JPH0653705B2 - α−フエニルプロピオン酸の製造法 - Google Patents

α−フエニルプロピオン酸の製造法

Info

Publication number
JPH0653705B2
JPH0653705B2 JP61086530A JP8653086A JPH0653705B2 JP H0653705 B2 JPH0653705 B2 JP H0653705B2 JP 61086530 A JP61086530 A JP 61086530A JP 8653086 A JP8653086 A JP 8653086A JP H0653705 B2 JPH0653705 B2 JP H0653705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
rhodium
phenylpropionic acid
group
isobutylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61086530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62242642A (ja
Inventor
康隆 田中
康雄 辻
秀隆 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP61086530A priority Critical patent/JPH0653705B2/ja
Publication of JPS62242642A publication Critical patent/JPS62242642A/ja
Publication of JPH0653705B2 publication Critical patent/JPH0653705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、α−フェニルプロピオン酸の工業的製造方法
に関する。
α−フェニルプロピオン酸は鎮痛、消炎、解熱等の薬理
作用を有し、医薬品として有用である。
〔従来の技術及び問題点〕
α−フェニルプロピオン酸の製造法については、近年数
多くの合成経路が提示されている。例えば、α−フェニ
ルエチルアルコール誘導体、又はスチレン誘導体と一酸
化炭素との反応により一段階でα−フェニルプロピオン
酸を製造する試みが、近年いくつかなされている。
スチレン誘導体を原料とする方法については、パラジウ
ム錯体を触媒とするもの(特開昭59-10545号公報)があ
り、好収率が得られているが、スチレン誘導体は、α−
フェニルエチルアルコール誘導体の脱水反応により製造
しなければならず、この脱水反応の収率は、スチレン誘
導体の高重合活性のため低く、α−フェニルエチルアル
コール誘導体を直接カルボニル化する方法に比べ不利で
ある。
α−フェニルエチルアルコール誘導体を直接カルボニル
化する方法に関しては、パラジウム錯体を触媒とした場
合、α−(アルコキシフェニル)エチルアルコールのカ
ルボニル化には有効であるが、その他のα−フェニルエ
チルアルコール誘導体に対しては有効でないこと(特開
昭59-95238号公報)が知られている。又、この他に、コ
バルト又はロジウム錯体を使用し、水の存在下でカルボ
ニル化する方法(特開昭52-97930号公報)があるが、本
発明者等の追試によれば、α−フェニルプロピオン酸は
生成せず、有効な方法とは認め難い(比較例1参照)。
一方、原料がα−フェニルエチルアルコール誘導体では
なく、アルコール一般の場合には、ロジウム及びヨウ素
化合物を触媒とするカルボン酸の製造法が知られている
(特公昭47-3334号公報)。しかしながら、この方法を
本発明の実施例に述べられているような、高いヨウ素化
合物濃度及び反応温度において、α−フェニルエチルア
ルコール誘導体に適用しても、その極めて高い重合活性
のため、重合物の副生が多く、α−フェニルプロピオン
酸は得られない(比較例2参照)。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、かかる状況に鑑み、鋭意研究を重ねた結
果、意外にも、次の反応式 (式中、Rは水素、アルキル基、アルケニル基、又はア
リール基を表す) で示される反応を、触媒としてロジウムを使用し、ヨウ
素化合物の添加量をRh:I原子比が1:0.5〜1:6の
範囲内になるように抑え、反応液中の水の濃度が2モル
/以下で、反応温度も30〜130℃で行った場合に限
り、好収率でα−フェニルプロピオン酸が生成すること
を見出し、α−フェニルエチルアルコール誘導体と一酸
化炭素より一段階でα−フェニルプロピオン酸を製造す
る工業的に有利な方法を確立し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、一般式 (式中、Rは水素、アルキル基、アルケニル基、又はア
リール基を表す) で示される化合物を、ロジウム触媒とヨウ素化合物の存
在下、ロジウム触媒とヨウ素化合物のRh:I原子比が
1:0.5〜1:6の範囲内になるような割合で、反応液
中の水の濃度2モル/以下、反応温度30〜130℃の条
件で、一酸化炭素と反応させることを特徴とする一般式 (式中、Rは前記と同意義) で示されるα−フェニルプロピオン酸の製造法に係わる
ものである。
以下、本発明を具体的に説明する。
(1)触媒 ロジウム触媒としては、ハロゲン化ロジウム、ロジウム
カルボニル、酢酸ロジウムなどのロジウム化合物が一般
的に用いられる。ロジウム触媒は、反応時に原料と共に
仕込んでも、反応前に、一酸化炭素及び水素加圧下、10
0℃乃至200℃でカルボニル錯体としたものを使用しても
よい。
触媒としてヨウ化ロジウム等を使用する場合には、その
可溶化のために反応前処理をすることが好ましい。
(2)ヨウ素化合物 助触媒として、I2、HI、ヨウ化アルキル等のヨウ素化合
物を、ロジウム原子に対しヨウ素原子が0.5乃至6グラ
ム当量となるような割合で添加する必要がある。ロジウ
ム触媒としてヨウ化ロジウムを用いる場合は、助触媒と
してヨウ素化合物を必ずしも追加する必要はない。
(3)原料アルコール 一般式 で示される原料となるα−フェニルエチルアルコール誘
導体において、置換基Rは水素、アルキル基、アルケニ
ル基、又はアリール基を表す。アルキル基、アルケニル
基としては、鎖状、分枝状あるいは環状のもの、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソブチル基、
イソプレニル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。ア
リール基としては、例えばフェニル基、トリル基、キシ
リル基、ナフチル基等が挙げられる。
(4)一酸化炭素 一酸化炭素は、純粋なもの又はこれに窒素等の不活性ガ
ス、あるいは水素を含むものが使用可能である。反応圧
力は、常圧でも高圧でも反応は進行するが、反応速度及
び経済的な面からは、常圧〜100kg/cm2が好ましい。
又、水素を含む場合、その分圧が常圧〜5kg/cm2程度で
あれば、ロジウム化合物の溶解を助ける意味でむしろ好
ましいが、それ以上の高圧の場合、水素化副生物を増加
させ不利である。
(5)反応温度 反応温度は通常30〜130℃であるが、経済的な面及び副
反応抑制の面から60〜100℃が特に好ましい。
(6)溶媒 反応は溶媒なしでも進行するが、溶媒を使用する場合
は、1,4−ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トル
エン等の芳香族炭化水素、あるいはヘキサン、ヘプタン
等の脂肪族炭化水素乃至はそれらの混合物が好ましく用
いられる。又、溶媒を使用する場合の原料アルコール濃
度は1乃至50重量%程度が、経済性及び副反応抑制の面
で有利である。
なお、反応液中に2モル/を超える水分が存在すると
反応の進行が阻害されるので、水分は2モル/以下に
押さえることが必要であるが、無水の状態がより好まし
い。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 ハステロイ製、容量300mlのオートクレーブにα−(4
−イソブチルフェニル)エチルアルコール9.0g(50.6mm
ol)、ヨウ化ロジウム1.5g(3.10mmol)及び溶媒としてジ
オキサン100mlを入れ、水素圧力1atm、一酸化炭素圧力
6kg/cm2、反応温度85℃で3時間、撹拌しながら反応さ
せた。
冷却後内容物を取り出し、溶媒を減圧留去した。残渣を
ベンゼン50mlに溶解し、2N-NaOH水溶液100mlを加え酸成
分を水層に抽出した。抽出液に塩酸を加え、遊離した酸
をエーテルに抽出した。エーテルを留去して得た粗結晶
をn−ヘキサン中で再結晶させ、α−(4−イソブチル
フェニル)プロピオン酸の白色結晶4.4gを得た。この
ものの赤外吸収スペクトル及びNMRスペクトルは標品と
一致した。
実施例2 ハステロイ−C製、容量300mlのオートクレーブにα−
フェニルエチルアルコール9.3g(76.2mmol)、ヨウ化ロ
ジウム1.5g(3.10mmol)及び溶媒としてジオキサン100ml
を入れ、実施例1と同様に反応させ、α−フェニルプロ
ピオン酸及びβ−フェニルプロピオン酸の油状混合物6.
8gを得た。このものの液体クロマトグラフィー分析の
結果、混合物の組成はα−フェニルプロピオン酸86重量
%、β−フェニルプロピオン酸14重量%であった。
実施例3 ハステロイ−C製、容量300mlのオートクレーブにヨウ
化ロジウム1.5g(3.10mmol)及び溶媒としてジオキサン1
00mlを入れ、水素圧力10kg/cm2、一酸化炭素圧力30kg/c
m2、反応温度150℃で撹拌し、冷却、放圧後、α−(4
−イソブチルフェニル)エチルアルコール8.9g(50.0mm
ol)及びヨウ素0.40g(3.15mmol)を追加し、以降後実施
例1と同様に反応し、α−(4−イソブチルフェニル)
プロピオン酸4.5gを得た。
比較例1 ハステロイ−C製、容量300mlのオートクレーブにα−
(4−イソブチルフェニル)エチルアルコール17.8g(1
00mmol)、水2.7g(150mmol)、〔Rh(CO)2Cl〕193mg(0.
5mmol)、トリフェニルホスフィン52.4mg(0.2mmol)及び
溶媒としてベンゼン17.8mlを入れ、一酸化炭素圧力60kg
/cm2、反応温度80℃で5時間、撹拌しながら反応させ
た。冷却後、内容物を取り出し、溶媒を減圧留去した。
このものの赤外吸収スペクトルを測定したところ、カル
ボン酸に特有の1700cm-1付近の吸収は見られずα−(4
−イソブチルフェニル)プロピオン酸の生成は無いこと
が確認された。
比較例2 ハステロイ−C製、容量300mlのオートクレーブにα−
(4−イソブチルフェニル)エチルアルコール9.9g(5
5.7mmol)、RhCl3・3(H2O)0.205g(0.780mmol)、57%水性
ヨウ化水素酸25.5g及び溶媒としてベンゼン100mlを入
れ、一酸化炭素圧力30kg/cm2、反応温度180℃で2時
間、撹拌しながら反応させた。冷却後、内容物を取り出
し、溶媒を減圧留去した。このものの赤外スペクトル、
NMRスペクトル、ガスクロマトグラフィー分析の結果、
カルボン酸の生成はなく、α−(4−イソブチルフェニ
ル)エチルアルコールは全量、重合物に変化しているこ
とが確認された。
比較例3(反応温度が高すぎる場合) ハステロイ製、容量300mlのオートクレーブにα−(4
−イソブチルフェニル)エチルアルコール9.2g(51.7mm
ol)、ヨウ化ロジウム1.5g(3.10mmol)及び溶媒としてジ
オキサン100mlを入れ、反応温度を180℃とした他は、実
施例1と同様に反応させた。反応後の内容物を分析した
結果、α−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸生
成量は0.5gであり、他はすべてイソブチルスチレン重
合物及びイソブチルエチルベンゼンになっていることが
確認された。
比較例4(ヨウ素過剰の場合) ハステロイ製、容量300mlのオートクレーブにα−(4
−イソブチルフェニル)エチルアルコール9.0g(50.6mm
ol)、ヨウ化ロジウム1.5g(3.10mmol)、ヨウ素5.0g(3
9.4mmol)(Rh:I比=1:12.7)及び溶媒としてジオキサ
ン100mlを入れ、実施例1と同一の反応条件で反応させ
た。反応後の内容物を分析した結果、α−(4−イソブ
チルフェニル)プロピオン酸生成量は1.1gであり、他
はすべてイソブチルスチレン重合物となっていることが
確認された。
比較例5(水が過剰の場合) ハステロイ製、容量300mlのオートクレーブにα−(4
−イソブチルフェニル)エチルアルコール9.1g(51.1mm
ol)、ヨウ化ロジウム1.5g(3.10mmol)、水5.8g(322mmo
l)(反応液中の水の濃度は2.9モル/)及び溶媒とし
てジオキサン100mlを入れ、実施例1と同様に反応させ
た。反応後の内容物のガスクロマトグラフィー及びNMR
分析の結果、α−(4−イソブチルフェニル)エチルア
ルコールの59%は未反応で残り40%が4−イソブチルス
チレンに変化しており、α−(4−イソブチルフェニ
ル)プロピオン酸の生成は痕跡量であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Rは水素、アルキル基、アルケニル基、又はア
    リール基を表す) で示される化合物を、ロジウム触媒とヨウ素化合物の存
    在下、ロジウム触媒とヨウ素化合物のRh:I原子比が
    1:0.5〜1:6の範囲内になるような割合で、反応液
    中の水の濃度2モル/以下、反応温度30〜130℃の条
    件で、一酸化炭素と反応させることを特徴とする一般式 (式中、Rは前記と同意義) で示されるα−フェニルプロピオン酸の製造法。
JP61086530A 1986-04-15 1986-04-15 α−フエニルプロピオン酸の製造法 Expired - Lifetime JPH0653705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086530A JPH0653705B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 α−フエニルプロピオン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086530A JPH0653705B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 α−フエニルプロピオン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62242642A JPS62242642A (ja) 1987-10-23
JPH0653705B2 true JPH0653705B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=13889543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086530A Expired - Lifetime JPH0653705B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 α−フエニルプロピオン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653705B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166418A (en) * 1990-06-04 1992-11-24 Hoechst Celanese Corporation Method for producing ibuprofen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629542A (en) * 1979-07-03 1981-03-24 Nissan Chem Ind Ltd Preparation of phenylacetic acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62242642A (ja) 1987-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638929B2 (ja)
US5091563A (en) Process for preparing α-phenylpropionic acid derivative
JPH0653705B2 (ja) α−フエニルプロピオン酸の製造法
JPH0380144B2 (ja)
JPH0625088B2 (ja) α−フエニルプロピオン酸誘導体の製造法
FR2519628A1 (fr) Procede de preparation de l'ethylene glycol et de monoalcools inferieurs a partir du gaz de synthese en utilisant un nouveau systeme catalytique
JPH0368853B2 (ja)
JPS628113B2 (ja)
EP0423991B1 (en) Process for the preparation of 2-trifluoromethyl-4-hydroxybenzoic acid
JP2903233B2 (ja) 高純度のジフェニルジカルボン酸ジメチルの製造方法
JPS62242641A (ja) α−フエニルプロピオン酸誘導体の製造法
JP3372196B2 (ja) 炭酸ジメチルの製造方法
JPS61293950A (ja) カルボン酸およびそのエステルの製造方法
JP3207954B2 (ja) 2−アセチルピラジンの製造法
JPS5932467B2 (ja) 5員環不飽和ラクトンの製造方法
JP3234838B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JP3589932B2 (ja) ベータスタニルアクリルアミド誘導体およびその製造方法
JPS6314698B2 (ja)
JPH11171876A (ja) 2,4−オキサゾリジンジオン類の製造方法
JPH0819043B2 (ja) 芳香族酸の製造のためのカルボニル化法
EP0461322A1 (en) Method for the manufacture of hydroxy aromatic monocarboxylic acids
JPS6314699B2 (ja)
JPH0248544A (ja) α−フェニルプロピオン酸誘導体の製造法
JPH0830024B2 (ja) ジオレフインの選択的ヒドロカルボキシル化またはヒドロエステル化方法
JPH0445511B2 (ja)