JPH0651072U - 自動車の側部車体構造 - Google Patents

自動車の側部車体構造

Info

Publication number
JPH0651072U
JPH0651072U JP8801892U JP8801892U JPH0651072U JP H0651072 U JPH0651072 U JP H0651072U JP 8801892 U JP8801892 U JP 8801892U JP 8801892 U JP8801892 U JP 8801892U JP H0651072 U JPH0651072 U JP H0651072U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear quarter
center pillar
gusset
mounting
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8801892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601563Y2 (ja
Inventor
登 好井
薫 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1992088018U priority Critical patent/JP2601563Y2/ja
Publication of JPH0651072U publication Critical patent/JPH0651072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601563Y2 publication Critical patent/JP2601563Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】補強材を有効利用して、リヤクォータ部の剛性
強度の向上と、シートベルトリトラクタ取付用の開口お
よび取付部の補強とを同時に行う。 【構成】2ドアタイプの自動車1 のサイドドア後方に、
キャブサイドインナ4 とキャブサイドアウタ5 とを接合
すると共に下面後部にホイールハウスアウタ11を接合し
てなるリヤクォータ部6 を連設する。そして、上記リヤ
クォータ部6 内に、サイドシルレインフォースメント13
と、センタピラー21の下端部と、タイヤハウスアウタ11
の頂部11b との三者に跨がって連結する略三角形状のガ
セット31を設け、下部がシートベルトリトラクタ42取付
用の開口34に沿って配されたガセット31の第2接合フラ
ンジ32b の下端部に、シートベルトリトラクタ42の下側
を取付けるための取付部44を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、2ドアタイプの自動車の側部車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような車体の両側部にドアが1枚ずつ設けられた2ドアタイプの自 動車の側部車体構造としては、例えば、実開平1−103483号公報に開示さ れるように、ドア後方に、インナパネルとアウタパネルとを接合すると共に一部 下面にホイールハウスを接合してなるリヤクォータ部が連設されており、このリ ヤクォータ部に対する側面衝突時の衝突荷重対策として、リヤクォータ部内に、 リヤクォータ部内の下端を車体前後方向へ延びるサイドシルと、リヤクォータ部 内の前端を上下方向へ延びるセンタピラーと、上記ホイールハウスとに跨がって 連結された補強材を設けて、リヤクォータ部の剛性強度を向上させることにより 、側面衝突時のリヤクォータ部に対する衝突荷重を吸収するようにしたものが知 られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、リヤクォータ部内におけるセンタピラーの下部付近には、シートベ ルトリトラクタ取付用の取付部が設けられており、この取付部は、シートベルト リトラクタがインナパネルに設けた開口を介してリヤクォータ部内に収納配置さ れる関係上、その開口の周縁に設けられることになり、開口周縁といった剛性強 度の点で難のある取付部を補強したいという要求がある。
【0004】 その場合、別途部材を用いてシートベルトリトラクタ取付用の取付部を補強す ることが考えられるが、別途部材を利用する補強では重量増加およびコストの面 で不利となる。
【0005】 本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、上記補 強材を有効利用して、リヤクォータ部の剛性強度の向上と、別途部材を不要とす るシートベルトリトラクタ取付用の開口および取付部の補強とを同時に行えるよ うにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の考案が講じた解決手段は、車体の両 側部にドアが1枚ずつ設けられた2ドアタイプの自動車の側部車体構造として、 上記ドアの後方に、インナパネルとアウタパネルとを接合すると共に一部下面に ホイールハウスを接合してなるリヤクォータ部を連設する。そして、上記リヤク ォータ部内に、リヤクォータ部内の下端を車体前後方向へ延びるサイドシルと、 リヤクォータ部内の前端を上下方向へ延びるセンタピラーと、上記ホイールハウ スとに跨がって連結された補強材を設け、該補強材を、上記センタピラーの下部 に設けられたシートベルトリトラクタ取付用の取付部に取付ける構成としたもの である。
【0007】 また、請求項2記載の考案が講じた解決手段は、上記請求項1記載の考案の補 強材を特定し、ホイールハウスの頂部からセンタピラーの下部に向かって延びる 傾斜面を有する車体側面視で略三角形状に形成したガセットよりなる構成として いる。
【0008】
【作用】
上記の構成により、請求項1記載の考案では、補強材は、リヤクォータ部内の 下端を車体前後方向へ延びるサイドシルと、リヤクォータ部内の前端を上下方向 へ延びるセンタピラーと、ホイールハウスとに跨がって連結されることになり、 この三者への連結によって、側面衝突時のリヤクォータ部に対する衝突荷重が補 強材でもって効果的に受け止められる。
【0009】 しかも、補強材は、センタピラーの下部に設けたシートベルトリトラクタ取付 用の取付部に取付けられているので、リヤクォータ部内に別途部材を配する必要 がなく、サイドシル,センタピラーおよびホイールハウスとに跨がる補強材でも って、シートベルトリトラクタがリヤクォータ部内に収納配置される開口の周縁 が補強されつつ、上記取付部が効果的に補強される。
【0010】 また、請求項2記載の考案では、補強材は、サイドシルと、ホイールハウスの 頂部と、センタピラーの下部とに跨がる車体側面視で略三角形状となるガセット により構成されているので、サイドシル,センタピラーおよびホイールハウスと が最も剛性強度の高い略三角形状に連結されることになり、側面衝突時のリヤク ォータ部に対する衝突荷重が高剛性高度のガセットでもってより効果的に受け止 められる上、シートベルトリトラクタ取付用の開口の周縁および取付部が高剛性 強度のガセットによりさらに効果的に補強されることになる。
【0011】
【考案の効果】
以上の如く、請求項1記載の考案における自動車の側部車体構造によれば、サ イドシルと、センタピラーと、ホイールハウスとの三者間に跨がる補強材を、セ ンタピラー下部におけるシートベルトリトラクタ取付用の取付部に取付けたこと により、側面衝突時の衝突荷重を効果的に受け止め得るリヤクォータ部の剛性強 度の向上と、上記補強材によるシートベルトリトラクタ取付用の開口周縁および 取付部の効果的な補強とを同時に行うことができる。
【0012】 また、請求項2記載の考案における自動車の側部車体構造によれば、ガセット により、サイドシルと、ホイールハウスの頂部と、センタピラーの下部とを最も 剛性強度の高い略三角形状に連結し、側面衝突時の衝突荷重を高剛性高度のガセ ットでより効果的に受け止め得るリヤクォータ部の剛性強度と、上記高剛性強度 のガセットによるシートベルトリトラクタ取付用の開口周縁および取付部の効果 的な補強とをさらなる高い次元で同時に行うことができる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】 図1および図2は本考案の一実施例に係る側部車体構造を適用した2ドアタイ プの自動車を示している。この自動車Aは、フルモノコック構造を採用してなり 、その車体1の下部を構成するアンダーボディ2には、図示しない車輪にそれぞ れ対応する前後左右側端部の4箇所よりサスペンションタワー3aを立設してな るタイヤハウスインナ3,…が一体的に設けられている。また、上記アンダーボ ディ2の車室Sの左右側方には、サイドドア(図示せず)が1枚ずつ設けられて おり、このサイドドアを除く車体1の側部が、インナパネルとしてのキャブサイ ドインナ4と、アウタパネルとしてのキャブサイドアウタ5とで構成されている 。そして、上記サイドドアの後方には、車室2の後部側壁を形成するリヤクォー タ部6が連設されている。
【0015】 該リヤクォータ部3は、上記キャブサイドインナ4の後側部分4aと、上記キ ャブサイドアウタ5の後側部分5aと、上記タイヤハウスインナ3に接合固着さ れるよう,キャブサイドインナ4の後側部分4aの下端後部に一体的に設けられ 、図示しないタイヤの外径形状に則した湾曲面11aに形成された,リヤクォー タ部6の下面後部を構成するホイールハウスとしてのタイヤハウスアウタ11と 、上記リヤクォータ部6の下面前部を構成するサイドシル12の後部とを備えて いる。上記サイドシル12は、上記キャブサイドインナ4の後側部分4aの下端 に一体的に設けられたインナ部分12aと、該インナ部分12aの外方側に配さ れた断面略ハット状のサイドシルレインフォースメント13とが一体的に接合固 着されて車体前後方向へ延びる閉断面を形成してなる。また、上記キャブサイド インナ4の後側部分4aと、上記キャブサイドアウタ5の後側部分5aとは、互 いの上端部同士、前端部同士および後端部同士がそれぞれ接合されている。さら に、上記キャブサイドアウタ5の後側部分5aの下端後部は、上記キャブサイド インナ4の後側部分4aのタイヤハウスアウタ11外端部に接合固着されている と共に、タイヤハウスアウタ11の前側下端は、上記サイドシルレインフォース メント13の後端に接合固着されている。
【0016】 また、上記リヤクォータ部6は、その前端をサイドシル12を基端として上方 へ延び、かつベルトライン付近の前端部よりほぼ真直ぐに上方へ突出するセンタ ピラー21と、ベルトライン付近の後端部より斜め前方へ突出するリヤピラー2 2とを有しており、そのセンタピラー21とリヤピラー22とは互いの上端位置 において一体的に連結されていて、センタピラー21およびリヤピラー22とで 囲まれた略三角形状のリヤクォータウインド(図示せず)をベルトラインの上方 に形成している。また、上記センタピラー21およびリヤピラー22の上端部同 士は接合固着されて車体前方へ延び、車室Sの上面を形成するルーフ24の側端 部を車体前後方向へ延びるルーフレール25を構成している。
【0017】 そして、図3ないし図5にも示すように、上記リヤクォータ部6内には、上記 タイヤハウスアウタ11の頂部11bからセンタピラー21の下端部に向かって 延びる傾斜面31aを有する車体側面視で略三角形状となる補強材としてのガセ ット31が設けられている。該ガセット31は、上記タイヤハウスアウタ11の 頂部11bに接合固着される後端部の第1接合フランジ32aと、上記傾斜面3 1aに対応して設けられ、その傾斜面31aに対応する,上記タイヤハウスアウ タ11の頂部11b付近より上記センタピラー21の下端部に至るキャブサイド インナ4の後側部分4aの外面に接合固着される傾斜面31a側の第2接合フラ ンジ32bと、上記サイドシル12のサイドシルレインフォースメント13の上 面に接合固着される前端部の第3接合フランジ32cと、上記サイドシル12の サイドシルレインフォースメント13の外側面(底部外面)に接合固着される下 端部の第4接合フランジ32dと、上記タイヤハウスアウタ11の湾曲面11a 外側部に接合固着されるよう,その湾曲面11aの形状に則して湾曲形状に形成 された外端部後端の第5接合フランジ32eとを有していて、サイドシル12の サイドシルレインフォースメント13と、センタピラー21の下端部と、タイヤ ハウスアウタ11の頂部11bとの三者に跨がって連結されている。また、上記 ガセット31により囲まれたキャブサイドインナ4の後側部分4aには、図示し ないスポット溶接用ガン挿入用の開孔33が設けられ、この開孔33を介して、 上記サイドシル12のインナ部分12aの上端部と、上記サイドシルレインフォ ースメント13の上端部と、上記アンダーボディ2のフロアパネル部分2aの側 端部との三者のスポット溶接を行うとともに、上記タイヤハウスインナ3の下端 部と、上記タイヤハウスアウタ11の下端部との二者のスポット溶接を行うよう にしている。
【0018】 また、上記リヤクォータ部6内においてセンタピラー21の下端部に対応する キャブサイドインナ4の後側部分4aには、シートベルト41の一端側を導出入 可能に巻回支持するシートベルトリトラクタ42が配設されている。該シートベ ルトリトラクタ42は、上記センタピラー21の下端部に対応するキャブサイド インナ4の後側部分4aに開口する開口34を介してリヤクォータ部6内に収納 配置されていて、その開口34の周縁上下位置にボルト43(図では下側のみ示 す)固定されている。そして、上記ガセット31の第2接合フランジ32bの下 部は、上記開口34の下部縁に沿って配されていて、その下端部に、上記シート ベルトリトラクタ42の下側を取付けるための取付部44が設けられており、こ の取付部44の外側面には、上記ボルト43に螺合されるウェルドナット45が 固着されている。また、上記シートベルト41の他端は、ブラケット46を介し て上記センタピラー21の下端部に対応するキャブサイドインナ4の後側部分4 aに締結固定されているとともに、シートベルト41の中途部が挿通されてシー トベルト41の導出入を案内する案内部材47は、上記リヤクォータウインド2 3前方のセンタピラー21に対応するキャブサイドインナ4にボルト48により 締結固定されている。尚、図中49は、アンダボディー2のフロアパネル部分2 aの側端部下面を車体前後方向へ延びるサイドフレームである。
【0019】 したがって、上記実施例では、ガセット31は、後端部の第1接合フランジ3 2aがタイヤハウスアウタ11の頂部11bに、傾斜面31a側の第2接合フラ ンジ32bがキャブサイドインナ4の後側部分4aの外面に、前端部の第3接合 フランジ32cがサイドシルレインフォースメント13上面に、下端部の第4接 合フランジ32dがサイドシルレインフォースメント13外側面に、外端部後端 の第5接合フランジ32eがタイヤハウスアウタ11の湾曲面11a外側部にそ れぞれ接合固着されて、サイドシルレインフォースメント13と、センタピラー 21の下端部と、タイヤハウスアウタ11の頂部11bとの三者に跨がって連結 されることになり、この三者を最も剛性強度の高い略三角形状に連結することに よって、側面衝突時のリヤクォータ部6に対する衝突荷重がガセット31でもっ て効果的に受け止められる。
【0020】 しかも、ガセット31の第2接合フランジ32bの下端部は、シートベルトリ トラクタ42の下側を取付ける取付部44として構成されているので、リヤクォ ータ部6内に別途部材を配する必要がなく、サイドシルレインフォースメント1 3,センタピラー21およびタイヤハウスアウタ11とに跨がる高剛性強度のガ セット31でもって、シートベルトリトラクタ42がリヤクォータ部6内に収納 配置されるキャブサイドインナ4の後側部分4aの開口34周縁が補強されつつ 、上記取付部44が効果的に補強される。
【0021】 この結果、側面衝突時の衝突荷重を効果的に受け止め得るリヤクォータ部6の 剛性強度の向上と、ガセット31による,キャブサイドインナ4の後側部分4a の開口34周縁の補強、およびシートベルトリトラクタ42下側の取付部44の 効果的な補強とを、高い次元で同時に行うことができる。
【0022】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、その他種々の変形例を包 含するものである。例えば、上記実施例では、略三角形状のガセット31を補強 材として用いたが、サイドシルと、センタピラーの下端部と、タイヤハウスアウ タとの三者に跨がる補強材であれば形状に限定されることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】車体の斜視図である。
【図2】リヤクォータ部付近の分解斜視図である。
【図3】開口付近で切断した車体左側のリヤクォータ部
付近の縦断正面図である。
【図4】開孔付近で切断した車体左側のリヤクォータ部
付近の縦断正面図である。
【図5】開孔付近で切断した車体左側のリヤクォータ部
付近の横断平面図である。
【符号の説明】
1 車体 4 キャブサイドインナ(インナパネル) 5 キャブサイドアウタ(アウタパネル) 6 リヤクォータ部 11 タイヤハウスアウタ(ホイールハウス) 11b 頂部 12 サイドシル 21 センタピラー 31 ガセット(補強材) 31a 傾斜面 42 シートベルトリトラクタ 44 取付部 A 自動車

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の両側部にドアが1枚ずつ設けられ
    た2ドアタイプの自動車の側部車体構造であって、上記
    ドアの後方には、インナパネルとアウタパネルとを接合
    すると共に一部下面にホイールハウスを接合してなるリ
    ヤクォータ部が連設されており、該リヤクォータ部内に
    は、リヤクォータ部内の下端を車体前後方向へ延びるサ
    イドシルと、リヤクォータ部内の前端を上下方向へ延び
    るセンタピラーと、上記ホイールハウスとに跨がって連
    結された補強材が設けられ、該補強材は、上記センタピ
    ラーの下部に設けられたシートベルトリトラクタ取付用
    の取付部に取付けれられていることを特徴とする自動車
    の側部車体構造。
  2. 【請求項2】 補強材は、ホイールハウスの頂部からセ
    ンタピラーの下部に向かって延びる傾斜面を有する車体
    側面視で略三角形状に形成されたガセットよりなるもの
    であることを特徴とする請求項1記載の自動車の側部車
    体構造。
JP1992088018U 1992-12-24 1992-12-24 自動車の側部車体構造 Expired - Fee Related JP2601563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088018U JP2601563Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 自動車の側部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088018U JP2601563Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 自動車の側部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651072U true JPH0651072U (ja) 1994-07-12
JP2601563Y2 JP2601563Y2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13931104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992088018U Expired - Fee Related JP2601563Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 自動車の側部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601563Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234962A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Suzuki Motor Corp 車体のピラー構造
KR20220118169A (ko) * 2021-02-18 2022-08-25 현대자동차주식회사 차량용 쿼터부 결합 구조
KR20220118168A (ko) * 2021-02-18 2022-08-25 현대자동차주식회사 사이드 차체 구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151758U (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 ダイハツ工業株式会社 シ−トベルトのリトラクタ−取付部のボデイ構造
JPS61179084U (ja) * 1985-04-26 1986-11-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151758U (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 ダイハツ工業株式会社 シ−トベルトのリトラクタ−取付部のボデイ構造
JPS61179084U (ja) * 1985-04-26 1986-11-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234962A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Suzuki Motor Corp 車体のピラー構造
KR20220118169A (ko) * 2021-02-18 2022-08-25 현대자동차주식회사 차량용 쿼터부 결합 구조
KR20220118168A (ko) * 2021-02-18 2022-08-25 현대자동차주식회사 사이드 차체 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601563Y2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580121A (en) Vehicle body rear support arrangement
US4682812A (en) Motor vehicle body side wall
JPH08175425A (ja) 自動車の車体構造
JP7014670B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0122784Y2 (ja)
US20240166273A1 (en) Vehicle body structure of cab-over type vehicle
JP3739976B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2601563Y2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP3321065B2 (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JPH0139393B2 (ja)
JP4147792B2 (ja) 自動車の前部車体構造
CN100408410C (zh) 牵引挂钩的安装部构造
US20200223493A1 (en) Structural joining part for sorb impact events
JP2009262741A (ja) 車両の車体下部構造
JP3436088B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0426305Y2 (ja)
JPS6019019Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0712193Y2 (ja) 自動車のフロア構造
JP2005313728A (ja) 自動車の車体後部構造
JPH0622630Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0443426Y2 (ja)
JPH0352611Y2 (ja)
JPH0517348Y2 (ja)
JPH0453325Y2 (ja)
JP2515916Y2 (ja) 自動車の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees