JPH065196Y2 - 複合式筆記具 - Google Patents

複合式筆記具

Info

Publication number
JPH065196Y2
JPH065196Y2 JP1989090187U JP9018789U JPH065196Y2 JP H065196 Y2 JPH065196 Y2 JP H065196Y2 JP 1989090187 U JP1989090187 U JP 1989090187U JP 9018789 U JP9018789 U JP 9018789U JP H065196 Y2 JPH065196 Y2 JP H065196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
slider
guide
tip
rotating ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989090187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331591U (ja
Inventor
貞夫 佐藤
ゼーゲバルト ライナー
オェスマン ペーター
Original Assignee
株式会社パピラー
ロットリング・ヴェルケ・リーペ・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パピラー, ロットリング・ヴェルケ・リーペ・カーゲー filed Critical 株式会社パピラー
Priority to JP1989090187U priority Critical patent/JPH065196Y2/ja
Priority to DE9010303U priority patent/DE9010303U1/de
Priority to KR1019900011642A priority patent/KR930005088B1/ko
Publication of JPH0331591U publication Critical patent/JPH0331591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065196Y2 publication Critical patent/JPH065196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K27/00Multiple-point writing implements, e.g. multicolour; Combinations of writing implements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/10Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units
    • B43K24/16Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units operated by push-buttons
    • B43K24/166Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units operated by push-buttons selection by gravity with a pendulum or the like

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、シャープペンシルやボールペン等の複数の
機能を一本の筆記具で発揮し、しかも、操作性および信
頼性を向上させ得る複合式筆記具に関するものである。
[従来技術] 従来から一本の筆記具でシャープペンシルやボールペン
等の複数の機能を備えた複合式筆記具がある。
これは、筆記具頭部に設けられたノブをノックしてシャ
ープペンシル体あるいはボールペン体等の任意の芯体を
筆記状態まで突出させると共に、ロック解除部を押圧し
て、それら芯体を携帯位置まで引っ込めて復帰させるよ
うにしている。
だが、このようなものにあっては、ロック解除部が筆記
具外筒の所定位置に設けられているため、そのロック解
除部を押圧する場合に、常に指がその操作をできる位置
にあるとは限らず、かかる場合には、筆記具を持替える
手間が必要となり、操作性が良好とは言い難かった。
このような不具合を解消するものとして、ペン頭部側の
鞘体全体をノックして筆記状態とする一方、鞘体全体を
回動させることにより、芯体を携帯位置まで引っ込める
ようにして操作性の向上を図ったものがある。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このようなものにあっては、鞘体をノッ
