JPH06507B2 - 流量制御弁 - Google Patents

流量制御弁

Info

Publication number
JPH06507B2
JPH06507B2 JP59199959A JP19995984A JPH06507B2 JP H06507 B2 JPH06507 B2 JP H06507B2 JP 59199959 A JP59199959 A JP 59199959A JP 19995984 A JP19995984 A JP 19995984A JP H06507 B2 JPH06507 B2 JP H06507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
passage
sleeve
union
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59199959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6177567A (ja
Inventor
一義 内野
政也 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP59199959A priority Critical patent/JPH06507B2/ja
Priority to DE3532602A priority patent/DE3532602C2/de
Priority to KR1019850006736A priority patent/KR890002244B1/ko
Priority to IT2216185A priority patent/IT1185720B/it
Priority to US06/776,556 priority patent/US4700733A/en
Priority to ES547234A priority patent/ES8703596A1/es
Publication of JPS6177567A publication Critical patent/JPS6177567A/ja
Publication of JPH06507B2 publication Critical patent/JPH06507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/05Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed specially adapted to maintain constant speed, e.g. pressure-compensated, load-responsive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は流量制御弁に関し、特に流量の垂下特性(ドル
ーピング、Drooping)、すなわちポンプ吐出流量の増加
に伴なつて油圧機器への供給流量が減少する特性を持つ
た流量制御弁に関するものである。
上記特性を有する流量制御弁は、一般に車両の動力舵取
装置に使用されて高速走行時の車両安定性、消費馬力の
軽減等に役立つものであり、この種の装置として、例え
ば、ポンプから吐出された圧力流体を油圧機器へ供給す
る供給通路内にオリフイスを設け、このオリフイス前後
の差圧によつてスプール弁を開弁して圧力流体の一部を
還流させるとともに、上記供給通路内に制限通路を設
け、この制限通路前後の圧力差に応動する制御スプール
によつて上記オリフイスを縮小するように構成されたも
のが従来から知られている(特開昭56−104186号公
報、特開昭57−4469号公報等)。
また、オリフイスの縮小制御を制限通路前後の差圧を利
用して行なうものにあつては、その差圧がポンプ内圧損
失として作用するため、流量降下による消費馬力の軽減
効果が減じられることになるため、制限通路前後の差圧
が必要以上上昇しないようにリリーフ弁を設けたものが
提案されている(特開昭56-146472号公報、特開昭57
−4470号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記構成に係る流量制御弁は、いずれも
構造が複雑で部品点数が多く、製作精度を要するもので
あり、また特性のチユーニングを行なうことも困難であ
つた。
本発明は以上の欠点に鑑みなされたもので、極めて簡単
な構成によりドルーピング特性を得ることができ、また
制限通路前後の圧力差が必要以上に上昇しないよう規制
することができる流量制御弁を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1の発明では、スプール弁を収納する孔の開口部に筒
状のユニオンを固着し、このユニオンにスプール弁を圧
力差によつて開弁させるためのオリフイスを形成すると
ともに、フランジを有するスリーブをユニオンに嵌合さ
せてフランジと収納孔内面との間に制限通路を形成した
ものである。
また第2の発明では、上記第1の発明に加えて、制限通
路前後の差圧によってスリーブが移動する方向の前方側
の弁収納孔内面に拡大径部を形成したものである。
〔作用〕
第1の発明においては、制限通路の前後の差圧によつて
スリーブを摺動させてオリフイスを絞ることにより、油
圧機器に供給される油量を次第に減少させる。
また、第2の発明では、制限通路の前後の差圧によって
スリーブを移動させてオリフィスを縮小させることによ
り供給油量を次第に減少させ、さらに上記差圧よりも大
きい差圧によつてスリーブをより大きく移動させること
により制限通路を拡大して、制限通路前後の差圧がそれ
以上上昇しないようにした。
〔実施例〕 以下図示実施例に基づいて本発明を説明する。第1図は
本発明の一実施例に係る流量制御弁を示すものであり、
ポンプハウジング(1)には開口側が大径となつたスプー
ル弁収納孔(2)が形成され、この孔(2)の小径部(2a)内に
スプール弁(3)が収納され、大径部(2b)にはユニオン(4)
が螺合固着されている。弁収納孔(2)の大径部(2b)は供
給通路(5)を介してポンプ(6)に、そして小径部(2a)は還
流路(7)を介してタンク(8)にそれぞれ連通しており、小
径部(2a)内のスプール弁(3)がスプリング(9)によつて大
径部(2b)側に付勢されユニオン(4)先端面に当たつて停
止して、供給通路(5)と還流路(7)との連通を遮断してい
る。一方、ユニオン(4)は先端部(10)が小径の筒状をな
し、その内部通路(11)が図示しない動力舵取装置P・S
・に接続されている。ユニオン(4)の小径部(10)にはオ
リフイス(12)が形成され、このオリフイス(12)を介して
供給通路(5)と内部通路(11)とが連通しており、さらに
内部通路(11)はユニオン(4)の径方向通路(13)およびポ
ンプハウジング(1)に形成された連通路(14)等を介して
スプリング(9)を収容した室(15)内に連通している。従
つて、ポンプ(6)から吐出された圧油の流量が一定値を
超えると、オリフイス(12)前後の差圧がスプール弁(3)
の両端面に作用し、スプリング(9)に打ち勝つとスプー
ル弁(3)を図示右方に移動して、ポンプ(6)から供給され
た圧油の一部をタンク(8)に還流させるようになつてい
る。
ユニオン(4)の小径部(10)外周には、フランジ(16)が形
成されたスリーブ(17)が摺動可能に嵌装されており、フ
ランジ(16)と弁収納孔(2)の段部(2c)との間に配設され
たコニカルスプリング(18)によつてユニオン(4)の大径
部(4a)側に付勢され、ユニオン(4)の段部(4b)に当接し
て停止している。このフランジ(16)外周面と弁収納孔
(2)の内面とによつて、圧油の流量を制限する制限通路
(19)が構成される。ユニオン(4)の小径部(10)のスリー
ブ(17)が嵌合している部分(10a)よりも先端の部分(10b)
は第2図に拡大して示すように上記部分(10a)よりも僅
かに小径になつており、この最も先端の部分(10b)に上
記オリフイス(12)が形成されている。
そして、弁収納孔(2)大径部(2b)の小径部(2a)寄りの部
分、すなわちユニオン(4)とスプール弁(3)とが当接する
位置の周囲の部分には拡大径部(20)が形成されている。
この拡大径部(20)は大径部(2b)に連続するテーパ部(20
a)を有しており、このテーパ部(20a)がオリフイス(12)
のスプール(3)寄りの部分の周囲に位置している。
以上の如く構成された流量制御弁の作動について説明す
ると、車両エンジンに駆動されるポンプ(6)の低速回転
域(低流量域)においては、スプール弁(3)はスプリン
グ(9)の力によつてユニオン(4)に当接し、供給通路(5)
と還流路(7)とを遮断しており、スリーブ(17)もコニカ
ルスプリング(18)によつてユニオン(4)の段部(4b)に当
たつて停止している。従つて、ポンプ(6)から吐出され
た圧油の全量が動力舵取装置に供給される。
次いで、ポンプ回転数が次第に上昇すると、吐出流量が
増大しオリフィス(12)前後の差圧力によつてスプール弁
(3)が右行し始め、還流路(7)が供給通路(5)側と連通す
ると余剰流量が還流され、動力舵取装置に供給される流
量はほぼ一定に保たれる。
さらにポンプ回転数が上昇すると、今度は制限通路(19)
前後の圧力差が大きくなり、この力がコニカルスプリン
グ(18)の付勢力に打ち勝つてスリーブ(17)を右行させ
る。その結果、スリーブ(17)が第2図に示す如くオリフ
イス(12)を次第に絞り、動力舵取装置に供給する油量を
次第に減少させるとともに、オリフイス(12)前後の圧力
差が増大してスプール弁(3)をさらに右行させ還流量を
増加させる。このように動力舵取装置への供給油量を減
少させることにより、車両の高速安定性が高められると
ともに、高速走行時における消費馬力の軽減を図ること
ができる。
ポンプ回転数の上昇がさらに進んで、ポンプ(6)からの
吐出流量がそれ以上の増加を示すと、スリーブ(17)はさ
らに右行し、フランジ(16)が拡大径部(20)に達すると、
制限通路(19)が次第に拡大され制限通路(19)の上流側と
下流側との圧力差の増大が抑えられる。従つて、ポンプ
(6)に対して余計な負荷をかけることなく、消費馬力を
軽減させる効果が得られる。なお、スリーブ(17)が右行
してオリフイス(12)に完全にオーバラツプした場合で
も、上述のように、スリーブ(17)の嵌合している部分(1
0a)と最も先端の部分(10b)との外径の差により間隙(c)
が形成されるので(第2図参照)、動力舵取装置が最少
限必要とする流量は確保することができる。
このように本実施例によれば、制限通路(19)前後の差圧
によりスリーブ(17)を移動させることにより、オリフイ
ス(12)を次第に絞る可変絞り弁としての機能と、制限通
路(19)前後の差圧が必要以上に増大することを抑制する
リリーフ弁としての機能とを果たすことができるので、
従来の如く多数の部品を必要とすることなく、簡単な構
造で信頼性が高く、かつ、低コストで製造することがで
きる流量制御弁る得ることができる。また、ユニオン
(4)の外周にスリーブ(17)を嵌合しているので、特性の
チユーニングを簡単に行なうことができ、しかも受圧面
積を大きくすることができるので、初期作動点を低圧に
設定することが可能であり、またスプリング(18)のセツ
ト力を大きくしてステイツク性の改善を図ることもでき
る。
なお、拡大径部(20)の形状およびオリフイス(12)との位
置関係は上述のものに限られるものではなく、所望の特
性を得るために任意の位置、形状とすることもできる。
上記実施例装置では、弁収納孔(2)に拡大径部(20)を設
けることにより、制限通路(19)前後の差圧が必要以上に
上昇することを抑制するようにしているが、拡大径部を
設けない場合でも、ドルーピング特性を有する流量制御
弁の構造を簡易化し、信頼性を向上させ、低コストで製
作することを可能にするという効果は得ることができ
る。
第3図は本発明の他の実施例を示すものであり、上記実
施例と同一の部分には同一の符号を付してその説明を省
略する。本実施例では、ユニオン(4)の先端小径部(10)
には異なる径の部分はなく、オリフイス(12)よりも先端
側に、オリフイス(12)の位置に対して円周方向に90°ず
らした位置に2つの連通孔(21)が形成されている。この
連通孔(21)はスリーブ(17)が制限通路(19)前後の差圧に
よつて移動した場合でもスリーブ(17)によつて閉塞され
ることがない位置に形成されており、これにより動力舵
取装置が必要とする最少限の流量を確保するようになつ
ている。また、弁収納孔(2)の拡大径部(20)はテーパ部
を有していないが、この形状は上述のように任意に設定
することができる。この実施例装置も上記実施例と同様
の作動を行ない同様の効果を奏することができる。な
お、オリフイス(12)と連通孔(21)を90°ずらしたのは両
孔(12),(21)による干渉を防ぐためであり必ずしも90°
に限られるものではない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、極めて簡単な構造に
よりドルーピング特性を発揮しうる流量制御弁が得られ
る。また、第2の発明によればポンプに余計な負荷をか
けることなく消費馬力の軽減を達成することができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る流量制御弁を示す縦断
面図、第2図は第1図の要部を拡大して示す図、第3図
は他の実施例を示す縦断面図である。 (2):スプール弁収納孔 (3):スプール弁 (4):ユニオン (5):供給通路 (6):ポンプ (12):オリフイス (16):フランジ (17):スリーブ (19):制限通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプから吐出された圧力流体を油圧機器
    へ供給する供給通路内にオリフィスを設け、このオリフ
    ィス前後の差圧によってスプール弁を開弁し圧力流体の
    一部を還流させる流量制御弁において、ハウジングに形
    成されたスプール弁収納孔の開口部に筒状のユニオンを
    固着し、このユニオンに上記オリフィスを形成するとと
    もに、フランジを有するスリーブをユニオンに嵌合させ
    てフランジと収納孔内面との間に制限通路を形成し、こ
    の制限通路の上流側と下流側との差圧によってスリーブ
    を摺動させて上記オリフィスを縮小制御することを特徴
    とする流量制御弁。
  2. 【請求項2】ポンプから吐出された圧力流体を油圧機器
    へ供給する供給通路内にオリフィスを設け、このオリフ
    ィス前後の差圧によってスプール弁を開弁し圧力流体の
    一部を還流させる流量制御弁において、ハウジングに形
    成されたスプール弁収納孔の開口部に筒状のユニオンを
    固着し、このユニオンに上記オリフィスを形成するとと
    もに、フランジを有するスリーブをユニオンに嵌合させ
    てフランジと収納孔内面との間に制限通路を形成し、こ
    の制限通路の上流側と下流側との差圧によってスリーブ
    を摺動させて上記オリフィスを縮小制御し、かつ、この
    スリーブの摺動方向前方側の弁収納孔内面に拡大径部を
    形成し、上記差圧よりも大きい差圧によってスリーブが
    さらに移動した際に上記制限通路を拡大することを特徴
    とする流量制御弁。
JP59199959A 1984-09-25 1984-09-25 流量制御弁 Expired - Lifetime JPH06507B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199959A JPH06507B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 流量制御弁
DE3532602A DE3532602C2 (de) 1984-09-25 1985-09-12 Strömungssteuerventil
KR1019850006736A KR890002244B1 (ko) 1984-09-25 1985-09-14 유량 제어밸브
IT2216185A IT1185720B (it) 1984-09-25 1985-09-16 Valvola di regolazione di flusso
US06/776,556 US4700733A (en) 1984-09-25 1985-09-16 Flow control valve
ES547234A ES8703596A1 (es) 1984-09-25 1985-09-24 Una valvula de control de flujo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199959A JPH06507B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177567A JPS6177567A (ja) 1986-04-21
JPH06507B2 true JPH06507B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16416447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199959A Expired - Lifetime JPH06507B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06507B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574470A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Controller for flow rate of working fluid for power steering

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574470A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Controller for flow rate of working fluid for power steering

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6177567A (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002244B1 (ko) 유량 제어밸브
US4549566A (en) Flow volume control device for power steering system
JPH05246335A (ja) 流量制御弁装置
JPH06507B2 (ja) 流量制御弁
KR900005711B1 (ko) 유량제어밸브
JP2565671B2 (ja) 流量制御弁
JP2591373Y2 (ja) 流量制御弁装置
JPH0321332Y2 (ja)
JPH01132471A (ja) 流量制御弁
JP2565672B2 (ja) 流量制御弁
JPS61226364A (ja) 流量制御弁
JP3659702B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0456195B2 (ja)
JPH0114542Y2 (ja)
JP3859035B2 (ja) パワーステアリング用流量制御装置におけるポンプ戻り通路のフレッティング防止構造
JP2565673B2 (ja) 流量制御弁
JPH085096Y2 (ja) 流量制御弁
JP2530461Y2 (ja) 流量制御装置
JP2000025628A (ja) 動力舵取用作動流体の流量制御装置
JPS61229673A (ja) 流量制御弁
JP2600980Y2 (ja) 流量制御弁装置
JPH0319653Y2 (ja)
JP3109526B2 (ja) 流量制御弁
JPH07285452A (ja) パワーステアリング用流量制御装置
JPS61102378A (ja) 流量制御弁