JPH06507925A - 親水性発泡体およびその製造方法 - Google Patents

親水性発泡体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06507925A
JPH06507925A JP4505469A JP50546992A JPH06507925A JP H06507925 A JPH06507925 A JP H06507925A JP 4505469 A JP4505469 A JP 4505469A JP 50546992 A JP50546992 A JP 50546992A JP H06507925 A JPH06507925 A JP H06507925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foam
group
polyol
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4505469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183511B2 (ja
Inventor
ナス, マルテイナ
ザツカー, ハイデイ
Original Assignee
バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH06507925A publication Critical patent/JPH06507925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183511B2 publication Critical patent/JP3183511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • C08G65/2624Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups containing aliphatic amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/905Hydrophilic or hydrophobic cellular product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 親水性発泡体およびその製造方法 本発明はヒドロゲル発泡体、特に医薬の応用面用のものに、およびその製造方法 に関するものである。
ヒドロゲルは、その親水性基の高い含有量が吸収による水との結合を可能にする 天然または合成の高分子物質である。多くのヒドロゲルの水吸収能力は、無水物 質の固有重量の数倍である。
ヒドロゲルは、種々の形状で医薬に使用される。これらは外傷の保護に特に好適 であり: * 外傷を乾燥から保護し、 * 外傷の滲出物を吸収し、。
* いかなる種類の活性物質用の基剤としても役立ち、* 同厚の、または異種 の皮膚細胞を用いる移植用の基質として使用する ことができる。
ヒドロゲルは、とりわけ発泡体の形状で使用することができる。
皮膚の外傷、または外科的な傷の保護用の発泡体はそれ自体公知であり、この場 合に使用される主要な発泡体はポリウレタン発泡体またはコラーゲン発泡体であ る。
しかし、当該技術の現況のヒドロゲルは種々の欠点を有している:この種の製品 は使用部位において望ましくない様式で溶解して、もはや意図した目的には使用 し得なくなる。
他の製品は、重合体の高度の架橋を特色としている。これは上記の種類の物質の 欠点のあるものを回避するが、これらの物質の膨潤能力はかなり減少しているか 、または失われている。さらに、ここで使用される全ての合成架橋剤は多かれ少 なかれ毒性を有している。
自己接着性のゲル発泡体も、それ自体は公知である。これらは一般に皮膚に極め て良好に結合し得るが、これらの大部分はその水分吸収と放出能力とが大幅に減 少しているという欠点を有している。
ヨーロッパ特許出願A−0097846は、ヒドロゲルを基剤とする外傷処理組 成物を記載している、ここでは、粉末、フレークまたはシートとしての固体形状 のゼラチンを二相反応で架橋剤、たとえばホルムアルデヒド、グリオキサル、グ ルタル酸ニアルデヒド、ジカルボン酸塩化物および/またはジイソシアネートと 反応させている。
この場合には、架橋剤は膨潤した非溶解ゼラチンに作用する。この方法、および これから得られる生成物は、使用する架橋剤が明らかな細胞損傷の原因となり得 るために、かなりの不利益を受ける。
加えて、この方法は再現し得たとしても容易ではない。架橋は、使用する架橋剤 の濃度のみならず、反応剤の温度および反応時間のような変量の影響をも受ける 。さらに、市販の型のゼラチンの有効表面積および平均分子量には顕著な相違が あって、架橋したヒドロゲルの性質を予測することも困難である。
いる。使用される架橋剤はホルムアルデヒドであり、これは、最初に述べたよう に生理学的に有害である。
ポリビニルアルコールまたはコラーゲンから製造した発泡体も公知であり、一般 に使用されているが、その基材物質が上記の欠点を有するので、その外傷保護に 対する適合性は、最良の場合でも限定されたものである。
さらに、ポリウレタンゲルから製造した親水性発泡体も公知である。
PCT特許出願WO−88101878は、自己接着性ポリウレタン発泡体と、 とりわけメタクリル酸エステルを含有することもあり得るポリウレタン発泡体ゲ ルとを記載している。
ポリ内レタン基剤および高分子量のポリオールを基材とするポリウレタンゲルも 、ヨーロッパ特許出願B−0057839に記載されている。ポリウレタンゲル から製造した自己接着性の二次元構造体(ま、ヨーロッパ特許出願B−0147 588より公知であるが、これらの最後の2件の文献に開示されているポリウレ タンゲルは無水であり、未発泡である。
