JPH06508362A - 抗緑内障薬剤組成物及びその入手方法 - Google Patents

抗緑内障薬剤組成物及びその入手方法

Info

Publication number
JPH06508362A
JPH06508362A JP5500773A JP50077393A JPH06508362A JP H06508362 A JPH06508362 A JP H06508362A JP 5500773 A JP5500773 A JP 5500773A JP 50077393 A JP50077393 A JP 50077393A JP H06508362 A JPH06508362 A JP H06508362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
tables
general formula
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328729B2 (ja
Inventor
シュワドロー,ジェラール
Original Assignee
ラボラトアール、テラメックス、エス、ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9109015A external-priority patent/FR2679137B1/fr
Priority claimed from FR9109017A external-priority patent/FR2679139B1/fr
Priority claimed from FR9109016A external-priority patent/FR2679138B1/fr
Priority claimed from FR9110160A external-priority patent/FR2680108B1/fr
Application filed by ラボラトアール、テラメックス、エス、ア filed Critical ラボラトアール、テラメックス、エス、ア
Publication of JPH06508362A publication Critical patent/JPH06508362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328729B2 publication Critical patent/JP3328729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗緑内障薬剤組成物及びその入手方法 本発明は、薬剤化学の領域に、そして特に薬剤技術領域に関する本発明の固有の 主題の一つは、 (式中、R3は、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アシルオキシ基を表し、 R7は、水素又は低級アルキル基を表し、R及びRo は、−緒になって、ケト 基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基若しくはアシルオキシイミノ基を 表すか、又(よgll々に、Rが水素のとき、Roはヒドロキシ基、アルコキシ 基又(よアシルオキシ基を表し、そして R3は、l乃至3個の炭素原子を存する低級アルキル基を表す。)の19−ノル プレグナ−4,6−ジエン、B) 一般式■、 (式中、R7は、水素原子、又はl乃至6個の炭素原子を有する直鎖の若しくは 分枝のあるアルキル基を表し、R7は、R3と同−又は異なる、l乃至6個の炭 素原子を有する直鎖の又は分枝のある低級アルキル基を表し、そしてR8は、前 記定義に同じである。)の19−ノルプレグナ−4,6−ジエン、 C) 一般式■、 (式中、R1は、ヒドロキシ基、又はl乃至4個の原子を有するアルコキシ基、 アシルオキシ基若しくはアルキル基を表し、R2は、水素、又はl乃至4個の炭 素原子を有する直鎖の若しくは分枝のある低級アルキル基を表し、 Zは、水素又はアルキル基若しくはアシル基を表し、そして点線は炭素−炭素二 重結合を表してよい。)の19−ノルプレグネン構造の化合物、 D) 一般式■、 (式中、R3は、ヒドロキシ基、又はl乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ 基、アシルオキシ基若しくはアルキル基を表し、R2は、水素、又はl乃至4個 の炭素原子を有する直鎖の又は分枝のある低級アルキル基を表し、そして 点線は炭素−炭素二重結合を表してよい。)の19−ノルプレグネン誘導体、 E) 一般式V、 C)(2x (式中、Xは、ハロゲン原子を表し、 R8及びR1は、前記定義に同じであり、そして点線は炭素−炭素二重結合を表 してよい。)の6−ハロメチル−19−ノルプレグネン誘導体、 F) 一般式■、 (式中、R8は、水素、低級アルキル基、又はl乃至10個の炭素原子を有する 有機カルボン酸から誘導されるアシル基を表し、R′は、水素、又は低級アルキ ニルを表し、Rは、メチル又はエチルを表し、 Rsは、2個のハロゲン、又は基=0、=N−OH,若しくはここにR4は、水 素、又は有機カルボン酸のアシル基を表し、そしてR3は、2個の水素、又は”  CH*を表す。)