クしてペン先を突出させて筆記状態とし、鞘体を回動さ
せて携帯位置に復帰させるのであるが、この場合、大き
な鞘体全体を操作するものであるため、特に手の小さな
人にとっては操作性が悪い、という問題がある。
[課題を解決するための手段] この考案は、かかる従来の問題点に着目してなされたも
ので、筆記具外形を形成する筒状の胴体の頭部側に回転
リングを回転自在に設け、該胴体内にボールペン体等の
複数の芯体を進退自在に配設すると共にガイド筒を固定
して設ける一方、前記ガイド筒内を摺動するスライダを
設け、該スライダに前記各芯体側に延びて下方に向けて
先端部が傾いて任意の芯体を選択する棒状振子を設ける
と共に、頭部側に前記回転リングより突出するノック部
を設け、該ノック部をノックすることにより、任意の芯
体先端部を胴体のペン先開口から突出させて筆記状態と
し、前記回転リングを回転させて芯体先端部を引っ込め
て携帯状態とするようにした複合式筆記具であって、前
記スライダの回転リング位置にはピン部を突設する一
方、前記回転リングの内面には、前記ピン部の先端部が
挿入される挿入溝を、スライダ移動方向に沿って形成し
て、回転リングの回転によりスライダが回転されるよう
に設定し、前記スライダの外面には、前記ガイド筒内面
を摺動する出没自在な摺動突部および前記ガイド筒に形
成されたガイド開口内を移動する突起部を設け、前記ガ
イド筒内面には、前記ノック部のノック時に前記摺動突
部を携帯位置から筆記位置まで軸方向に沿って案内する
ガイド溝を設け、該筆記位置から携帯位置への戻りを防
止する戻り防止段部を設け、又、前記回転リング非操作
時に筆記位置からガイド筒周方向への摺動突部の移動を
阻止し、前記回転リング操作時に該摺動突部が乗り越え
て係止解除位置まで移動する筆記状態維持突部を設け、
さらに、スプリングの付勢力によるスライダの復帰時に
前記突起部を前記係止解除位置から前記携帯位置まで復
帰させる案内部を前記ガイド開口に形成した複合式筆記
具としたことを特徴としている。
[作用] かかる手段によれば、所望の芯体を選択するのに、この
複合式筆記具を所定の方向に傾ける。すると、棒状振子
の先端部が下方に傾くことにより、下方に位置する任意
の芯体た選択される。この状態で、ノック部をスプリン
グの付勢力に抗してノックすると、このノック部と一体
のスライダの摺動突部がガイド筒のガイド溝に案内され
て摺動して、この摺動突部が携帯位置から筆記位置まで
移動する。さらに、この筆記位置から先においては、突
起部がガイド開口のスリット部に案内され、摺動突部は
ノック位置まで案内される。ノック力を解除すると、ス
プリングの付勢力により摺動突部はノック位置から筆記
位置まで戻る。この状態で、所望の芯体先端部が胴体の
ペン先開口から突出すると同時に、この位置からの戻り
は戻り防止段部にて阻止されることから筆記状態が維持
されることとなる。このノック時には、摺動突部が戻り
防止段部を過ぎた時点(この位置が筆記位置)で、突出
することにより、「カチッ」という音が出る。この音に
より、ペン先が突出したことが聴覚や触覚により確認で
き、視覚にて確認する必要がないことから、操作性が向
上する。また、ノック部をノックすると、携帯位置から
筆記位置までは摺動突部がガイド溝に案内され、この筆
記位置からノック位置までは突起部がガイド開口のスリ
ット部にて案内される。その結果、携帯位置からノック
位置まで確実に案内されることから、携帯位置から直接
係止解除位置まで移動するようなことがないため、ロッ
クされずに復帰してしまうようなことがなく、確実に筆
記状態とすることができ、信頼性が確保されることとな
る。
また、筆記途中においては、筆記位置と係止解除位置と
の間に筆記状態維持突部が設けられているため、回転リ
ングに回転外力が作用しない場合には、摺動突部が周方
向に向けて係止解除位置まで移動することがない。その
結果、筆記途中でペン先が引っ込むような不具合が発生
することがなく安定した筆記動作を確保できる。
一方、ペン先を引っ込めて、携帯位置まで復帰させたい
場合には、回転リングを所定方向に回動させる。する
と、ピン部を介してスライダが回転されて、摺動突部が
筆記状態維持突部を乗り越えて係止解除位置まで移動す
る。この乗越え時に、クリック感が得られることから操
作感が良好となる。
そして、係止解除位置に達すると、スライダがスプリン
グの付勢力により戻され、突起部が案内部に案内されて
移動することにより、摺動突部は係止解除位置から携帯
位置まで復帰して芯体先端部が引っ込んで携帯状態とな
る。
このようにノック部と独立させて小さな回転リングを回
転させるだけで筆記状態から携帯状態まで復帰させるこ
