形および圧入の際 の圧縮変形を可能にすることができる。
【0036】 また、本考案によれば、ブラケットに圧入された外筒は、ブラケットとの間で 掛け止めされるので回転や軸方向の移動を阻止され、脱落や抜けを未然に防止さ れることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による筒型ゴムブッシュの要部を示す正
面図である。
【図2】図1に示した要部の斜視図である。
【図3】図1に示した要部の作用を説明する正面図であ
る。
【図4】図1に示した要部の変形例を示す斜視図であ
る。
【図5】図4に示した変形例の断面図である。
【図6】従来の筒型ゴムブッシュの要部を示す正面図で
ある。
【符号の説明】
10 外筒 10A 凹部 10B 移動阻止部の一方をなす片部 12 内筒 14 ゴムブッシュ 16 ブラケット 16A 移動阻止部の他方をなす切欠き部 18 移動阻止部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒にゴムブッシュを加硫接着し、この
    外筒がブラケットによって保持される構造の筒型ゴムブ
    ッシュにおいて、 上記外筒を樹脂あるいは軽金属や軽合金によって形成
    し、しかも、周方向に沿って複数箇所に周方向での変形
    代を設けたことを特徴とする筒型ゴムブッシュ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の筒型ゴムブッシュにおい
    て、 上記変形代は、外筒の周壁を中心に向け窪ませた凹部で
    形成されていることを特徴とする筒型ゴムブッシュ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の筒型ゴムブッシュにおい
    て、 上記凹部は、正面視形状がU状あるいはV状に形成され
    ていることを特徴とする筒型ゴムブッシュ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の筒型ゴムブッシュにおい
    て、 外筒の軸方向端面とこの外筒を圧入されるブラケットの
    端面との対向位置には、掛かり止め構造による移動阻止
    部が形成されていることを特徴とする筒型ゴムブッシ
    ュ。
JP9390992U 1992-12-28 1992-12-28 筒型ゴムブッシュ Pending JPH0654938U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390992U JPH0654938U (ja) 1992-12-28 1992-12-28 筒型ゴムブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390992U JPH0654938U (ja) 1992-12-28 1992-12-28 筒型ゴムブッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654938U true JPH0654938U (ja) 1994-07-26

Family

ID=14095611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9390992U Pending JPH0654938U (ja) 1992-12-28 1992-12-28 筒型ゴムブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654938U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004316798A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Bridgestone Corp 防振装置
WO2006090720A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2008111537A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュの製造方法
JP2008128412A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ
JP2008128413A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ
JP2018040387A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 トヨタ自動車株式会社 サスペンションアーム及びその製造方法
WO2018104007A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-14 Vibracoustic Gmbh Kern, lager umfassend einen derartigen kern und verfahren zum herstellen des lagers

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004316798A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Bridgestone Corp 防振装置
WO2006090720A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2006234046A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Bridgestone Corp 防振装置
EP1852631A1 (en) * 2005-02-24 2007-11-07 Bridgestone Corporation Vibration isolating device
EP1852631A4 (en) * 2005-02-24 2009-10-28 Bridgestone Corp DEVICE FOR ISOLATING VIBRATIONS
JP2008111537A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュの製造方法
JP2008128412A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ
JP2008128413A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ
JP2018040387A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 トヨタ自動車株式会社 サスペンションアーム及びその製造方法
WO2018104007A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-14 Vibracoustic Gmbh Kern, lager umfassend einen derartigen kern und verfahren zum herstellen des lagers
CN110050140A (zh) * 2016-12-05 2019-07-23 威巴克公司 芯、包括该芯的支承以及该支承的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747783B2 (ja) 鉄道車両の軸ハリ連結用防振ゴムブッシュ組付体
JP6343535B2 (ja) 筒型防振装置
JP6785612B2 (ja) 防振装置構造
JP4395760B2 (ja) 防振ブッシュ
JPH0654938U (ja) 筒型ゴムブッシュ
JP4662044B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2003247595A (ja) ダイナミックダンパ及びプロペラシャフト
JPH0654936U (ja) エンジン支持構造
JP3693834B2 (ja) 防振装置
JP3719030B2 (ja) リーフスプリング用ブッシュ及びその製造方法
JPH10274268A (ja) 防振ブッシュおよびブッシュ組立体
JP3543674B2 (ja) 防振ブッシュ
JP2001295886A (ja) 防振装置
JP2002276714A (ja) 防振装置
JP2742119B2 (ja) 摺動型ブッシュ組立体
JP3932025B2 (ja) 防振ブッシュ
JPH04302725A (ja) 円筒型防振装置
JP3772535B2 (ja) ショックアブソーバ用取付金具
JPH09196077A (ja) 軸継手およびその製造方法
JPH0669469U (ja) エンジン支持構造
JPH0654937U (ja) エンジン支持構造
JPS6221169Y2 (ja)
JP3719289B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP3698169B2 (ja) カップリング
JP3001674U (ja) ストッパ付きゴムブッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981006