に対応する19−ノルアンドロステン構造の化合物、G)  一般式■、 (式中、Rは、低級アルキル基又は低級シクロアルキル基を表し、R1及びR1 は、前記定義に同じである。)のプレグナジェン、H) 一般式■、 (式中、点線は、二重結合を表してよく、そしてR3は、前記定義に同じである 。)のプレグネン誘導体、■) 一般式■、 (式中、R1は、遊離の、エーテル化された又はエステル化されたヒドロキシル か、又は低級アルキル基を表し、R8は、水素、又は1乃至4個の炭素原子を有 する低級アルキル基を表し、そして 点線は、2個の水素又は1個の炭素−炭素二重結合を表す。)の3.20−ジオ キソ−Δ4−プレグネン化合物、J) 一般式X1 (式中、波線は、α位又はβ位を表し、そしてRは、水素、又はl乃至10個の 炭素原子を有する有機カルボン酸より誘導されるアシル基を表す。)の11.1 8−エボキシアンドロステン化合物、 K) 一般式XI。
(式中、Rは、水素、又は1乃至10個の炭素原子を存する有機カルボン酸より 誘導されるアシル基を表す。)の皮質ステロイド、及び、 L) 一般式X■、 (式中、R3は、水素、低級アルキル基、メトキシアルキル基、有機カルボン酸 又は炭酸アルキルより誘導されるアシル基を表し、Rは、水素、又は置換されて シ1′でもよい低級アルキル基を表し、R3は、水素、ハロゲン又は低級アルキ ル基を表し、そして波線は、α位又はβ位を表す。)のアンドロステン化合物、 よりなる群より選ばれるステロイド構造を有する少なくとも−の化合物を、薬剤 的に許容し得る不活性の賦形剤又は担体と組み合わせて又は混合して、活性成分 として含有することを特徴とする、経眼的に使用することを意図した、眼に使用 するための薬剤組成物である。
この目的のため、該薬剤組成物は、本発明により、好ましくは即時溶解のための 固形形態、半固形又は液体形態で提供され、式■、式■、式■、式■、式■、式 ■、式■、式■、式X1式XI、又は式X■の化合物は懸濁液の形態で又は溶液 中に溶解して、フラスコ、チューブ、又は−回投与量システムに分配される。
一般式Iの化合物のうちでは特に、一般式1a。
へ (式中、R1は、水素原子、1乃至8個の炭素原子を有するアシル基を表し、そ して R2は、メチル基又はプロピル基である。)の17α−ヒドロキシ−19−ノル プレグナ−4,6−シエンー3,2o−ジオンを挙げることができる。
一般式式■の化合物のうちでは特に、 a) 一般式IIIa、 C)′+202 (式中、R7は、水素原子、■乃至8個の炭素原子を有するアルキル基、2−テ トラヒドロピラニル基、又はアリール基若しくはシクロアルキル基によって置換 されていてよいl乃至10個の炭素原子を有する飽和の若しくは不飽和の脂肪族 カルボン酸より誘導されるアシル基を表し、 Zは、前記定義に同じである。)の17α−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ− 4,6−シエンー3.20−ジオン、(これらの化合物は、本出願人名義で19 91年7月18日に提出されたフランス特許出願番号第91.09097号に記 述されている。)b) 一般式mb、 (式中、R4は、水素原子、低級アルキル基、メトキシメチル基、2−テトラヒ ドロピラニル基、又は1乃至10個の炭素原子を有する有機カルボン酸より誘導 されるアシル基を表し、Zは、前記定義に同じである。)の17α−ヒドロキシ −21−メチル−19−ノルプレグナ−4,6−ノニン−3,20−ジオン、( これらの化合物は、本出願人名義で1991年7月18日に提出されたフランス 特許出願第91.09097号の一般式に包含される。)C) 一般式llIc 。
/R’ C)′[2oz (式中、R゛及びR”は、それぞれ水素原子、又は!乃至3個の炭素原子を有す る直鎖の又は分枝のあるアルキル基を表し、R1は、1乃至3個の炭素原子を有 する直鎖の又は分枝のある、R。
及びR”と同一か又は異なる低級アルキル基を表し、Zは、前記定義に同じであ る。)の19−ノルプレグナ−4,6−ノニン−3,20−ジオンの17α及び 21−アルキル、(これらの化合物は、本出願人名義で1991年7月18日に 提出されたフランス特許出願第91.09097号の一般式に包含される。)d ) 一般式I[d、 (式中、R1は、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アシルオキシ基を 表し、そして 波線は、α位又はβ位を示し、そして Zは、前記定義に同じである。)の19−ノルプレグナ−4−エン(これらの化 合物は、本出願人名義で1991年7月18日に提出されたフランス特許出願第 91.09097号の一般式に包含される。)を挙げることができる。
一般式■の化合物のうちでは特に、 I7α−ヒドロキシ−プロゲステロン 17α−アセトキシ−プロゲステロン 17α−メトキシ−プロゲステロン 6α−メチル−17α−アセトキシ−プロゲステロン6−メチル−17α−アセ トキシ−3,2−ジオキソプレグナ−4,6−ジエン 6α−17α−ジメチル−3,20−ジオキソプレグナ−4−エン、 を挙げることができる。
一般式Xの化合物のうちでは特に、式、のインアルドステロン並びにその脂肪族 又は芳香族エステルを挙げることができる。
−ffXλlの化合物のうちでは特に、コルチキソロン、及びその脂肪族又は芳 香族モノ−又はジエステルを挙げることができる。
一般式Vの化合物のうちでは取り分け、式Va。
C鳩C1 の3,20−ジオキソ−17α−アセトキシ−6−クロロメチル−19−ノルプ レグナ−4,6−ジエン、及び式vb、CH,F の3,20−ジオキソ−17α−アセトキシ−6−フルオロメチル−19−ノル プレグナ−4,6−ジエンを挙げることができる。
一般式■の化合物のうちでは、 19−ノルテストステロン、 17α−エチニル−19−ノルテストステロン、3β−17β−ジアセトキシ− 17α−エチニル−19−ツルーΔ4−アンドロステン、 3−オキシイミド−17α−エチニル−19−ノルテストステロン、 3−オキソ−!7α−エチニルー17β−ヒドロキシ−13−エチルゴナ−4− エン 11−メチレン−17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−13β−エチルゴナ −4−エン を挙げることができる。
e) 一般式X■の化合物のうちでは特に、a) 式XI[a。
(式中、R1は、水素、置換されていてもよいアルキル基、又はl乃至8個の炭 素原子を有する有機カルボン酸又はアルキル炭酸より誘導されるアシル基を表し 、そして R3は、前記定義に同じである。)の3−オキファンドロスター4−エン、 b) 式xmb。
(式中、R+は、水素、又は上に定義したアシル基を表し、Rは、ハロゲンによ り置換されていてもよい低級アルキル基、又はアシルであり、 R2は、ハロゲン又は低級アルキルである。)の3−オキソ−17β−アルキル アンドロスタ−4−エン、を特に挙げることができる。
このようにして得られた調製物は、必要ならば、涙液分泌物と等強化させるため の鉱酸塩又は有機誘導体、保存剤又は安定化剤及び/又抗酸化剤を加えられてい る。
安定化剤としては、エチレンジアミン四酢酸及びその塩のようなキレート化剤を 特に挙げることができる。抗酸化剤としては、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ア ルカリ金属塩、次亜リン酸アルカリ金属塩、サリチル酸ナトリウム、ゲンチシン 酸ナトリウム又は没食子酸イソプロピルを特に挙げることができる。
以上において、そして別に示す以外は、低級アルキル基は、メチル基、エチル基 、イソプロピル基、tert−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル基、ネオ ペンチル基又はn−ヘキシル基のような、l乃至6個の炭素原子を有する。
ハロゲンは、フッ素原子又は塩素原子である。
有機カルボン酸のアシル基は、例えばアセチル、プロピオニル、ヘキサノイル、 ベンゾイル、ジクロロアセチル、バニロイル、イソプロピル、トリメトキシベン ゾイル、ナフトイル(α又はβ)、フロイル、ニコチノイル又はテノイルのよう に、炭化水素部分において、l乃至10個の原子を含む。
炭酸アルキルのアルキル残基は、例えば炭酸(シクロアルキル)メチル残基又は 炭酸(シクロアルキル)プロピル残基のように、アルキル鎖においてl乃至8個 の炭素原子を含む。
本発明による組成物は、高眼圧症又は緑内障の治療に関する。それらは、0.0 5乃至1%のステロイド性活性成分を含有する。それらは、活性成分を適当な水 性溶媒中に溶液又は懸濁液として加えることによって製造される。
3つのタイプの緑内障が存在することが既に知られている。
■、 全緑内障の86%を占める原発緑内障。このカテゴリーから取り分は重要 な2つのタイプが区別できる。
−開放隅角緑内障(OAG) −閉塞隅角緑内障(CAG) 2、 続発緑内障 3、 先天性緑内障 これらの疾患の臨床的兆候は、 −視力低下 −視野欠損 −失明へと進行する視神経繊維の変質 を伴う視神経病のそれである。
15mmHg±2 、 5 mmHgより高い眼圧(IOP)が、大部分の症例 で観察される。
現行の治療の全ては、最も直接的に定量化できる兆候であり且つ治療の有効性を 保証するものであるこのIOPを正常化させることを目的としている。
現行の局所治療薬は、交感神経興奮性又は副交感神経興奮性のいずれかの、自律 神経系のホルモンの効果に類似の薬理学的効果を有する(アドレナリン、エピネ フリン、ピロカルピン1.)。
過去10年間にわたるβ遮断性製品の作用の発見もまた、眼レベルにおける交感 神経興奮性及び副交感神経興奮性のシステムの重要性を高めた。
