JPH06510896A - 超音波変換器 - Google Patents

超音波変換器

Info

Publication number
JPH06510896A
JPH06510896A JP6507674A JP50767494A JPH06510896A JP H06510896 A JPH06510896 A JP H06510896A JP 6507674 A JP6507674 A JP 6507674A JP 50767494 A JP50767494 A JP 50767494A JP H06510896 A JPH06510896 A JP H06510896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ultrasonic transducer
damping layer
casing
damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6507674A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー,ローランド
クレーファー,ペーター
Original Assignee
エンドレス ウント ハウザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンドレス ウント ハウザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー filed Critical エンドレス ウント ハウザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー
Publication of JPH06510896A publication Critical patent/JPH06510896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/122Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using piezoelectric driving means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/18Details, e.g. bulbs, pumps, pistons, switches or casings
    • G10K9/22Mountings; Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02836Flow rate, liquid level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 超音波変換器 本発明は、ケーシング及び僅かの厚さの円筒状セラミック振動子を有し、該振動 子の端面に金属電極を備え、送波すべき媒質に向いた端面にプラスチックからな る適合層(Anpassschicht)を配置し、この適合層は、ケーシング の底部から形成された膜に形状及び作用結合し、ケーシングの残りの空所は、プ ラスチックからなる制動層(Daempfungsschicht)で充填され ている超音波変換器に関する。
送波及び受波変換器として作用する超音波変換器の物理特性に基づいて、これら は、膜と反射面との間の距離の測定は、最小距離までのみが可能であるという欠 点を有する。このことは、ケーシング又は貯蔵所の貯蔵容量の1部又は流動管の 流量を1部利用できないことを意味する。それというのも、膜と反射面との間の 最小距離の中での充填高さ又は流動高さの監視が不可能だからである。
この最小距離は、超音波パルスで作動する変換器の場合に、嘆の振動がパルス送 信終了後に突然止むのではなく、膜は、更に僅かな期間、後振動することに基づ く。しかしながら後振動の時間には、到着するエコーパルスを受信しないか又は 少な(とも認識できない。
エコーパルスの受信又は評価が不可能である期間は、一般にブロック距離(Bl ockdistanz)と称される。
西独特許第3301848号明細書中に、ブロック距離を減らすために、全超音 波変換器を、超音波をがける媒質に向いたプラスチック適合層の面を除いてポリ ウレタンフォームからなるフオーム充填物で満たすことが提案されている。機械 的振動の制動により変換器の振動停止特性に影響し、これによりブロック距離を 短くするようなフオーム充填物によりこの課題は解決される。このことは、ポリ ウレタンフォームへの超音波の侵入が、振動エネルギーの1部を消失させ、これ によりセラミック振動子の振動停止の挙動が短くなることにより行われる。しか しながら西独特許第3301848号明細書で提案された解決策は、セラミック 材料及びポリウレタンフォームの異なる密度に基づいて、セラミック振動子の音 響インピーダンスがフオーム充填物に非常に悪く伝搬するという欠点を有する。
特に、ポリウレタンフォームが温度安定でな(、従ってブロック距離の利用可能 な減少は、実際には非常にまれにしか生じない理想の一定温度でのみ行いつると いう欠点がある。
西独特許第3301848号明細書にも記載されるように、もう一つの公知技術 水準によれば、セラミック振動子と膜との間に設置された、超音波パルスが送波 されるべき媒質の音響インピーダンスにセラミック材料の音響インピーダンスを 適合させるためのプラスチック層は、二酸化ケイ素からなる中空球を埋め込まれ たポリスチレンラッカーからなっている。しかしながらエポキシド樹脂及び西独 特許第3301848号明細書の第1段、36行に記載のシリコーンエラストマ ーもこの課題のために公知であった。例えばドウ・コーニング(DOW C0R NING)社のセラスチツク E (SELASTICE)は、好んで使用され る材料である。
提案されたポリウレタンフォームを用いるセラミック振動子の制動のもう1つの 欠点は、適合層の材料が制動層の材料と結合できず、特に高温では非常にしばし ば両方の層が剥がれてしまうことである。
従って、西独特許第3301848号明細書中で提案された思想を更に発展させ て、超音波をかける媒質に向いた適合層の面を除いて、この種の超音波変換器の 内部ケーシングを、ポリウレタンフォームの代わりに、しばしばシリコーンエラ ストマーで満たす。そのようなシリコーンエラストマー、例えばブレイス・エレ ト・ロニノク・マテリアルズ(GRACE Electronic Mater ials)社のエコシル 5952 (ECCO3I+、5952)は、制動層 が、適合層と化学的に類似の基礎を有し、これによりセラミック振動子の音響イ ンピーダンスと制動層の音響インピーダンスとの間の非常に小さな差が、超音波 の容易な侵入及び吸収を可能にするという利点をもたらし、このことは、セラミ ック振動子の短い振動停止特性をもたらす。制動層としてこの材料を使用するも う一つの利点は、その高い温度安定性にみることができる。
しかしながらこの材料は、要求された全てを満たしてはいない。これらは、例え ば基礎材料と硬化剤との極めて高い混合比(500: l)に基づき、機械加工 可能ではない。即ちこれらは、あいかわらず手で混合し、加工されねばならない 。縮合架橋は、分解生成物(アルコール)の逃散を可能にするために、厚い層を 施与する際に、多工程で行うべきであることを前提とする。更に、分解生成物は 適合層中に分散しえ、そこで接着破損を生じる。高温での架橋は、可逆的であり え、即ち高温及び湿気の同時発生の際には、長い貯蔵時間後に所望でない分解生 成物が遊離しうる。
従って呈示された課題は、提案された解決策及び一般に使用される公知技術水準 によっては部分的にのみ解決されたけである。
それに対して本発明は、制動層を施与することにより、更に短いブロック距離を 得、かつ同時に制動層を機械で混合、施与することができるように、超音波変換 器の振動停止特性に影響を及ぼすことを課題とする。
その際、制動層は、適合層と剥がれることの無い結合をすべきである。
この課題は特許請求項1に記載の特徴により解決される。本発明の他の特徴は、 従属請求項に記載される。
本発明の他の利点は、架橋の際に分解生成物が遊離しないことにより厚い層が作 業工程で注入成形され、かつ高温及び湿気の同時存在の際でも、反応生成物は遊 離せず、かつ可逆反応を引き起こしうることである。
短い可使時間は、施与後に制動層を迅速に更に処理することを可能にする。
本発明を、唯一の図面により詳説する。
図中で、lは、超音波変換器を示し、これは、セラミック振動子2、適合層3、 制動層4及びセラミック振動子2、適合層3及び制動層4を包込むケーシング5 から公知法で形成される。ケーシング5の底部は同時に、超音波変換器1の膜6 を表す。セラミック振動子2については、金属電極7.8が両端面に設置されて いる。金属電極7.8へのはんだ接合により接続された結合導線9は、示されて いない電子回路に電気的に接続しており、これによりセラミック振動子2は、M W波の周波数で振動するように励起される。その際、同じ導線9を介して、示さ れていない電子回路へ、エコー波の受信の際に、セラミック振動子2が伝達する 交流電圧も伝送する。
セラミック振動子2は、適合層3を介して膜6にパルス振動を励起させる。しか しながらパルス送信終了後に、この振動は突然中断するのではなく、セラミック 振動子2は、更に短い期間、後振動する。この後振動時間の間、適合層3を経て セラミック振動子2を振動させる、膜6に到着するエコーパルスがエコーパルス として識別されないことが認識できる。従って、パルス送信終了の際に、できる だけ迅速な振動停止を行い、それによりブロック距離を小さく保つように、セラ ミック振動子2の振動停止特性を制動する努力が存在する。従ってこのことは、 膜6と反射面との間の小さな距離も探査することができるために必要である。
セラミック振動子2の制動は、セラミック振動子2を、送波される媒質に向いた 端面8まで包む、制動層4を用いて行う。その際、制動層4の材料の制動特性は 、重要な役割を担う。意想外にも、極めて高い固体含有量、即ち高い比密度、例 えば)2.OOg/cm3を有する付加架橋性の2成分シリコーンエラストマー は、セラミック振動子2のための最良の制動特性を有することが判明した。
本発明の記載例では、制動層4は、シリコーンエラストマーから形成され、これ は金属酸化物からの固体分70%を有する。そのようなA1.0.65%及びF e、0.5%の割合を有するシリコーンエラストマーは、このために特に好適で ある。
極めて高い固体含有率を有する、そのような制動層4の施与は、先ずケーシング 5の内部を砂吹きし、洗浄するようにして行う。砂吹きは、ケーシング5の底部 及び内壁に、でこぼこの表面を生み出す。そのようなでこぼこな表面は、流入さ れた層がケーシングに接着するのを促進する。引き続いての洗浄及び下塗層の施 与後に、高温でその活性化を行う。そのようにして準備されたケーシング5を室 温まで冷却する場合には、セラミック振動子2を使用してよい。その場合に、セ ラミック振動子2と膜6との間の空間に入り込んだ適合層3が硬化状態で、超音 波のλ/4に相当する厚さをとるようにセラミック振動子2を、膜6の内面から 特定の間隔で保持する処置を企てる。このことは、ケーシング5中に又はセラミ ック振動子2にセラミック振動子2をその上に支える、プラスチックからなる短 い隔たり物10を取り付けることにより達成される。
注入成形機を用いて機械的に撹拌され、脱気された適合層3の2成分シリコーン エラストマーを本来の注入成形工程の間に機械的に結合させ、ケーシング5中に 導入する。注入成形機を用いる層の導入は、注入成形工程の重要因子、例えば導 入すべき物質等の混合比を調整し、常に管理できるという利点をもたらす。この 利点は、手動注入成形と比べて工程の著しい合理化を意味する。適合層3の導入 後に、膜6に向いたセラミック振動子2の端面8を、適合層3で完全に覆い、セ ラミック振動子2を適合層3の中に少しだけ沈める。
適合層3の注入成形の間に既に、制動層4の施与を準備してよい。これも、有利 には機械的に加工可能な2成分シリコーンエラストマーからなるので、注入成形 物(Verguss)の音響特性(akustische Kenngroes se)も正確に調整することができる。例えば正確に定義された気泡の制御され た導入による吸収係数及び密度を介した超音波インピーダンス。同様に粘度及び 可使時間は、架橋工程の間に気泡が生じないように調整することができる。適合 層3は、制動層4と化学的に惠似の基礎を有するので、制動層4は、適合層3の ゼリー化段階の間に既に施与することができる。それにより、両方の層の特に良 好な接着が、相互に得られる。架橋時間の間に遊離しない分解生成物は、制動層 4を唯一の作業工程で施与できることを可能にする。制動層の施与後に完成した 超音波変換器を、制動層4の材料の非常に短い可使時間を前提として、更に加工 するための短い時間後に既に供給することができる。
提案された解決策のもう一つの利点は、制動層4が高い酸化物の配分により音響 インピーダンスを有することにあり、これは、セラミック材料の音響インピーダ ンスに実質的に近づく。制動層4に向いたセラミック振動子2の端面7から放射 する超音波は、そこで完全に吸収されるために、この類似性に基づき容易に制動 層4中に侵入することができる。このことは、セラミック振動子2の振動停止特 性での振動増幅の非常に短い減少を解決するので、これにより振動停止特性は、 実質的に影響され、短いブロック距離が得られる。
制動層4のために提案された材料は、更に、制動層4が非常に高い吸収を有する ので、端面7及びセラミック振動子2の、制動層4で包まれたジャケット面の部 分でのセラミック振動子2の共振周波数が、完全に抑圧される利点を提供し、こ のことは、共振振動数は、適合層3の方向のみに作用しうろことをもたらす。
豐 〜 門 ■ 手続補正書 平成6年6月17日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ケーシングと、僅かの厚さの円筒状セラミック振動子と、該セラミック振動 子の端面に配置された金属電極と、送波すべき媒質に向いたセラミック振動子の 端面に配置されたプラスチック製適合層とを有し、前記適合層は、ケーシングの 底部から形成される超音波振動子の膜に形状及び作用結合し、ケーシングの残リ の空所に、プラスチック製制動層が充填された超音波変換器において、制動層( 4)は、金属酸化物の高い割合を有するシリコーンエラストマーから形成される ことを特徴とする、超音波変換器。
  2. 2.制動層(4)は、比密度>2.00g/cm3を有する、請求項1記載の超 音波変換器。
  3. 3.制動層(4)のシリコーンエラストマーは、Al2O3少なくとも55%及 びFe2O32%の割合を有する、請求項1記載の超音波変換器。
  4. 4.制動層(4)は、適合層(3)のゼリー化段階の間に施与される、請求項1 記載の超音波変換器。
  5. 5.適合層(3)も制動層(4)も構造及び結合において、化学的に親和性を有 する、請求項2記載の超音波変換器。
  6. 6.制動層(4)の吸収係数の測定のために、限定された気泡を導入できる、請 求項2記載の超音波変換器。
  7. 7.制動層(4)は、機械的に混合可能であり、かつ施与可能である、請求項1 記載の超音波変換器。
JP6507674A 1992-09-15 1993-09-11 超音波変換器 Pending JPH06510896A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4230773.2 1992-09-15
DE4230773A DE4230773C2 (de) 1992-09-15 1992-09-15 Ultraschallwandler
PCT/DE1993/000853 WO1994007236A1 (de) 1992-09-15 1993-09-11 Ultraschallwandler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510896A true JPH06510896A (ja) 1994-12-01

Family

ID=6467960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507674A Pending JPH06510896A (ja) 1992-09-15 1993-09-11 超音波変換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5457352A (ja)
EP (1) EP0612430B1 (ja)
JP (1) JPH06510896A (ja)
CA (1) CA2122442C (ja)
DE (2) DE4230773C2 (ja)
ES (1) ES2116464T3 (ja)
WO (1) WO1994007236A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005004A1 (de) * 1992-08-13 1994-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Ultraschallwandler
DE4311963C2 (de) * 1993-04-10 1996-10-24 Endress Hauser Gmbh Co Füllstandsmeßgerät
US5598051A (en) * 1994-11-21 1997-01-28 General Electric Company Bilayer ultrasonic transducer having reduced total electrical impedance
US5541468A (en) * 1994-11-21 1996-07-30 General Electric Company Monolithic transducer array case and method for its manufacture
DE19538696C2 (de) * 1995-10-17 1997-09-25 Endress Hauser Gmbh Co Anordnung zur Überwachung eines vorbestimmten Füllstands einer Flüssigkeit in einem Behälter
DE19758243A1 (de) * 1997-12-30 1999-07-15 Endress Hauser Gmbh Co Schallwandlersystem
DE19809207C1 (de) * 1998-03-04 1999-08-26 Siemens Ag Aufbau und Herstellungsverfahren einer Ultraschallwandlereinrichtung mit einem elastisch eingebetteten Ultraschallwandler
DE19927797C1 (de) * 1999-06-18 2000-12-07 Fraunhofer Ges Forschung Ultraschallwandler und Verfahren zu seiner Herstellung
US6639761B1 (en) 1999-12-02 2003-10-28 Seagate Technology Llc Micro-actuator damping and humidity protection
JP3538708B2 (ja) * 2000-06-12 2004-06-14 株式会社村田製作所 圧電共振子及び圧電部品
DE10156259A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Ultraschallsensor und Verfahren zur Herstellung eines Ultraschallsensors
DE10159679A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Ultraschallsensoreinheit und Verfahren zur Herstellung
JP3944052B2 (ja) * 2001-12-27 2007-07-11 株式会社デンソー 超音波送受波器及びこれを用いた超音波クリアランスソナー
US7196971B2 (en) * 2004-01-26 2007-03-27 Siemens Milltronics Process Instruments, Inc. Method and apparatus for damping an ultrasonic transducer suitable for time of flight ranging and level measurement systems
WO2007069609A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. 超音波トランスデューサ
DE102006050037A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Ultraschallwandler
DE102007010500A1 (de) * 2007-03-05 2008-09-11 Robert Bosch Gmbh Ultraschallwandler mit direkt eingebettetem Piezo
DE202008012795U1 (de) * 2008-09-25 2009-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Ultraschallwandler mit Elastomer-Anpassschicht
DE102008055116A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Ultraschallwandlers
DE102008055126A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Ultraschallwandler zum Einsatz in einem fluiden Medium
DE102009046143A1 (de) 2009-10-29 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Ultraschallwandlers
DE102009046149A1 (de) 2009-10-29 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Ultraschallwandlers
DE102009046145A1 (de) 2009-10-29 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Ultraschallwandler zum Einsatz in einem fluiden Medium
DE102010018993B4 (de) * 2010-05-03 2021-04-01 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ultraschallsensor, zugehöriges Herstellungsverfahren und Umfelderkennungssystem
DE102010063538A1 (de) 2010-12-20 2012-06-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Ultraschall-Durchflussmessgrät
KR20130023602A (ko) * 2011-08-29 2013-03-08 삼성전기주식회사 초음파센서
DE102013104542B4 (de) * 2013-05-03 2015-04-09 Endress + Hauser Flowtec Ag Koppelelement, Ultraschallwandler und Ultraschall- Durchflussmessgerät
DE102014207681A1 (de) * 2014-04-24 2015-10-29 Robert Bosch Gmbh Membran für einen Ultraschallwandler und Ultraschallwandler
GB2556904A (en) * 2016-11-24 2018-06-13 Univ Warwick Ultrasonic clamp-on flow meter
DE102017221618A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Continental Automotive Gmbh Ultraschallwandler mit zumindest einem piezo-elektrischen Oszillator
CN109266005A (zh) * 2018-08-31 2019-01-25 歌尔股份有限公司 一种振膜的制备方法和发声装置
TWM583052U (zh) * 2019-05-30 2019-09-01 詠業科技股份有限公司 超音波傳感器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219858A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Medical Corp 超音波探触子用のバツキング材
JPH02138889A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波送受波器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1052623A (ja) * 1962-06-20
US3376438A (en) * 1965-06-21 1968-04-02 Magnaflux Corp Piezoelectric ultrasonic transducer
US3771117A (en) * 1972-03-01 1973-11-06 Westinghouse Electric Corp Transducer installation
DE2537788C3 (de) * 1975-08-25 1980-04-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Ultraschallwandler
LU83330A1 (fr) * 1981-04-29 1983-03-24 Euratom Transducteurs ultrasonores performants simplifies
DE3301848C2 (de) * 1983-01-20 1984-11-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ultraschallwandler
US4779244A (en) * 1983-05-02 1988-10-18 General Electric Company Ultrasonic transducer and attenuating material for use therein
DE3483174D1 (de) * 1983-06-07 1990-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultraschallsende mit einem absorbierenden traeger.
JPS60100950A (ja) * 1983-11-09 1985-06-04 松下電器産業株式会社 超音波探触子
US4536673A (en) * 1984-01-09 1985-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Piezoelectric ultrasonic converter with polyurethane foam damper
JPS6012899A (ja) * 1984-05-30 1985-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子
US4728844A (en) * 1985-03-23 1988-03-01 Cogent Limited Piezoelectric transducer and components therefor
US5274296A (en) * 1988-01-13 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic probe device
DE9217071U1 (ja) * 1992-01-16 1993-02-11 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219858A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Medical Corp 超音波探触子用のバツキング材
JPH02138889A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波送受波器

Also Published As

Publication number Publication date
DE4230773C2 (de) 2000-05-04
WO1994007236A1 (de) 1994-03-31
EP0612430B1 (de) 1998-06-03
DE4230773C1 (de) 1994-02-17
CA2122442A1 (en) 1994-03-31
US5457352A (en) 1995-10-10
EP0612430A1 (de) 1994-08-31
CA2122442C (en) 1998-06-09
ES2116464T3 (es) 1998-07-16
DE59308645D1 (de) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510896A (ja) 超音波変換器
US5664456A (en) Ultrasonic transducer
EP1363269B1 (en) Acoustic matching member, ultrasonic transducer, ultrasonic flowmeter and method for manufacturing the same
US3427481A (en) Ultrasonic transducer with a fluorocarbon damper
US6989625B2 (en) Acoustic matching layer, ultrasonic transducer and ultrasonic flowmeter
US5068902A (en) Method and apparatus for reducing acoustical distortion
JP2794720B2 (ja) 複合圧電振動子
US20130133408A1 (en) Ultrasonic transducer for use in a fluid medium
US5488957A (en) System and method for promoting adhesion between lens and matching layer of ultrasonic transducer
US3403271A (en) Ultrasonic transducer with absorptive load
KR930010299B1 (ko) 변환기용 음향정합부재 및 그의 성형방법
WO2005115054A1 (ja) 超音波トランスデューサとその製造方法
US2480535A (en) Enclosure for vibratile elements
JPWO2004057913A1 (ja) 超音波送受波器およびその製造方法、ならびに超音波流量計
US5109860A (en) Probe with curved bar for an echograph
JP4014940B2 (ja) 音響整合部材、超音波送受波器、超音波流量計およびこれらの製造方法
WO2005020631A1 (ja) 音響整合体およびその製造方法、ならびに超音波センサおよび超音波送受信装置
JPH0378039B2 (ja)
JP2002058099A (ja) 音響整合層の製造方法、及びそれを用いて製造された音響整合層、及びそれを用いた超音波センサ、及びそれを用いた電子装置
JPH06101879B2 (ja) 空中超音波トランスジューサ
JPH0723755Y2 (ja) 超音波センサ
JPS61210795A (ja) 超音波探触子とその製造方法
JPH05309096A (ja) 衝撃波発生源
JP3229375B2 (ja) 水中音響材
JP4269751B2 (ja) 整合層の製造方法および整合層を用いた超音波センサ並びに超音波センサを用いた流体の流れ測定装置