したがって、本発明の目標は当該技術の現状における欠点を持たない、外傷保護 組成物として好適なヒドロゲル発泡体を開発することであった。
さらに、この発泡体を再現可能な方法で経済的に製造することも可能であるべき である。
驚くべきことには、当該技術の現状における欠点が、−酸化プロピレンおよび任 意に酸化エチレンの通常の出発分子への−1種または2種以上のジイソシアネー ト、−1種または2種以上の超吸収剤、 −ポリウレタン用の通常の促進剤よりなるグループから選択した1種または2種 以上の促進剤、 −水、および任意に −通常の副次的物質および/または添加剤より得られるポリウレタンゲル材料を 基材とする親水性発泡体により緩和されることが見いだされた。この発見が、上 記の目標を達成することを可能にしたのである。
本発明記載の親水性発泡体は特に極端に高い水分吸収能力を特色としている。た とえば、水分吸収能力は本発明記載のヒドロゲル発泡体の固有の乾燥重量の10 0倍にもなり得る。
ポリエーテル−ポリオール用の出発分子は、好ましくはベンタエ1ノド特に有利 には、使用するポリエーテル−ポリオールもヨーロツノ(特許出願B−0057 839およびB−0147588に記載されているものである。
ジイソシアネートは、極めて有利な例が4.4′−ジイソシアナトジフ工二ルメ タンである未改質の芳香族もしくは脂肪族のシイソシアネートよりなるグループ から、または、ポリオールもしくはボリエーテlしを用いる予備重合により生成 した改質生成物から選択する。トIJプロピレングリコールを用いる予備重合に より液化した4、4′−シイソシアナトジ有利には、使用するジイソシアネート もヨーロッパ特許出願B−0057839およびB−0147588に記載され ているものである。
促進剤は特に有利には、 −有機酸、特にp−トルエンスルホン酸およびn−ブチルリン酸、−その有機酸 および無機酸との塩を含む有機スズ化合物、特にナフテン酸スズ、安息香酸スズ 、ニオクタン酸ジブチルスズ、ニラウリン酸ジブチルスズ、エチルヘキサン酸ス ズ(II)および二酢酸ジブチルスズ、 −高級脂肪酸の鉄塩、特にステアリン酸鉄、−イソホロンジアミン、メチレンジ アニリンおよびイミダゾール、ならびに、 −第3級アミン、特にそのアルキル基が有利には2−6個の炭素原子を有するト リアルキルアミン よりなるグループから選択したものである。
本発明で使用する語において、超吸収剤は特に、液体、特に水に対する高い吸収 能力を有し、たとえばセルローズ繊維とは対照的に吸収した液体を負荷下におい ても保持する物質を意味するものとして理解される。
本件超吸収剤は、有利にはポリアクリル酸のナトリウム塩よりなるグループから 選択する。特に有利には、選択した超吸収剤は未架橋の、または弱く架橋したに 過ぎないものであり、この型の全ての市販の製品から選択することができる。特 に好適な製品は、ドイツ特許出願A−3アルコール、ポリビニルビロビドンまた はゼラチンよりなるグループから選択した他の通常の超吸収剤も有利である。
副次的な物質および添加剤も、通常の類の物質から選択することができる。以下 のものが特に有利である:染料、顔料、光安定剤、保存剤、芳香剤、抗微生物作 用を有する物質、他の活性物質、たとえば冷却作用を有するもの(たとえばメタ ノール)または循環を促進するもの、もしくは暖かさの感覚を生むもの等。
本発明記載のヒドロゲル発泡体は、特に有利には、それ自体公知の方法により二 次元基材、たとえば織布繊物、編布織物、不織布織物、フィルム等に適用するこ とができる。本発明はさらに、−酸化プロピレンおよび任意に酸化エチレンの通 常の出発分子への付加により生成した物質よりなるグループから選択した1種ま たは2種以上のポリエーテル−ポリオール、−1種または2種以上のジイソシア ネート、−1種または2種以上の超吸収剤、 −ポリウレタン用の運営の促進剤よりなるグループから選択した1種または2種 以上の促進剤、 を混和して混合し、適宜に付加的に、機械的に、および/または気体の導入によ り発泡させ、かつ適宜に − 鋳込み成形または延展成形して二次元物体を形成させるか、また− 鋳込み 成形して空間充填物体を形成させることを特徴とする親水性発泡体の製造方法に 関するものでもある。
上記のポリエーテル−ポリ万〜ルには、たとえば、レノくゲル(Levage  1)VP SN 100のような市販の製品が可能である。デズモドゥア(De smodur)PF、デズモドウア Nll0.IPDI およびデズモドウア  W のような市販の製品もジイソシアネートとして好適であることが実証され ている。ポリアクリル酸ナトリウム、特にファボール(Favor)922−3 Kとして知られるポリアクリル酸ナトリウム樹脂は、それ自体超吸収剤として有 利であることを示している。
デズモラビンド(Desmorapid)Z/SN およびデズモラビッド S Oは、それぞれニラウリン酸ジブチルヌズ促進剤およびエチルヘキサン酸スズ( II)促進剤として有利な市販の製品である。
有利には、本発明記載の発泡体は *20 −95 重量%のポリエーテル−ポリオール*1 −60 重量%のジ イソシアネート*5 −60 重量%の超吸収剤 * 0.0OL −1,00重量%の促進剤* 0.01 −20 重量%の水 から得られるう 特に有利には、本発明記載の発泡体は * 0.001−1.00 重量%の促進剤* 0.01 −20 重量%の水 から得られる。
好ましくは、本発明記載の発泡体は *50 −70 重量%のポリエーテル−ポリオール*5 −25 重量%のジ イソシアネート*15 −35 重量%の超吸収剤 * 0.05 −1.00 重量%の促進剤* C,X10 重量%の水 から得られる。
特に好ましくは、本発明記載の発泡体は*50 −70 重量%のポリエーテル −ポリオール*5 −25 重量%のシイソンア不−ト*15 −35 重量% のポリアクリル酸ナトリウム* 0.05 −1.00 重量%の促進剤* 0 .1 −10 重量%の水 から得られる。
ポリエーテル−ポリオールのイソ/アネートに対する比は、有利には’:v−1 5):1、特に約(8−12):lであるように選択する。
ポリオールのインンア卒−トに対する比を通じて本発明記載の発泡体の接着性を 制御することが可能である。たとえば、約10:1のポリオ有利には約2−30 分のポットライフののちに、本件発泡体を鋳込み成形または延展成形して二次元 構造体を形成させることができる。
0.10mmないし少なくとも15mmの厚さの発泡体をこの方法で、困難なし に得ることができるが、本発明記載のヒドロゲル発泡体から、たとえば通常の鋳 型成形工程により、二次元的でなく、明確に空間充填的な物体を製造することも 可能であり、有利でもある。
生成した発泡体は、その発泡体原材料が接着性の基材、すなわち、そたものであ るならば、解放微孔発泡体である。このような場合には、切断により発泡体を解 放微孔発泡体に転化させる必要はない。
既に述べたように、本発明記載の発泡体の接着性を制御して得られる発泡体、ま たはそれにより被覆された基材を自己接着性にすることも可能であるが、その大 きな表面の一面または両面を通常の自己接着性物質で被覆することも有利である 。
最終的な発泡体、好ましくは上記の二次元構造体は、また有利にはヒドロゲル発 泡体により被覆された基材も、たとえば表面の外傷または外科的な傷の保護に使 用することができる。
本発明記載の発泡体の一つの特に驚・、べきこと利点は、ヒトの組織、特に外傷 から、極めて僅かな残留物をも残すことなく、かつ、既に損傷を受けた組織にさ らに損傷を与えることなく除去し得ることである。
したがって、特に有利な応用領域は、特に本発明記載の発泡体が相互できる。こ れにより、発泡体の一個の厚い層と同様の効果を達成することが可能になる。
本発明記載の発泡体のあるものの相互接着性はまた、発泡体を相互接着性包帯と しての使用に適したものにする。これは、それ自体は接看するが、ヒトの組織と は接看しない包帯を意味するものとして理解すべきである。
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、本発明をこれらの実施例の限定 することを意図したものではない。
実施例 ル バゲルVP SN 100 61 重量%ファボール922 SK 24 重量 %ニラウリン酸ジブチルスズ 0.1重量%水 49重量% デスモドゥアPF 7 重量% 実施例 2 レバゲルVP SN 100 69 重量%ファホール9225)C18重量% ニラウリン酸ンブチルスズ 0,1重量%水 29重量% デスモドゥアPF 10 重量% ファボール922 3K 33 重量%ニラウリン酸ジブチルスズ 0.1重量 %水 29重量% デスモドゥアPF 5 重量% 実施例1−3に記載されている組成物の各成分は、全て同時に混和して混合する 。ポットライ乙すなわち、なお流体である間の混合物の加工時間は15ないし1 0分である。本件発泡体は延展成形してさらに加工することができる。
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8)平成5年9月29日

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.−酸化プロピレンおよび任意に酸化エチレンの通常の出発分子への付加によ り生成した物質よりなるグループから選択した1種または2種以上のポリエーテ ル−ポリオール、−1種または2種以上のジイソシアネート、−1種または2種 以上の超吸収剤、たとえばポリアクリル酸のナトリウム塩、 −ポリウレタン用の通常の促進剤よりなるグループから選択した1種または2種 以上の促進剤、 −水、および任意に −通常の副次的物質および/または添加剤から得られるポリウレタンゲル材料を 基剤とする親水性発泡体。
  2. 2.上記のポリエーテル−ポリオールが出発物質としてペンタエリトリトール、 ソルビトール、トリメチロールプロパンまたはエチレンジアミンを用いて製造し たものから選択したものであることを特徴とする請求の範囲1記載の発泡体。
  3. 3.上記のジイソシアネートが未改質の芳香族または脂肪族のジイソシアネート 、たとえば4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン、およびポリオールまた はポリエーテル−ポリオールを用いる予備重合により生成した改質生成物、たと えばトリプロピレングリコールを用いる予備重合により液化した4,4′−ジイ ソシアナトジフェニルメタンよりなるグループから選択したものであることを特 徴とする請求の範囲1記載の発泡体。
  4. 4.上記の促進剤が、 −有機酸、特にp−トルエンスルホン酸およびn−ブチルリン酸、 −その有機酸および無機酸との塩を含む有機スズ化合物、特にナフテン酸スズ、 安息香酸スズ、二オクタン酸ジブチルスズ、二ラウリン酸ジブチルスズ、エチル ヘキサン酸スズ(II)および二酢酸ジブチルスズ、 −高級脂肪酸の鋏塩、特にステアリン酸鉄、−イソホロンジアミン、メチレンジ アニリンおよびイミダゾール、 ならびに、 −第3級アミン、特にそのアルキル基が有利には2−6個の炭素原子を有するト リアルキルアミン よりなるグループから選択したものであることを特徴とする請求の範囲1記載の 発泡体。
  5. 5.以下の組成: * 20    −95  重量%のポリエーテル−ポリオール*  1     −60  重量%のジイソシアネート*  5    −60  重量%の超 吸収剤*  0.001−1.00重量%の促進剤*  0.01−20重量% の水 を有することを特徴とする請求の範囲1記載の発泡体。
  6. 6.以下の組成: * 20    −95  重量%のポリエーテル−ポリオール*  1     −60  重量%のジイソシアネート*  5    −60  重量%のポ リアクリル酸ナトリウム*  0.001−1.00重量%の促進剤*  0. 01−20   重量%の水を有することを特徴とする請求の範囲1記載の発泡 体。
  7. 7.以下の組成: * 50   −70  重量%のポリエーテル−ポリオール*  5   − 25  重量%のジイソシアネート* 15   −35  重量%の超吸収剤 *  0.05−1.00重量%の促進剤*  0.1 −10  重量%の水 を有することを特徴とする請求の範囲1記載の発泡体。
  8. 8.以下の組成: * 50   −70  重重%のポリエーテル−ポリオール*  5   − 25  重量%のジイソシアネート* 15   −35  重量%のポリアク リル酸ナトリウム*  0.05−1.00重量%の促進剤*  0.1 −1 0  重量%の水 を有することを特徴とする請求の範囲1記載の発泡体。
  9. 9.−酸化プロピレンおよび任意に酸化エチレンの通常の出発分子への付加によ り生成した物質よりなるグループから選択した]種または2種以上のポリエーテ ル−ポリオール、−1種または2種以上のジイソシアネート、−1種または2種 以上の超吸収剤、 −ポリウレタン用の通常の促進剤よりなるグループから選択した1種または2種 以上の促進剤、 および −水 を混和して混合し、適宜に付加的に、機械的に、および/または気体の導入によ り発泡させ、かつ適宜に −鋳込み成形または延展成形して二次元物体を形成させるか、または −二次元基材に適用するか、または −鋳込み成形して空間充填物体を形成させることを特徴とする、請求の範囲1− 4のいずれかに記載されている自己接着性の親水性発泡体の製造方法。
  10. 10.−請求の範囲9に従って得られる二次元物体、または−請求の範囲1記載 の発泡体で被覆された、織布織物、編布織物、不織布織物およびフィルムよりな るグループから選択した二次元基材、または −請求の範囲9に従って得られる、織布織物、編布織物、不織布織物およびフィ ルムよりなるグループから選択した被覆された基材 よりなる二次元物体。
  11. 11.請求の範囲1記載の発泡体または請求の範囲10記載の二次元物体の外傷 の保護用の使用。
  12. 12.請求の範囲10記載の二次元物体の粘着性包帯としての使用。
JP50546992A 1991-04-05 1992-03-06 親水性発泡体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3183511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4111098A DE4111098A1 (de) 1991-04-05 1991-04-05 Hydrophile schaeume und verfahren zu deren herstellung
DE4111098.6 1991-04-05
PCT/DE1992/000192 WO1992017518A1 (de) 1991-04-05 1992-03-06 Hydrophile schäume und verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06507925A true JPH06507925A (ja) 1994-09-08
JP3183511B2 JP3183511B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=6428908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50546992A Expired - Fee Related JP3183511B2 (ja) 1991-04-05 1992-03-06 親水性発泡体およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5336695A (ja)
EP (1) EP0580599B1 (ja)
JP (1) JP3183511B2 (ja)
AU (1) AU1358292A (ja)
DE (2) DE4111098A1 (ja)
ES (1) ES2142823T3 (ja)
WO (1) WO1992017518A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146179A (ja) * 1996-11-08 2007-06-14 Huntsman Internatl Llc 硬質及び軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008524410A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 バイエル・イノベーシヨン・ゲー・エム・ベー・ハー 耐感染性ポリウレタンフォーム、その製造方法および殺菌性創傷被覆におけるその使用

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU692424B2 (en) * 1992-10-02 1998-06-11 Beiersdorf Aktiengesellschaft Hydrophilic polyurethane gel foams, particularly for treating deep wounds, wound dressing based on hydrophilic polyurethane gel foams and method of manufacture
DE4308347A1 (de) * 1993-03-17 1994-09-29 Beiersdorf Ag Hydrophile Polyurethanschaumgele, insbesondere zur Behandlung von tiefen Wunden und Verfahren zu deren Herstellung
DE4233289A1 (de) * 1992-10-02 1994-04-07 Beiersdorf Ag Hydrophile Polyurethanschaumgele und Verfahren zu deren Herstellung
DE4308445A1 (de) * 1993-03-17 1994-09-22 Beiersdorf Ag Wundverbände auf Basis hydrophiler Polyurethangelschäume und Verfahren zu deren Herstellung
US5474740A (en) * 1992-12-14 1995-12-12 Trudell; Leonard A. Biphasic foam blood mass transfer device
DE4328190A1 (de) * 1993-08-23 1995-03-02 Beiersdorf Ag Wundversorgungsartikel mit selektivem Absorptionsvermögen
US5650222A (en) * 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
US5849805A (en) * 1995-01-10 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Process for making foams useful as absorbent members for catamenial pads
US5563179A (en) * 1995-01-10 1996-10-08 The Proctor & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring and distributing aqueous fluids
AR000655A1 (es) * 1995-01-10 1997-07-10 Procter & Gamble Un material de espuma polímerica que es capaz de absorber la sangre y los fluidos basados en sangre un paño de catamenia que comprende un miembro absorbente hecho con el material de espuma un artículoabsorbente comprendiendo dicho material de espuma y un proceso para la preparación de dicho materia l de espuma
US5674917A (en) * 1995-03-30 1997-10-07 Woodbridge Foam Corporation Superabsorbent hydrophilic isocyanate-based foam and process for production thereof
US5719201A (en) * 1995-03-30 1998-02-17 Woodbridge Foam Corporation Superabsorbent hydrophilic isocyanate-based foam and process for production thereof
US5633291A (en) * 1995-06-07 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Use of foam materials derived from high internal phase emulsions for insulation
US5770634A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 The Procter & Gamble Company Foam materials for insulation, derived from high internal phase emulsions
US5550167A (en) * 1995-08-30 1996-08-27 The Procter & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring aqueous fluids
US5817704A (en) * 1996-03-08 1998-10-06 The Procter & Gamble Company Heterogeneous foam materials
US5744509A (en) * 1996-07-01 1998-04-28 Woodbridge Foam Corporation Foamed polymer and process for production thereof
US5624971A (en) * 1996-07-01 1997-04-29 Woodbridge Foam Corporation Foamed polymer and process for production thereof
US6045741A (en) * 1996-07-10 2000-04-04 Bridgestone Corporation Preparation of flexible polyurethane foam
US5817703A (en) * 1996-09-30 1998-10-06 Woodbridge Foam Corporation Rebond foam and process for production thereof
US6083211A (en) * 1998-03-13 2000-07-04 The Procter & Gamble Company High suction polymeric foam materials
US6013589A (en) * 1998-03-13 2000-01-11 The Procter & Gamble Company Absorbent materials for distributing aqueous liquids
US6160028A (en) * 1998-07-17 2000-12-12 The Procter & Gamble Company Flame retardant microporous polymeric foams
US6245697B1 (en) 1998-11-12 2001-06-12 The Procter & Gamble Company Flexible mat for absorbing liquids comprising polymeric foam materials
DE19924101A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung wasserlöslicher Katalysatoren
DE10063661A1 (de) * 2000-12-20 2002-09-19 Tesa Ag Oberflächenschutzfolie für Lackoberflächen mit einer Selbstklebemasse auf Basis eines Polyurethan-Schaums
US6545195B2 (en) * 2001-04-11 2003-04-08 Paragon Trade Brands, Inc. Low-density, substantially non-wicking layers for absorbent articles
US8275324B2 (en) 2001-11-02 2012-09-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting received signal strength in a communication system
EP2179749B1 (de) 2008-10-23 2012-08-08 Paul Hartmann AG Polyurethangelschäume
US20120029455A1 (en) 2009-02-02 2012-02-02 Bsn Medical Gmbh Wound dressing, method for the production thereof, and use thereof for dressing wounds
US8852313B2 (en) * 2009-03-23 2014-10-07 Diversified Global Technologies, Llc Method and matrix for enhancing growth media
GB0906727D0 (en) * 2009-04-20 2009-06-03 Midas Safety Inc Foamed polymer
JP5818797B2 (ja) * 2009-09-18 2015-11-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 超吸収体を備えた連続気泡フォーム
EP3564281B1 (en) * 2016-12-29 2024-03-27 Alcare Co., Ltd. Foam body and foam body composition

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978855A (en) * 1975-01-17 1976-09-07 Ionics Lyo Products Company Polyurethane foam surgical dressing
US4359558A (en) * 1980-11-12 1982-11-16 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Polyurethane diacrylate compositions
GB2150938B (en) * 1983-12-05 1987-04-23 Tyndale Plains Hunter Limited Hydrophilic polyurethane acrylate compositions
US4603076A (en) * 1985-03-04 1986-07-29 Norwood Industries, Inc. Hydrophilic foam
EP0299122B1 (en) * 1987-07-17 1991-07-24 SMITH & NEPHEW plc Hydrophilic polyurethane foams
AU597740B2 (en) * 1986-09-20 1990-06-07 Smith & Nephew Associated Companies Plc Adhesive dressing
ES2040263T3 (es) * 1986-12-06 1993-10-16 Smith & Nephew Plc Adhesivos, su preparacion y uso.