使用される全身治療(経口又は注入として)は、局所治療と同様に、房水の産生 の減少を目的とする(ピロカルピンは例外をなす)これらの治療薬は全て、定期 的な医療的指導を必要とするという不便を有する。これらの製品の使用は、非常 に多くのそして有意な禁忌を与える。
* β遮断薬: 気管支喘息、心臓脈管不全等* 抗緑内障性交感神経興奮薬( 閉塞隅角緑内障)* 抗緑内障性副文感神経興奮薬(虹彩毛様体炎)、及び製品 の性質によって異なる非常の多くの望まれない作用(角膜結膜反応、散瞳又は縮 瞳、眼乾燥、視野の変化、心臓脈管系への作用、全身的な呼吸への作用、皮膚科 学的作用等)。
本発明による薬剤組成物は、この状態を改善することを目的とする。それらは、 少なくとも同等の有効性を有するが、しかし取り分け、試験された投与量におけ るそれらの耐容性及びそれらの無害性は有意に優っている。更に、それらは、開 放隅角緑内障及び閉塞隅角緑内障の双方に向けられており、そして望ましくない 副作用及び上述の禁忌を実際上示さない。
これまでの研究は既に、正常眼のIOPに対するプロゲステロンの調節的役割を 実証することを試みている。プロゲステロン及び黄体のホルモン自身、既に使用 されている。これらの製品が、対象の眼圧を、取り分は一時的に低下させること は認められており、その効果を著者は、黄体ホルモン剤の利尿作用に、ラットに おいてアトロピンによる散瞳を消失させるルティン(1utein)の交感神経 親性の作用に、そして最後に、フォリクリン(fol 1iculin)の、眼 に対する圧降下作用の拮抗効果に帰した。(^rztlich、 Wochen schrift。
5: (1950) 34を参照)。より最近では、TZU LUNG C)I [ANG (Prostaglandins、 4: 3 (1973) 41 5)は、プロゲステロンが、PGA、の静脈内注入に対する眼圧上昇応答を阻害 することを示した。しかしながら、短い持続ではあるが存意な効果をもたらすた めに投与されたプロゲステロンの投与量は、かなりのもの(25mg/kg)で あった。同じ著者(Europ、 J、 of Pharmacology、  22: (1973) 304)は、プロゲステロンが眼圧上昇に拮抗すること を確認した。
プロゲステロンの効果は、局所投与されたエピネフリン又はエフェドリンの効果 との相乗の結果であるように見える。
著者の結論は、プロスタグランジン応答高眼圧に対するプロゲステロンによる治 療の有効性は限定されたものである、ということである。頻繁に投与される非常 な高投与量のプロゲステロンが必要であった。これらの同じ著者によれば、プロ ゲステロンの作用は、循環カテコールアミンとの相乗をもたらすであろう。
更に、静脈内注入によって投与されたPGEは、房水中のタンパク質産生のレベ ルの上昇を完全に阻害する。
加えて、黄体ホルモン様作用製品のこの眼に対する作用は、プロゲステロンの既 知の性質とは独立であり、取り分け、プロゲステロン様効果とは関係がないよう に思われる。このことが、本発明の薬剤組成物の有効性がプロゲステロン受容体 に対する活性成分の既知の親和性レベルに又はプロゲステロン活性に関係しない ことの理由である。
この作用は、房水の排出に携わる構造に対して働くように思われる。従って、発 見し最も効果的なもの(そして特にプロゲステロン作用を欠いていると思われる アントロスタン誘導体)を決定するために類似のステロイド製品と共に実験する ことは興味深いことであった。
有用投与量は、一般式I乃至X■の活性成分0.05乃至1%を含存する溶液又 は懸濁液の、冬眠1日l乃至5滴の範囲である。好ましくは、該溶液又は懸濁液 は、一般式I乃至X■の活性成分を0.1乃至0.5%含有する。
本発明の化合物を試験するために、2つの実験モデルが使用される。
−5%ブドウ糖溶液を注射することによる家兎における実験的緑内障モデル:  このモデル(BONOM[et Co11によって記述された)は、家兎への5 %ブドウ糖溶液の注射により、5乃至10分後に8mmHgの眼圧上昇が起こり 、次いで約40分で正常に戻ることを示している。このIOP変化の機序は、血 液希釈による血液の浸透圧の低下並びに繊維柱細胞の水和による房水の流れの容 易性の減少によるものと説明される。
−α−キモトリプシンの注射による実験的緑内障モデル: この緑内障は、試験 実施の1か月前に原核細胞の酵素、α−キモトリプシンの、眼の後戻への注射に よって起こされる。これは水晶体小帯の溶解、水晶体の後戻への脱臼、そして虹 彩毛様体角の機械的妨害による高眼圧を引き起こす。
これらのモデルに対して、本発明の化合物は、0. 1乃至0.5%の濃度にお いて、濃度に依存して、眼圧の速やか且つ有意の減少を引き起こした。
取り分け: 17α−メチル−17β−ヒドロキシ−3−才キファンドロスター4−エン及び そのエステル 6−ビバロイルオキシメチルー3,2o−ジオキソ−17α−アセトキシ−19 −ノルプレグナ−4,6−シエンコルテキソロン及びそのエステル 17α−ヒドロキシプロゲステロン、及び3.20−ジオキソ−6−ヒドロキシ メチル−17α−アセトキシ−19−ノルプレグナ−4,6−ジエンは、高眼圧 にした動物の眼圧の有意な下降をもたらし、そして得られるこの低下は、統計学 的見地から非常に有意である(1)<0. Ol)。
国際調査報告 フロントページの続き (31)優先権主張番号 91109016(32)優先日 1991年7月1 7日(33)優先権主張国 フランス(FR)(31)優先権主張番号 911 09017(32)優先日 1991年7月17日(33)優先権主張国 フラ ンス(FR)(31)優先権主張番号 91/10160(32)優先日 19 91年8月9日 (33)優先権主張国 フランス(FR)(81)指定国 EP(AT、BE、 CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、 SE)、 CA、 JP、 KR,US

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.A)一般式I、 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、R1は、ヒドロキシ基、アル コキシ基、アシルオキシ基を表し、 R2は、水素又は低級アルキル基を表し、R及びR′は、一緒になって、ケト基 、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基若しくはアシルオキシイミノ基を表 すか、又は別々に、Rが水素のとき、R′がヒドロキシ基、アルコキシ基又はア シルオキシ基を表し、そして R3は、1乃至3個の炭素原子を有する低級アルキル基を表す。)の19−ノル プレグナ−4,6−ジエン、B)一般式II、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R2は、水素原子、又は1 乃至6個の炭素原子を有する直鎖の若しくは分枝のあるアルキル基を表し、R7 は、R2と同一又は異なる、1乃至6個の炭素原子を有する直鎖の又は分枝のあ る低級アルキル基を表し、そしてR3は、前記定義に同じである。)の19−ノ ルプレグナ−4,6−ジエン、 C)一般式III、 ▲数式、化学式、表等があります▼(III)(式中、R1は、ヒドロキシ基、 又は1乃至4個の原子を有するアルコキシ基、アシルオキシ基若しくはアルキル 基を表し、R2は、水素、又は1乃至4個の炭素原子を有する直鎖の若しくは分 枝のある低級アルキル基を表し、 Zは、水素又はアルキル基若しくはアシル基を表し、そして点線は炭素−炭素二 重結合を表してよい。)の19−ノルプレグネン構造の化合物、 D)一般式IV、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、R1は、ヒドロキシ基、1 乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ基、アシルオキシ基若しくはアルキル基 を表し、R2は、水素、又は1乃至4個の炭素原子を有する直鎖の又は分枝のあ る低級アルキル基を表し、そして点線は炭素−炭素二重結合を表してよい。)の 19−ノルプレグネン誘導体、E)一般式V、 ▲数式、化学式、表等があります▼(V)(式中、Xは、ハロゲン原子を表し、 R1及びR2は、前記定義に同じであり、そして点線は炭素−炭素二重結合を表 してよい。)の6−ハロメチル−19−ノルプレグネン誘導体、 F)一般式VI、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)(式中、R1は、水素、低級アルキ ル基、又は1乃至10個の炭素原子を有する有機カルボン酸から誘導されるアシ ル基を表し、R′は、水素、又は低級アルキニルを表し、Rは、メチル又はエチ ルを表し、 R5は、2個のハロゲン、又は基=O、=N−OH、若しくは▲数式、化学式、 表等があります▼を表し、ここにR4は、水素、又は有機カルボン酸のアシル基 を表し、そしてR3は、2個の水素、又は=CH2を表す。)に対応する19− ノルアルドステン構造の化合物、 G)一般式VII、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII)(式中、Rは、低級アルキル基又 は低級シクロアルキル基を表し、R1及びR2は、前記定義に同じである。)の プレグナジエン、H)一般式VIII、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII)(式中、点線は、二重結合を表 してよく、そしてR1は、前記定義に同じである。)のプレグネン誘導体、I) 一般式IX、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX)(式中、R1は、遊離の、エーテル 化された又はエステル化されたヒドロキシルか、又は低級アルキル基を表し、R 3は、水素、又は1乃至4個の炭素原子を有する低級アルキル基を表し、そして 点線は、2個の水素又は1個の炭素−炭素二重結合を表す。)の3,20−ジオ キソ−Δ4−プレグネン化合物、J)一般式X、 ▲数式、化学式、表等があります▼(X)(式中、波線は、α位又はβ位を表し 、そしてRは、水素、又は1乃至10個の炭素原子を有する有機カルボン酸より 誘導されるアシル基を表す。)の11,18−エポキシアンドロステン化合物、 K)一般式XI、 ▲数式、化学式、表等があります▼(XI)(式中、Rは、水素、又は1乃至1 0個の炭素原子を有する有機カルボン酸より誘導されるアシル基を表す。)の皮 質ステロイド、及び、 L)一般式XII、 ▲数式、化学式、表等があります▼(XII)(式中、R1は、水素、低級アル キル基、メトキシアルキル基、有機カルボン酸又は炭酸アルキルより誘導される アシル基を表し、Rは、水素、又は置換されていてもよい低級アルキル基を表し 、R3は、水素、ハロゲン又は低級アルキル基を表し、そして波線は、α位又は β位を表す。)のアンドロステン化合物、よりなる群より選ばれるステロイド構 造を有する少なくとも一の化合物を、薬剤的に許容し得る不活性の賦形剤又は担 体と組み合わせて又は混合して、活性成分として含有することを特徴とする、経 眼的に使用することを意図した、眼に使用するための薬剤組成物。
  2. 2.該活性成分が式Ia、 ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)(式中、R3及びR7は、前記に同 じである。)の17α−ヒドロキシ−6−メチル−3,20−ジオキソ−19− ノルプレグナ−4,6−ジエンである、請求項1に記載の薬剤組成物。
  3. 3.該活性成分が一般IIIa、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa)(式中、Z及びR7は、前記定 義に同じである。)の17α−ヒドロキシ−3,20−ジオキソ−19−ノルプ レグナ−4,6−ジエンの誘導体である、請求項1に記載の薬剤組成物。
  4. 4.該活性成分が一般式IIIb、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIb)(式中、Z及びR4は、前記定 義に同じである。)の17α−ヒドロキシ−3,20−ジオキソ−21−メチル −19−ノルプレグナ−4,6−ジエンの誘導体である、請求項1に記載の薬剤 組成物。
  5. 5.該活性成分が一般式IIIc、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIc)(式中、Z、R′、R′′、R 1は、前記定義に同じである。)の3,20−ジオキソ−19−ノルプレグナ− 4,6−ジエンのアルキル化誘導体である、請求項1に記載の薬剤組成物。
  6. 6.該活性成分が一般式IIId、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIId)(式中、Z及びR1は、前記定 義に同じである。)の19−ノルプレグナ−4−エン誘導体である、請求項1に 記載の薬剤組成物。
  7. 7.該活性成分が6−(ピバロイルオキシメチル)−17α−ヒドロキシ−3, 20−ジオキソ−19−ノルプレグナ−4,6−ジエンである、請求項1及び3 に記載の薬剤組成物。
  8. 8.該活性成分が17α−アセトキシ−6−メチル−3,20−ジオキソ−19 −ノルプレグナ−4,6−ジエンである、請求項1に記載の薬剤組成物。
  9. 9.該活性成分がイソアルドステロンである、請求項1に記載の薬剤組成物。
  10. 10.該活性成分がコルチコステロンである、請求項1に記載の薬剤組成物。
  11. 11.涙液分泌との等張化剤が加えられている、請求項1乃至10のいずれかに 記載の薬剤組成物。
  12. 12.安定化剤が加えられている、請求項1乃至11のいずれかに記載の薬剤組 成物。
  13. 13.抗酸化剤が加えられている、請求項1乃至11のいずれかに記載の薬剤組 成物。
  14. 14.請求項1乃至10のいずれかに記載の活性成分の含有量が0.05乃至1 %の範囲である、請求項1乃至13のいずれかに記載の薬剤組成物。
  15. 15.高眼圧症の治療のため及び緑内障の治療のための薬剤の製造のための、請 求項1に従った式I乃至XIIのいずれかのステロイド化合物の使用。
  16. 16.該ステロイド性活性成分が適当な水性溶媒に溶解され又は懸濁されるもの である、請求項1乃至14のいずれかに記載の薬剤組成物を製造する方法。
JP50077393A 1991-06-18 1992-06-18 抗緑内障薬剤組成物 Expired - Fee Related JP3328729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9107412 1991-06-18
FR9109015A FR2679137B1 (fr) 1991-07-17 1991-07-17 Nouvelles compositions pharmaceutiques a base d'un derive pregnenique et leur procede de preparation.
FR9109017A FR2679139B1 (fr) 1991-07-17 1991-07-17 Nouvelles compositions pharmaceutiques destinees a l'application oculaire renfermant un derive androstenique et leur procede de preparation.
FR9109016A FR2679138B1 (fr) 1991-07-17 1991-07-17 Compositions pharmaceutiques anti-glaucomateuses et leur procede d'obtention.
FR91/10160 1991-08-09
FR9110160A FR2680108B1 (fr) 1991-08-09 1991-08-09 Nouvelles compositions pharmaceutiques a base de sterouides 6-hydroxymethyles et leur procede d'obtention.
FR91/09017 1991-08-09
FR91/07412 1991-08-09
FR91/09015 1991-08-09
FR91/09016 1991-08-09
PCT/FR1992/000549 WO1992022300A1 (fr) 1991-06-18 1992-06-18 Compositions oculaires contenant des steroïdes et leur utilisation pour le traitement du glaucome

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508362A true JPH06508362A (ja) 1994-09-22
JP3328729B2 JP3328729B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=27515565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50077393A Expired - Fee Related JP3328729B2 (ja) 1991-06-18 1992-06-18 抗緑内障薬剤組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5506220A (ja)
EP (1) EP0593520B1 (ja)
JP (1) JP3328729B2 (ja)
KR (1) KR100249555B1 (ja)
AT (1) ATE185071T1 (ja)
CA (1) CA2111699A1 (ja)
DE (1) DE69230069T2 (ja)
DK (1) DK0593520T3 (ja)
ES (1) ES2139602T3 (ja)
GR (1) GR3031967T3 (ja)
WO (1) WO1992022300A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091630A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Advanced Medicine Research Institute 眼に適用する疾患治療剤
WO2004093882A1 (ja) * 2003-04-18 2004-11-04 Advanced Medicine Research Institute 眼に適用する疾患治療剤
JP2009505950A (ja) * 2005-07-12 2009-02-12 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 疾病を治療するための方法及び製品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2425839T3 (pl) 2009-06-22 2015-03-31 Ampio Pharmaceuticals Inc Sposób leczenia chorób
SG10201403388SA (en) * 2009-06-22 2014-10-30 Ampio Pharmaceuticals Inc Methods and products for treatment of diseases
CN102134265B (zh) * 2009-12-29 2013-04-03 黄云生 一种合成6-甲基-17α-乙酰氧基-19-去甲孕甾-4,6-二烯-3,20-二酮的方法
HUE051938T2 (hu) 2011-05-20 2021-03-29 Inst Nat Sante Rech Med CB1 receptor antagonisták
AU2013351190B2 (en) 2012-11-28 2018-03-29 Alienor Farma 3-(4'-substituted)-benzyl-ether derivatives of pregnenolone
JP2016503794A (ja) 2012-12-19 2016-02-08 アンピオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 疾患の治療のための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1515284A (en) * 1974-05-21 1978-06-21 Gastaud J Pharmaceutical compositions containing progestogens derived from the 17-alpha-hydroxy-19-nor-progesterone series
US4383992A (en) * 1982-02-08 1983-05-17 Lipari John M Water-soluble steroid compounds
US4617299A (en) * 1983-12-19 1986-10-14 Knepper Paul A Method for the prevention of ocular hypertension, treatment of glaucoma and treatment of ocular hypertension
US4863912A (en) * 1986-05-19 1989-09-05 New York Medical College Use of tetrahydrocortisol in glaucoma therapy
WO1987007141A1 (en) * 1986-05-23 1987-12-03 New England Medical Center Hospitals, Inc. Method for treating glaucoma
FR2622194B1 (fr) * 1987-10-27 1990-03-23 Theramex Laboratoire Nouveaux derives de la 19-nor progesterone, leur procede d'obtention et les compositions pharmaceutiques en contenant
US4876250A (en) * 1988-10-31 1989-10-24 Alcon Laboratories, Inc. Methods for controlling ocular hypertension with angiostatic steroids
FR2645864B1 (fr) * 1989-04-13 1991-07-12 Theramex Nouveaux derives alcoyles en 17/21 de la 19-nor progesterone, leurs procedes d'obtention et les compositions pharmaceutiques en renfermant
FR2679236B1 (fr) 1991-07-18 1997-01-24 Theramex Nouveaux sterouides substitues en position 6, leurs procedes d'obtention et des compositions pharmaceutiques en renfermant.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091630A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Advanced Medicine Research Institute 眼に適用する疾患治療剤
WO2004093882A1 (ja) * 2003-04-18 2004-11-04 Advanced Medicine Research Institute 眼に適用する疾患治療剤
JPWO2004091630A1 (ja) * 2003-04-18 2006-08-17 株式会社最先端医学研究所 眼に適用する疾患治療剤
JP2009505950A (ja) * 2005-07-12 2009-02-12 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 疾病を治療するための方法及び製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0593520A1 (fr) 1994-04-27
US5506220A (en) 1996-04-09
KR100249555B1 (ko) 2000-04-01
CA2111699A1 (fr) 1992-12-23
WO1992022300A1 (fr) 1992-12-23
KR940701260A (ko) 1994-05-28
JP3328729B2 (ja) 2002-09-30
ES2139602T3 (es) 2000-02-16
DE69230069D1 (de) 1999-11-04
DK0593520T3 (da) 2000-04-03
DE69230069T2 (de) 2000-05-25
ATE185071T1 (de) 1999-10-15
GR3031967T3 (en) 2000-03-31
EP0593520B1 (fr) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770592A (en) Prevention and treatment of ocular neovascularization using angiostatic steroids
US5679666A (en) Prevention and treatment of ocular neovascularization by treatment with angiostatic steroids
KR101920197B1 (ko) 말초 혈관 질환 치료를 위한 방법 및 조성물
AU628874B2 (en) Methods and compositions for controlling ocular hypertension with angiostatic steroids
JP4893305B2 (ja) 局所又は他の局部投与用のソフト抗炎症性ステロイドの活性及び/又は作用持続性の増強
JPS6322021A (ja) 眼圧制御剤
JPH0334934A (ja) 眼病治療におけるスタチン誘導体の使用
US5208256A (en) Treatment of ocular hypertension with a synergistic combination for ocular administration
JPH06508362A (ja) 抗緑内障薬剤組成物及びその入手方法
JP2004501195A (ja) 神経保護7−β−ヒドロキシステロイド
CN102458413B (zh) 治疗黄斑变性的方法和组合物
WO2015085968A1 (zh) 用于心脑血管疾病的喹唑啉衍生物
US7419971B2 (en) Enhancement of activity and/or duration of action of selected anti-inflammatory steroids for topical or other local application
JP2985007B2 (ja) 血管新生阻害剤
US20030050295A1 (en) Use of non-feminizing estrogens as treatment for retinal vascular diseases
IE922252A1 (en) Anti-glaucomatous pharmaceutical compositions and the¹process for obtaining them
JP3023059B2 (ja) 脳機能改善処置剤
RU2481841C2 (ru) Способ и композиция для лечения заболеваний периферических сосудов
FR2675047A1 (fr) Nouvelles compositions pharmaceutiques anti-glaucomateuses et leur procede d'obtention.
FR2680108A1 (fr) Nouvelles compositions pharmaceutiques a base de sterouides 6-hydroxymethyles et leur procede d'obtention.
FR2679137A1 (fr) Nouvelles compositions pharmaceutiques a base d'un derive pregnenique et leur procede de preparation.
FR2679139A1 (fr) Nouvelles compositions pharmaceutiques destinees a l'application oculaire renfermant un derive androstenique et leur procede de preparation.
FR2679138A1 (fr) Compositions pharmaceutiques anti-glaucomateuses et leur procede d'obtention.
MX2007010746A (es) Metodo y composicion para tratar enfermedades vasculares perifericas.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees