JPH0652207U - アンテナ取付軒先構造 - Google Patents

アンテナ取付軒先構造

Info

Publication number
JPH0652207U
JPH0652207U JP012301U JP1230191U JPH0652207U JP H0652207 U JPH0652207 U JP H0652207U JP 012301 U JP012301 U JP 012301U JP 1230191 U JP1230191 U JP 1230191U JP H0652207 U JPH0652207 U JP H0652207U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
antenna
wire
protruding
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP012301U
Other languages
English (en)
Inventor
憲二 安藤
光男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuji Kensan Co Ltd
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Okuji Kensan Co Ltd
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuji Kensan Co Ltd, Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Okuji Kensan Co Ltd
Priority to JP012301U priority Critical patent/JPH0652207U/ja
Publication of JPH0652207U publication Critical patent/JPH0652207U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軒先を傷めず、又、その美観を損なわずにア
ンテナ支柱をしっかりと屋根に固定する。 【構成】 アンテナの支柱を引っ張るアンテナ張線11
の端末を係止するアンテナ張線係止金具12が、建物1
5に取り付ける取付部16と、取付部16から突き出た
張出部17と、張出部17から突き出た張線連結部18
とを有し、その張出部17が取付部16から下向きに突
き出ており、張線連結部16が軒先14に接することな
く軒先14を超える上方へと張出部17から折れ曲がっ
て上向きに突き出ており、その折れ曲がった張出部17
と張線連結部18の間の折曲箇所19が下側に突き出て
おり、その折曲箇所19の最も下側に位置する最下点2
0の真下と軒先14の真下の双方に股がる位置に雨樋1
3を取り付けた軒先の構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、屋根の上に設置するアンテナ支柱を四方に引っ張って固定するため のアンテナ張線の端末を建物に係止するために使用されるアンテナ張線係止金具 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アンテナ支柱を引っ張るアンテナ張線の端末は、建物の外面に打ち込んだ釘類 に結び付けて係止されている。 アンテナ張線は、アンテナ支柱が斜め下方に張り渡されており、それに付着し た雨水は、その端末を係止する釘類に向かって垂れ流れるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このため、その釘類を打ち込んだ箇所には雨水が溜まり易く、それによってそ の部分が腐食し易くなり、又、その釘類を伝わって雨水が屋内に滲み出し易い。
【0004】 このため、張線を係止する釘類を余り深く物に打ち込む訳にはいかず、従って 、釘類を強く打ち込んで張線を強く引っ張ることが出来ない。
【0005】 勿論、雨水が釘類に向けて流れることを防ぐために、釘類を軒下に打ち込み、 張線を軒先に圧接して折り曲げ、張線を伝って流れる雨水をその接する軒先で切 って釘類の方へ伝わり難くする方法も考えられるが、その場合には、軒先が張線 と擦れ合って傷つきやすく却って腐食し易くなるし、多くの場合軒先に取り付け られる雨樋が邪魔になって張線を軒下に回し込むことが難しく、又、その突き出 た張線によって軒先の美観が損なわれることにもなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、かかる課題を解決するものであり、アンテナ支柱を引っ張るアンテ ナ張線11の端末を係止するアンテナ張線係止金具12と雨樋13を取り付けた 軒先14において、アンテナ張線係止金具12が、建物15に取り付ける取付部 16と、取付部16から突き出た張出部17と、張出部17から突き出たアンテ ナ張線連結部18とを有し、その張出部17が取付部16から下向きに突き出て おり、張線連結部16が軒先14に接することなく軒先14を超える上方へと張 出部17から折れ曲がって上向きに突き出ており、その折れ曲がった張出部17 と張線連結部18の間の折曲箇所19が下側に突き出ており、その折曲箇所19 の最も下側に位置する最下点20の真下と軒先14の真下の双方に股がる位置に 雨樋13を取り付けたアンテナ取付軒先構造を要旨とするものである。
【0007】 取付部16には建物15に釘打するための釘孔21を設けておいてもよいし、 図2に図示する如く止め具22と建物15との間に出来る隙間23に取付部16 を差し込んで押螺子等24によって建物15に固定するようにしてもよい。
【0008】 連結部18は、建物15に向けて内向きに突き出してもよいが、好ましくは垂 直又は建物に対し外向きになるように張出部17から突き出すとよく、その場合 、連結部18の先端25は、雨樋13の先端を通る垂線A−A′を超えて外側に 突き出ないようにし、好ましくは図2および図3に図示する如く連結部18の先 端25を内向きに折り曲げ、更に好ましくは図3に図示する如く取付部16を通 る垂直延長線B−B′の付近まで張線を結び付ける係止孔26や係止鉤27が突 き出されるようにする。
【0009】 取付部16は張出部17の後端から下向きに突き出る恰好にしてもよいし(図 1〜2)、又、その後端から上向きに突き出る恰好にしてもよい(図3)。
【0010】 又、先端の係止孔26や係止鉤27は、屋根瓦28の平面C−C′より上に突 き出るようにする。 張線係止金具12は、太手の針金を折り曲げて取付部16から連結部の先端2 5に至るまで一体的に形成するとよい。
【0011】
【考案の効果】
本考案におけるアンテナ取付軒先構造は、アンテナ支柱を引っ張るアンテナ張 線11の端末を係止するアンテナ張線係止金具12が、建物15に取り付ける取 付部16と、取付部16から突き出た張出部17と、張出部17から突き出たア ンテナ張線連結部18とで構成され、その張出部17が取付部16から下向きに 突き出ており、張線連結部16が軒先14に接することなく軒先14を超える上 方へと張出部17から折れ曲がって上向きに突き出ており、その折れ曲がった張 出部17と張線連結部18の間の折曲箇所19が下側に突き出ており、その折曲 箇所19の最も下側に位置する最下点20の真下と軒先14の真下の双方に股が る位置に雨樋13が取り付けられているので、張線係止金具12の下側が雨樋1 3に遮られて下側から見え難く、従って、張線係止金具12によって軒先14の 美観が損なわれることがない。
【0012】 アンテナ張線11を伝って流れる雨水は、張出部17と連結部18との間の折 曲箇所19から雨樋13の中に垂れ落ちることになり、それが取付部16に回り 込むことがなくなるので、張線係止金具12の取付箇所(取付部16)での建物 15の腐食や雨水の滲み出しが回避される。
【0013】 従って、張線係止金具12を建物15に強く釘打固定することが出来、而も、 アンテナ張線11の張力が軒先14に伝わることがないので、アンテナ張線11 を十分緊張してアンテナ支柱をしっかりと固定することが出来る。
【0014】 張線係止金具12が、アンテナ張線11の張力の作用する連結部18の先端2 5から反力の作用する取付部16に至るまでの間の2箇所(19・29)で折れ 曲がっており、その全体が一個の弾性体の形をなするで、アンテナ支柱が風圧を 受けてアンテナ張線11が過度に緊張する場合には張線係止金具12の全体で弾 性変形することになり、それによってアンテナ張線11を常時適度の張力で緊張 維持することが可能となり、又、その様に全体が弾性変形するので張線係止金具 12にも所要の強度が確保されることにもなる。
【0015】 この様に本考案によると、軒先を傷めずにアンテナ張線11を十分強く緊張す ることが出来、而も、強度的に安定な張線係止金具12が、針金等の金属材料の 折曲加工によって容易に製造することが出来るので本考案を簡便且つ経済的に実 施することが出来る。
【0016】 以上の通り本考案は、屋根や軒先を傷めず、又、その美観を損なわずにアンテ ナ支柱をしっかりと固定する上で頗る好都合で実用的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るアンテナ取付軒先構造の断面側面
図である。
【図2】本考案に係るアンテナ張線係止金具の斜視図で
ある。
【図3】本考案に係るアンテナ張線係止金具の斜視図で
ある。
【符号の説明】
11 アンテナ張線 12 張線係止金具 13 雨樋 14 軒先 15 建物 16 取付部 17 張出部 18 連結部 19 折曲箇所 20 最下点 21 釘孔 22 止め具 23 隙間 24 押螺子 25 先端 26 係止孔 27 係止鉤 28 屋根瓦 29 折曲箇所

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ支柱を引っ張るアンテナ張線1
    1の端末を係止するアンテナ張線係止金具12と雨樋1
    3を取り付けた軒先14において、アンテナ張線係止金
    具12が、建物15に取り付ける取付部16と、取付部
    16から突き出た張出部17と、張出部17から突き出
    たアンテナ張線連結部18とを有し、その張出部17が
    取付部16から下向きに突き出ており、張線連結部16
    が軒先14に接することなく軒先14を超える上方へと
    張出部17から折れ曲がって上向きに突き出ており、そ
    の折れ曲がった張出部17と張線連結部18の間の折曲
    箇所19が下側に突き出ており、その折曲箇所19の最
    も下側に位置する最下点20の真下と軒先14の真下の
    双方に股がる位置に雨樋13が取り付けられていること
    を特徴とするアンテナ取付軒先構造。
JP012301U 1991-01-14 1991-01-14 アンテナ取付軒先構造 Pending JPH0652207U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP012301U JPH0652207U (ja) 1991-01-14 1991-01-14 アンテナ取付軒先構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP012301U JPH0652207U (ja) 1991-01-14 1991-01-14 アンテナ取付軒先構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0652207U true JPH0652207U (ja) 1994-07-15

Family

ID=11801504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP012301U Pending JPH0652207U (ja) 1991-01-14 1991-01-14 アンテナ取付軒先構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652207U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107792152A (zh) * 2017-09-29 2018-03-13 浙江中力机械有限公司 一种搬运车及其手柄安装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107792152A (zh) * 2017-09-29 2018-03-13 浙江中力机械有限公司 一种搬运车及其手柄安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3716958A (en) Hidden sheet securing assembly
JPH0652207U (ja) アンテナ取付軒先構造
JP3219333U (ja) 屋根材固定用棟部取付部材
JP3235995B2 (ja) 横葺き屋根用化粧瓦棒取付構造
US3440778A (en) Soffit closure assembly
JPH0139207Y2 (ja)
JPH0652206U (ja) アンテナ張線の係止金具
JPH0340966Y2 (ja)
JP2557033Y2 (ja) アンテナ張線係止金具
JPH0636148Y2 (ja) 雪止め用軒先構造
JPH0527619Y2 (ja)
JPS5844188Y2 (ja) 軒樋架設装置
JP4999665B2 (ja) 外装材用保持部材、及びそれを用いた縦葺き外装構造
JPH076280Y2 (ja) 吊式雨樋支持装置
JPH03176549A (ja) 軒笠木装置
JPS606497Y2 (ja) 桟瓦の止着金具
JPH071137U (ja) 雪止め金具
JPH0524745Y2 (ja)
JPS6129880Y2 (ja)
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JPH0332658Y2 (ja)
JPH0232741Y2 (ja)
JP3027097U (ja) 屋根瓦の止着構造及び瓦用クリップ
JPS6314291Y2 (ja)
JP2578798Y2 (ja) 軒樋の取付装置