とができるので、例えば手の小さな人でも容易に操作で
きる。
[実施例] 以下、この考案を実施例に基づいて説明する。
各図は、この考案の一実施例を示すものである。
まず構成を説明すると、この実施例の複合式筆記具は、
外形を形成する胴体1を有しており、この胴体1内に
は、第1図に示すように、所定位置に保持部14が配設
され、この保持部14内には、第3図に示すように、シ
ャープペンシル体3(芯体3)および2本のボールペン
体4,4(芯体4,4)が図中左右方向に進退自在に配
設されており、これら各芯体3,4,4はそれぞれ第1
スプリング5により常時第1図中右方向に付勢されてい
る。また、この胴体1には、芯体3,4,4の第1図中
右側に、合成樹脂製で断面が円筒形状のガイド筒6が固
定されると共に(詳細は後述する。)、胴体1のペン頭
部側には、前記ガイド筒6内を摺動する金属製のスライ
ダ8が設けられている。
このスライダ8には、ペン頭部側に消しゴム8aが着脱
自在に装着されると共に、この消しゴム8aを覆うよう
にノック部としてのプッシュキャップ8bが着脱自在に
装着されている。これでスライダ8やプッシュキャップ
8b等は、一体になってスライド又は回動するようにな
っている。
また、スライダ8のペン先側の凹部8c内には、第5図
に示すように、棒状振子12の頭部12aが装着される
ことにより、棒状振子12が揺動自在に設けられ、この
棒状振子12の先端部12bが前記各芯体3,4,4の
頭部3a,4a,4aを押圧するようになっている。
さらに、前記スライダ8には、主に第5図ないし第7図
に示すように、突起部8dと摺動突部8eとが反対側に
設けられている。この摺動突部8eは、スライダ8に形
成された凹部8f内に収納され、突出方向に付勢された
状態で出没自在に設定されている。この摺動突部8e
は、第8図および第9図に示すように、大略直方体形状
を呈し、第8図中長さlの部分が前記凹部8fに挿入さ
れると共に、この摺動突部8eの挿入穴8hに配設され
た図示省略のコイルスプリングにて突出方向に付勢され
ている。また、この摺動突部8eには傾斜面8gが形成
されている。
さらにまた、スライダ8の頭部側には、第1図および第
5図に示すようにピン部8iが突設され、このピン部8
iが胴体1の頭部1bに形成された所定の大きさの開口
部1cから第11図に示すように外部に突出している。
そして、この胴体頭部1bの周囲には、回転リング9が
回転自在に装着されてい。この回転リング9には、ペン
軸方向に沿って挿入溝9aが形成され、この挿入溝9a
に前記ピン部8iが挿入され、回転リング9を回転させ
ることにより、スライダ8が回転するようになってい
る。前記胴体頭部1bの開口部1cは、ピン部8iの移
動範囲を許容するだけの大きさに形成されている。図中
符号10は、回転リング9の抜け止めをするリング状の
抜止め部材であり、胴体頭部1bに取り付けられてい。
一方、前記ガイド筒6には、第12図に示すように、前
記突起部8dを案内するガイド開口6aが形成されると
共に、摺動突部8eを案内するガイド溝6b等が形成さ
れている。
具体的には、ガイド溝6bは、前記ガイド筒6内面に形
成され、摺動突部8eを携帯位置aから軸方向に沿っ
て筆記位置cまで案内すると共に、このガイド溝6b
のペン先側には、筆記位置cから携帯位置a側への
逆戻りを防止する戻り防止段部6cが形成されている。
詳しくは、摺動突部8eは傾斜面Xを摺動して戻り防止
段部6cを乗り越えて筆記位置cに達するようになっ
ている。その筆記位置cとノック位置bまでの間
が、シャープペンシル体3の芯出しノック代となってい
る。換言すれば、この芯出しノック代を確保するため、
筆記位置cからノック位置bまでストロークを確保
するようにしている。また、この筆記位置cの側方に
は、筆記状態維持突部6dが設けられている。この筆記
状態維持突部6dは、回転リング9非操作時に、筆記位
置cから係止解除位置dまでのガイド筒6周方向へ
の摺動突部8eの移動を阻止し、前記回転リング9回動
操作時に、この摺動突部8eが回り込んで係止解除位置
まで移動するような大きさ、形状に設定されてい
る。この移動時には、摺動突部8eの傾斜面8gが筆記
状態維持突部6dを略面接触した状態で摺動するように
なっている。そして、この係止解除位置dから前記携
帯位置aまでは、摺動突部8eがロックされることな
く傾斜面Y等を摺動して復帰するようになっている。
一方、ガイド開口6aには、第12図および第14図に
示すように、突起部8dを筆記位置cおよびノック位
置bの間を案内するスリット部としての第1案内部6
eと、筆記位置cから係止解除位置dまで案内する
第2案内部6fと、この係止解除位置dから携帯位置
まで案内する第3案内部6gとを有している。
そして、スライダ8とガイド筒6との間には、第1図に
示すように第2スプリング13が配設され、このスライ
ダ8が第1図中右方向に付勢されている。
次に、かかる構成よりなる複合式筆記具の作用について
説明する。
まず、携帯状態から、所望の芯体3,4,4を使用した
い場合には、この複合式筆記具を、その芯体3,4,4
が下側に位置するように傾ける。
すると、スライダ8に装着された棒状振子12の先端部
12bが下がり、この先端部12bが第10図に示すよ
うに、前記所望の芯体3,4,4の頭部3a,4a,4
aに対向する。この状態で、プッシュキャップ8bをノ
ックして、第2スプリング13の付勢力に抗してペン先
側に移動させると、スライダ8がガイド筒6内を移動す
る。この際、スライダ8のピン部8iは回転リング9の
挿入溝9a内をペン先端側に向かって摺動する。
この場合、スライダ8の摺動突部8eがガイド筒6内の
ガイド溝6bに案内され、又、スライダ8の突起部8d
がガイド筒6内のガイド開口6aの第1案内部6eに案
内されてそれぞれ第12図ないし第14図に示すよう
に、携帯位置a,aからノック位置b,bまで
移動する。このスライダ8の移動と共に棒状振子12も
ペン先側に前進することにより、この棒状振子12の先
端部12bにより任意の芯体3,4,4の頭部3a,4
a,,4aが押圧されて芯体3,4,4が第1スプリン
グ5の付勢力に抗して押し出されて先端部が胴体1の開
口部から突出する。この際、摺動突部8eは、傾斜面X
を摺動し、戻り防止段部6cを乗り越えた時に、コイル
スプリングにより突出して、「カチッ」という音が発生
する。これにより、芯体3,4の先端部(ペン先)が突
出した状態が、聴覚および触覚により確認することがで
きる。また、携帯位置a,aから筆記位置c,c
(正確には戻り防止段部6cの手前まで)は、摺動突
部8eは、ガイド溝6bに案内され、筆記位置c,c
からノック位置b,bまでは第1案内部6eによ
り案内されることとなる。従って、携帯位置a,a
からノック位置b,bまで確実に案内されることか
ら、摺動突部8eが所定の軌道で案内され、携帯位置a
,aから直接係止解除位置d,dまで移動する
ようなことがなく、筆記位置c,cで確実にロック
することができ、信頼性が確保されることとなる。
そして、プッシュキャップ8bの押圧力を解除すると、
第1,第2スプリング5,13の付勢力により筆記位置
,cまで戻り、この位置cには戻り防止段部6
cが形成されていることから、携帯位置aへの戻りが
防止され、筆記状態が維持される。この状態では、摺動
突部8eが戻り防止段部6cに当接するが、この摺動突
部8eは略四角形に形成されているため、この一辺が当
接することから、戻り防止段部6cに作用する応力を小
さくすることができ、合成樹脂にて形成されている戻り
防止段部6cの損傷や摩耗を減少させることができ、耐
久性の向上した筆記具を提供することができる。また、
筆記位置cの側方には、筆記状態維持突部6dが設け
られているため、筆記途中における摺動突部8eの周方
向への回動は防止されることから、筆記位置cを維持
できる。
また、シャープペンシル体3を使用している場合には、
筆記位置cからペン先側に芯出しノック代が設けられ
ているため、この間で、プッシュキャップ8bを更にノ
ックして、スライドさせることにより、シャープペンシ
ル体3の芯出しを行うことができる。
一方、芯体3,4,4先端部を引っ込めて携帯状態まで
復帰させる場合には、回転リング9を所定の方向に回動
させる。すると、ピン部8iを介してスライダ8が回転
されて摺動突部8eが筆記状態維持突部6dが回り込む
ことにより、係止解除位置dまで移動する、この時に
は、クリック感が得られることから操作感が良好とな
る。また、摺動突部8eには、傾斜面8gが形成されて
いるため、この傾斜面8gが筆記状態維持突部6d上を
略面接触した状態で摺動するため、筆記状態維持突部6
dの摩耗を減少させることができる。
そして、この係止解除位置dまで達すると、第1およ
び第2スプリング5,13の付勢力により、プッシュキ
ャップ8bが元の位置まで復帰する。つまり、この復帰
時には、スライダ8の突起部8dがガイド開口6aの第
3案内部6gに案内されて復帰位置dから位置e
経て携帯位置aまで移動する。これで、摺動突部8e
も間接的にこの第3案内部6gに案内されて移動し、係
止解除位置dから位置eを経て携帯位置aまで斜
めに移動する。これで、芯体3,4,4先端部が引っ込
み携帯が可能となる。
このようにプッシュキャップ8bと回転リング9とを独
立させて操作できるようにしたため、プッシュキャップ
8bを押した時に、回転リング9が誤って回動されるよ
うなことがなく、確実な操作を行なうことができる。ま
た、幅狭な回転リング9を操作するようにしているた
め、手の小さな人でも筆記具を持ち替えたりすることな
く容易に操作することができる。
なお、上記実施例では、回転リング9を一方向にのみ回
転させることにより、携帯状態とするようにしている
が、第14図中二点鎖線に示すように、ガイド開口6a
を形成し、且つ筆記状態維持突部6dを一対形成すれ
ば、回転リング9を何方の方向に回転させても携帯状態
とすることができる。また、第14図中一点鎖線で示す
ように、ガイド開口6aを形成することもできる。この
ようにしても、プッシュキャップ8bノック時には、回
転リング9に大きな捻り力が作用することがなく、通常
の使用状態では、筆記位置c,cで停止せずに携帯
位置a,aまで復帰してしまうようなことがない。
さらに、上記実施例では、複数の芯体として、シャープ
ペンシル体3およびボールペン体4,4を設けたが、こ
れに限らず、芯の太さの異なったシャープペンシル体を
複数設けても良く、又色の異なったボールペン体を複数
設けても良いことは勿論である。
[考案の効果] 以上説明してきたように、この考案によれば、小さな回
転リングとノック部とを独立して回動させることができ
るようにしているため、回転リングの操作性が良好で、
携帯状態に復帰させるのに、例えば手の小さな人でも操
作性が良好である、という実用上有益な効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
各図はこの考案の複合式筆記具の一実施例を示す図で、
第1図は同筆記具の頭部側を示す断面図、第2図は第1
図のII−II線に沿う断面図、第3図は各芯体と保持部材
とを示す正面図、第4図は第3図の右側面図、第5図は
スライダおよび棒状振子を示す一部断面を含む正面図、
第6図は第5図の右側面図、第7図は第5図の底面図、
第8図は摺動突部の全体を示す正面図、第9図は第8図
の平面図、第10図は棒状振子の作用を説明するための
概略図、第11図は胴体頭部とスライダとを示す平面
図、第12図はガイド筒の一部を切欠した斜視図、第1
3図は第12図のXIII−XIII線に沿う断面図、第14
図はガイド筒の正面図である。 1…胴体 1b…頭部 3…芯体 4…芯体 5…第1スプリング(スプリング) 6…ガイド筒 6a…ガイド開口 6b…ガイド溝 6c…戻り防止段部 6d…筆記状態維持突部 6e…第1案内部(スリット部) 6g…第3案内部(案内部) 8…スライダ 8b…プッシュキャップ(ノック部) 8d…突起部 8e…摺動突部 8i…ピン部 9…回転リング 9a…挿入溝 12…棒状振子 12b…先端部 13…第2スプリング(スプリング) a1,a2…携帯位置、b1,b2…ノック位置 c1,c2…筆記位置、d1,d2…係止解除位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ペーター オェスマン 西ドイツ、2104 ハンブルク 92,レール シュティーク 113 (56)参考文献 実開 平1−80488(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筆記具外形を形成する筒状の胴体の頭部側
    に回転リングを回転自在に設け、該胴体内にボールペン
    体等の複数の芯体を進退自在に配設すると共にガイド筒
    を固定して設ける一方、前記ガイド筒内を摺動するスラ
    イダを設け、該スライダに前記各芯体側に延びて下方に
    向けて先端部が傾いて任意の芯体を選択する棒状振子を
    設けると共に、頭部側に前記回転リングより突出するノ
    ック部を設け、該ノック部をノックすることにより、任
    意の芯体先端部を胴体のペン先開口から突出させて筆記
    状態とし、前記回転リングを回転させて芯体先端部を引
    っ込めて携帯状態とするようにした複合式筆記具であっ
    て、 前記スライダの回転リング位置にはピン部を突設する一
    方、前記回転リングの内面には、前記ピン部の先端部が
    挿入される挿入溝を、スライダ移動方向に沿って形成し
    て、回転リングの回転によりスライダが回転されるよう
    に設定し、前記スライダの外面には、前記ガイド筒内面
    を摺動する出没自在な摺動突部および前記ガイド筒に形
    成されたガイド開口内を移動する突起部を設け、前記ガ
    イド筒内面には、前記ノック部のノック時に前記摺動突
    部を携帯位置から筆記位置まで軸方向に沿って案内する
    ガイド溝を設け、該筆記位置から携帯位置への戻りを防
    止する戻り防止段部を設け、又、前記回転リング非操作
    時に筆記位置からガイド筒周方向への摺動突部の移動を
    阻止し、前記回転リング操作時に該摺動突部が乗り越え
    て係止解除位置まで移動する筆記状態維持突部を設け、
    さらに、スプリングの付勢力によるスライダの復帰時に
    前記突起部を前記係止解除位置から前記携帯位置まで復
    帰させる案内部を前記ガイド開口に形成したことを特徴
    とする複合式筆記具。
JP1989090187U 1989-07-31 1989-07-31 複合式筆記具 Expired - Lifetime JPH065196Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989090187U JPH065196Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 複合式筆記具
DE9010303U DE9010303U1 (ja) 1989-07-31 1990-07-07
KR1019900011642A KR930005088B1 (ko) 1989-07-31 1990-07-31 복합 필기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989090187U JPH065196Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 複合式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331591U JPH0331591U (ja) 1991-03-27
JPH065196Y2 true JPH065196Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=13991486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989090187U Expired - Lifetime JPH065196Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 複合式筆記具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH065196Y2 (ja)
KR (1) KR930005088B1 (ja)
DE (1) DE9010303U1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007007885U1 (de) * 2007-06-04 2007-08-30 Takata-Petri Ag Gassackbefestigung in einem Airbagmodul

Also Published As

Publication number Publication date
KR910002621A (ko) 1991-02-25
JPH0331591U (ja) 1991-03-27
KR930005088B1 (ko) 1993-06-15
DE9010303U1 (ja) 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065196Y2 (ja) 複合式筆記具
JPH0525915Y2 (ja)
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0514878Y2 (ja)
JP4469051B2 (ja) 筆記具のキャップ構造
JPH08267989A (ja) 複合式筆記具
JP2520409B2 (ja) 筆記具
JP3005892B2 (ja) 複式筆記具
JPH01234299A (ja) シャープペンシル体を含むノック式筆記具
JPH0624232Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH04124692U (ja) ノツク式筆記具
JPS6222397Y2 (ja)
JPS6222396Y2 (ja)
JP3676445B2 (ja) 複式筆記具
JP3095985B2 (ja) 2芯筆記具
JP3676446B2 (ja) 複式筆記具
JPS5837672Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JP2566097Y2 (ja) 複式筆記具
KR820002568Y1 (ko) 필 기 구
JP3542868B2 (ja) 複式筆記具
JPH0116632Y2 (ja)
JP2534040B2 (ja) 複合筆記具
JPH0217916Y2 (ja)
JP2566094Y2 (ja) 複式筆記具
JP2566096Y2 (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term