JPH065460Y2 - パネルの目地棒取付構造 - Google Patents

パネルの目地棒取付構造

Info

Publication number
JPH065460Y2
JPH065460Y2 JP19549586U JP19549586U JPH065460Y2 JP H065460 Y2 JPH065460 Y2 JP H065460Y2 JP 19549586 U JP19549586 U JP 19549586U JP 19549586 U JP19549586 U JP 19549586U JP H065460 Y2 JPH065460 Y2 JP H065460Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
panel
web
clip
web surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19549586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63101633U (ja
Inventor
和利 鈴木
Original Assignee
日本建鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本建鐵株式会社 filed Critical 日本建鐵株式会社
Priority to JP19549586U priority Critical patent/JPH065460Y2/ja
Publication of JPS63101633U publication Critical patent/JPS63101633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065460Y2 publication Critical patent/JPH065460Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案はクリーンルームの壁部や電気機器等の筐体を形
成するパネルの目地棒取付構造に関する。
〈従来の技術〉 クリーンルーム等建物の内外壁体を構成するパネル、又
電気機器の筐体を構成するパネルは、夫々パネルの側端
面を突合せて接合される。この接合面所謂目地部には通
常アルミ等の押出成形材から成る目地棒が配設される。
第5図は上記のパネル目地部における目地棒の取付け状
態を説明する分解斜視図である。
すなわちパネル1はチャンネル状の竪框2に面材3,3
を貼設して成るもので、このパネル1の側端面、所謂竪
框2の外面には、係止辺41,41と取付辺42とにより断面
状を為し、且つ長尺材である目地クリップ4がビスb,
b…によって取付けられる。同様にして側端面に目地ク
リップ4を取付けた他のパネル(図示せず)と突合せた
状態にし、両パネルの目地部に外方から目地棒5,5を
介装させる。第6図は竪框2に目地クリップ4を取付け
た状態を示す断面概略図である。すなわち目地クリップ
4自体は、上述した様に係止辺41,41と取付辺42により
断面略 状を為しており、この係止辺41,41と竪框2のウエッブ
面21が為す間隙Oに目地棒5の側辺51を嵌着するもので
ある。
〈考案が解決しようとする問題点〉 斯かる目地クリップ4は、パネル1の側端面全域に亘っ
て設けられる為、目地クリップ4自体を構成する材料が
多量となり、又多くのビスb,b…を要し、且つその取
付施工数も増加する等材料コスト,施工コストに多くの
問題を呈している。
〈問題点を解決するための手段〉 そこで本考案はパネルを構成する竪框のウエッブ自体に
所定の間隔を有する状態で一対の縦長孔を穿設し、この
縦長孔に挟まれたウエッブ面を膨出させるとともに、膨
出した両側部に係止辺を形成してこの係止辺とウエッブ
面が為す間隙に目地棒の側辺を嵌着させるものである。
〈作用〉 よって目地クリップを予め竪框のウエッブに形成してお
くことが出来、且つその形状寸法も高精度に維持出来る
ので目地棒の取付けにおいて、納まりの良い目地部が形
成され、又使用される部品数も低減し、且つ施工も大幅
に簡易化できる。
〈実施例〉 以下図面に基づき本考案の目地棒取付構造を詳細に説明
する。
第1図はパネルとパネルとが為す目地部に目地棒を介装
する状態を示す斜視図である。すなわちパネル1は上述
したと同様に、チャンネル状の竪框2の両面に面材3,
3を貼設して形成される。竪框2は第2図の平断面概略
図で示す様に、ウエッブ21とフランジ22,22により断面
略コ字状を為す。このウエッブ21には、第3図に示す様
にパネル1の側端面がなすウエッブ21上で、その長手方
向に沿い略平行状態に一対の縦長孔H,Hが所定間隔を
もって穿設されている。
上記の如く一対をなす縦長孔H,Hはパネル1の側端面
上に複数設けられる。
しかも各縦長孔H,Hの各上部と各下部には前記縦長孔
Hと略直交状態でかつ夫々相対向した状態、すなわちウ
エッブ面の中央に向けた状態で横抜孔h,hが夫々設け
られる。斯かる状態において縦長孔Hと他の縦長孔Hに
よって挟まれたウエッブ面21aを外方に膨出させて目地
クリップ4を形成する。これによりパネル1の側端面に
は第1図に示す如く複数のクリップ4,4…が形成され
る。各目地クリップ4,4…は第4図の側断面概略図で
示す様に、夫々ウエッブ21と膨出したウエッブ面21aと
の間に間隙Oを形成し、又ウエッブ面21aの両側部には
横方向へ拡開した係止辺41,41を有する。これによって
第1図及び第2図で示す様に、断面略コ状の目地棒5の
側辺51を前記間隙Oに嵌め入れれば、パネルの目地部に
対し極めて容易に目地棒5,5を介装することができ
る。
〈効果〉 上述した様に本考案のパネルの目地棒取付構造は、目地
クリップ自体が竪框に一体的に形成される為部品数を低
減出来る。しかもパネルに目地クリップを取付ける施工
も必要なく施工数も低減される等目地棒の取付施工丈で
なくクリーンルームや筐体の組立施工を大幅に簡略化す
る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る目地棒取付構造を説明する分解
斜視図、 第2図は、同平断面概略図、 第3図は、竪框に形成した目地クリップを説明する正面
図、 第4図は、同側断面概略図、 第5図は、従来の目地棒取付構造を示す分解斜視図、 第6図は、同平断面概略図である。 尚、図中1はパネル,2は竪框,21はウエッブ,21aは
ウエッブ面,3は面材,4は目地クリップ,41,41は係
止辺,H,Hは縦長孔,h,hは横抜孔,5,5は目地
棒である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】竪框に面材を貼設して成るパネルの側端面
    に目地クリップを形成し、該目地クリップの係止辺を介
    してパネルの目地部に目地棒を介装する目地棒取付構造
    であって、 前記目地クリップは、前記パネルの側端面がなすウエッ
    ブ上で、その長手方向に沿い略平行状態でかつ所定間隔
    をもって穿設された一対の縦長孔と、 前記対向状態にある一対の縦長孔間を膨出して、前記ウ
    エッブとの間に間隙を形成するウエッブ面と、 前記ウエッブ面の両側部を横方向に拡開してなる係止辺
    とからなることを特徴とするパネルの目地棒取付構造。
  2. 【請求項2】前記縦長孔の上部と下部には夫々前記ウエ
    ッブ面中央に向けて横抜孔が設けられていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のパネルの目
    地棒取付構造。
JP19549586U 1986-12-19 1986-12-19 パネルの目地棒取付構造 Expired - Lifetime JPH065460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19549586U JPH065460Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 パネルの目地棒取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19549586U JPH065460Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 パネルの目地棒取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101633U JPS63101633U (ja) 1988-07-01
JPH065460Y2 true JPH065460Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31153436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19549586U Expired - Lifetime JPH065460Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 パネルの目地棒取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065460Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070576A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 ショーワグローブ株式会社 滑止加工手袋および滑止加工手袋の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070576A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 ショーワグローブ株式会社 滑止加工手袋および滑止加工手袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63101633U (ja) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065460Y2 (ja) パネルの目地棒取付構造
JPS5856310Y2 (ja) 障子等における縦横材の連結構造
JPS5844387U (ja) 建築用のパネル
JPS642927Y2 (ja)
JP3292736B2 (ja) 簡易クリ−ンル−ム
JPH0748951Y2 (ja) 面格子
JPH074314Y2 (ja) 窓枠取付装置
JP2509358Y2 (ja) 入隅部窓サッシ用見切材の取付構造
JPH0723476Y2 (ja) 外壁のコーナカバー
JPH017829Y2 (ja)
JP2859813B2 (ja) 間仕切における壁パネルの接合構造
JP2541583Y2 (ja) 内装用伸縮継手装置
JPH031586Y2 (ja)
JPH0348368Y2 (ja)
JPH0247123Y2 (ja)
JPS6120895Y2 (ja)
JP2849726B2 (ja) 建築物における内壁パネル
JPS6319479Y2 (ja)
JPH083529Y2 (ja) ユニット住宅の天井の連結構造
JP3004185B2 (ja) 方形パネル用クリップおよび方形パネルの目地取付装置
JPH0536896Y2 (ja)
JP2580749Y2 (ja) 壁パネル
JPH0234343Y2 (ja)
JPS6112815Y2 (ja)
JPH0334415Y2 (ja)