US5064653A (en) * 1988-03-29 1991-11-12 Ferris Mfg. Co. Hydrophilic foam compositions
IT1231764B (it) * 1989-08-01 1991-12-21 Crespi Giovanni Spa Composizione poliuretanica con capacita' di assorbire umidita', particolarmente adatta per la fabbricazione di cuoio sintetico e simili, e procedimento per la sua produzione.
US5104909A (en) * 1989-09-21 1992-04-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Water-absorbent, high capacity polyurethane foams
ES2014208T3 (es) * 1989-11-08 1994-11-16 Shell Int Research Espumas de poliuretano flexibles y blandas, un procedimiento para prepararlas, y una composicion de poliol util en dicho procedimiento.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146179A (ja) * 1996-11-08 2007-06-14 Huntsman Internatl Llc 硬質及び軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4699398B2 (ja) * 1996-11-08 2011-06-08 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 硬質及び軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008524410A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 バイエル・イノベーシヨン・ゲー・エム・ベー・ハー 耐感染性ポリウレタンフォーム、その製造方法および殺菌性創傷被覆におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992017518A1 (de) 1992-10-15
AU1358292A (en) 1992-11-02
DE4111098A1 (de) 1992-10-08
EP0580599A1 (de) 1994-02-02
ES2142823T3 (es) 2000-05-01
EP0580599B1 (de) 2000-01-19
DE59209800D1 (de) 2000-02-24
US5336695A (en) 1994-08-09
JP3183511B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507925A (ja) 親水性発泡体およびその製造方法
Lin et al. Novel dextran modified bacterial cellulose hydrogel accelerating cutaneous wound healing
EP0665856B1 (de) Hydrophile polyurethangelschäume, insbesondere zur behandlung von tiefen wunden, wundverbände auf basis hydrophiler polyurethangelschäume und verfahren zur herstellung
AU701887B2 (en) Process for making flexible foams
JP3974942B2 (ja) 親水性かつ粘着性のポリウレタンゲル組成物
US6238691B1 (en) Hydrogel wound dressing and the method of making and using the same
US4886866A (en) Contact lenses based on biocompatible polyurethane and polyurea-urethane hydrated polymers
JPS63501690A (ja) 抗トロンボゲン性、非石灰化性物質及び医療用製品の製造方法
JP2002511114A (ja) 圧縮された親水性ポリウレタンフォーム
US5039458A (en) Method of making a hydrophilic, biocompatible, protein non-adsorptive contact lens
DE4233289A1 (de) Hydrophile Polyurethanschaumgele und Verfahren zu deren Herstellung
CA2265788C (en) Thermoplastic polyurethanes containing active substances
KR20190098881A (ko) 폴리우레탄 폼과 하이드로화이버가 복합화돤 쉬트의 제조방법, 이로부터 제조된 창상 피복제
CN110267690B (zh) 抗微生物形状记忆聚合物
US10881760B1 (en) Antioxidant, antibacterial, injectable lignin-gelatin composite cryogels for wound healing and tissue engineering
KR20000038061A (ko) 상처치료용 드레싱제의 제조방법
UTTAYARAT et al. Processing and characterization of antibacterial hydrogel sheet dressings composed of poly (vinyl alcohol) and silk fibroin for wound healing application
US20220211913A1 (en) Shape memory polymer hydrogels for wound healing
Killion et al. Synthesis and photopolymerisation of maleic polyvinyl alcohol based hydrogels for bone tissue engineering
WO1995005857A1 (de) Wundversorgungsartikel mit selektivem absorptionsvermögen
JP2012065744A (ja) 衛生用被覆材
JPH07275699A (ja) 吸水性材料およびその製造方法
AU720116B2 (en) Process for making flexible foams
Behrooznia et al. Fabrication of wound dressing patches based on “PVA-Gelatin” reinforced by Zeolitic imidazole framework-8 (Zif-8) nanoparticles
JPH066153B2 (ja) 創傷被覆材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees